全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はお休みでほっとしていろんなことをしまくりました。今年の定期演奏会の用意もほぼできてほっとしています。ひとつややこしかったのが飯守泰次郎指揮の定期演奏会のブルックナー作曲、交響曲第1番(リンツ版)というものだった。結局簡単なことなのだけれどもこう書かれてしまうとうぅ~~となってしまう。ブルックナーは基本的にはノヴァーク版とハース版に分かれていてほんの少しばかし違うのだけれども2つのエディションがあるというのは我らの常識。しかしリンツ版というのは何なんだろうかと思い指揮者に相談。しっかりとスコアを見てもらうことになった。飯守さんに聞いたところどうやらこのリンツ版でいつも演奏しているという。年号をパソコンで調べてみたがしっかりとこのリンツ版が書かれていた。なるほど!こちらで調べてもしっかりと指揮者のスコアを確認できたわけではないので最後に飯守さんからの回答を待つことにしている。何ともややこしいことであった。こういうものは天下茶屋のオケが当然のことながら詳しいに決まっていることをうっかり忘れていた。また、しっかりと聞いてみよう。
2011.01.31
コメント(4)
今日は大阪国際会議場にてバレエ公演でした。久しぶりのパキータと卒業舞踏会。無事に終ってほっとしています。と言うのも,公演終了後に楽譜を返却する約束があって大慌てで整理しました。紙一枚のチェレスタの楽譜を入れたかどうか不安になって箱から出して確認してしたりばたばたとしてしまいました。日本のバレエ団体ではこういうことは少ないのですが、今回の楽譜を業者からレンタルしたみたいですぐに返却しないと駄目な状況だったようです。これでやれやれ、期日にはぎりぎり間に合います。大阪国際会議場のあたりの中之島・・・・・なんだか素敵になってきました。ビルがいっぱいなんだけれども帰りにはとっても美しい街だと感じました。寒い一日で雪もちらつく日中でしたが、明日はもっと寒くなるとか!気をつけないと駄目ですね。
2011.01.30
コメント(0)
バレエ2日目の練習となりました。ここまでしていると早く舞台と一緒に合わせてあげたいな!って感じでいっぱいになる練習でした。パキータはあまりしない割にはとっても素敵なものだといつも感じていました。パキータなんてこれで2回目ぐらいなもんかな?金平糖さんはパキータのみの演奏で私たちのお部屋にも立ち寄ってくれました。昨日、焼き栗のお茶の話をしてて私も飲みたくなってしまいました。また次回ですね。明日は長い一日になりそうです。
2011.01.29
コメント(0)
今日は30日のバレエの練習でした。パキータとシュトラウスの卒業舞踏会。さすがミンクス「パキータ」はきた!「ドン・キホーテ」やらとおんなじ。似てるというところが沢山出てきました。シュトラウスも知ってる曲が沢山出てきます。面白い曲です。そして金平糖さんが来られて1コマ目はないから一緒にご飯しました。爆笑のステマネさんのお話で顔がくちゃくちゃになっていました。そして食事のおともにまっちゃんちのお茶!金平糖さんがとってもはまっているそうですよ。京都のまっちゃんちのことをいろいろと話してくれました。「凄いで!!!!!!!」ってことでした。明日も練習は続きます。
2011.01.28
コメント(4)
今日は最後のお休み。しかしながら鼻炎がひどくて長めの睡眠をとりました。プールもいろんなことは中止・・・・・・・が~~~ん。これはこれはと気をとりなおして今日はできていなかった寒中見舞いを書いてみました。それも毛筆で!できてから「へたくそ!!!!!」って思って「さぼってる!」と実感しました。これはしょうがないし、時間ができたら上手になるように練習したいと思います。明日からは練習。調子、戻るかな?
2011.01.27
コメント(2)
今日は説明会だったにもかかわらず行かずにプールにいました。というか時間を間違えてしまい次まで待っているのもなんだし次のスケジュールに突入・・・・・・・・・・・帰ってきたのはいいけれどもすっごいくしゃみ。またこれは鼻炎かもしれません。用心します。あすでお休みも終わり。楽しいんだかなんだか!?とっても微妙です。
2011.01.26
コメント(2)
私のジムの転校。。。。転校先の一覧が今日、ジムから送られてきた。ジムが急に営業停止するのだから向こうから入学金等を安くしてくれるのは当然なのだけれども全てが大阪市内。ちょっと困るな~~~と思いながら駅前のジムを見学に行ってきた。しかし、残念なことに風呂がない。ジャグジーとシャワーで終了。いつもは終了後には温泉につかっていたのがとっても贅沢なのだと感じています。この駅前ジムは合格圏内にはあるもののちょっと残念かもしれません。そしてタオルのサービスもないので購入しました。とっても小さくなるコンパクトなもの。吸収力のとってもいいものです。明日は、営業停止についての説明会。明日で全てがわかるのかな?転校も楽じゃないな。
2011.01.25
コメント(2)
今日から私はお休みです。なんて嬉しいんだろう・・・・・・って思いながら結局、朝から弁天町のプールに行ってきました。あそこも2月~3月半ばで閉鎖。今のうちに行っておこうという人が沢山います。また大阪のおばちゃん連中のパワーは凄いものを感じ、そこからエネルギーをもらいます。閉鎖になった今後のことを話し合う唯一の時間です。卒業式寸前の学校みたいな感じで今後の進路をどうのこうのって話ばかりです。私も明日、進路を決定する覚悟で他校に見学です。弁天町からの帰りにはちょっとお買い物があって天王寺に立ち寄りました。何ともばたばたとした一日でした。明日も休みだ!うれしい~~~~
2011.01.24
コメント(2)
今日は滋賀県の水口にて演奏会でした。ホールの前や近所にはほんのりと雪があって寒さを感じました。同じ関西なのにこうも違うのかと思うと驚くことがいっぱいです。そしてプログラムはシューベルト;未完成、スメタナ;モルダウ、ドヴォルザーク;新世界の名曲がずらりと並ぶ演奏会となりました。寒い中お越しくださった皆さんには感謝ですね。ハープには久しぶりにひろりんが登場!お弁当用のホイル包みのソーセージが話題となり私はさっき作りました。ひろりんも頑張って作ってね。明日から連休。。。なんていい響きなんだろか。満喫します。
2011.01.23
コメント(0)
今日はいずみホールにて今年初めての主催演奏会でした。嬉しいことにチケットも完売ですっごい人。客席には有名女優さんもいたりなんかして・・・・・・・正月らしくて華やかな演奏会となりました。そしてピアニストの吉川さん、素晴らしい演奏でした。男らしい音楽でした。チャイコフスキーとか弾いて欲しいな、、、、なんて勝手にリクエストしたりなんかして!また是非来てほしいソリストですね。今日は打楽器にステージのアルバイトで来ているピンキーさんが奏者として活躍。しかし彼、かなりの緊張で落ち着かない様子でした。私が「手に『人』書いてのんだらええの。」と言ったらどういう訳か「入」という字を書いていたらしいです。これには一同、爆笑。帰りにはNaomiさんご一行さんと遭遇して一緒に帰りました。久しく会えて楽しかったですよ。あそこで声をかけてもらえなかったらそのままでしたからね。皆さん、今年もよろしくお願いします。明日は滋賀の水口に行きます!
2011.01.22
コメント(2)
今日は昨日に続き明日の練習でした。吉川さんのラフマニノフから開始してその後にシュトラウスが続きました。実はこのラフマニノフ・・・・・・・・「すららさ~~~~ん、ヴァリエーション一つしか出てないよ。全部するんだよ!」なんて指揮者から指摘される変な夢をみました。夢は夢、、しっかりと全部出していたので問題はなし。そして今日の私は山のような仕事をこなしました。これもアルバイトのK子さんのおかげかも知れません。2月の用意はもうほとんどできました。そして今年度の定期演奏会も用意は終わりました。ふううう~~~~~そして嬉しいことは明日の演奏会のチケットが完売していること!2月の定期演奏会のチケットが完売していること。昨日、K子さんが買いに行って「無かった~~~」と帰ってきました。それを今日、聞いたオーボエのエキストラのHさん「私もダメや!買えへんの?」ということで悲しんでいました。しかしながらこちらとしては嬉しいことです。ごめんなさいね。明日はいよいよ演奏会、お楽しみに!
2011.01.21
コメント(0)
今日は22日のいずみホールでの演奏会の練習となりました。そしてシュトラウスの名曲の数々、、、初めて「チックタックポルカ」をするのですが、これって「こうもり」やん~~~ってものでした。2幕の時計の2重唱やらアリアがはいっています。何度かしてほしいななんて思ってしまいました。ソリストに吉川さんが登場!ごっつい人で驚きました。ピアノもすごいごっつい。ダイナミックな「男」を感じさせる音です。力強いラフマニノフとなりそうな予感がします。吉川隆弘さん1973年西宮生まれ。大社小学校・大社中学校・県立甲山高校卒。1999年東京藝術大学大学院修士課程終了。これまでに清水英子、堀江孝子、辛島輝治の各氏に師事。イタリアではアルフレッド・コルトーやアルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリの高弟のアニタ・ポリーニ女史にしじする傍ら、ミラノ・スカラ座アカデミーにおいてスカラ座フィルハーモニーの首席奏者たちに室内楽を学ぶ。現在ではミラノを拠点に、ヨーロッパ、アメリカ、日本においてソロ・室内楽で活躍中。明日も練習が続きます。
2011.01.20
コメント(0)
今日は水口での演奏会の練習でした。きっちりみっちりとした練習・・・・私は演奏会終了後のお片付けがいっぱいあったので25曲ぐらいの整理をしました。他にもいろいろとためていたものを片づけて終了しました。わ、、、、、、インフルエンザが流行っているので早く寝ないとダメですね。手洗い、うがいを徹底しよっと。
2011.01.19
コメント(0)
今日は城南女子短大の演奏会でした。場所はいずみホール、指揮は藤岡幸夫!ソリストの北谷先生、1楽章だけだったけれども素晴らしい演奏でした。そして衣装の素敵なこと!ちょっとドキっとさせるピンクで凄く上品。私の好みでした。悪いニュースとしてはぼちぼちとインフルエンザの季節となってしまい欠席者が出てしまいちょっと不安な仕事場となりました。他団でも出ているのだと聞きました。手洗い、気をつけないとダメですね。明日は練習です。
2011.01.18
コメント(0)
ほっとできるかと思っていたけれども思っただけでした。そして、今日はお弁当作りにあけくれて現在ぐったりしています。ミートローフから野菜のあえもの、酢の物、お魚・・・・・・・・終わったのは5時半。スタートは2時半だったから3時間もの間、休みなしでコンロにむかう。休憩入れたらよかったと現在後悔しています。ああしんど・・・・・・・・・・・
2011.01.17
コメント(2)
今日は城陽にて新春コンサートでした。歌のお客様に田村麻子さんが来られました。すっごい声量で圧倒される歌の数々、そして美声で何とも言えない不思議な魅力をお持ちの方です。新年とあっていろいろな方が来てくれました。お友達のyukoちゃんが参上。そして先輩がスタッフの我々に差し入れを持ってきてくれました。ちょっと感動!!!!!ありがとうございました。明日はゆっくりの日。。。しかし、お弁当のおかずをつくるぞ!
2011.01.16
コメント(5)
今日はシンフォニーホールにて京都女子大の演奏会でした。沢山の先生方のソロを聴かせてもらいました。こんなものないやろうというリヒャルト・シュトラウスの歌曲のオーケストラ伴奏。珍しい!そしてモーツアルトの3台のピアノによる協奏曲。これはよく2台でするのですが3台というのはめったにないものです。もしかしたらもう聴くことがないかもしれません。さすが、ピアノの先生方ももすごかったです。大友さんも素敵でした。明日は城陽での演奏会ですが、、、、、、、、、雪かもしれません。お越しの皆さんはお気をつけてね。私も気をつけて行きます。
2011.01.15
コメント(2)
今日は大友直人さん指揮の練習。ええにおいのする練習でした?????明日の京都女子大の記念演奏会です。歌の方、ピアニストの皆さんがどんといて合唱の生徒さんも来ての合わせ練習となりました。番長と大友さんは仲の良いお友達なのですが横に並んでいると心から「並んだらあかん!番長」って心が言ってました。いつも素敵な大友さんです。いよいよ明日が演奏会となります。
2011.01.14
コメント(4)
今日は練習2本立てでした。前半は藤岡さんの城陽の練習。そして後半は大友さんが来られて京都女子大学の演奏会の練習。私としてはこの練習はとってもややこしくて楽譜のやりくりがとっても大変でした。特にこの時期はやりくり上手にならないと練習ができません。ま、どうにかこうにかたどりつきました。そして今日は書庫と作業場の整理。ああ汚い・・・・・・・・・・よう正月が来たな!って感じでしたが正月がもう一度来そうな感じですね。明日は大友さんの練習2日目です。
2011.01.13
コメント(0)
今日は城南短大の演奏会の練習でした。ラベルのピアノ協奏曲や沢山の名曲がずらっと並んだプログラムです。生徒の皆さんには毎回お楽しみがいっぱいの演奏会です。練習が終わってから、まだまだもくもくとお仕事・・・・・・・・・・そして昨日からの悲劇!!!!!!!!突然やってきた不幸の便り、それもスポーツジムからのお知らせ。一体何かと思って開けてみるとそこには「営業停止のお知らせ」・・・・・・・・・・困るやん!困るやん!と今日のジムの更衣室でのおばちゃんの会話。それも2月いっぱいで終了らしい。仕事場の上とあってすぐに行けるし、楽々だったし、温泉だったし、、、でも停止らしい。。。。がっかりもがっかりも声も出ない。おばちゃんたちと同じくの意見。そしてガソリンスタンドに寄って給油、、、そこにも「閉店」の文字。スタンドはちょっと手前にもう一つあるのでそこに行くしかない。私の行くところ閉店や停止ばかりかな?と悲しい一日でした。
2011.01.12
コメント(2)
今日はなんと言ってもお休み。しかし・・・・・・・・・・・・朝の9時から秒刻みのスケジュール、、なんて大げさな。まずは9時に銀行へ2軒はしご、その後は近所の道の駅に行ってほうじ茶のでっかいパックと干し梅をはじめお菓子2点を購入。あまりの荷物に一度帰宅してカイロ2個を体につけてセーターを脱ぎ首まであるフリースに着替えダウンを着て単車にまたがって奈良市内に!ドリームで毛糸を買いたかったので少々急いで購入して横のドンキホーテの店内を一周→買うものそんなになし。その後はイオンモールに直行。イオンモールの無印料品にて家族の湯たんぽを購入。お肉を山のように買いちょっとうろうろして今度は九条にある酒屋の「やまや」を目指す。そこでミネラルウォーターとトマト缶を購入。そして帰宅。帰宅は1時。まずまずの時間。昼食後は山のようなお肉でお料理開始。ソーセージ、パテ、(この二つとも大したものではありません)、ささみのピカタを作ってひと段落。そしてそして、夕方のお手紙にスポーツジムからの急な手紙。何と「営業停止のお知らせ」が~~~~~~ん。リハビリで通っている皆さんは怒るだろうな。どうすりゃいいのよ。とっても忙しい一日でした。
2011.01.11
コメント(2)
今日は橋本にて演奏会でした。指揮は藤岡幸夫、しかしながら今回は橋本での会場はいつもの市民会館とは違い橋本市産業文化会館という所でした。同じく橋本で下車してバス移動、ホールは違っても高野山のふもとということでやはり気温は低くてリハーサルでは雪となっていました。ほんと寒かったです。そして今日のメイン交響曲はベートーベン;交響曲第7番。いつ聴いても素敵な曲です。今年もベートーベンから元気をもらった!って思いました。まだまだお正月の幕の内、お客様の中には着物で来られている人もいたりなんかして素敵な客席でした。FF会の方や地元のsonokoさんも来られていて初詣気分のFFホール詣でって感じでした。今年もよろしくお願い致しますね。明日はちょっと一息、お休みです。
2011.01.10
コメント(4)
今日はいよいよ演奏会でした。満員のお客さまということで盛り上がった演奏会でした。そして南さん、とってもかわいいしヴァイオリンも上手い!!!素晴らしい演奏でした。あんなけ歌えたら言うことないです。それにまだまだ大学生!ということで今後、いろいろな演奏を聴かせてくれることだと思います。演奏会の最後には「ありがと~~」の大声があって舞台袖では指揮者をはじめみんなで「ありがと~~」って言ってました。これはかなり感動でした。こちらからも「ありがとうございました」!明日は橋本公演です。
2011.01.09
コメント(0)
今日は金さんの練習2日目となりました。今日は南さんが来られての合わせの練習でした。かわいい女性が来られるととっても華やかになるものですね。かわいいかわいい人でした。うちに来るのは2回目かな?とお隣のステマネさんが言うておりました。私はすこ~~んと忘れています。♪南紫音 プロフィール♪1989年北九州市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。これまでに篠崎永育、篠崎美樹の各氏に師事。現在、原田幸一郎、西和田ゆうの各氏に師事。西南女学院高等学校を今年(2008年)3月に卒業し、4月からは桐朋学園大学音楽学部に進学予定。 2000年、第54回全日本学生音楽コンクール福岡大会小学校の部第1位。同年、第10回日本クラシック音楽コンクール全国大会小学校の部第2位(1位なし)。2002年、第56回全日本学生音楽コンクール福岡大会中学校の部第1位。 2004年より海外にも活動の場を広げ、イタリア・ナポリで行われた第13回アルベルトクルチ国際ヴァイオリンコンクールで僅か15歳にして優勝し、翌年2005年イタリアデビューを果たす。同年10月、ロン・ティボー国際音楽コンクール第2位を受賞すると共に、リサイタルで最も優秀な演奏をした者に贈られる「サセム賞」も受賞した。2006年にパリで行われたロン・ティボー国際コンクール・ガラコンサートにおいてフランス国立管弦楽団とも協演。また2007年には、フランスのリール国立管弦楽団との協演で好評を博す。そのほか海外では、サンカルロ歌劇場管弦楽団、ミラノ・スカラ座室内合奏団とも協演を果たしている。 2006年サントリーホールで行われたロン・ティボー国際コンクール・ガラコンサートにて、広上淳一指揮新日本フィルハーモニー交響楽団と協演。また、飯守泰次郎指揮読売日本交響楽団、広上淳一指揮広島交響楽団とも協演。同年には、豊嶋泰嗣氏とモーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲を協演。2007年サントリーホールで行われたロン・ティボー国際コンクール・ガラコンサートに2年連続で出演し、金聖響指揮新日本フィルハーモニー交響楽団および関西フィルハーモニー管弦楽団と、ショスタコーヴィッチのヴァイオリン協奏曲第1番を熱演。また、これまでに九州交響楽団とは故佐藤功太郎、秋山和慶、小泉和裕、ダヴィッド・ゲリンガス等の指揮で度々協演している。今後も国内外での更なる活躍が期待されている。 2005年北九州市民文化奨励賞、2006年福岡県文化賞受賞。
2011.01.08
コメント(4)
今日は金さんの練習でした。手際よく、また音楽性を追求する練習だと感じました。素敵な練習です。メインの交響曲はドヴォルザーク;「新世界より」、そしてメンデルスゾーンの真夏の夜の夢より序曲。この曲、たまにするのですがそういう訳か譜面の顔がどうもピンときませんでした。何ともこれは気持ちの悪いものです。明日はヴァイオリニストの南さんが来られます。
2011.01.07
コメント(2)
今日は今年度初めての練習となりました。演奏会はもう3日に行っているので「おめでとう」の挨拶も早々に練習開始しました。本日の練習は橋本での演奏会。しかしながら会場が今回は違うようでバスで駅から移動のようです。どんなところかは不明で楽しみにでもとっておくことにします。そしてメインの曲はベートーベン;交響曲第7番です。いくら聴いてもかっこいい曲です。そして帰りにセロの兄さんとこそこそ話。というのも兄さん、体力強化の為やプロポーション維持のために朝6時起きで有酸素運動を頑張っているそうです。「でも、甘いもん食べたいねん。」と言ってました。ま、私も兄さんに負けずの有酸素大好きなので朝からは5キロを早歩きして、今日は1000m泳いでいます。兄さんもますますかっこよくなるみたいです。明日は金聖響さんの練習です。
2011.01.06
コメント(0)
今日でお休みも終わり。実家から帰宅してメールチェックしたりしています。明日は練習の開始です。よく食べたお正月でした。さっき、ためしてガッテンで「ダイエット」特集していましたが、とっても気になりました。明日から、トレーニングも頑張ります。
2011.01.05
コメント(0)
今日もお休みでゆっくりしています。仕事まであと数時間、、、、、考えないでおこう。
2011.01.04
コメント(0)
今年初の演奏会でした。三田は所々に雪が残っていてとっても冷えた一日でした。ソリストの皆さん、素晴らしかったです。正月から感動しました。
2011.01.03
コメント(0)
お正月で、のんびりと過ごしています。編み物したり、美味しいものを沢山食べたり…明日は今年初の演奏会で三田に行きます。
2011.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。さきほど法隆寺にお参りに行ってきました。
2011.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


