全4件 (4件中 1-4件目)
1
下町散歩に「ニコンFE」カメラに35ミリレンズを付け、トライXのモノクロフィルムを入れて何十年も歩き続けていましたが、一昨年より前回書いたように暗室作業が面倒になり、今は「キャノン5D」デジタルカメラに17~40ミリのズームレンズを付けて路地歩きします。初めは「キャノン10D」を使用していましたが、画角が合わないのでフルサイズ判に切換えました。路地を写すときの露出はカメラの露出計は使いません。「ミノルタ」と「セコニック」露出計の入射光を使っています。ハイライト部分の露出を計って適当に按配します。撮影モードはRAWデータは後が面倒で使いません。全てJ-pegで記録しています。今は撮影したデータはタイトル毎にCD-R保存ですが枚数が多くなり困っています。写した写真の良いものはA4サイズに引き伸ばし、クリアーファイルに保存します。予備の「CFカード」と「バッテリー」を忘れずにカバンに詰めてまたテクテクと散歩に行ってきます。
January 14, 2008
コメント(10)
下町散歩に同行するのは、今は一眼レフデジカメですが、つい2年くらい前までは写真といえばモノクロフィルム一辺倒。年と共に暗室でフィルムを現像して引き伸ばしするという作業が面倒になってきまして、撮影したフィルムが未現像のまま溜まってしまうようになりました。その一方で10年くらい前から家族や会社の旅行に同行するカメラはいち早くデジカメに切り替えていました。初めは左側の京セラの「DA-1」というカメラを購入したのですが、今考えると使用した覚えがありません。二台目は友人から貰った中央のKodak「DC210」というデジカメ。今ではびっくりの4MB,8MBのCFカードに記録するので旅行では当然、予備のCFカードを持参しなければ、すぐメモリーが一杯。それでも良く写るデジカメで旅行や社内宴会等随分活躍しました。いまは右側の三台目Canon「IXY-DIGITAL」を使用しており、我が家の温泉旅行写真に欠かせません。高感度に設定し、中位のモードで撮影してフラッシュは焚きません。512MBのSDカードで400枚写せます。その間、我が家のパソコンもWin.95→XPに変わりました。
January 13, 2008
コメント(0)
毎年、正月の二日に女房と日帰りで温泉に出かけることにしています。雪の心配が無い房総半島に朝早く出かけるのですが、今年は元日に、大多喜のゴルフ場に隣接するホテルの温泉に入ってきました。昨年女房の母、年の暮れに私の兄、母と連続して亡くしたので、親しい方への喪中の葉書も出さずに年を越してしまいました。その後、福島へ雪見風呂に出かけたりして喪中の意味も解さず、飛び回っています。多くの友人から年賀状を頂きましたので今日は朝から「寒中見舞い」を書いていました・・と、言うより写真を作っていました。毎年、「東京散々歩」「私住む街・幕張」「旅に出て」というようなタイトルを付けて、年賀葉書の裏に「サービス判」の写真をベターッと糊で貼り付けます。外は今冬一番の冷え込みで雨模様です。明日は晴れたらまた路地を歩きに行きます。
January 12, 2008
コメント(2)
新しい年を迎えてもカメゴン1号は京成電車に乗って黙々と路地歩きをしています。気になる風景を写そうとカメラを構えても、晴天時は路地の日陰の描写が思うようにならず、シャッターが切れません。正月というのに松飾りをほとんど見かけなくなったのは何時頃からでしょうか。道行く人も和装姿をほとんど見かけなくなってしまいました。夏の花火大会での浴衣姿の多さとは好対照です。シャッターを切れずに歩いていると、人の群れに出会うところは神社の附近。日頃、閑散としているところに人の列。当然私も参加の健康祈願。「今年1年、家族が健康で過ごせますように!」
January 9, 2008
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
