Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
October 12, 2025
XML
カテゴリ: 旅行
三重県御浜町でみかん狩り 串本で一泊の旅行記です

ホテルの朝食 手作り豆腐やマグロ丼 ラーメンは山椒が効いた出汁でとても美味しかったです。


スパークリングワインもあったので、運転をしない私は、せっかくなので頂きました。



ホテルをチェックアウトし、大島へ
トルコ記念館 明治23年9月 オスマン帝国の巡洋艦エルトゥールルが大島 樫野埼岩礁で沈没
587名が殉職、生存者は69名
大島島民たちは不眠不休で救助・介護・遺体捜索と引き上げにあたりました。また日本各地からも
義援金と物資が集まったそうです。
記念館には関連する品物が展示されています






再び初めから展示品を見学



小窓を覗くと船の沈没した場所がわかります



ターキッシュエアラインの機材 KUSHIMOTOと命名されています。

2015年に映画「海難1890」 日本・トルコ合作 が公開されていました。知らなかった・・・

記念館から歩いて樫野埼灯台へ



灯台の光に集まってくるのでしょうか?↑葉っぱではありません。(笑)
多分カメムシ 知っているカメムシの2倍はあるおおきなものでした。



灯台からの眺め↑

トルコ記念館から日米修好記念館へ
1791年 ペリー来航の62年前レイディワシントン号とグレイス号のアメリカ商船が大島に上陸
公文書に記された初めてのアメリカとの接触だったそうです。

日本で買ってくれると聞いたからだとか。
中国人を通訳として帯同、筆記で通訳したとか。香港からの通訳であれば、広東語だったのか?
記載が中国語とだけだったので、気になりました。
また、ネイティブアメリカンの羽飾り「ウォーボンネット」が飾られていました。
インディアンの表示で何も言われないのかなと気になりました。大笑い

「熱心に読んで頂いてありがとうございました」とスタッフから声をかけて頂きました。

日米修好記念館から歩いて「海金剛」へ





朝鮮半島の金剛山から名前ととったそうです。↑
「21世紀に残したい日本の自然百選」にも選ばれた景勝地

前日にも立ち寄った橋杭岩へ



道の駅も併設されています




大昔、白浜へ行くと↑のようなお土産物をよく見かけました。



今年訪れたトルコのグランバザールで見かけたお土産と同じ↑
トルコに行かずして買えますスマイル

帰りは新宮に戻って奈良へ
前回那智からの帰路と同じ道 
鹿の親子、キジ そして↓遭遇



1泊だけでしたが、濃厚な時間でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2025 10:13:18 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:串本観光(10/12)  
jiikun さん
トルコに旅行した時小学生と思しき団体から手を振って歓迎されたのはこのことがあったのだと後日わかりました^^) (October 12, 2025 10:29:41 AM)

Re[1]:串本観光(10/12)  
jiikunさんへ
教科書にもこのことが掲載されていますよね! (October 14, 2025 09:46:08 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: