全363件 (363件中 1-50件目)

前回のブログ更新日が10/28。・・・って事は?1ケ月、更新していなかった!!ここ最近は結構、頑張っていたんですがねぇ~。fbを入れているとブログ更新する気が薄れんのよね!内容が大体バッティングしてしまうので。いやぁ~、この1ケ月は濃かったですよ!かなりバタバタしておりました。1ケ月分になると何回かに分けて・・・報告をさせていただきますが日時も順序もバラバラにて且つ・・・ですよ且つ写真でトピックスをお伝えさせていただきましょう!決して手抜きではありません。11/23~墨田で開催された「スミファ」。墨田の工場をご覧いただくイベントですがそれだけでは墨田は終わらないっす。その他、様々な楽しみがありましたぞ!同時開催のものづくり教室。今回も子供達が頑張りました!海老名の丸井でワークショップを開催。こんなデコレーションも出来ます!今回は花輪社長のところと一緒に・・・。何となく思うんですが・・・。これってどっちの勝ち?寒くなると美味いんだよね!ブリしゃぶ・・・です。うん。なかなか絵になる!!
Nov 29, 2012
コメント(1)

今週はちゃんとブログを更新しようと思って書いていたんですよ!そうしたらどういう訳だか途中でオール消去。結構な力作だったんだけど・・・。再度、同じ文章を入れる気力もなく・・・この怒りをどこにぶつければいいんだ!・・・ってな事で今回は急遽、お弁当・ラーメン特集に変更です。この焼き鳥弁当は最高に美味い!賛否両論いろいろあるけど私は好き!自分の中でのKING OF お弁当!ここのラーメンは本当に美味い。あっさりながらもコクがあってシンプル。マスター、ケチャップかけ過ぎ!
Oct 28, 2012
コメント(1)

いやぁ~、今回はブログ、随分サボッてしまいました。前回の報告は10/5(金)に開催した弊社の第36期経営計画発表会でした。・・・って事はかれこれ2週間半ぶり。ハハハハハ。まぁ~固い事言わずに・・・。経営計画発表会の翌々日、シリコンバレーへ・・・。目的は勿論、ビジネス。0:25 羽田発サンフランシスコ行きのJAL。夜中のフライトなので空いているのかと思いきやほぼ満席状態。サンフランシスコ空港より今回の宿泊先のサンノゼと言う町まではレンタカーで移動。国際免許を取得しましたから・・・。・・・とは言っても私が運転した訳ではありませんが取りあえず国際免許を持ってるって言いたかっただけです。はい。借りた車はこちら!シボレーの何とか・・・っていうごっつい車です。到着が前日の夜なのでその日は軽く食事をして就寝。まぁ~夜も遅いので軽く・軽く・・・。宿泊先はモーテルの様な感じのホテル。昔みたアメリカ映画に出てきた感じのつくりです。2階建てで部屋の前まで車で乗り付けられる。アメリカってやっぱり車社会なんだなって改めて感じました。朝っ!すっんばらしいカリフォルニア・サンシャイン。よっしゃ!ガッツリ行くぞ!
Oct 24, 2012
コメント(1)

前回のブログでもお伝えさせていただきましたが弊社は9月決算。10月より新しい期がスタート致しました。新しい期のスタートに合わせて10/5(金)13:00~錦糸町9F すみだ産業会館の会議室をお借りして全従業員を対象に「第36期経営計画発表会」を開催致しました。目まぐるしいスピードで状況が変わっていくこの厳しい時代に会社としてどういう方向でやっていくのか?その為に社内の各部門や各スタッフが何を目標に改善・行動をして行くのか?約半日を掛けて私をはじめ全社員が各自の目標を発表致しました。当日はTV東京の「ガイアの夜明け」の取材が入りました。今期より取締役・副社長に就任した33歳の藤林君より前期の振り返りの報告。全体的にはこんな様子。各部門・各人、1人・1人から今期の目標の発表がありました。みんな真面目に考えています。嬉しくなりました。最後は各人表彰!一緒に働いている仲間の良いところを表彰しよう!・・・というもの。全社員にアンケートをとって「この人のこんなところが素晴らしい!」と社員全員の表彰と副賞を差し上げる。副賞っていっても大したものではありませんが「あいつが悪い」「あの人嫌い!」・・・そんな関係で仕事をしていても組織は良くならないし成長しない。どんな小さな事でも良いので見つけて表彰しよう!案外自分自身でも気づいていない事もあるはず。・・・そんな思いから各人表彰をしています。例えば・・・「毎日大きな声で挨拶したで賞」とか「細かい事に気付いてくれて皆が助かっているで賞」・・・みたいなもの。賞だけの発表だけでなく皆からどんなコメントがあったのかも一覧表にして全社員に配りました。私は「あんたが大賞」という賞をいただきました。コメントとしては「いつも元気」「声がでかい」・・・等々。今、手元に資料がないので詳しくは明記出来ませんが興味ある方にはお見せします。浜野まで。その後の懇親会→カラオケも盛り上がりました。大体、二次会っていうと半分位しか参加しないじゃないですか。本当に都合が悪いという2名以外、全員でカラオケに行きました。最後に弊社の金岡常務の熱唱をお届けして本日の報告は終了!
Oct 11, 2012
コメント(1)

弊社は9月決算。今月で第35期が終了し来週から第36期がスタート致します。10/5(金)には全従業員を対象に午後から「第36期経営計画発表会」を予定しています。・・・ってな事でここのところバタバタと忙しい。今期の計画と実績値の差を反省・検証し新たな期の目標や方針・予算計画などを組みなおしています。本計画書づくりは社長・役員を勿論ですが現場の責任者などにも入ってもらって作成しています。しかし立派な計画書を作る事が目的・趣旨ではありません。いくら良い計画を立てても実行・実践しなければ意味がない。そんな事を前提に議論・計画づくりが進んでおります。そんな中、今週の報告を・・・。今週は取材・工場見学が合わせて6件ありました。中にはある大手企業(詳しくは言えませんがある分野では世界シェアNo,2)さんの開発部の部長さんや関連子会社(子会社って言っても従業員600名とか言っていました)の社長さんなどにもご来社いただきました。何でも当社の事をその会社の社長さんが知っていただいていた様で・・・見学の依頼をいただきました。また市川商工会議所・日創研・埼玉経営研究会・東京大学での講演の依頼があり講演をさせていただきました。東大はやっぱり趣がある。週末、28日は経済産業省の「知識サポート・経営改革プラットフォーム研究会」の初回会議。(当日の日刊工業新聞・1面にも載っていましたね)研究会の委員として参加させていただきました。そして本日は東京工科大学で開催された「全国製造業 コマ大戦八王子場所」に行って参りました。この取り組み、本当に素晴らしい。日本全国に広がる勢いです。我らが菊ポンが決勝に残り、頑張って欲しいと期待しておりましたがそうは問屋が卸さない。結果は4位。それでも凄い!東京工科大学に初めてお邪魔しましたがこの大学、凄いですね。立派過ぎてビックリしました。主催者の皆さん・お手伝いをされた皆さん、本当にお疲れ様でした。前回のブログではいつものアレが載っていなかったので何人かにおしかりをいただきました。今回は最後にダイジェストでお届けし終了させていただきましょう!麻布ラーメンの「塩ラーメン」私は好きです。お休みの日のお昼ごはん。ステーキ定食。チョット奮発して@¥1,500也。やっぱ、これからの季節はこれでしょう!〆鯖もいける!
Sep 30, 2012
コメント(1)

先週末は子供達の学校の学園祭に行って来ました。課題研究発表会の委員長を務めている長男、クラスで催しをしている次男、部活で参加している末娘・・・どんな事やっているんだろう?まずは長男が委員長を務めていると言う課題研究のコーナーへ。こんな感じで全68テーマの研究報告がされていました。1チーム4名~6名位の人数編成が各テーマを半年間位、研究し当日の発表に・・・。皆、なかなか凄い。最近の高校生って頑張っていますね。頼もしい感じでした。次男はクラスで大きな人生ゲームを開催していました。いろいろと見ていたら写真撮るの忘れてしまった!最後は中1の末娘が所属している吹奏楽部の演奏会を見に学校のホールへ・・・。幼稚園から大学までの一貫校なのでなかなか立派なホールを持っています。劇団四季なんかも講演をしているそれなりの舞台だそうです。まだ入部したての1年生なので少ししか出番がありませんでしたがやっぱりうちの娘が一番可愛い!パートはサックスをやっています。前日、出張した大阪(新大阪駅)で撮ってもらった写真で本日は終了。珍しく食べ物の写真のないブログでした。失礼!大阪でもせんと君は健在!
Sep 24, 2012
コメント(2)

今月は決算月で月初よりバタバタとしております。来期に向けての経営計画報告会の準備や組織改変、ISOの方針の見直しや・・・。やらなければならない事を上げたらキリがなくなるのでこの辺にしておきますがこんな状況の中、先週・今週もバタバタとしておりました。先週末は名古屋に出張、10日の月曜日は福井県の環境リサイクル協同組合の方々が工場見学・この後夕方から東京中小企業家同友会・港支部で講演→もれなく懇親会あり。もちろん、出席。11日の火曜日は鹿沼商工会議所工業部会の方々が2班に分かれて工場見学に来ていただきました。その日の夜は知り合いの会社の新社長のお披露目パーティーがあり出席。翌日の12日は経済産業省の方のご来社・午後よりジャパン・ジャーナルという海外向けの月刊誌の取材・その後江戸っ子1号のミーティング。13日の木曜日は信州大学の岡田先生からのお声掛けで長野・上田で講演を・・・。翌日の14日も午前中はNHKの取材・午後からは法政大学の坂本先生の関係の団体の方々が工場見学に・・・。その後18:00~役員会。15日は早稲田大学地域経営ゼミ第一期生のOB・OG会出席の為、群馬のみなかみへ・・・。その日は温泉にお泊りし翌日(本日)は蕎麦打ち体験&昼食をいただき午後から開催される墨田での配財ミーティングに出席。温泉旅館の朝ご飯。水のきれいなところのお蕎麦はやっぱり美味しいですな!15:00~の開催でしたが関越道・事故渋滞の為、夕方の懇親会からの出席になってしまいました。・・・ハァ~。歳を取ると疲れるわ!ハハハハハ。うそ・うそ。まだまだ疲れた・・・何て言っていれません。そうそう。今週末は牛嶋さんのお祭り。墨田向島・本所界隈はお祭り一色でした。言問団子もこんな感じ。・・・って事で写真をダイジェストでお届けして本日は終了!!
Sep 16, 2012
コメント(1)

約1週間に1回の更新をしていた私のブログですが今週はすっかり忘れていました。ハハッハハハ。・・・って事で近況報告を。いつの間にか8月が終わり・・・もう9月なんですね。まだまだ暑い日が続いておりますが何となく朝晩に吹く風が涼しくなっている気がします。8月っていうと夏のイメージですが9月のイメージはやっぱり「秋」これから美味しいものがどんどん出てきそうで嬉しい反面、少々怖い気持ちです。前回の更新から1週間半。いろいろな方々に来社いただきました。今週はNHKやBS朝日の取材関係者の方々や行政関係・大学関係の方々の来社が多かったですね。NHK解説委員の方や時事通信社・経産省関係の方々・首都大学東京の学生のインターンシップや早稲田大学の学生さんも出入りしていました。そんな中でも9/2(日)にすみだリバーサイドホールで開催された久米繊維さんが主催された「すみだ日本の技と酒めぐり2012」は凄かった。まずは集客の凄さ!あんなにリバーサイドホールに人が入ったの、見た事なかった!こんな感じです。ねっ、凄いでしょ!久米社長は「お酒の力って凄いですね!」って言っておられましたがやはり久米さんや甲斐さんの努力の賜物。情報発信力の凄さ・企画力の凄さもさるものながらやはり酒蔵さんや地域への思いが源泉として大きな力になっているのだなぁ~と感じました。浜野製作所も屋号Tシャツ展参加企業として少しばかり・・・。一番右の真ん中の赤いTシャツが当社のもの。我らが「配財プロジェクト」のメンバーも元気に出展しておりました。投扇興の取りまとめ?をしていた男前のお兄さんも・・・。本当に墨田は素敵なところです。本日はヘルシーに!ほなっ!
Sep 5, 2012
コメント(1)

毎日暑い日が続いていますね。今日も本当に暑かった。夏バテ解消法はいろいろとあると思いますが私の場合はしっかりとご飯をいただく事。ここのところ毎週日曜日は中1の娘とスーパーに買い出しに行き一緒に晩御飯を作っています。本日は中2の息子のリクエストによりカレー。娘と私はハンバーグが食べたかったのでいっその事、両方作っちゃえ・・・で事で今日の晩御飯は決まり!買い出しのところははしょりましてまずはハンバーグの仕込みから。そしてカレー。今日は辛口に・・・。昔は甘口しかダメだったのに最近は辛口にして家族皆が食べられる様になりました。そして完成がこちら!久しぶりの更新なのでもっと報告をしたい事がありますが本日は食べ物特集で終了します。大阪「つるとんたん」の明太子入りクリームうどん(細麺)コクッとしてトロッとしてツブツブ・ピリッ・・・こんな表現で分かる?美味かった!これも素敵でしょ!ほなっ!
Aug 26, 2012
コメント(1)

業界・業種・地域・個人・・・によってそれぞれだとは思いますが今が夏休み中・・・という方も多いはず。いかがお過ごしでしょうか?子供達が小さい時は泊りで海や山に出かけておりましたが子供達も大きくなりそれぞれの予定が入り家族の予定がバラバラになり皆で一緒に・・・という機会も年々減ってきます。海に行ったり・花火をしたり・カブト虫捕ったり・・・大人なりに夏休み感がありましたが・・・寂しい思いもありつつ、子供達が大きくなっていく喜びもあり複雑な心境。今年は引っ越しをした関係もあり家の片付けが山ほど残っているので丁度良いって言えば良いのですが・・・。普段は子供達との接点がほとんど持てないので休みの時は家族と過ごす様に心がけています。・・・ってな事で今年はバラバラとした感じで近場で過ごしています。長男・次男と千葉の君津まで・・・。お義父さんに晩ごはんをご馳走になりました。娘と家内と3人で遊園地へ・・・。晩ごはんは月島でもんじゃを・・・。浜野製作所は明日までお休みをいただきます。8/16~業務を再開させていただきます。よろしくお願い致します!
Aug 14, 2012
コメント(1)

東京は暑い日が続いておりますが皆様の地域ではいかがですか?江別は朝晩涼しくなってきた・・・とか。本日は以前より準備していたアウトオブキッザニアの初日、スタート日です。一橋大・関ゼミ出身の石川くんがプロジェクトリーダーとして本プロジェクトを仕切っています。何度もシュミレーションをし打ち合わせをしながらもかなり緊張気味。10:00~の参加者は6名ですがお母さん・妹・弟・おばあちゃんなど保護者の方々も含めると計15名。いろいろと説明するより絵柄を見ていただきましょう!当社のスタッフジャンパーを着て皆さん、一生懸命に頑張ってくれました。完成!最後は屋上に上がってスカイツリーをバックに記念撮影!10:00~の回の次は13:00~ですが私は1回目で別のイベントに移動。皆さんもご存じの「コマ対戦 渋谷場所」の見学に。場所は渋谷のヒカリエ。これって凄くありません?モノヅクリ企業のイベントを大都会・渋谷のヒカリエで開催って・・・。大勢の方々が見学されていました。私も初めて見学させていただきましたがイヤイヤ凄い盛り上がり。最初はもっとハードルの高い・高度なものづくりをしている企業さんのイベントかと思っていましたがイヤイヤそんな事は全くありませんでした。和気あいあいとした笑いの絶えない熱いイベントでした。出場選手?出場コマはこんな感じ。優勝はザブングル・小金井チーム。何でも負けた時に「悔しいです!」ってコメントをしようと思っていたらしいのですが1回も負けずに優勝!親方の緑川さんから賞状をいただき終了!暑い夏の熱い戦いに感動です。全く関係ない写真ですが最後に・・・。
Aug 5, 2012
コメント(2)

8/5(日)~いよいよ当社でのアウトオブキッザニアがスタートします。8月は毎週末の土曜日・日曜日に開催です。社内ではいろいろと準備が進んでいますが昨夜は最終シュミレーションが行われました。ワークショップではなく就業体験。いわゆる、子供達が浜野製作所の社員として働く・・・と言う事を前提にしたプログラムです。・・・って事で子供用のユニフォームも作りましたぞ!右が大人用・左が子供用。途中経過・・・。販売はJTBと墨田観光協会スカイツリー内まち処で販売中です。
Aug 3, 2012
コメント(2)

いやぁ~毎日、暑い日が続きますね!皆さん、お体の調子はいかがですか?私は少々バテ気味・・・かと思いきや「絶好調」です。そんなことはさて置き、今週は久しぶりにハードな1週間でした。週明けの7/23(月)は午後一番で四国・香川の知り合いが会社を訪ねてくれました。折角なので簡単な墨田ツアーを・・・。その後、夜~法政大学大学院で講演を・・・その後、先生・聴講をさせていた学生さんとの交流を・・・。翌日は10:00~経済産業省で会議があり出席。枝野経済産業大臣・柳澤経済産業副大臣・鈴木中小企業庁長官・・・などなどのお偉方も出席されております。その後、弊社が出展をしている展示会の為に浜松へ・・・。(この内容については前回のブログで少し書かせていただきました)展示会は7/25まで。25日の終了後、撤収がなかなか大変でした。当社の主催メンバーは墨田から浜松までHOKUSAIと言う電気自動車を積み込みレンタカーで往復しておりました。翌日の26日~2日間、ISO9001(品質)の定期審査がありました。そして7/28(土)は隅田川花火大会があり弊社の屋上でBBQ大会を開催。花火大会前に記念撮影を・・・。やっぱり「浴衣」はイイよね。当社のスタッフに+30名弱のゲストの方々が見えられました。狭い屋上且つ何もおもてなしは出来ませんでしたが立場や業界・業種・年齢・性別・・・に参加をしていただき大変大変盛り上がりました。当社の常務が気合いを入れて作ったカレーは直ぐに売り切れに・・・。本当にかなり旨い!こんなものも焼いてみました。やっぱ炭で焼くと旨いね!こんなに食べられるかなぁ?といいながら焼いたこれも完売!アッと言う間に花火は終ってしまいましたが熱く・暑く・楽しいひと時でした。
Jul 29, 2012
コメント(0)

最近、PCの調子が悪くメールの受信等でご迷惑をお掛けしている方々もチラホラと・・・。メールサーバーとPC本体の調子が悪くうまく受信されていなかった様で・・・。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。取り急ぎ、復旧できましたので通常通り情報の発信・受信が可能になっています。しかしながら・・・問題点も多くそろそろPCの寿命かなぁ?と思っております。そんなこんなで先週末~今週にかけての報告が遅れており本日、少しだけ報告を・・・。今週もいろいろとバタバタしておりました。バタバタは私の専売特許で全くもって自慢が出来る事ではありませんが少しのいい訳と共にブログでの報告をさせていただいております。7/24(火)~7/25(水)の2日間、浜松のビジネス・マッチングフェアに出展しておりました。準備は弊社の経営管理部のメンバーが取りまとめを行ってくれました。私は24日の夕方~浜松入り。まずは東京駅で写真を。何度も撮っている車両ですがこの写真を撮らないと何か落ち着かない。そんでもって浜松に到着!展示会の場所はJR浜松駅に隣接しているアクトシティ。ホテルオークラなんかも入っているなかなかの施設です。ねぇ~、なかなか素敵でしょ。浜松外からの出展者はホテルオークラに泊まっている人も多かった様ですが当社は駅の反対側の1泊 @¥3,150のビジネスホテルに・・・。ハハハハハ。身の丈に合った生活をせんとね!展示会場のブースはこんな様子。平日にも関わらずなかなかの盛況でした。他のブースもくまなく見学をさせていただきましたが浜松はやっぱり凄い!もの凄いものづくりをされている会社さんが沢山出展されておりました。初日終了後、地元の知り合いの経営者さんが飲み会をセットしてくれ徒歩にて会場へ移動。この地域は「モータープール」って呼ぶんだ!ここはやっぱり関西圏?浜松名産のうなぎの蒲焼の焼き方も関西風・関東風の2つが入り混じっているそうで異文化が交じり合っているところは素晴らしいものが生まれる地域でもあります。恐るべし、浜松。最後に・・・。浜松と言えばやっぱりこれを食べんと・・・。新幹線のホームで売っていた安い方のお弁当ですが・・・。旨かった!満足・満足。
Jul 28, 2012
コメント(0)

梅雨があけて暑い日が続く・・・と思っておりましたがここ数日は少し涼しめで過ごし易い日になっています。ここのところPCの調子が悪く・・・。今回は簡単なダイジェストにてご報告。7/17(火)は中小企業診断士の企業実地研修がありその報告会をしていただきました。7/18(水)経済産業省の係長研修の講師を仰せつかり小平の経済産業省の研修所へ・・・。7/19(木)は新潟より客人が訪問。その日の午前はアメリカ・ワシントンDCの高校生、約20名が工場見学に・・・。英語、もうチョット勉強しなくては・・・と痛感しました。7/20(金)は日本経済新聞社の記者さんが取材に・・・。7/21(土)は江戸っ子1号の勉強会が芝浦工業大学で・・・。7/22(日)は次男と横浜の日産スタジアム内のストリートバスケに・・・。一杯だったのでキャッチボールに変更・・・。・・・とまぁ~こんな一週間でした。PCの調子が悪く写真がUP出来ないので限られた写真ですが下にUPしますね。今回はこんなんですまん。
Jul 21, 2012
コメント(3)

梅雨前線が・・・みたいな事をあるTV局の気象予報士が言っていましたが・・・。関東地方も梅雨明けをしました。連日、かんかん照りの猛暑が続いていますが夏はやっぱり暑くないと経済的にも影響が出る様です。しかしながら電力需要の問題もあり一概に熱い夏えお歓迎・・・って訳にはいかない状況である事は確かな事。そんな熱い中ではありますが先週末はバスケを・・・。中二の次男がバスケ部に入っていまして休みの日もバスケをやりたくてしょうがない!不詳ながら私も高校の時はバスケに所属をしておりまして・・・。自宅から車で10分くらい行ったところに市営のスポーツ施設がありそこでバスケのコートが無料で借りられます。3人の子供達とめーいっぱい運動を・・・。5分位動いたらもうヘトヘト。かんかん照りの天気・・・って事もありましたが確実に体力がなくなっております。それでも・・・。ひまわりは元気です。
Jul 18, 2012
コメント(1)

正確なデータは取っていませんが月に平均10件前後の見学の依頼があります。今週も・・・ってな訳でバタバタしておりました(正確には先週ですが・・・)地元・墨田区立吾妻二中の男子生徒3名が弊社で3日間、職業体験をしました。毎年、吾妻二中からは何名か職業体験に来られます。日本大学経済学部・小暮ゼミの皆さんも・・・。7/12(木)はニューヨーク州の学校の先生方が何故か弊社を見学。弊社で作っているあるものが大絶賛。ニューヨークでも売れる・・・って。本当かな?今年度から私が幹事を務めさせていただいている会にこの方を講師としてお招きしました。本日はいろいろな事情がありここまで・・・。すんごいお弁当で締めくくります。
Jul 16, 2012
コメント(0)

たまぁ~に変なタイミングでブログを更新します。週末の更新・・・が当たり前の様になってしまっておりますが「気持ち」はあるんです。ハハハハハハ。先週末から販売を開始した「アウトオオブキッザニアinすみだ」。7/5の17:00~JTBの「旅いく」から販売を開始したのですがその日の夜に早速、弊社での職業体験のエントリーがありました。実際の開催日は8/5~。さてさて何人 集まるのか?興味津々です。あっ、そうそう。テスト的に実際に小学生に体験をしていただいた様子が朝日子供新聞に掲載をされています。写真は本プロジェクトの責任者「石川北斗くん」。現在27歳。一橋大卒の優秀な若手社員です。ちなみに上の写真のおっさんは「片岡屏風店の片岡代表」東京都からマイスターの認定・称号をいただいている凄い先輩なのです。週が変わって7/9(月)。今日から地元・墨田区立吾妻第二中学校の男子生徒3名が当社での職業体験をしています。個人情報の関係で写真やどんな子か?・・・あまり詳しくお伝え出来ませんが3人ともそれなりに頑張っています。同じ7/5(月)。日本大学経済学部・小倉ゼミの学生さんが工場見学に来られました。写真はUPしませんが今週はまだ2日しか経っていませんが既に何十人もの来客が・・・。ありがたい事です。そんなこんな・・・で。たった2回で終了した「今日の昼ごはん」の罪滅ぼしのお詫びも込めて・・・。今日の夕食。最近、復活気味?トルコライス。ある日のお昼ごはんin友楽。ついでに弊社の製造部・新川副部長は・・・。でもやっぱり・・・。こんなんが好き。
Jul 10, 2012
コメント(1)

キッザニアって知っています?浜野家の子供達も小さい時は大好きでした。ちょこっとだけ解説を・・・。キッザニア(英称:KidZania)は、1999年からメキシコ、日本、インドネシア、韓国やアラブ首長国連邦など世界中で展開されている、子供向けの職業体験型テーマパークである。Kid+z+aniaで“こどもの国”の意。日本では東京・江東区の豊洲と甲子園、東と西で展開しております。そのキッザニアが墨田で・・・。江戸きり子やカバンの工房・屏風屋(びょうぶ)屋さんでの職業体験などが墨田で体験が出来る様になりました。もちろん浜野製作所でも職業体験プロジェクト「アウト オブ キッザニアinすみだ」に参画をしております。墨田区全体で9社、9つのプログラム・職業体験が出来ます。そのプレス発表が7/5(木)・墨田区役所で開催されました。当社のプログラム内容を説明しています。キッザニアさんとカリキュラムの打ち合せや指導を何度も重ね7/5の17:00~JTBの「旅いく」で販売を開始しております。当社の場合は実施日は8/5(日)~なのですが既に申し込みがありました。浜野製作所の場合はこんなものをつくる体験をしていただきます。無地の素材からカットをしてもらいます。最新鋭の工作機械をつかったり昔ながらの足踏む機械だったり手作業があったり・・・全ての工程を経験してもらいます。出来上がりはこんな感じです。プロジェクト全体としては・・・9つの工場・工房でこんなものをつくります。・・・週末は娘と晩ごはんをつくりました。食べるだけでなくつくるもの結構好き。勿論、スーパーの買出しからやりますぞ!本日のメインディシュは「豚しゃぶ」中に入れる具材をまずカット。なめことお豆腐のお味噌汁。本当はもっといろいろとつくったんだけど・・・写真撮り忘れました。・・・ので居酒屋の写真を貼り付けます。ついでにこの前始まって次の日に終了した「今日のお昼ご飯」にUPしようとした冷やしたぬきそばで今回は〆。
Jul 8, 2012
コメント(1)

先週末は墨田でのイベント「Monozukurinnku.net」が盛況で修了しホッとしておりましたが今週も今週末もバタバタしておりました。6月は週末の土曜・日曜がほぼ全滅。でもでもありがたい事です。今週末の土曜日も浜野製作所的にいろいろなイベント?がありました。まずは常務主催の「カレー会」何って事はありませんが皆でワイワイカレーを作って食べよう!ってイベント。その日は工場開放日も重なり休日にも関わらすワサワサとしました。浜野製作所は月/1回、第3土曜日に製造部長主催の「工場開放」をしています。本来は先週だったのですが「ものづくりんく」が開催された為、今週になりました。お休みの日ではありますが普段は出来ないけれど「こんな仕事、チャレンジしたい!」とか仕事の時間内では作れないけれどこんなの作ってみたい」とか「今、この仕事をやっているけどもっと詳しくなりたい」とか「資格をとるので勉強したい」とか・・・。そういうメンバーが自由参加でやっています。この前、工場見学に来てくれた早稲田大の女子学生も「こんなの作れませんか?」→「じゃぁ、自分で作ってみては?今後の工場開放の日に教えてあげるから・・・」ってな事で社内のメンバー以外の他社の人・社会人以外の人も参加してくれています。長島製造部長立会いのもと・・・。これ凄く盛り上がります。本来ならばお休みなのに自分の時間を割いても出席してくれているメンバーには本当に頭が下がります。そう思って前進している人は確実に進歩・向上しています。そんな人達と応援しようと言う思いと本人の趣味で皆でお昼にカレーを食べよう・・・って事で朝の9時くらいから一生懸命、仕度をはじめています。ずんどうで作ったカレーお鍋で炊いたご飯。私はカレーとご飯・・・って思っていたんですがうちの常務、凝り性で(勿論、常務だけでなく徳ちゃんや岡ちゃん・新川くんや豊嶋ちゃん・西村さん・・・ その他のメンバーも協力!)うずらの卵入りオニオンコンソメスープをつくったり・・・トッピング用・・・とか言っちゃってきのことベーコンのソテーだとかあさりバター。鳥の唐揚げに野菜サラダ。手作りハンバーグも・・・。写真は撮っていませんがその他、諸々。海鮮炒めとか野菜ステックとか沢山作っていました。カレーも出来合いのルーじゃなくて何か見た事のない粉をいろいろ買ってきてブレンドしてました。アホの極めつけはナン。これ粉から作ってましたから・・・。本格的・・・と言うよりアホに近い!しかしながら・・・。全てがかなり旨かった!大学生や他社の方々・当社の営業スタッフや・・・。皆でワイワイやりながらいただきました。かなりの評判で皆さん、何杯もお代わりしていました。カレーだけ食べに来たスタッフも・・・。来たい時間に来て帰りたい時に帰る。お休みですから皆さんそれぞれ予定があるのでフリーに参加をしてもらう自由さもこの「会」の良いところです。そんな合間に墨田区役所で開催されている「墨田環境フェア」のお手伝いに・・・。また夕方からは7/5~ある大手企業で販売される商品?のトライを・・・。7/5(木)にプレス発表。発表直後から販売されるので私の口からはまだ言えませんが面白いと思います。プレス発表後に詳しくお伝えさせていただきますので本日はこの辺で・・・。先週は空梅雨の様なお天気でしたがまだまだ梅雨の最中です。夏が待ち遠しい!
Jul 1, 2012
コメント(2)

いろいろな方々がブログやfbで報告をしていただいておりますが遅まきながら私も・・・。先週の週末、6/23(土)日本のものづくり団体が墨田に集結致しました。全国のものづくり企業、約300社が参画をしているMonozukulink.net。北は岩手の北上・福島の南会津・東京の墨田や山梨・東大阪や四日市・三重・愛知の岡崎島根・岡山・広島・北九州・宮崎の延岡・・・その他いろいろな地域から我が墨田にお越しいただきました。行政や個人・大学関係者を含めて200名弱。会場が物凄い熱気で溢れておりました。会場はすみだ中小企業センター。墨田区の方々にも大変お世話になりました。・・・本会は午後からの開催でしたが午前中はオプションで墨田の工場見学ツアーが・・・。計8工場・全4コースの工場見学ツアーは自分の参加したい工場見学コースにエントリーしてもらいました。八広コースはサトウ化成さんと浜野製作所の2工場。・・・って事で弊社にも沢山の方々がご来社いただきました。夜は浅草の旅館に50人が集結!!更に熱い夜が繰り広げられました。その他、諸々とあった週で大変疲れましたが有意義且つ充実した週でした!!写真を見てもらえば何となく、あ~っこんな感じね!って分かると思います。大阪・鈴木製作所の鈴木社長の勇姿!これ、新潟出身の当社の大橋君の実家から贈ってもらった「手作り」「自家製」の笹だんご。従業員全員分、作っていただいたとの事で皆でいただきました。私もいただきましたが物凄く「旨い!!」今まで食べた笹だんごの中で一番、美味しかった!お母さん、ありがとうございました。またご馳走様でした。これ、完全にカロリーオーバー。ハハハハハ。お馴染み、日の丸酒場の「目玉焼き」先週、山形県・鶴岡の工業懇話会の方々が弊社の工場見学にお越しいただきました。その時にお土産でいただいたのが・・・。
Jun 27, 2012
コメント(0)

今週に入り東京・関東地方も梅雨に入りました。・・・って事で今週もタイトルとは全く無関係な報告をバラバラとさせていただきましょう!先週の水曜日に新江ノ島水族館で行った深海探査船プロジェクト「江戸っ子1号」の実験ですが今週は横須賀のJAMSTEC(海洋研究開発機構)さんでも実験をさせていただきました。もちろん、内容の異なる実験ですが水の中に沈める・・・って事は共通しています。今の段階ではあまり詳しい報告が出来ないのが残念ですが・・・。今年も地元の都立高校・都立橘高校の評議委員に・・・。東京都教育委員会から委託状をいただきました。今年で・・・?6年目?7年目かな?6/16(土)経済産業省で開催された未来会議の総会に出席。枝野経済産業大臣・岡村日商会頭、ご両名の共同議長で開催されました。3/3のスタートを皮切りにワーキング・グループ・地方会議・サポートメンバーからの意見草の根会議からの意見・・・等など、3ケ月半で2000を越える意見が出された様です。その日のその後・・・。一緒に仕事をさせていただいているある会社の設立10周年記念パーティーに出席させていただきました。この会社、とにかく凄い!従業員約50名。平均年齢30歳。CEOとCOOの2人の代表取締役がいて彼等は共に34歳。根本的には教育事業がメインとしてありますがバイオ研究のラボがあったり関連子会社で飲食店を8店舗も経営していたり沖縄で養豚場をやっていたり各地の有名進学高校で出張授業をしていたり・・・。ロボティクス研究所・先端生命科学技術研究所を持っていたり・・・。社長も若くて優秀で元気!!!そんな会社と現在仕事をしております。日の丸酒場に社長や執行役員を飲みに言ったのがキッカケ。そんな関係で最近は東大の先端技術研究所にも行っています。集合は日の出埠頭 シンフォニー乗り場。お料理もかなり豪華!しっぽりと日が暮れて・・・デッキからの情景も・・・。雨が降っていたので写真が鮮明ではありませんがそれもまた良い感じになっています。悔しいながら本当に素敵な会社です。豪華クルーズも満足でしたが下町の大衆酒場のマカロニサラダもかなり旨い!!!
Jun 17, 2012
コメント(1)

東京商工会議所・墨田支部が主催した東京スカイツリー開業記念のおもてなしベンチ寄贈。弊社も参画させていただきました。5/31(木)、寄贈式が錦糸公園で行われました。墨田区内12ケ所の公園にベンチ計60基を寄贈。弊社のベンチは錦糸公園、オリナス近くに設置されています。全てのベンチから東京スカイツリーが見え墨田に来ていただいた方々・地元・墨田の方々にゆっくりくつろいでいただこう!と言う「おもてなしの心」を形にしたものです。弊社、スタッフのメッセージも入っています。ベンチからのスカイツリーは・・・。写真の撮り方がヘタだからこんな感じ・・・になってしまっていますが実際はもっと良く見えます。探して座ってみて下さい。同じ5/31は早稲田大学・商学部の鵜飼教授が学生さんを連れて工場見学に来られました。いつもいただく「お土産」ですが今回もこんなに沢山いただきました。これがまた旨い!その日の内に弊社のスタッフで完食!いつも・・・ご馳走様です。その前日は今年、中央省庁に入省した新人研修・・・で講演+弊社での工場見学がありました。その日・前日・・・と墨田区内の企業の視察をしていたので行かれた企業さんも多いはずです。前向きに頑張っている新人ばかりで日本もなかなか捨てたもんじゃない・・・って感じました。話は変わりますがスカイツリーのライトアップ、本当にきれいです。近くで見るとすんばらしい!!いつも・何度も写真、撮っちゃいます。さてさて今回のブログも最終局面。・・・っ事は恒例の・・・。弊社近くの日本そば屋さん。ここはラーメンが抜群に旨し!!ラーメンも旨いけどこの季節は冷やしたぬきそばがお薦めです。いつだったかなぁ~?先月、弊社のスタッフでやった草むしり後の集合写真で今回は・・・。ほなっ!
Jun 2, 2012
コメント(1)

5/25~5/26。東京東信用金庫さんが主催する若手経営者会で浜松信用金庫さんの若手経営者会の皆さんのと交流会に行って来ました。企業視察・施設視察・工場見学など盛りだくさんの2日間でした。時系列的に報告させていただきましょう!両国からバスに乗ってまずは・・・横須賀の海洋研究開発機構(JAMSTEC)へ・・・。弊社が現在取り組んでいる「江戸っ子1号」プロジェクトを強力にサポートしていただいている独立行政法人です。これが「しんかい6500」ジェームス・キャメロン監督が潜るまで世界最も深い海に潜れる有人潜水艦です。現在、丘に上げてメンテナンス中!コックピットは・・・。お昼は御殿場で豚しゃぶととろろご飯を・・・。その後地元の企業さんの工場視察をさせていただきホテルにチェックイン。こんなホテルです。ホテルの会場にて地元の若手経営者の方々と情報交換。浜松は静岡第一の都市。県庁所在地の静岡市より人口が多くオートバイ・楽器・自動車・繊維・農業などいろいろな産業が盛んな地域です。外国人も多くブラジルの領事館もあるそうです。浜松はいろいろと美味しいものが沢山・・・。鱧やふぐ・かつお・鰻・・最近は浜松餃子も有名です。今回はかつおのお造りをいただきました。話が盛り上がり懇親会後、4次会まで・・・。最後は・・・。サッパリしていてこれがまた旨い!大盛りをいただきました。次の日の5/26まずはスズキの歴史館へ。スズキも創業は織り機を作る会社だったそう。トヨタの前身、豊田自動織機と同じですね!その後、「うなぎパイの製造工場」の見学に・・・。階段の手すりには・・・。いやぁ~、疲れたけど有意義な視察会・交流会でした。
May 26, 2012
コメント(0)

雨模様だった昨日の東京スカイツリーグランドオープンの翌日の5/23(水)良いお天気になりました。昨日に引き続き本日もスカイツリーに登る機会をいただきました。やっぱり正実さんの「みやこどり」は素晴らしい!晴れの日だとこんなにきれいに見えるんですね!天気が良いと壮大なパノラマが楽しめます。羽田空港もバッチリ見えます。見下ろしたら・・・。本日の展望回廊へのエレベーターは・・・。最後に・・・。1杯 ¥2,000のフレッシュ桃ジュースを。
May 23, 2012
コメント(1)

2012年5月22日。我が墨田にとって記念すべき・・・東京スカイツリー グランドオープン当日です。オープン当日スカイツリーに登ってきましたぞ!早速報告させていただきましょう!まずは5Fへ上がるエレベーターホールの天井。第一展望台(展望デッキ)までのエレベターに入ったら・・・。なっ何と我らが「高橋正実さん」デザインの空間が・・・。いやぁ~、これは凄い!!!違う壁面も・・・。エレベーター内から上が見れます!展望デッキ到着!そのまま更に上の第2展望台(展望回廊)へ・・・。下も見えます!最高地点。帰りのエレベーター内も凄い!!これ江戸切子が埋め込まれているんですよ!今更ながら・・・スカイツリーを支える大元。夜はきれいにライトアップされていましたぞ。本日の東京地方は雨で霞んでいましたがそれはそれで風情があって良かった!
May 22, 2012
コメント(2)

5/19(土)。墨田、押上地区では東京スカイツリー開業記念、区民祝賀イベントが開催されています。浜野製作所ではこのイベントに電気自動車HOKUSAI・配財プロジェクト・江戸っ子1号の3つのプロジェクトを出しております。スカイツリー周辺の各施設では先行内覧会も開催されております。・・・って訳で本日はすみだ水族館の先行内覧会に参加させていただきました。スカイツリーの商業施設ソラマチ内のすみだまち処にも墨田の名産品が沢山販売されています。我々の仲間の企業の商品も・・・。マルサ斉藤さん。小高莫大小さん。その他、まだまだありますのでおいおい紹介致します。区民祝賀イベントでは・・・。まずは配財プロジェクト。HOKUSAI。江戸っ子1号。今週?先週はまだまだありました。その報告は次回に。最後に・・・。
May 20, 2012
コメント(1)

ははははは。タイトルは無視して前回の報告の続きをサラッと・・・。前回は東大の生産技術研究所の報告までだったと思いますがその後もその週はバタバタとしておりました。週末の金曜日、板金機械メーカー東証1部上場のアマダという会社で全国のシートメタル工業会の会長・副会長の皆様を対象に基調講演をさせていただきました。お昼を出していただけるとの事でお言葉に甘えていただく事に・・・。お昼からこっ、こんな豪華な・・・。さっさすが!次の日はわんぱく相撲墨田区大会のボランティアで弊社のスタッフがお手伝いに・・・。場所は錦糸町の墨田体育館。小学生の相撲大会の設営・準備や会場整理・土俵周りの整備や警備を当社のスタッフがお手伝いをさせていただきました。また後援という形で会の運営にも携わらせていただきました。毎年この時期の恒例行事になっています。その日の午後、私は少し中座をさせていただき歩いて5分程のところにあるトリホニーホールへ・・・。JTBさんの企画した新日本フィルハーモニーオーケストラ演奏会&バックヤードツアー&甘味処ツアー。今回はテストツアーと言う事でご招待。普段見る事の出来ない楽屋裏やプロディユーサー・楽団員の方の裏話をお伺いする事が出来ました。その後近くの甘味処「北斎茶房」であんみつと抹茶をいただきながら意見交換。いやぁ~内容のギュッと詰まった濃いツアーでした。このツアーいけますよ!・・・今週も濃い~い一週間でしたがその報告は次回に・・・。一回では報告仕切れない!あっ、そうそう明日の朝10:00?10:30?10:45?~のNHK総合TV「登らなくても楽しめる東京スカイツリー」と21:00~のテレビ東京「アドマチック天国」に出演します!
May 18, 2012
コメント(0)

このタイトル、去年の今頃と全く同じでした。さてさてGWも終わり今週も連日バタバタしておりました。今回もB級グルメを中心に報告をさせていただきましょう!連休明けの5/7(月)あるTV番組の取材の様子です。遠目なので分からないと思いますがあるタレントさん 3人が墨田を訪問する・・・と言う設定になっています。私は来客があり対応できませんでしたが弊社の常務・金岡がからんでくれました。放映は今週末との事。番組名はまたお知らせさせていただきます。あっ、そうそう。明日、5/14(月)BSプレミアム(BS NHK)で21:00~弊社が製作した電気自動車 HOKUSAIが取り上げられます。翌日は大阪へ日帰り出張。お昼は地元で人気のラーメン屋さんへ・・・。太麺でシンプルなあっさり味の昔ながらのラーメンです。あっさり・・・でありながらコクってしていて・・・美味しくいただきました。会議・打ち合せ後、夜は一杯・・・。大阪らしいコアなところへ・・・って事で「天満(てんま)」へ・・・。初めて天満の駅で降りましたがなかなかコアな街ですなぁ~。何でもここの商店街は日本一長い商店街だそうです。あまりのコアな街並み・商店街・路地裏に写真を撮り忘れてしまいました。なに屋さんだったかなぁ?無条件に旨かった!その日は最終の新幹線で東京へ・・・。翌日の5/15は朝一で駒場の東京大学生産技術研究所へ・・・。東大のある先生とある製品の開発をする事になりました。今の段階では詳しい事は言えませんがいずれご報告をさせていただきます!先生との打ち合せ後、急いで会社に戻り・・・。午後から大田区の異業種交流グループ「城南2000」の皆様が工場見学に来られました。その後の懇親会までお付き合いをさせていただき・・・今日も充実した1日でした!今回の報告には関係ありませんがこのラーメンも旨いと思んだけど・・・。今回はここまでにしておきましょう!週の後半もかなり濃い毎日でした。次回に報告させていただきます!!ほなっ!
May 13, 2012
コメント(1)

5/5(土)GW真っ只中。今日はたまたま家族皆の予定が合って何処かへ出掛けようと・・・。普段のお休みは部活・友達との約束・試験勉強(まれですが・・・)等など家族5人の予定が合わずに一緒の出掛ける機会がめっきり少なくなってきました。子供が小さい頃はこの時期は必ず潮干狩りに出掛けましたが皆、それなりに大きくなり各自の予定が出来初めて少し寂しい思いではありましたが・・・。私が以前から行きたかった「名古屋城」見物へ・・・。自宅から新横浜までは約15分。新幹線の「のぞみ」に乗れば1時間20分で名古屋についてしまうので時間距離としてはそんなに遠くないのか・・・?と。早くも名古屋到着。まずは腹ごしらえ。・・・って言っても皆で新幹線ホームのきしめんを・・・。立ち食い・・・とは言えばかに出来ないお味。結構・・・って言うかかなり「旨い!」腹ごしらえも終わり早速名古屋城へ・・・。ボランティアの無料ガイドさんの説明を聞きながらひと回り・・・。改めて説明を聞くとより一層面白い!かなり込み合っていたので次の場所へ・・・。とその前にお昼ごはんを食べなきゃ。名古屋の名物、いろいろあれども取り合えず「矢場とん」のみそかつを喰わなきゃ・・・。そういう事でお店へ・・・。もの凄い行列の為、お弁当に切り替え。東山動物園まで行きそこでピクニック風に食そう!との事で地下鉄に乗り東山公園駅まで。関東の人は賛否両論あると思いますがこの「みそダレ」浜野家では結構、評価が高い。「美味しい!」との評判でした。
May 5, 2012
コメント(6)

GW突入!・・・のタイトルに反してGW前の報告をさせていただきます。先週末はお伊勢参りへ行って来ましたが週明けの月曜日・・・。未来会議出席の為、午後から経済産業省へ・・・。この会議で私は幹事を仰せつかっておりこの日は全体会議と幹事会が開催されました。4/24(火)は東京同友会渋谷支部で講演をさせていただきました。翌日の4/25(水)は私が会長を仰せつかっている若手経営者会の勉強会が行われました。場所は秋葉原のUDX。駅の改札を抜けたら・・・。こんなのも・・・。いかにも秋葉原っぽい。講演は墨田区の鹿島田課長にお願いしました。演題は「ブランド戦略」について・・・。鹿島田課長、お疲れ様でした。次の日は月/1回、恒例の「しっぽり会」この日のゲストは島根より三澤社長に参加していただきました。らっきょのワイン漬け。うまし!4/28(土)~大分県の佐伯へ・・・。GW初日という事で羽田空港は大混雑しておりました。1時間半弱で大分空港に到着。大分は爽やかな風が吹いていました。天気も良く最高!!何をしに行ったのか・・・はまた後日ご報告をさせていただきますがやはり食い物が旨い!あじのお造り。この写真だと良く分かりませんが「ハモしゃぶ」。ダシもかなり旨い!佐伯名物「ごま汁うどん」翌朝のホテルからの風景と駅前はこんな感じ・・・。6時起床で朝ごはんもしっかりといただきました。この朝ごはん・・・かなりいけてます。
Apr 29, 2012
コメント(2)

久しぶりのブログの更新で・・・すまん。いやぁ~しかし・・・先週はめ~いっぱい忙しかった!まずは先々週の日曜日。長男が高校でテニス部に入っており試合がある・・・との事で子供達と応援を兼ねて見物に・・・。一回戦は勝ちましたが二回戦で慶應義塾に4-2で負け。でも一生懸命声を出して戦っていました。自分も高校生の時は部活に明け暮れた日々でした。私はテニス部ではありませんでしたが高校時代の生活が甦りました。明けて月曜日は「モノヅクリンク」の役員会。6/23(土)で墨田で全国大会が開催されます。もう少ししたら詳細をお知らせ致します。日本全国のものづくり中小企業が墨田に集結します。今から楽しみです。その後・・・の懇親会。あっ、そうそう当日の会議は神楽坂で行われました。事情をお話すると長くなるので割愛しますが・・・神楽坂はイイ!チョコット裏路地に入るとこんなたたずまいのお店がいっぱいある。いやぁ~、ちょっと感動!翌日・翌々日はISO14001の定期審査。特別に問題はありませんでしたがやっぱり外部審査は緊張しますね!その次の日は弊社で製作を担当した電気自動車「HOKUSAI 3」のプレス発表会。計17社のマスコミの方々に取材をいただきました。詳細は弊社・HPのWhat's newをご覧下さい。ブリヂストン様から最新のタイヤも提供いただきました。5/20の東京スカイツリー開業区民祝賀パレードでお披露目致します。これからスカイツリーの回りをグルグル走りますよ!え~っと。次の日は弊社の親睦会「はまゆう会」(安直なネーミングですっ、すまん)の新入社員歓迎ボーリング大会が開催されました。いやぁ~、盛り上がりました。その後の懇親会(飲み会)も楽しかった。当日、所用があり参加出来なかったメンバーもおりますが出席率はほぼ100%・・・と言っても良いくらい。私の成績は5位?まぁ~順位はどうでも良いのです。皆に楽しんでもらえれば・・・。・・・とこんな1週間でありましたが今週はまだまだ終らない。次の日、4/21~4/22は仲の良いメンバーと「お伊勢参り」へ・・・。仲の良いって言っても地元や同じ業界の人達ではなく地域はバラバラ。山形の長井・新潟・富山・北海道・横浜・そして私が東京の墨田。横浜の大学の先生以外は毎年、皆でどこかへ行っています。噂を聞きつけて大学の先生は今年から参加。伊勢神宮ってすごいですね。参拝をするにもいろいろとお作法があるんですよ!・・・そういう意味ですごいのではありませんが・・・説明すると長くなるのでこれも割愛しますがとにかくすごい!参道では勿論・・・赤福もいただきました。そして名物「伊勢うどん」これも旨かった!(少し微妙だったけど旨かった)終日、強い雨が降っていましたが充実した週末でした。次回の報告は・・・その日は鳥羽に宿泊をしまして・・・。鳥羽の旅館の夕食をご覧いただきます。
Apr 23, 2012
コメント(1)

最近は東京も暖かい日が続いております。春なんだなぁ~って感じます。身近なところにも春を感じる事が出来ますよね!会社の隣の駐車場でも・・・。最近、菊ポンを見習ってこんな写真も撮っています。ん~。心が癒される。今日はちと用事があって午前中はこちらへ・・・。何か朝から人が多くて活気がありました。・・・って夜。ある金融機関の支店長と下町の大衆酒場で一杯・・・。支店長行き付けのお店だそうですが素敵でした。この刺身の盛り合わせが、なっなっ何と¥780。これがまた新鮮で旨い!これパッと見、分かりづらいですが大根サラダ。お値段は¥380也。この1皿でお腹一杯になるボリュームです。しゅうまい・・・じゃないですよ!「子袋の塩焼き」1本 ¥100。このマヨネーズ、お味噌が少し入っていて絶品。いやぁ~、凄いお店でした。こんな凄いお店が近くにありながら・・・知らんかった。不覚!行きたい人は私がご案内致します。お申し出を・・・。話題は変わりますが・・・いよいよ開業まであと1ケ月ちょっとになった東京スカイツリー。業平橋(なりひらばし)の駅名も変わりましたよね!
Apr 13, 2012
コメント(1)

今日は絶好のお花見日和。私も一番下の娘と近くの公園に桜を見に行きました。(上のお兄ちゃん2人は部活があり朝から学校へ・・・)いや~やっぱり桜はキレイですね!しかし公園のまわりを歩いてみるとあちらこちらに春が・・・。ねっ、どれもこれも華やかですよね。一生懸命生きている感が伝わります。昨日は静岡県中小企業家同友会さんからお声掛けをいただき講演をさせていただきました。場所は・・・。駅前のグランシップ。物凄く立派。本日の最後は八広のPOKAPOKAで・・・。旨い!
Apr 8, 2012
コメント(1)

何ででしょう?毎日毎日パツパツの状態で気が付いたら2週間ぶりのブログの更新になってしまいました。ハハハハハハ。まぁ~、マイペースで行きます!それでは・・・3月末の報告を・・・。取り合えずは3/26(月)から・・・。その日は午後からりそな総研の藤田副社長をはじめ勉強会の方々の工場見学がありました。あっ、そうそう。3月中旬より弊社の全従業員を対象に個人面談を実施しています。半年に1度、全従業員と約1時間のヒアリングをしています。仕事をする上での問題点や普段、話せない様な事など率直な意見を社長にぶつけてもらう。基本的には単純にグチをこぼす会ではなくより一層会社を良くしていく為の意見交換。しかし・・・何を言ってもらってもOK。思うがままに感じるがままに話をしてもらう。しかしこれって結構、パワー使うんです。1日、5人やると夕方にはヘトヘト状態に・・・。でも・・・心地良い疲れと共に大変有意義な面談になりました。感想はズバリ。「うちもスタッフ最高!」俺も頑張るぞ!26日の週はほぼ面談に・・・。ある日の昼ごはん。近くの中華屋さんでホイコーロー定食を・・・。3月最終日は家族でスキー&スノボーへ。ズッと前から約束していた事で今シーズン最終日に実行!まずは途中の横川のサービスエリアで朝ごはん。私は「だるま弁当」を・・・。行ったその日は大雨でしたが子供達とゲレンデへ・・・。しかし・・・数時間でビッショリ・・・。一転、翌日は快晴。充実した週末でしたが体はヘトヘト。横浜の自宅に戻りバタンキュー。最近はあまりバタンキューって使わないかな?話はまったく変わってある日のスカイツリー。ライトアップされた姿もす・て・き・・・です。明日は静岡で講演の依頼があり出掛けてきます。
Apr 6, 2012
コメント(0)

ん~?何と言ったら良いのでしょう?ファクトリー(工場)とミュージアム(美術館)の造語で「ファクトリアム」。三田さんが考えてくれたネーミングなんですが平たく説明すると子供達にものづくりの楽しさや奥深さを伝えるのと同時に教える側のスタッフ(社員さんや現場で働いている職人さん)の教育につながる工場でのワークショップ(ものづくり教室)。ズーッと前からやりたい!って思っていたのですがようやく第1回目を浜野製作所の工場で開催させていただきました。初回の参加者は小学生の子供さん父兄の方々約10組程度。一般公募にてエントリーをいただいた方々です。13:00~の2時間で工場見学と2つのものづくり体験をしていただきました。ステンレス製・自分の名前のキーホルダーづくりスプレーアート。弊社で出たスクラップを紙の上にいろいろと並べてその上から好きな色のスプレーで色づけ。スクラップを取ると見事なアートが・・・。何回も色を重ねても味が出る。父兄の方々も含めて皆、真剣に頑張ってくれました。アンケートの結果も上々・・・。特に子供達の目がキラキラしていました。またうちの若手スタッフも良い勉強をさせてもらいました。お疲れ様の意味も含めて・・・サンマー焼きそばを。 ↓
Mar 25, 2012
コメント(0)

少し情報を・・・。本日の読売新聞の朝刊に弊社が参画をしている「配財プロジェクト」の取り組みが紹介されております。また明日(3/23)の17:00~TBSテレビの情報番組「Nスタ」に出演させていただきます。昨日は東京中小企業家同友会・大田支部で講演をさせていただきました。
Mar 22, 2012
コメント(1)

3月も後半に入り春らしい感じになってきましたね。今、居候をさせていただいている義父の家の庭にも少し春の香りを感じます。先日いただいた酒のアテにも春を感じました。昔はこの季節が一番好きだったのですがここ数年は花粉症で・・・。ひどい人は本当に辛いですよね。私もクシャミで目が覚めたりする事があります。先週はTBSテレビ・日本テレビの取材がありまた3/14(水)はJ-WABEの生放送に出演させていただいたり・・・と結構、マスコミ週間でした。まぁ~私はいつも通り仕事をしているだけなので特別に何をする・・・って事ではないのですが・・・。たった数分の出演ですがやっぱり生放送っていうのは緊張しますね。なんだろう?独特の現場感って言うのかな?どこの世界にもそういう現場の緊張感って・・・。3/16(金)はすみだ優良工場推進運動「フレッシュ夢工場」の認定式がありました。お陰さまで今回も認定をいただきました。山崎区長、直々に認定証をいただきました。受理している写真はありませんがこんな演壇の前で1社・1社・・・。その日の夜は仲の良い経営者と一緒に立川志らくの独演会へ・・・。演目は3つ。「転失気」・「中村仲蔵」・「淀五郎」・・・と3演目中2つは歌舞伎の世界のお話。落語って凄く経営に参考になるんですよ!話の内容や演者の個性や間・技術・・・。同じ演目を聞いても話す人によってまったく違うものになります。今回も勉強をさせていただきました。帰りに一杯・・・。酒の肴はこれ。???って思う人も多いはず。それでは料理の名前を・・・。これ「へしこ」って言います。余計に分からなくなった?ハハハハッハ。本日はこれにて!
Mar 20, 2012
コメント(2)

どもっ。浜野です。本日は少しご案内を・・・。今月、3/24(土)に浜野製作所で「モノづくり体験教室」を開催致します。理屈っぽい説明をすると2008年に弊社が東京都の経営革新計画で認定された事業で子供・大人を問わずモノづくりの楽しさを体験してもらいながら合わせて職人さんや技術者の技能伝承・教育訓練・地域の活性化・・・をするのが目的の事業です。今回は初回と言う事で先着10組・・・と少ない人数ですがどんな風になるのか?まずはやってみたいと思います。興味のある方は下記の案内を元にお申し込み下さい。合わせて弊社の工場見学もしていただきます。【日時】3月24日(土)13時~15時【場所】株式会社浜野製作所(東京都墨田区八広4-39-7)【対象】小学校4年生以上 (※保護者同伴可)【費用】無料【定員】先着10組【内容】金属加工工場の見学と、モノづくり体験が一度に楽しめる体験会の参加者を募集しています。工場で出る廃材を使ったスプレーアートや、金属製のキーホルダー作りが体験できます。【持ち物】マスク、軍手※当日は汚れても構わない服装でご参加ください。【申し込み・問い合わせ】平日10時~17時の間に、電話にてファクトリウム実行委員会(03-5631-911)まで。こんなん、作るイメージですかね!全くの余談ですが・・・。3/13(火)の読売新聞の朝刊・江東版に弊社の被災地支援の記事が掲載されています。写真は明日UPしますね!それと・・・3/14(水)の21:45~J-WAVEの生放送に出演します。
Mar 13, 2012
コメント(1)

今週も・・・はぁ~疲れた。・・・って言っていられない。今回もトピックスでお届け致します。週明けの3/5は現在、弊社で製作中のHOKUSAI 3の会合。5/19~5/20に開催される東京スカイツリー開業パレードにお披露目予定です。それまでにナンバーの取得や実証実験を行わなくてはならずそれなりにパツパツ状態。現在はこんな感じ。現時点ではあまり詳しくお見せ出来ませんが・・・。写真は「みのもんたの朝ズバッ!」の取材風景です。その後、噂のおでん屋さんへ。ここの大将は燗酒のプロ。高級料亭や海外にも燗酒をつくりに行くそうです。銘柄や製造年月日によって微妙に燗の温度を変えるというこだわり。これぞプロの仕事です。翌日は仙台の佐藤全社長が来社。知っている人は知っている有名な若手社長。3/7は江戸っ子1号の実証実験の為に横須賀のJAMSTEC(海洋研究開発機構)へ。訓練用のプールで実験をさせていただきました。入口にはこんなにいっぱい「おもり」が・・・。3/9(金)は東京都信用金庫協会から優秀企業表彰をいただけるとの事で東京ドームホテルへ。懇親会は立食。これ旨かった!あっ、そうそう。今週の日経ビジネスに弊社の人材教育の記事が掲載されています。そんでもって本日は弊社、役員会。ガッツリ丸々1日、やってやったぜ!ハハハハハ。小沢部長・呉さん、今日はこんなんで勘弁。(個人的なメッセージ失礼致しました)
Mar 10, 2012
コメント(1)

報告が前後致しましたが2月、最終週~3月の第1週にかけての足取りを・・・。週明けの2/27(月)は私も役員を務める大阪の会社へ・・・。目的は役員会への出席。・・・とは言っても3人だけの役員会なんですけどね!ハハハハハハ。その後は我らが組長の報告を聞きに行かねば・・・。とその前に少し寄り道を。これだけじゃ良く分かりませんが・・・ここのメンチ物凄く美味しい!普段は写真を撮るんですが食べる方が早かった!ハムカツも買ったんだけどこれまた分厚い!且つ旨い!今後は写真でお見せします。鉄ちゃん向けに近鉄電車を・・・。カッコイイ!2/28(火)は東京商工会議所の「ものづくり委員会」の方々が工場見学に来られました。著名・有名な会社の社長もいるんです。翌日は「みのもんたの朝ズバッ!」に出演。8時またぎ・・・ってコーナーがあるの?そこら辺の時間帯に弊社で追い込み製作中のHOKUSAI 3が登場致しました。TVの映像は載せられませんが・・・。こんな感じになっています。スカイツリー開業パレードでお披露目しますので見て下さいね!やっぱり最後は・・・。
Mar 4, 2012
コメント(1)

今週もいろいろとありましたが直近のダイジェスト・・・として。3/3(土)は霞ヶ関へ・・・。お休みの日の霞ヶ関界隈。本日は経済産業省で「”ちいさな企業”未来会議」が開催されます。座長はお二方。共同座長と言う形で経済産業省の枝野大臣と日本商工会議所の岡村会頭。私が説明をすると雑ぱくになりますが大まかな主旨としては日本の7割以上の金額を締める小規模企業が元気を出して行く為にはどうするか?・・・。メンバーは経済産業省をはじめとする日本全国のあらゆる業種の中小企業の方々や団体の方々。税理士会・弁護士会・社労士会や商工会議所や金融関係・行政関係の方々、総勢150名あまり。会議場は体育館みたいに広い会場。この写真では伝わりませんがかなり大きな会場でした。事務局の方々やマスコミ関係の方々・オブザーバーや随行者の方々も入れると250名位いたのかなぁ~。事務局の鍛冶参事官から主旨や概要の説明があった後、枝野大臣・岡村会頭の挨拶があり早速、審議に・・・。「挙手にて・・・」と言う事なのでまずは・・・と思い思いっきり手をあげたら枝野大臣から「赤い服を着ている浜野さん」ったご指名。えっ、一番最初?と戸惑いながらも地元・墨田の実情をご報告させていただきました。いろいろな地域・業界・業種・団体の方々からの意見は大変参考になりました。途中からは野田総理も出席され活発な議論・意見が出されました。(何となく警備がものものしいと思っておりましたが総理大臣が出席されるとの事で ・・・納得!)その後、懇親会も開催され枝野経済産業大臣日本商工会議所(東芝の会長)の岡村会頭と・・・。本会とはまったく関係がありませんがやっぱり最後は・・・。今週はじめの大阪で食べた焼きそば。次回のブログではこの辺の報告をさせていただきます!
Mar 4, 2012
コメント(0)

今日は長男・次男と一緒にプロのバスケットボールの試合観戦に行って来ました。地元・横浜に本拠地を置く「横浜 ビー・コルセアーズ」数年前から日本にもプロのバスケットボールチームが出来ていてプロリーグが開催されている様です。この前、自宅近くのスポーツ用品のお店に行った時にポスターが貼ってあり初めて知ってチケットを購入してみました。私が高校時代にバスケ部に所属していた・・・って事もありますが次男も今、中学校でバスケ部に入っているので日本のプロの試合を見せたかった!長男はテニス部なのであまり関係はありませんが観戦系は好きみたいで・・・。場所は電車で2駅目の「横浜国際プール」。プールなんだけどテニスやバスケ・バレーなどの競技も出来る総合体育館なのです。本日の対戦相手は宮崎の「シャイニング・サンズ」。結果は78対61?で横浜の勝利!得点はうる覚えで申し訳ありませんが正確ではありません。気になる方はNetで調べて下さい。やっぱりプロは凄い!!
Feb 26, 2012
コメント(1)

今、面白い会社さんと一緒に仕事をしています。従業員さんが50名あまり。今年で創業10年目。スタッフ全員、工学部系の大学院出身。平均年齢は30歳前。社長も30代前半。主に研究開発の仕事をしておりますが今回はバイオ関係のラボにお伺いさせていただきました。いろいろな問題があり写真は掲載出来ませんが面白い空間でした。その後、この会社が運営している居酒屋・梅酒バーに・・・。水耕栽培の新鮮でみずみずしい野菜が食べ放題。写真の梅酒は@¥1,000で飲み放題!自分で好き勝手に飲んでいいんですと・・・。50~60種類はあったと思います。この会社,飲み屋さんとかイタリアレストランとか焼き鳥屋さんとか・・・計、8店舗も持っているんですよ。その他、農場とか・・・。これから面白くなりそうです。店内には野菜を栽培しています。翌日は仲良しの中島記者の好意で「配財プロジェクト」のメンバーと一緒に朝日新聞の本社を見学に・・・。またまた・・・ですが社内は撮影禁止の為、写真はお見せ出来ません。・・・代わりにと言っちゃ何ですがその後の懇親会の様子を・・・。このお鍋、おかわりが4杯?4鍋?出て来て・・・お腹一杯です。次回はプロバスケの模様をお伝え致します。
Feb 26, 2012
コメント(2)

いやいやすっかり怠けてしまいました。気が付いたら直近のブログの更新がなっ何と・・・2週間前。気を取り直して行きましょう!ハハハハハ。先々週末、大阪から戻った後・・・まぁ~相変わらずですがバタバタとしておりました。ある会合でのお昼ご飯。ねぇ~お昼からこんな贅沢を・・・。美味しくご馳走になりました。現在、注目?の「江戸っ子1号」とりあえず、ここまで進みました。これは芝浦工業大学の釜池先生のデザインモデル。この週はその他、墨田区小学校の校長会の勉強会が弊社で開催。東京3S研究会の1周年例会で当社の藤林がプレゼンをしています。少し目の保養に・・・。週末は自宅から車で15分ほどの「横浜ズーラシア」へ・・・・。あっ、知らない人に言っておきますがズーラシアって動物園の事っす。他にもかわいい奴らがいたのですがカメラの腕がわるくこの子だけ。あっ、そうそう。山形からの帰りの新幹線でこんな方が自分の後ろの席に・・・。今日は取り合えずこんなもんで!
Feb 24, 2012
コメント(2)

いやぁ~、今週の週末は寒くて熱かった!2/9(木)~山形・酒田・新潟・大阪・・・とそれなりの移動距離。鉄ちゃん的にはこんな絵も良いかと・・・。こんな感じですよ。寒さが伝わったでしょ!山形の「納豆汁」。これは暖まるし何と言っても旨い!こちらは新潟のへぎそば。これで1人前。ボリュームありましたが完食。そして2/11(土)の大阪。やっぱり大阪は熱い。この人達が今後の日本を盛り上げてくれるはず・・・。「日本を明るくする会」の方々。うんうん、明るくなりそう!大阪でのメイン行事は日本全国のものづくりネットワーク「モノヅクリ.ネット」の例会が東大阪のクリエイション・コアという場所で開催されそれに出席致しました。大阪のメンバー。その後の2次会・宿泊は東大阪の温泉ホテルで・・・。北九州・広島・島根・福島・東京・・・など遠隔地からの参加者も多かったため宿泊のメンバーもバス2台分。温泉に入った後、誰の部屋?なのか持ち込んだお酒やおつまみをいただきながら全人格的な懇親が深まりました。こんなホテルが東大阪にあるんだ!って感動をしながらも山の上からの夜景がキレイでした。帰りの新幹線の中から富士山も・・・。
Feb 12, 2012
コメント(2)

報告がかなり行ったり来たりしていますが・・・。2/3(金)は宮城県白石市に現在、一緒に開発案件をやらせていただいている会社があり当日は弊社、極めつけの職人、金岡常務と行って参りました。その前に・・・。その日は節分・・・と言う事で。これ、皆で豆まきをしている様子なんです。かなり暗くて見えにくいけど・・・。朝礼→豆まきが終了して上野へ・・・。相変わらずの事ですが出る直前までバタバタしていたので昼食はお弁当を買って新幹線の中でいただきました。私は「上野弁当」を。鉄ちゃんとして忘れてはならない写真がコレ!白石蔵王駅に到着。駅前にはこんな看板も。例年はそんなに雪が積もらないこの地域も今年は・・・。一通り打ち合せが終了し懇親会の為、仙台へ・・・。国分町でも有名な割烹屋さんに連れていっていただきました。カウンター席が10席くらいしかない小さなお店ですがなかなかの趣き。ブリ大根は絶品。社長、お勧めの「セリ鍋」。宮城の人ってよくセリを食べるらしいです。今回はセリ鍋・鴨バージョンで・・・。これもまたまた絶品でした。やっぱり仙台はいいなぁ~。
Feb 10, 2012
コメント(0)

最近、楽天ブログの写真のUPの仕組みが変わってしまってやり方が良く分かりません。ハハハハハ。今日はランダムに最近の写真をUPしてみます。どうかな?遅まきながら初詣に・・・。例年、浜野家は川崎大師さんへ。まずは車のお払いを・・・。いつも行く高橋太一商店で・・・。飛んで・・・。今週末は山形への出張があり連泊。2/9は山形市・2/10は酒田へ・・・。2/11は大阪に行かなくてはならないので本日の18:00酒田発の電車で帰京しようとしたところ・・・。大雪の影響で帰れない!明日もヤバそう!
Feb 10, 2012
コメント(0)

早くも月末。この前「新年明けましておめでとうございます!」・・・なんて挨拶をしたばかりだと思っていたのに。先週の月末もなかなか「濃い」週末でした。前回のブログでもご案内をした通り1/27(金)は山本常務のご好意によりホンダさんの工場を見学させていただきました。翌日の1/28(土)は皆さんご存知の「明日のすみだを拓く大交流会」が墨田区役所のリバーサイドホールで開催されました。日本全国から「熱い奴ら」が集まって来ました。200人を超える参加者でキチンとご挨拶が出来ずに失礼してしまった方も多くこの場を借りてお詫び申し上げます。「失礼致しました!」墨田の熱いメンバーです。
Jan 31, 2012
コメント(0)

以前に弊社に工場見学(正式には役員研修会との事)にご来社をいただいた本田技研工業の山本常務にお願いをして本日は本田技研工業の狭山工場(埼玉製作所)の見学をさせていただきました。折角なので私だけ行ったのではもったいない!と思い社内でアンケートをとったら「私も僕も・・・」と言うメンバーが増えてしまいました。現場の皆で協議し結果。14名のメンバーの見学を受入れていただきました。もちろん工場内の写真は写せませんのでお伝えする事は出来ませんがやっぱり「世界のホンダ」。随所に工夫・改善の跡がありました。狭山工場は本田技研工業が47年前に自動車の生産をやり始めた最初の工場との事で由緒・歴史のある工場でした。ショールームでは小学生が作った段ボールの「アシモ」も・・・。ご案内は総務の方にしていただきましたが山本常務もわざわざお越しいただき弊社の従業員と話をしてくださいました。なんと・・・全員分の昼食もご用意いただいていて・・・。いやいや本当にありがたい限りです。本当は工場・生産の事をお伝えしたいのですが・・・。止めておきます。ハハハハハ。お土産もいただき大満足の見学でした。新発売のN BOX 凄く良いですよ!是非・一度、試乗されたら・・・。
Jan 27, 2012
コメント(2)
全363件 (363件中 1-50件目)