花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.27
XML
25日から26日にかけて夜行バスを使って長野県戸隠高原に出かけました。
お目当ては野鳥はもちろんですが、ミズバショウの花です。
5月上旬から中旬にかけて開花したそうで既に見頃はすぎている模様ですが、
しっかり見られて満足。
森林植物園71ha内の夏鳥たちの鳴き声を堪能して歩きました。
園内では木道が車いすでも散策できるようにとリニューアルされていました。
さて、夏鳥は、まだ外気温が低くすこし時期が早かったこともあり、最盛期は少し
あとの時期となる印象でした。
それでもノジコとアオジの囀りの違い、園内のあちこちでミソサザイ、キビタキの囀りと
遭遇できました。
かけて鳴きながら移動していきました。
あたらしい発見だったのが、ミソサザイの囀る姿勢についてです。
ソングポストはたいてい水平方向の枝や切り株がほとんどですが、今回発見したのが
30メートルほどの木の幹にゴジュウカラのように止まって囀っていたことです。
(観察できた鳥類)
カイツブリ、カルガモ、ホトトギス、ツツドリ、カッコウ、コゲラ、アカゲラ、カケス、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、センダイムシクイ、メジロ、ミソサザイ、クロツグミ、アカハラ、コルリ、キビタキ、ニュウナイスズメ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、ノジコ、アオジ
(備考)
今回はツキノワグマとは遭遇しませんでした。しかし、森林植物園内では複数箇所に
足跡が認められました。特にカラマツ園地、高台園地付近の細い沢周辺は出現の確率
が高いので単独では入らないことをおすすめします。
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.27 12:25:25 コメントを書く
[甲信越地方で出会った鳥たち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: