花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.06
XML
カテゴリ: 識別について
鳥友から手賀沼の鳥をとりあげているブログで足の黄色いセグロカモメと思われる個体にニシセグロカモメとキャプションがつけられているが、写真は一枚のみで、背の濃さはセグロカモメと同等で後頭部に斑があるのはわかるがその他には判断できる材料がないと質問をもらいました。
早速、当該ブログを閲覧してみましたが確かに質問のような印象でした。
(足の黄色いセグロカモメについて)
質問のあった個体は、永井(2006)が、ホイグリン系として紹介しているホイグリンカモメ(ニシセグロカモメ)とセグロカモメの両方の特徴を持つカモメではないかと思われます。
後頭部に斑が認められるものの、永井(2014)が成鳥冬羽の背の濃さは、ウミネコと同程度の濃さとしているものとはあきらかに違いがあります。さらに、頭の斑の細いかどうかの判断ができないこと、嘴の赤斑は大きいとは見えないことなどから、永井(2006)がホイリング系と紹介しているような個体と思われます。
(ホイグリンカモメの特徴について)
氏原(2010)がホイリングカモメと識別するためのポイントをあげています。
(1)背の色はウミネコ程度
(2)嘴の赤斑は大きい傾向
(4)頭の斑はセグロカモメより細く鋭い。
(5)初列風切の黒色部はセグロカモメより多い傾向。
(引用)
永井真人.2006.カモメ観察ノート.p101-121.文一総合出版.
氏原巨雄・氏原道昭.2010.カモメ識別ハンドブック.p28-29.文一総合出版.
永井真人.2014.野鳥図鑑.670.p352-353.文一総合出版.
(写真)
一枚目;足が黄色に見えるセグロカモメ、2014年1月2日茨城県ひたちなか市平磯で撮影
二枚目:足が黄色味がかっているセグロカモメ、2017年2月25日千葉県銚子市で撮影
三枚目:セグロカモメ、2019年2月17日千葉県銚子市で撮影











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.06 13:30:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: