かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2008.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


えーと。

本日1本目のブログ
裁くという方法以外に
で、禅問答みたいなことを
書いちゃいましたので、今度は、
ちょー現実的な体験談を…♪


★今日のフォーカスチェンジ♪

「鈍感力」と、「かんちがい力」


実は、私がこれまで、
この人生を、何とか
生きてくることができたのは、
二つの大きなちからが
あったからではないかと、
思っています。

その二つのちからとは…。

「鈍感力」と、
「かんちがい力」です。(^^ゞ


あまり
信じてはもらえませんが、
こう見えても(どう?)
私は、けっこう感受性が
強いほうだったと思います。

子どものころは、そのために、
周囲とうまくいかず、
ストレスを感じることも
少なからずありました。


それゆえに、発達したのが、
「鈍感力」だと思います。

私は、自分を守るために、
自分のなかに閉じこもり、
空想と想像と妄想の世界で
遊ぶようになりました。

同じ空間にありながら、
私はしばしば、周囲とは、
ちがうものを見、ちがう
ことを感じていたのです。


そのために、周囲に
何と言われているか、
どう評価されているかは、
私にとって、関心事では
ありませんでした。

自分の世界にこもって
しまえば、そんなことは、
まったく問題にならないのです。


この「鈍感力」から、
派生して生まれてきたのが、
「かんちがい力」でした。

何しろ、見えている
土台がちがうので、
そこから生じる思いも、
当然、ちがってくるのです。


中学に入ってからは、
演劇をやれさえすれば、
幸せでしたから、ますます、
それは加速していきました。

自分が幸せなので、きっと、
まわりともうまくいっている
と、かんちがいしていたのです。


もっとも、高校を卒業したあと、
たまたま、クラスメイトから
言われたひとことがきっかけで、
長い落とし穴に落ちることに
なるのですが…。

  それについては、よかったら、
  「今日のフォーカスチェンジ」第302号
  「 変化は、いつのまにか起きています
  ならびに、第330号
  「 すべてのひとに好かれなくても、生きていけます
  を参照してくださいませ♪

それでも、この二つの
ちからがなかったら、
私の人生は、おおきく
ちがっていたと思います。


さて、子どものころは、
無意識に使っていた
ちからを、最近では、
意識的に使うことが
できるようになりました。

めったにないことですが、
他者との関係で、
どうも、攻撃的な対応を
受けていると感じるとき。

私は、すっと、
「鈍感力」を使います。


そうです。
気がつかないふりを
するのです。

いえ、もっと言うと、
「鈍感力」を使った瞬間に、
気がつかなくなって
しまうのです。(笑)


それでも、さらに、
執拗に攻撃されたとき。

(実際には、そんな体験は
 ない気がするのですが)
(=鈍感力のせい???)

さらに、「かんちがい力」
を動員します。


「かんちがい」ですから、
どんなかんちがいを
してもいいのです。

「ああ、いま、私は、
 主演映画の、一番の
 見せ場を演じている。
 危機一髪の窮地を、
 いかに抜け出すか、
 これは、見ものだわ♪」

「目の前にいるこのひとは、
 人生の迷い子なのだわ。
 きっと、前世の深い業を
 背負って、私に、救いの
 手をもとめているのだわ」

「あら、出番を間違えた?
 出直してこようっと♪」


これ、頭で考えると、
実は、ちょっと大変です。

からだのレベルで言うと、
ボールが飛んできたときに、
すっと、かわせばいいと
いうことなんですね。

どうしてもとらなくては
ならないときには、
いったんバウンドさせて
とってもいいのです。


「鈍感力」があると、
「何がなんでも
 とらなくてはならない」
と思う気持ちを
ゆるめることができます。

「かんちがい力」があると、
サッカーなのに、
バスケットのルールを
導入することもできます。

両方併用すると、ほぼ、
向かうところ敵なしです。(爆)


要するに、どんな方法も
あるということなんですよ。

大切なのは、あなたが
幸福に生きるということ。

  真の幸福は、すべてのひとの
  幸福とつながっていますから。


そのためには、どんな
手段を使ってもいいのです。

このブログにしても、
あなたが必要だと思える部分を、
使ってくれればいいんです。

さあ、何を、どう使います?
あなたのお好み次第ですよ♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.23 09:38:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: