全7392件 (7392件中 1-50件目)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690ただいま、アーカイブを配信中!当日は3カメを駆使し、おかげで編集もけっこう凝りました!こんな感じです♪https://x.gd/DRwlghttps://x.gd/5DTaehttps://x.gd/gVsHY5DTaehttps://x.gd/HuN5wいまからでもお申し込み、間に合いますよ~♪アーカイブお申し込みフォーム(2000円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~過去の感情の使い回しが、脳の得意ワザ!再生時間をへらして、快適に過ごそうね!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳の、あほな性質>この「痛みの軽減法」は、>からだだけでなく、>こころの痛みにも応用できます。昨日のメルマガからのつづきです。こころで、同じ思いを繰り返すと、脳は、それもまた学習します。「あのひと、いやだなあ」と思うと、その後は、そのひとの顔を見ただけで、「いやなひと」という思いがこみあげます。別に、いやなことは何もされていなくてもね。からだが、いったん、「痛い」と感じてしまうと、脳は、その痛みを再現しようとします。同じように、こころが「不快」を感じると、脳は、それも、忠実に再現してしまうのです。結果、何が起きるかというと、相手が何をしてもしなくても、あなたの人生のなかに、「不快」を感じるパターンが、定着してしまうのです。これ、めっちゃ損だと思います。なぜなら、仮に、そのいやな相手がいなくなっても、また同じようなひと、同じようなケースに遭遇すると、脳は、待ってましたとばかり、その不快な感情を呼び起こすのです。(脳の得意ワザは、過去の感情の 使いまわしです!)こんな脳のかんちがいに、いちいちつきあっていたら、人生は、どんどんつまらなくなっちゃいます。じゃあ、いやな感情を、がまんしなくちゃいけないのか?…というのも、ちがいますよ。そもそも、感情にフタをしても、なくならない、というのは、このメルマガで、ずーっと書きつづけていることですからね。では、脳に、どんな情報を送りこんでやれば、快適な状態に変わるのか。脳は、その瞬間瞬間は、つねに、ひとつのことにしか、フォーカスできません。「いやなひと」と思っているときは、いやな状態、いやな気分しか、思い出せない、ということです。なので、そこに、こんな質問を、投げかけてみてください。あなたの24時間365日のなかで、その相手が、あなたにたいして、実際に、いやな態度をとるのは、(あなたが、直接的に、相手の 言動をいやだと感じるのは)何時間何分くらいなのか?実は、本当に具体的な言動で、いやだと感じる時間よりも、その記憶を、わざわざ掘り起こして、自分でいやな気分を、再現・再生している時間のほうが、圧倒的に長いのです。自分で、自分を、いやな気分にさせてしまっているのです。こんなふうに、脳は、知らない未知の可能性を思って、わくわくするよりも、すでに知っている、不快な感情を思い出すほうを、好むのです。ほんとに、ビビリでヘタレすぎ!しかも、あほすぎ!そんな脳の、しょーもない性質に、つきあいつづけているひとは、人生を損しているだけですから!…と、思えたひとは、次の質問を自分にしてあげてください。自分で再現・再生していた時間、(しっかり計算してくださいね)別の何をやると、もっと楽しくなるのか、快適になれるのか?そして、それを、実際に、自分にあたえてあげてください。慣れないうちは、やっぱり、そのいやな相手のことを、思い出してしまうかもしれません。でも、それは、おわかりのとおり、脳の、あほな性質のせいなんです。ここは、ひとつ、脳のためにも、タンカを切ってあげましょう。そう。脳に言ってやるんです。「アンタねえ、アタシが、 楽しいことしてるときに、 いちいち、しゃしゃり出て、 じゃまするんじゃねえよ! そんなヒマがあったら、 アンタも、とっとと温泉にでも 行って、気分転換しておいで。 アタシが許可してやるから」そう言って、送り出してやってください。そのほうが、お互い、すっきり暮らせますからね♪いかがですか?こころの痛み、少しは軽減できそうですか?そして、もちろん、方法は、ひとつではありません。明日は、補足を書きますね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.14
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690一昨日より、アーカイブの配信をスタートしました。当日は3カメを駆使し、おかげで編集もけっこう凝りました!こんな感じです♪https://x.gd/DRwlghttps://x.gd/5DTaehttps://x.gd/gVsHYいまからでもお申し込み、間に合いますよ~♪アーカイブお申し込みフォーム(2000円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~痛みは脳がつくりだしている? ならば、別の情報を送りこみ、脳を教育し直そう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「痛みの軽減法」メルマガ第7035号に、こんな記事を書きました。やけどをしたら、あたためるhttps://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202303050000/なんじゃこりゃあ!な話って、思いますよね。でも、あの古武術で著名な、甲野善紀さんの実体験なんです。この日のメルマガには、私の体験談も、書きましたが、甲野さんの体験も、私の体験も、要は、脳にどんな情報を送りこむか、という話だと思うのです。最近の研究で、とくに慢性的な痛みは、脳がつくりだしているケースがある、ということが知られるようになりました。要は、何かの拍子に、「ここは痛いんだな」と、脳が学習してしまうと、本当は痛くなくても、痛みを感じる場合がある、ということです。冒頭の、甲野さんのケースでは、やけどをして、冷やすと、脳に、「あっ、やけどをした」と、気づかれてしまうので、あたためて、症状(反応)が出ないようにするというもの。マジか?! な話ではありますが、脳は、現実とイメージの区別がつきませんから、なるほど~とも思えてきます。また、「幻肢痛」という痛みがあります。事故や病気で切断してしまった、腕や足などの部位が、実際にはもうないのに、痛みを感じる、という症状です。痛みが、即物的な反応だけだとしたら、説明がつかないですよね。これも、脳の錯覚なのです。さて。私は、ふだん、肩こりも腰痛もないひとなのですが、やはり、年齢を重ねると、ときどき、ひざや股関節などに、痛みが生じることがあります。最初は、「痛っ!」という感じ。それが何度かつづくと、また痛むかなあと気になり、動きがぎこちなくなりがちです。これが脳に、「ここは痛いところ」と学習させてしまうパターンです。そこで、ここ数年、私が意識的にやっている、実験があります。「痛っ!」と感じたら、すかさず、「それは、かんちがい」と、脳に、言ってやることです。(笑)これ、「信じる」必要はないです。要は、脳が「ここは(ずっと)痛いところ」と思いこむ前に、「痛いときもあるかもしれないけ ど、いつもずっとじゃない」と、「教育」してあげているんです。もちろん、痛みが出るときは、からだの使いかたがよくないなど、原因がある場合も多いので、痛みと対話して、からだの使いかたを、変えていくことも必要です。また、実際に、問題があって、痛みが出ているケースもあるので、あくまでも、「脳が関係している」と感じるときの対応です。でも、この「それは、かんちがい」を、繰り返していくと、おもしろいもので、いつのまにか、その部位に、痛みが出なくなっていくのです。たいていは、何度か繰り返す必要はありますが、体感的には、長くても3か月くらいで、痛みが出なくなります。(これは私のケースなので、 ひとによってちがうと思います)ひとつ、ポイントがあって、からだを固めてしまうと、痛みは、より強く感じます。だから、「痛い」と思ったら、即座にちからを抜くことです。(いったん、ちからは入って しまうと思いますが、 息を吐いて、リセットして からで、間に合います)ゆるめると、痛みは軽減されますから、脳も、「あれ? 思っていたほど 痛くないのかも?」と学習してくれます。すると、やっぱり、痛みは出なくなっていくのです。この「痛みの軽減法」は、からだだけでなく、こころの痛みにも応用できます。これについては、明日書きますね。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.13
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690一昨日より、アーカイブの配信をスタートしました。当日は3カメを駆使し、おかげで編集もけっこう凝りました!こんな感じです♪https://x.gd/DRwlghttps://x.gd/5DTaeいまからでもお申し込み、間に合いますよ~♪アーカイブお申し込みフォーム(2000円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳はあなたの一部です。主導権は自分にあるんです。あなたが脳を誘導するんです。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳を誘導する昨日のメルマガに、私は、こんなことを書きました。>最近、私は、意図的に、脳に、>情報を送りこむことがあります。>自分にとって快適な方向に、>誘導してあげるんです。これね、いわゆるポジティブシンキングではありません。ボジティブシンキングというのは、「私はできる」とか、「うまくいく」とかのことばを、脳に刷りこませようとする、アレです。もちろん、それが有効なひともいるので、すべて否定するつもりはありません。ただ、少なからぬケースで、それをやりながら、こころのどこかで、「そんなこと言ったって、 本当は…」とか、「言ってみたけど、まただめだ」なんて思っちゃっているんです。すると、脳のヤツは、そっちのほうをひろっちゃうんです。つまり、脳に、選択権をゆずってしまっているんです。まるで、脳のほうが、あなたより、エライ感じになっちゃってます。そんなことはありません。あなたがいるから、脳は存在できるんです。あなたが、脳のマスターです。だから、脳に、主導権をゆずりわたしてはいけないんです。というわけで、私がやっているのは、「思いこむ」(より正確には「思いこもうとする」)ことではなく、「自分の生きたい方向に、 意図的に脳を誘導する」です。なんたって、主導権は、自分にあるのですからね!何度も書いていますが、脳は、ビビリでヘタレです。知らないこと、あたらしいことが怖いんです。そして、横着ものですから、すぐに、過去の、体験済みのパターンを踏襲します。「体験したことのない、 あたらしいトライ」よりも、「知っている不快な体験」を優先しちゃうのです。でも、それって、全然、自分の人生のトクになりませんよね!(なると思うひとは、そのまま でかまわないと思います)だから、脳がいつものパターンにはまっていると感じたときは、意図的に、自分が脳を誘導するんです。「そっちじゃないよ!」ってね。たとえば、何か問題が発生したとき、ビビリでヘタレの脳は、すぐに自分を責めたがります。「だからやっぱりだめなんだ」「どうせ自分なんて…」とんでもありません!ひとには、無限の可能性があるんです。そんな、脳のタワゴトを、まともに受け取ってはいけません!つい受け取ってしまうひとは、ためしに、次のことばを、声に出して言ってみてください。「ひとには、 無限の可能性なんてない」これを迷いなく言い切れてしまうひとは、過去の人類の歴史を、学び直す必要がありますので、家庭教師でもつけて、しっかり、脳と一緒に勉強し直してください。「いや、ひとはともかく、 自分には、ない」と言うひともいると思いますが、それを言う資格があるのは、あと1秒後に寿命が尽きるひとだけです。だって、人生が残っているうちに、結論なんか出せませんからね。(この理屈、論破できるひと、 いますか?)…ということを、きっぱりと、脳に言ってやるんです。「可能性は、ある!」これが、脳への指示になります。まあ、指示されれば、しぶしぶながらも、脳は動きます。その、未知の可能性に、ようやく重い腰をあげるんです。(脳に腰はあるのか?)(笑)えーと。具体的な例を書こうとしたのに、前段で、これだけの長さになってしまいましたので、つづきは、明日にゆずります。脳に支配されがちなひとは、ぜひ、読んでみてくださいね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.12
コメント(0)
![]()
2025.11.8から11.10にかけて、楽天ブログの更新に障害が発生していました。そのため、下記の投稿が本来のURLではないURLになってしまっています。2025.11.8投稿(本来のURLではないURLです)こころのスペースを広げたいひとはhttps://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202511070001/2025.11.9投稿(本来のURLではないURLです)こころのスペースhttps://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202511070002/2025.11.10投稿(本来のURLではないURLです)ただもどればいいだけhttps://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202511080000/8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690昨日より、アーカイブの配信をスタートしました。当日は3カメを駆使し、おかげで編集もけっこう凝りました!こんな感じです♪https://x.gd/DRwlgいまからでもお申し込み、間に合いますよ~♪アーカイブお申し込みフォーム(2000円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳は、ビビリでヘタレ。おばかさん、へっぽこ、そして、嘘つき! でもかわいい♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「脳は、うそつき!」「脳は、うそつき!」私は、いつも、脳を、さんざんこきおろしています。脳はビビリでヘタレ、ちょっおばかさん、しかも、へっぽこ…とかね。(笑)今日は、さらに追加します。「脳は、うそつき!」私たちは、どうも、脳が言うことを、過信するきらいがあるようです。たとえば、「あのひとは、悪いひとだ」と、いったん脳が思いこむと、次々に、悪いひとに思える情報を収集してきます。それを、私たちは、けっこう無批判に信じてしまいます。私も、かつてはそうでした。「私は、誰ともつながっていない」「みんな、こころのなかでは、 私を受け入れてくれていない…」などの、脳の情報を鵜呑みにして、勝手に、孤独になっていました。でも、さまざまな本を読み、セミナーにも参加し、ときには、心理的なセッションも受けたりして、こころのしくみを学び、自分でもそれらを咀嚼した結果、脳が出してくる情報を、鵜呑みにしないようになりました。その結果、私がいたった結論は、あの、かめわざ語録です!「人生は、思いこみとかんちがい と妄想と錯覚でできている」https://youtu.be/du0ORKez6-s脳の言うことを、まともに受け止めすぎてしまうから、そうではないとわかったときに、愕然とするんです。正しいと思うから、腹が立つんです。真実だと思うから、うらぎられた気分になるんです。でも、ぜ~んぶが、思いこみか、かんちがいか、妄想か、錯覚だと思ったら、腹は立ちませんよね。冒頭に、「脳は、うそつき」と書いてしまいましたが、悪意のあるうそではなく、思いこみからきた、うそ、かんちがいからきた、うそ、妄想か錯覚からきた、うそ…なんですよ。にもかかわらず、一所懸命、私たちに伝えようとする脳って、なんだか、いじらしいですよね。あのことわざを思い出しますよね。「ばかな子ほどかわいい」って。(え? 私だけ?)(笑)ここにいたって、私は、ようやく、脳との、快適なつきあいかたが、わかってきたんです。脳は、基本的にいいやつなんです。ただいろいろと、いたらないところがあるだけなんです。だから、自分が苦しくなるような、あるいは不快になるような情報が、脳から送りこまれてきたら、いったん、「ほんとかな?」と、健全にうたがってあげるんです♪(「健全に」というところが、 ポイントです♪)これって、もしかしたら、思いこみ?もしかしたら、かんちがい?それとも、錯覚? 妄想?ほかにちがう情報は、ない?見えてない部分は、ないかな?ほかの意見も、調べてみたら?そうやって、脳に、問いを返してやるんです。脳は、早とちりではありますが、律義なヤツでもありますから、質問されたら、ちゃんと考えます。ただ、横着でもあるので、気をつけないと、過去の思考パターンの焼き直しで、対応しようとすることも多いですから、そこは、しっかりチェックが必要ですけどね♪最近、私は、意図的に、脳に、情報を送りこむことがあります。脳の思いこみやかんちがいを、逆に活用して、自分にとって快適な方向に、誘導してあげるんです。これについては、書くと、またまた長くなっちゃうので、今日はここまでにしておきますね。明日をお楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.11
コメント(0)
![]()
2025.11.7から11.10にかけて、楽天ブログの更新に障害が発生していました。そのため、投稿ができず、本来のURLではないURLになってしまっている場合があります。ご了承ください。この投稿は、2025.11.10投稿ぶんに該当します。8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。お申し込み者には、11月14日20時~、オンライン講座「からだとこころをゆるめる」に、無料ご招待♪今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころのスペースを広げるための、かめわざ的解釈と方法。ざっくりまとめました!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころのスペースを広げたいひとはもしも、目の前の道や、あるいは広場のどこかに、地雷が埋まっているとしたら、あなたは、安心して歩けますか?(この世界には、実際にそんな現実 に直面している人々がいるので、 このたとえは、 ちょっと心苦しいのですが…)この「地雷」を、「怖れ」に置き換えてみると、こころの問題がよく見えてきます。脳は、基本的に、知らないこと、わからないことが怖いのです。わかっていることなら、何とか、対策を考えられますし、どうしても避けられないことなら、覚悟も準備も、できますからね。あ、ちなみに、問題がわかっていても、そのままハマってしまうひとは、別の問題が背後にあります。それについて書くと、長くなっちゃいますので、この、・対策 ・準備 ・覚悟(とくに前2者)を、意識・実践してみてくださいね♪いずれにしても、まずは、自分のパターンを知ることが大切です。これについては、ちまたにいろいろある、性格分析法などで、自分が納得できるものを、活用してみてください。そのうえで、自分が楽(安心)でいられないパターン(怖れ)を、見つけてみるのです。おおきいもの、ちいさいもの、いろいろあると思いますが、どちらから見つけてもいいです。おおきいものが見つかれば、ちいさなものは、たいてい、そのなかに包括されています。ちいさなものを集めてみると、おおもとが見えてきます。すべてフラクタルですからね。私の場合は、ちいさなことは、・算数ができない・片づけができない(ことを指摘される)・ひとの気持ちがわからない(ために、トラブルになる)(全然ちいさくないな…)(笑)そのおおもとにあったのは、「自由を束縛されること」でした。算数(数学)には、そもそも、決まった定理があって、それがまったく理解できず、(どう対処していいかわからず)そこに、自分の感覚を添わせることが、しんどかったのです。なので、原則、自分の人生から、算数は放棄することにしました。必要が生じたときは、遠慮なく、ひとに投げます!(笑)片付けについては、要は、散らかっていても、自分的には、ストレスはなかったのですが、(笑)子どものころは、母から、ツッコミが入るし、(これが、束縛感のモト)一人暮らしをしていると、ときどき、必要なものが見つからず、ひとりでキレる!(自分の自由な時間がへる)という不具合がありました。これは、猫を飼うことで解消しました。床をきれいにしておかないと、猫が遊べないし、猫は、ときどき、吐き戻しをやるので、床置きしているものがあると、被害に遭う怖れがあり、(汗)さらに、我が家の2匹は、どちらもハカイダーなので、紙類は、床に置いていると、基本、びりびりにされます。(あ、私の散らかしモノは、 ほぼほぼ、紙です)なので、少なくとも床は、一応、片付くようになりました。そして、最後のひとつが、自分なりに、いろいろ学んで、こころのしくみを理解し、それにもとづき、実践することで、ずいぶん楽になりました。(これ、書くと長くなるので、 今日は省略します)こうして、私のなかの「怖れ」は、一つひとつ解消・軽減され、私が自由に生きられる空間が、広がっていきました。そして、空いたスペースには、どんどんやりたいことや、楽しいこと、わくわくすることが、入りこんできて、かな~り快適な人生になっています。というわけで。こころのスペースを広げたいひとは、・自分のパターンを知る・自分の内なる怖れを見つける・対策を考え、実践するポイントは、このプロセスのどこにも、「否定」は必要なく、すべて、自分の生きかた・ありかたのなかに、こたえはある!ということです。要は、自分流に、自分が楽に楽しくなるための、秘訣を見つければいいだけですからね。ぜひ、トライしてみてくださいね~!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.08
コメント(0)
![]()
2025.11.7から11.10にかけて、楽天ブログの更新に障害が発生していました。そのため、投稿ができず、本来のURLではないURLになってしまっている場合があります。ご了承ください。この投稿は、2025.11.9投稿ぶんに該当します。8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。お申し込み者には、11月14日20時~、オンライン講座「からだとこころをゆるめる」に、無料ご招待♪今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~こころのスペースを広げれば、受け止める範囲も広がり、結果的におだやかになる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こころのスペースやすらぎのなかにあると、感情がなくなるかというと、実はそうではありません。感情と仲良くなれるので、ある意味、自由に使えるようになるのです。使える、という表現がイマイチであれば、とらわれなくなる、と言えばいいでしょうか。私が感じる「やすらぎ」の状態とは、こころのスペースが広がる感じです。第8041号にも書きましたが、私は、さまざまな感情が、別々に存在しているのではなく、感情=「こころが動く」ことの総称だと、考えています。こころという海のうえの、あちらに波が立ったり、こちらにうねりが生じたりする感じで、おさまれば、またもとの、同じひとつの海にもどっていくのです。海の波が立ったまま、落ちないことはないように、感情の波も、やがてはいつか、また凪にもどっていきます。それがわかっているから、こころに言ってあげられるのです。「波立ってもいいんだよ」「ゆれていいんだよ」「荒れ狂ってもしずまるから」すると、感情は、安心します。「いいんだよ」と、みとめてもらえることで、けっこう許容範囲が広がるんです。(笑)この許容範囲が、こころのスペースでもあります。せまい入り江では、波はざわつきやすいですが、海の真ん中にいけば、強い風が吹かないかぎり、海はずっとおだやかです。(強い風で荒れ狂っても、 いつか必ずおさまります)そしてね。このおだやかさのなかにいるとき、まわりのひとも、そのおだやかな波動を受け取るのです。ともにおだやかな波のなかに、いられるようになるのです。まあ、シンプルな話、もしも、ブッダさんが、にこにこして、ここにいたとして、「おうおう、ブッダ、 おめ~よ~、そんなに消極的 な態度で、だらしねえぞ!」と、いちゃもんつけるひとは、いないということです。逆に言うと、そこで、ブッダさんがキレて、「うぜ~! オモテに出ろ!」とかどなりはじめたら、超絶、ビビリますからね。(笑)だから、安心して、やすらぎのなかにいて、いいのです。どんな嵐がやってきても、いつかはここにもどってくるのだと、知っていればいいのです。そしたら、にっこりと、「こころよ、あばれておいで」と、送り出すことさえ、できますから。(どんな状況?)というわけで、まとめます。ジャッジと正解さがしをやめて、自分をみとめ、マルをあげたら、こころのスペースは、勝手に広がります。広くなればなるほど、動けるスペースもふえますから、仮にあばれたところで、すべて、受け止めてしまえるのです。ひとがしのごの言うことも、気にならなくなります。何せ、スペースがありますから、「まあ、すわってお茶でも飲ん で」と、くつろいでもらえば、「あらま、ごちそうさま」と、相手の態度もやわらぎますよ。あ、ただし、広いからといって、よけいなものは、ためこまないように。(笑)しっかり、断捨離もお忘れなく♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.07
コメント(0)
![]()
2025.11.7から11.10にかけて、楽天ブログの更新に障害が発生していました。そのため、投稿ができず、本来のURLではないURLになってしまっている場合があります。ご了承ください。この投稿は、2025.11.8投稿ぶんに該当します。8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。お申し込み者には、11月14日20時~、オンライン講座「からだとこころをゆるめる」に、無料ご招待♪今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~否定が起きても、感情がさわいでも、「ただあることをみとめる」にもどればいい。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪ただもどればいいだけ昨日のメルマガに、私はこんな一節を書きました。>「否定のない状態」というと、>「そうか。否定をしてはいけな>いんだ」と考えたくなりそうで>すが、その発想だと、すでに>「否定」が入ってしまいます。はい。お気づきですか?「否定をしてはいけないんだ」 ↑↑↑↑↑↑↑ ココです♪モノゴトは、すべて両面からできています。「否定してはいけない」と思えば思うほど、「否定」という意識が、強く意識されるんです。だから、「否定」をてばなしたいと思うなら、まず、「否定」がそこにあることを、「みとめる」ことです。ああ、そこに、コップがあるね…というくらいのノリで、否定があるね。…それだけです。コップを必要としていないとき、もしくは、コップにたいして、特別な感情をいだいていないかぎり、(どんなだ)(笑)コップがそこにあっても、ことさら気になりません。否定があっても、否定を意識しなければ、それはただ、そこにあるだけです。「ただそこにあることを みとめる」とき、ジャッジは、生じません。こころもさわぎません。もしも、ジャッジが起きるなら、あるいは、感情が動くなら、「ああ、いま、ジャッジが 起きているなあ」「いま、感情が動いているなあ」と、「ただあるとみとめる」にもどっていけばいいだけです。ただもどればいいだけなので、「否定しちゃいけない」も、「感情が動いてはいけない」も、必要ないのです。実は、私が、定番講座の「『聴く』を磨く」講座で伝えているのが、この状態なのかもしれません。ひとの話を聴くとき、もしも、感情が動くなら、そこには、何らかのジャッジが、はたらいているのです。(必ずしも否定とは かぎりませんが)何であれ、その瞬間に、相手の話を、まるごと聴くことはできなくなります。けれども、その感情もジャッジも、「ああ、あるんだな」と、ただみとめれば、こころは、平静をとりもどします。こころがおだやかになれば、相手の話も、まっさらに聴けるようになります。まあ、これには量稽古が必要にはなりますが、見かたを変えれば、それだけ、自分のこころと、ていねいに向きあうことになり、自分のありようが、見えるようになります。その、見えてきた自分のことも、ジャッジすることなく、ただ、「みとめ」れば、こころは、おだやかになります。「ただ見る」は、「ただ聴く」でもあるのです。「『聴く』を磨く」講座が生まれるには、それなりのきっかけがありましたが、こうして振り返って見ると、すべては、「やすらぎにいたる」旅のプロセスであったのですね。さてさて。今日の話、伝わりましたか?なんだか、禅問答みたいになっちゃったかもですが、もしも、やすらぎやおだやかさを、大切に生きていきたいと思うなら、何かのヒントになれば幸いです。★追記ただいま、横浜・Umiのいえで、「『聴く』を磨く」講座、絶賛開催ちう♪・オンライン「『聴く』を磨く」 連続講座https://peatix.com/event/4667956※1回目は終了していますが、 アーカイブで補習できます♪・リアル「『聴く』を磨く」 単発講座https://x.gd/HQf2xお気軽に、お問い合わせくださいね♪https://lin.ee/P7T4umvこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.07
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。お申し込み者には、11月14日20時~、オンライン講座「からだとこころをゆるめる」に、無料ご招待♪今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~一切のジャッジをせず、ただ、「ある」と「みとめる」とき、やすらぎが生まれる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「やすらぎ」にいたる旅昨日のメルマガの追記に、『愛とは、怖れを手ばなすこと』(ジャンボルスキー著、本田健訳)(正確には、その当時は、初訳の『愛と怖れ』 [袰岩ナオミ訳])のことを書きました。そして、この本と出会ったことが、>私の「感情と向き合う旅」の>はじまり…だったのかも、と。目の前が、何も見えないような生活をしていたころ、私は、砂漠で水と出会ったような気持ちで、ジャンポルスキーさんの本を、読みあさったものでした。いまでも、精神的なよりどころのひとつだと、思っています。ただ、キリスト教圏で生まれた、これらの本であつかう「愛」は、日本人(的感覚)には、少しなじみにくいものがありました。一神教においては、神と人間は、一対一の関係を結びます。それにたいして、日本は、アミニズム(多神教)の国。あらゆるものとのつながりのなかに、信仰が存在します。なので、日本人(的感覚)に、「愛」に該当するものがあるとすれば、たとえば、・いつくしみ・つながり・やすらぎといった、包みこむような感覚ではないか、と感じるのです。昨日のメルマガで、「やすらぎと怖れ」という表現を使ったのは、そういう背景があるからです。ちなみに、サンスクリット語で、「やすらぎ」を意味することばは、「シャンティ(śānti)」「平和」「静寂」「調和」といった意味をもつようです。(AIさんによる検索より)それらの感覚のなかには、たしかに、「怖れ」は存在しません。あの、荒れ狂う海のような時代からはじまった、私の感情の旅、言い換えれば、それは「やすらぎ」にいたる旅とも言えるでしょうが、いまの私がたどり着いている感覚で言うと、「否定のない状態」かと思います。「否定のない状態」というと、「そうか。否定をしてはいけないんだ」と考えたくなりそうですが、その発想だと、すでに「否定」が入ってしまっています。(笑)そうではなく、「否定」さえも否定しないのです。どうするかというと、ただ、「ある」と、「みとめる」のです。この「みとめる」は、仏教用語でいう「諦観」につながるものです。「諦観」とは、「あきらかに見て留める」の意味ですから、そこに、いい・悪いといった、一切のジャッジは入りません。ジャッジがなければ、「否定」も存在できません。(ですよね?)だから、どんな状況であれ、「否定」を感じたときには、「ああ、いま、否定があるなあ」と、ただ「みとめる」だけでいいのです。これは、「怖れ」も同じです。「ああ、いま、怖れがあるなあ」と、ただ「みとめる」だけ。すべてを、ただ「みとめる」と、そこに、やすらぎが生まれ、やすらぎに満たされたとき、「否定」は消失します。そして、「否定」と「怖れ」は、一対のものですから、「否定」が消えれば「怖れ」も存在できず、「怖れ」がなくなれば、「否定」も存在できません。えーと。今日は、やたら理屈っぽい書きかたになっちゃいました。朝から、こんがらがっちゃいますよね。スミマセン。まあ、こんなときは、とりあえず、窓を開けて,風を入れ、おひさまの光を浴びて、深呼吸してみてください。なんなら、うーんと、伸びもしてみましょう♪ほら、それだけで、こころがやすらぐでしょう?いつでも、そこに還ってくればいいだけです。私の、やすらぎにいたる旅の話は、またいつか、あらためて、書かせていただきますね。できるだけ、理屈っぽくならないように…♪(できるかな?)(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.07
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。お申し込み者には、11月14日20時~、オンライン講座「からだとこころをゆるめる」に、無料ご招待♪今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~問うてみよう。あなたの生きかたの根っこにあるのは、やすらぎ? それとも怖れ? ~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪やすらぎですか? 怖れですか?昨日のメルマガに、K・Iさんから、感想をいただきました。(一部割愛しています)>過去に凹んだ時の特徴は、>極端に感情が動かなくなる。>逆に躁状態になれば、>自制が効かなくなる。>その元に自己防衛と自己顕示が>同居していると感じるのだが、>生き方や価値観が影響している>とは、あまり感じない。K・Iさん、ありがとうございます。自己防衛や自己顕示の気持ちが生まれるのは、なぜでしょう?その気持ちの根っこを、深掘りしてみましょう。生まれたての赤ちゃんには、自己防衛も、自己顕示もありません。(ですよね?)もちろん、自然にそなわる、生命維持本能はありますが、意図的な防衛や顕示は、ありません。(できません)それが、成長とともに、まわりからさまざまな影響を受け、さまざまな感情を育てます。そして、その感情の根っこは、シンプルに言うと、「やすらぎ」と「怖れ」に、分類できるように思います。やすらぎのなかにあるとき、ひとは、防衛や顕示を必要としません。逆に、怖れを感じるとき、防衛や顕示が、あらわれやすくなります。また、やすらぎが根っこにあると、生きかたや価値観も、そこにつながるものになり、怖れが根っこにあると、防衛や顕示に走りがちになるでしょう。たとえば、何かおおきなミスをおかしてしまったとき、ひとはどう反応するでしょう?ミスをありのままにみとめ、即座に、最善の対策を考えるのか、ミスをなるべくちいさく見せるか、もしくは、自分だけのせいではないと、弁解するのか、(自己防衛)あるいは、自分が、いかに困難な状況をしいられてきたか、がんばってきたかを、主張するのか。(自己顕示)怖れが強ければ強いほど、おそらく、後者にかたむくのではないか、と思うのです。もちろん、事態を説明したり、相手に理解してもらうために、弁解(弁明)や主張が必要なことはあります。それを否定するものではありません。ただ、そのときの気持ちが、やすらぎから発しているか、怖れから発しているか、ということなのです。ミスをおかしたのに、やすらぎはないだろう、と思われるかもしれませんが、実は、そうでもないのです。もちろん、人間ですから、その瞬間には、びっくりしたり、あわてたり、あせったりすることはあるでしょうが、そこで、防衛や顕示の気持ちが起きなければ、(弱ければ)すみやかに、どう対応するか、に意識を向けることができる、ということなのです。私自身を振り返ってみたとき、この数十年間は、自分の内なる怖れと、どう向き合うかというプロセスを、生きてきたように思います。そして、まだまだ道のりの途上ではありますが、少しでも、「やすらぎ」の源に、近づきつつある、あるいは、意識を向けることができているのではないか、と感じます。長くなってきたので、今日はこのあたりでしめくくりますが、よかったら、考えてみてください。あなたは、どんな気持ちを根っこに、生きていきたいですか?(何を価値とし、生きかたの 基本に置きたいですか?)やすらぎですか?怖れですか?あるいは、その割合は?あなたが幸せに生きるために、どうぞ、この問いを活用してみてくださいね。★追記1今日のメッセージを書いているうちに、思い出したのが、『愛とは、怖れを手ばなすこと』(ジャンボルスキー著、本田健訳)でした。この本(正確には、初訳の『愛と怖れ』 [袰岩ナオミ訳])と出会ったことが、私の「感情と向き合う旅」のはじまり…だったのかもしれません。★追記2「感情を深掘りする講座、 受けてみたいひと、いるかな?」という昨日の質問に、「あり!」とのお声をいただきました。検討してみますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.06
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690現在、アーカイブ視聴を受け付け中♪です。 お申し込み者には、11月14日20時~、 オンライン講座「からだとこころをゆるめる」 に、無料ご招待♪今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~感情はサイン。それはあなたの価値観の問い直しをして、生きかたにつなげるもの。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪感情の根っこに、何があるかメルマガ20周年の2023年に作成した、61この動画「かめわざShot語録」好きなことばはいくつもありますが、けっこうお気に入りなのが、コレ♪「もしかして、恋?」https://youtu.be/Jj7UrD6wW0o(ちと再生数が少なくて、 サビしいのですが…)(笑)長年の読者さんでも、なかなか納得してもらえないのが、この、感情のしくみなんです。もちろん、私の考えが唯一絶対とは、思っていませんから、受け入れなくてもいいのですが、私は、この解釈をするようになって、とってもすっきりしたんです。その、解釈とは、「さまざまな感情が、別々に あるのではなく、感情とは、『こころが動くこと』の総称」ということなんです。めっちゃ好き!めっちゃきらい!めっちゃうれしい!めっちゃかなしい!…と、私たちは、自分の感情について、さまざまに感じます。でも、これらの感情には、共通点があります。それが、「こころが動く」ということなんです。こころが動かないことを、「無感情」といいます。「好き」の反対は、「きらい」ではなく、「無感情」なんです。あらゆる感情の反対は、「無感情」なんです。「こころ」の語源は、「ころころ(動く)」というのは、俗説ではありますが、とてもしっくりきます。だからこそ、昔から、「かわいさあまって、憎さ百倍」なんてことばが存在するんです。もしも、「かわいい」と「憎い」が、別々の感情であれば、絶対に、変化するはずがないですから。「こころが動く」方向が、「かわいい」から「憎い」という方向に、チェンジしただけ。どちらにしても、「こころが動」いていることは、同じなんです。もちろん、だからといって、「きらいなひとを好きになれ」と、言っているわけではありません。ただ、そんなときには、自分に問うてみるといいと思うんです。「なぜ、こんなにこころが 動くんだろう?」って。「きらいだから」は、こたえではありませんよ。(笑)好きであれ、きらいであれ、それは、自分の価値観や人生観と、つながっていることが多いんです。たとえば、自分の尊厳が守られているときに、「好き」と感じ、尊厳をおとしめられているときに、「きらい」と感じる、とかね。私は、感情とは、「サイン」であると、考えています。「好き」は、「あなたの大切にしているものが、ここにありますよ」というサインであったり、「きらい」は、「あなたの価値観を、そこなうものですよ」と教えてくれているサイン、だったりするということです。だから、起きてきた事象に一喜一憂するのではなく、(いったんは、してもいいですが、 ずっと固執するのではなく)そうした感情の根っこに、何があるかを問い直すんです。それは必ず、自分の生きかたに還元されていきます。そんなふうに、自分の生きかたの方向をさぐるサインとして、感情をとらえればいいんです。そうして、自分の感情と仲良くすることができると、毎日の生活が、もっともっと心地いいものになりますよ♪ぜひ、トライしてみてくださいね。★追記やっぱり、感情の話って好きだなあ。こういうこと、深掘りする講座、受けてみたいひと、いるかな?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.05
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~からだがゆるめばこころもゆるむ。まるごとひとつの自分とつながり、リラックス。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪まるごとひとつの自分を感じる昨日は、脳のことをボロカスに書いてしまいましたが、(笑)実は、脳も気の毒なのです。なぜなら、人類史上、ここまで脳が偏重され、酷使されている時代は、ないと思うからです。たった10年前と比べても、私たちのまわりにあふれる情報の量は、ハンパなくふえています。もしも、50年前、100年前のひとが、現代にいきなりワープしたら、それこそ、目が回って、アタマがパンクしかねません。だからこそ、私たちは、自分で自分の脳のケアを、してやらなくてはならないのです。脳に、休息の時間をあげるのです。いっぱいの情報をつめこんで、がちがちになっている脳を、リラックスさせてあげるのです。でも、どうやって?…からだをゆるめることから。脳を休ませるのに、からだを?…そうです。なぜなら、脳も、からだの一部だからです。私たちは、脳を偏重するあまり、自分が、脳もふくめて、まるごとひとつの存在であることを、忘れているかのようです。まるで、キカイの修理のように、脳だけを取り出して、メンテナンスできると、思ってしまっているかのようです。そんなことは、当然できません。けれども、脳を直接、メンテナンスすることはできなくても、からだに、はたらきかけることはできます。からだがゆるむと、からだが楽になりますが、その楽な感覚が、脳にも伝わって、脳も、癒されるのです。そうして、まるごとひとつのからだをとりもどすことは、まるごとひとつのこころとも、つながっていくことになります。(もっと言えば、もともとつなが っているのですが、日常のなか では、忘れられているのです)それは、言い換えれば、本来の自分をとりもどすことにも、つながるように思います。日々あふれる情報の洪水に、流されそうになったとき、何をしているのかわからない、何をしていいのかわからない、そんなとき、まるごとひとつの自分を感じることができれば、きっと、必要なところに、着地できるようになります。そんな時間を、自分にプレゼントしてあげませんか?あなたが信頼できる整体など、さまざまなケアの方法を使うのもよし。私がふだんからおこなっている、「ゆるめるワーク」を利用してみるのもよし。大切なのは、あなた自身が、あなた自身とどうかかわるか。どうぞ、あなたが決めてくださいね。★追記メルマガ22周年記念イベントにご参加いただいたかた(アーカイブ視聴ふくむ)に、感謝をこめてお届けする、オンライン無料講座。「からだとこころをゆるめる」2025年11月14日(金)20時~21時30分ZOOMにて、開催決定です。すでにお申し込みされたかたには、後日、当日の入室URLをお知らせします。楽しみにお待ちください♪なお、記念イベントのアーカイブ視聴は、いまからでもお申し込み可能です。気になるかたは、こちらをどうぞ♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew※オンライン無料講座の当日、 都合が悪いというかたは、後日、 アーカイブ視聴でご覧いただけます。※アーカイブは、当日直接参加された かたにも、お届けします。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.04
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~脳はビビリでヘタレ。そして、へっぽこ。脳にだまされず、主役の自分を生きよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「怖がり」な脳の、「過去の使いまわし」パターン昨日のメルマガで、こんなことを書きました。>ビビリでヘタレの脳に>主導権をわたしてしまわずに、あらためて、これに尽きるなあって思ったんです。私たちは、無意識のうちに、「脳が主役」みたいに、思いこんでしまっている気がします。たしかに、何をするにも、脳の指令を受けますし、「考える」という機能を、脳が受け持ってしまっているために、すべて、そこがスタートのような気がしてしまいます。ところが、その脳は、けっこう、へっぽこなところがあるんです。まず、過去と現在、未来の区別がつきません。だから、「いま」起きていないことに、引っ張られます。現実とイメージの区別もつきません。だから、現実ではないことで、苦しみます。他人と自分の区別もつきません。だから、ひとのことに影響を受けて、モンモンとします。そして、きわめつけは、超びっくり級の怖がりです。何せ、「知らない」ということが怖いのです。だから、あたらしいことへの挑戦をためらいます。あたらしい考えを受け入れるより、過去の情報を使いまわしして、事足らせようとします。この「使いまわし」パターンがあるために、それが、どんなに自分にとって、不利・不合理な結論であっても、やすやす受け入れてしまうんです。その結果、「ほうら、やっぱり、 自分はうまくいかないんだ」という、残念な思いに打ちのめされたとしても、「知らない(わくわくするかもしれない)あたらしいこと」より、「知っている、苦しいこと」のほうが、安心だと思ってしまうのです。(まさに、Oh、脳!)これを読むと、きっと、「え~、そうなんだ~! 脳ってビビリでヘタレなだけ でなく、へっぽこなんだ!」と、わかってもらえると思うのですが、脳のもうひとつの特徴「フォーカスは、その瞬間瞬間、 ひとつしか選べない」があるものですから、いざ、何か、コトが起きて、「考えはじめる」と、その視点が、あっさりとうしなわれてしまいます。そして、「怖がり」な脳の、「過去の使いまわし」パターンに、まんまとはまってしまうのです。視点はひとつ、という意味は、いま、つらいという気持ちを感じているとしたら、いま、つらいという気持ちに、フォーカスが当たっているもしくは、自分がフォーカスを当てているだけ、ということです。かなしい気持ちでいるとしたら、たまたま、いま、かなしい気持ちに、フォーカスが当たっている(フォーカスを当てている)だけ、ということなんです。だから、そこで、宝くじで1000万円とか、当たってしまったら、その瞬間には、きっと、そのつらさやかなしみは、吹き飛んでいるでしょう。「私は、いま、つらい(かなしい)んだから、 1000万円もらえたとしても、 気持ちは全然動かないわ」というひとは、よほどのお金持ちか、寿命が尽きる寸前のひとくらいで、たいていは、「1000万円、ヤッター!!」という視点に、スッコンと、切り替わっているはずなんです。どうです?脳の性質が理解できましたか?だからこそ、>ビビリでヘタレの脳に>主導権をわたしてしまってはいけないのです。あなたが人生の主役であって、脳が主役ではないのですから!というわけで、あとは、これを忘れないよう、日々、量稽古していくだけ。これについては、またいずれ書きますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.03
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ていねいに、自分とつながる。忘れないために、量稽古を習慣化することをトライ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪予定調和なんて〇〇くらえ3か月前は、演劇なんてやったこともない。まして、即興なんて、とんでもない!…と言っていた面々が、やりきりました。昨日の、メルマガ22周年記念イベントでの、表現の部で。そのうちのひとりが、最後の感想の時間に言ってくれました。「最初の稽古のとき、かめさんに、『予定調和なんてくそくらえ』 と言われて、ええ~っと思った」(表現は多少ちがうかもしれま せんが、そんな趣旨の発言)そのことばを聴いて、私も、3か月前のことを思い出しました。みんな、はじめての即興に、あわあわしてたのです。そして、なんとか、かたちをつくろう、無難にまとめようと、一所懸命だったのです。それにたいして、私がはなったことばが、たしかに「くそくらえ」と。(爆)(お下品で、スミマセン…)(タイトルでは伏字にしよう…)でもね。表現の世界では、(いえ、本音は現実でも!)もうわかっているこたえを出すなんて、つまらないと思っているんです。即興表現の場では、一瞬先に何があるか、わかりません。そこで、しりごみして、何もしないで終わるのか。「これなら恥をかかないだろう」「このあたりが無難だろう」と、勝手に想像したこたえを出して、まにあわせるのか。もちろん、それでも、その場は、やり過ごせるけれども、わくわくしませんよね?どきどきしませんよね?そして、わくわくもどきどきもない時間って、つまらなくないですか?まわりの誰も反対しない、ロミオとジュリエットとか、敵がひとりも登場しない戦隊モノとか。モザイクをかけたサダコとか、あんまり見たい気、しませんよね?(笑)当然、あたらしい発見も、ありませんよね?そうではなく、はじめて体験するシーン。思いがけない展開。いつもなら、思わずつつしんでしまうことば。(どんなだ?)そこに、足を踏みこんでみれば、いままでとちがう、未知の自分に出会えるのです。そして、断言しますが、おそらく、多くのひとがかかえているであろう、・笑われる(ばかにされる)・下手だと思われる・かっこ悪い・恥をかく・できないヤツと思われる…ようなことは、けっして起きません!(重ねて断言)もしもそのように思うとしたら、それは、自分が自分にだめだししているだけです。他の誰も、批判も否定もジャッジもしていないのに、自分が自分を、批判し否定し、ジャッジしているだけなのです。…あれ? 自作自演?(笑)仮に、100万歩ゆずって、誰かが批判したり否定したり、ジャッジしてきたとしても、それ自体では、ひとは死にません。それどころか、かすり傷も負いません。足の小指をたんすの角にぶつけるほうが、よほど痛いです。にもかかわらず、何をそんなに怖れるのでしょう?人生のなかで、たんすに小指をぶつけることは、懲りずに、何度だって繰り返すというのに!予定調和を捨てましょう。そんなものに気を使って、(あるいは、怖れて)やりたいこともやらずに、人生を過ごしてしまうのは、いのちにたいして失礼です。…と、イベントでの表現のお話から、人生の話へと飛躍してしまいましたが、使っている脳は同じですから、同じ話なんですよ。ビビリでヘタレの脳に主導権をわたしてしまわずに、あなたは、あなたらしく、未知の可能性を楽しんで、生きてくださいね。★追記100万歩ゆずって…と書きましたが、あらためて計算してみると、東京都庁から、広島の厳島神社くらいの距離がありました。(笑)そこまでゆずらなくても、怖れずに生きていい…というハナシなのでした。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.02
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~ていねいに、自分とつながる。忘れないために、量稽古を習慣化することをトライ!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分とつながる「走る」のが好きです。えーと、ジョギングとかマラソンとかではなくて、「人生」を走るのが。(笑)何かをはじめると、突っ走らずにはいられないのです。それは、過集中という、本来の性質のためかもしれません。でも、速く走ると、見えなくなることもあります。ものごとには必ず両面がありますから、その片方の面を落っことすと、どこかでツケが回ってきます。そのために、これまで何度、イタイ思いをしてきたかしれません。(イタイ思いを、させてきて しまったとも思います)(詫)その片方の面というのが、「ていねいさ」なのだと思います。「ていねいさ」は、アタマの作業ではなく、からだの作業です。たとえば、ゆっくりと呼吸して、まわりを見渡してみるだけでも、「ていねいさ」に近づくことができます。そして、どんなことも、繰り返し、「量稽古」を重ねることで、「習慣化」することができます。「習慣化」すれば、いつでも思い出すことができます。そのためには、「しくみ化」が必要です。そう。意思のちからでがんばる、のではなく、それがつづけられるしくみをつくるのです。というわけで、まずは、「からだをゆるめる」ことを思い出す時間を、月一回、それこそ、「ゆる~く」やってみることに決めました。これを、メルマガの読者さんとも、わかちあいたいなあと思いました。そこで、その第1回目を今月、おためし開催することにし、今日の22周年記念イベントに参加されたかたには、無料で提供することにしました。(アーカイブ視聴のかたも、 ふくまれます)https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12939649083.htmlからだをゆるめる、ということは、立ち止まって、自分の「感覚」に、意識を向けることです。ゆったりと、天と地球とつながり、深く呼吸して、自分とつながり、自分の内がわを感じながら、ひらいていくことです。それこそ、「ていねい」に…。わかりにくいかもしれませんが、これは、ことばで理解することではなく、からだで(まさに)「体感」して、「わかる」ことなので、今日できる説明は、ここまでです。ていねいに感じるからこそ、速く走ることにも、深みが増す。そんなこころとからだづくりを、23年目は、めざしてみたいと思っています。興味をもっていただけたかたは、ぜひ、一緒におためしください。(無料ご招待する日程は、 今日のイベント終了後に、 なるべく早く、お知らせします)生きる日々が、いつでも、天につながり、地球につながり、(ひととつながり)そして、自分とつながる日々でありますように。今日からが、あらためてのスタートです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.11.01
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~メルマガ22年目最後の朝におりてきた、天からのメッセージは「ていねいに生きろ」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「ていねいに生きる」昨日は、明日のメルマガ22周年記念イベントのお知らせを、お一人おひとり、個別に、発信させていただいていました。ひとりでも多くのかたに、この時間を共有してもらえたら…と思ったのです。とはいえ、しばらく音さたなかったひとから、突然、イベントのお知らせ…なんて、全然うれしくないですよね。まして、いかにもコピペされた文なんて、読みたくないですよね。なので、まず、発信する前に、そのひとのことを、思い浮かべてみたんです。昨日は、メルマガで「『感謝』に還る」を書いたこともあり、思い出すと、そのひとにしてもらったこと、ありがたかったことが、自然に思い出されるんですね。出会っていただいて、ありがとう。読んでいただいて、ありがとう。…そんな思いをこめながら、一通、一通、発信しました。すると、そんな気持ちで送ったせいでしょうか、不思議と、返信していただく率が、高い気がしたんです。(イベントのお知らせって、スル ーすることも多いですよね)それだけでなく、近況を知らせてくれたり、いまの気持ちをかわしあったり。それが、ときに長文になったり。そのたびに、「ありがたいなあ」という気持ちがこみあげました。2日後のイベントですから、「行けません」というお返事のほうが、当然多いのですが、「アーカイブ見ますよ」という、お声も少なからずあり、そのたびに、手を合わせました。イベントに来ていただけるか否かはともかく、そんなふうに、気持ちのやりとりができることが、本当にうれしかったのです。ひとは、誰かに感謝しているとき(誰かとつながっているとき)に、幸せを感じられるのだなあ…と、昨日、自分で書いたメッセージを、自分で納得してしまいました。メルマガにしても、手抜きをして書いているつもりはありませんが、そんなふうに、お一人おひとりに、手わたす気持ちというものが、ときに、浅くなってしまうことは、やはりあったように思います。「もっとていねいに生きろ」と、天から言われたような気持ちです。このみじかい人生のなかで、逆に言えば、この137億年の宇宙の歴史のなかで、こうして出会えている奇跡に、あらためて感謝しながら、22年目の最後の日の朝を、迎えられたことにも、感謝です。「ていねいに生きる」このチャンスにあたえられたメッセージを、忘れないために、今日のメルマガを、発信します。こころをこめて、「ありがとう」★追記今年は、7777号、8000号、22周年、フリーランス30周年と、とにかくイベントつづきでした。これでもう、ぞろ目もキリ番も、向こう3年はありませんので、(メルマガがつづいていれば、 次は、2028年の、8888号と 9000号と25周年になります)この「ていねいさ」を重ねて、お一人おひとりとつながるかたちで、迎えられたらいいなと思っています。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.31
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~感謝することもされることも、忘れるとつらくなる。そのつど「感謝」に還ること。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「感謝」に還る昨日のメルマガに、こんなことを書きました。>一番つらいのは、>「感謝を忘れること」では>ないかなあと、思います。これね。正確に言うと、「感謝を忘れること」そのものが、つらいのではなく、感謝を忘れた結果、いろいろなことがつらくなる、ということなんです。そして、もうひとつ。感謝されることのない生きかたも、つらいなあと。これも補足が必要なのですが、誰かに感謝されたいと思って、何かをするのって、ちょっとあざといです。(笑)そうではなく、ひとにたいして、何かサポートなりをしたいと、自然に考えて行動した結果、感謝が還ってくる…のであれば、気持ちよく受け取れますよね。ひとは、誰でも、誰かに、「ありがとう」と言われたら、自然にうれしく感じると思うんです。(「ありがとう」って、 言うほうも、言われるほうも、 うれしくなることばですよね)だから、「ありがとう」を言うことも、「ありがとう」と言われることもない(または少ない)人生って、ちょっとつらいんじゃないかなあって、思ったんです。で、なぜこんなことを考えたかというと、最近、自分自身が、ひとから、「ありがとう」と言われることの少ない生きかたをしているんじゃないかなあと、感じたんです。代わりに、何が起きているかというと、「期待」です。「こうしてもらいたいなあ」「こうあったらいいのになあ」こころのどこかに、そんな気持ちが起きていたんですね。もちろん、それだって、否定すべきことではありません。夢も願いも、もつからこそ、未来が変わりますからね。ただ、モンダイは、そのために必要な行動を、ちゃんとしてきたか、ということなんです。なすべきことも充分にせずに、「これがほしい」と思っているのって、不遜だよね…って、自分を振り返って思ったんですね。自分自身を生きるうえでは、不足も後悔もないけれど、ひととのかかわりかたにおいて、欠けているところがあったな…と。今朝、しみじみ思ったんです。その気持ちが、昨日・今日のメルマガを書かせているのだな…と。…というわけで、最後は、ひとりごとみたいで、わかりにくくなっちゃいましたが、(詫)これって、私の人生に、繰り返し起きている体験のように思います。子どものころからずっとかかえてきた、生きづらさとのおりあいのつけかたは、私がこの地球で生きるうえでの、ひとつの課題なのだと思います。このメルマガの、22周年を目前にして、そんな課題に、あらためて気づけたことを、よろこびたいと思います。もう一度、「感謝」に還る。そこから出発し直します。あらためて、これを読んでくださるあなたに、こころからの感謝をこめて…。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.30
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~感謝を忘れたとき、ひとはつらさを感じ、孤独を感じる。孤独はかんちがいなのだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪一番つらいのは、「感謝を忘れること」平日朝5時40分からひらかれている、オンライン早起き会。ファシリテーターさんが、その日のテーマを提案し、メンバーがそれにこたえます。(思いつかなければ、他の話でも いいという、ゆる~い会♪)今朝のテーマは、「わかちあい」でした。いつものように、いろいろな話が出ました。猫のごはんの話。画家さんに、ほしいと言ったら、絵をいただけた話。もと特攻隊のかたの、うそのようなホントの話…などなど。そのなかで、ひとりのひとが言いました。「この場が、 まさにわかちあいの場」ああ、そのとおりだなあと思いました。平日朝、15分ほどですが、いろいろな話をかわして、ときに、思いを伝えて、笑えて、ほっこりできて、元気が湧いてくる。言うならば、エネルギーのわかちあいの場♪あらためて、そんな場ががあるって、うれしいなあ、幸せだなあ…と思いました。そして、「ある」ということへの感謝を、忘れたくないなと思いました。生きていくうえでは、いろいろなことがあって、つらい思い、苦しい思いをすることもたくさんあるでしょうが、もしかしたら、一番つらいのは、「感謝を忘れること」ではないかなあと、思います。誰かにたいして、感謝しているとき、こころは、おだやかさに満たされます。そして、感謝する、ということは、相手がいるわけですから、その誰かとつながっている…つまり、ひとりではない、ということです。逆に、つながっていないと感じると、ひとは孤独になります。ただ、この地球上に生きているかぎり、ひとは、本当には、孤独になることはできません。いま、着ている服も、たいていは、誰かがつくってくれたものです。その服の代金が払えたということは、収入につながる仕事をさせてくれるところが、あったからです。「自分の才能でかせげた」というひともいるかもしれませんが、その才能が発揮できるまで、成長することのできる環境を、あたえてくれたひとが、いたからです。(生まれた瞬間から、才能を 発揮して、かせげるひとは、 存在しません)私たちがいま生きているということは、必ずどこかで、誰か(何か)の恩恵を受けているのです。だから、誰にも感謝できないと感じてしまうとしたら、それは、かんちがいなのです。かんちがいが、孤独を生むのです。かんちがいで、苦しみを引き寄せてしまうのです。もしも、自分がひとりぼっちだと感じることがあったら、このメッセージを、思い出してみてくださいね。誰かに感謝するだけで、きっと、つながりをとりもどせます♪蛇足。実は、今朝の早起き会、ファシリテーターさんがお寝坊して、めっちゃ眠そうに司会♪対して、他の参加者さんたちは、ばっちり覚醒。ばりばり会話。というわけで、ファシリさんの「この眠さ、誰とも わかちあえなーい」というぼやきで、オチとなりました、とさ。ちゃん、ちゃん♪★追記と、ちょっとおちゃらけてしめくくりましたが、書き落としていることがあるなあと、気づいたので、明日、それを書きますね♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.29
コメント(0)

8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。本番当日使う、この曲が好評です♪※画像はサムネイルです。URLをクリックしてください。https://youtu.be/Je85bYI7z6I今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現することは自分と向き合うこと。本気でしっかり向き合えば、楽しくなるのだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪しっかり向き合えば、「楽しい」のですメルマガ22周年記念イベントまで、あと4日になりました。後日の動画配信となる、オンライン表現組は、https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918900586.html一昨日、録画がほぼ終了しました。(このあと、私の編集作業です♪)このチームは、毎回の感想が、「楽しい」「楽しい」の連続。ブログでご紹介してきた写真も、いつも笑いがあふれていました。ZOOM越しに、こんなにたくさんの、満面の笑顔って、あまり見かけないと思います。もちろん、表現を深めるプロセスでは、いろいろと、大変なことも多くありました。それでも稽古はやっぱり、「楽しい」でしめくくられるのです。この感覚がもてたら、人生、最強ですよね♪そして、リアル表現組では、昨日、最後の対面稽古が終了しました。https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899326.htmlしみじみと、この3か月で、よくここまできたなあと、(親ばかみたいですが)感心してしまいました。もちろん、技術的な面では、まだまだのところも多いです。でも、どんな課題が出ても、逃げたり立ち往生したりしないで、いさぎよく、表現と向き合う姿勢。それが心地いいのです。昨日は、稽古見学のかたが、いらっしゃいましたが、「すごい」と言っていただけたのは、そのことだと思います。どちらにも共通しているのは、表現することが、生きることとつながっているということです。「演劇には、人生の すべてが入っている」という私の持論とも通じています。表現にかかわるということは、いやおうなしに、そのひとそのものがあらわれてきます。多くのひとは、表現(技術)が、うまい・下手という基準で、自分にもできるとか、できないという判断をしますが、それは結果のかたちであって、本質ではないのです。ひとと向き合う姿勢…自分と向き合う姿勢…人生と向き合う姿勢…すべて、無意識にあらわれてきます。言い換えると、そこにかかわらないのであれば、表現することに、意味はないとさえ思うのです。…なんて書くと、「コワイ~」と思われそうですが、最初にも書いたように、そこにしっかり向き合えば、「楽しい」のです。それはきっと、こころがよろこんでいるからです。こころとひとつながりのからだも、当然よろこんでいるのです。もしかしたら、魂もよろこんでいるのかもしれません。私が、人生をかけてかかわっていきたいのは、そういう「表現」なのです。そこにかかわらないものは、私にとっては、「表現」ではないのです。(他のかたが考える「表現」を、 否定するものではありません)このメルマガをお読みのあなたには、ぜひ、その現場に立ち会いにきていただけたらと思います。(それが無理なら、アーカイブ をご覧になっていただきたい)きっと、伝わるものがあると思います。誰もが、自分らしく生き生きと自分を表現することをサポート。この私のミッションを、さらに深めていきたい。今年最後の公開イベントを前に、いま、私が思っていることです。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.28
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~AIで歌をつくってみた。気づくだけで、あなたは、幸せを感じることができると。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたが気づくだけできたる11月1日の、メルマガ22周年記念イベントでは、表現チームが、即興やショートのお芝居などを発表しますが、(ただいま絶賛稽古中!)こんなときに、よく使うテキストがあります。『Yse, I Can』(マリア・マコーミック+ 久保博正編、すばる舎)インターネット上で語り継がれる、作者不詳の詩を集めた著、です。…というと、「たしかにそういうものってあるかも」と思いますが、なんとこれ、日本に翻訳されたのが、2000年なので、25年前。ということは、初版はさらに何年か前、になるわけですから、ちょっとびっくりですよね。(25年前って、私がはじめて パソコンを購入した年です)そのなかに収録された、いくつもの詩から、今回、こころに止まったのが、「もっとゆっくり」という詩。そのなかの、とくにこの部分。>どこかへ行くときに急ぎ過ぎる>と、そこへ行く楽しみの、>半分はうしなわれてしまう。うわあ! と思いました。つねに、「結果」ばかりを考え、結果がよければよろこび、結果がよくなければ落胆する。それが、私を含めて、多くのひとの日常だと思うんです。でも、結果はいまひとつ、うれしいものではなかったけれど、その途中の道ばたで、愛らしい花に出会えたり、道案内してくれる、親切なひとと出会えたり、ひと休みできるベンチと木陰があったり、水飲み場で、のどのかわきをうるおすことができたり…。きっと、いろいろな発見や楽しみがあると思うんです。そこに気づくことができれば、そんな生きかたができれば、たとえ、おおきな「成功」を手にしていなくても、「ああ、いい人生だったな」と、思えるように思うのです。そんなすてきな詩に出会えたものですから、瞬間、「これ、歌にしたいな」と、思ったんです。ところが、私、現時点では(笑)作曲の能力がありません。なので、ここは最近はやりの、AIに頼んでみようと思いました。で、つくってもらいました。なかなか、イイ感じの曲です。がっ、ひとつだけ、「ん?」と思うことがありました。めちゃめちゃ、テンポが速いんです!ええと、この詩のタイトル、「もっとゆっくり」だったよね。全然、「ゆっくり」じゃないじゃん!…AIも、まだまだ修行中の身、ということですね♪(笑)というわけで、速度を、77%に落としてみました。ようやく、納得のいく速さになりました♪で、できたのが、この曲。https://youtu.be/Je85bYI7z6Iよかったら、聴いてみてくださいね。あなたのまわりにも、あなたを幸せにする、たくさんのこと・もの・ひとがいます。ただ、あなたが気づくだけで、それらとつながることができます。今日は、ちょっとだけゆっくり、過ごしてみてはいかがですか?このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.27
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「いま・ここ」の自分で「いま・ここ」の相手をみとめ、まっすぐにかかわる姿勢。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「すべては、いま・ここからはじまる」という感覚メルマガ22周年記念イベントまで、あと6日。第8024号「書き記すという習慣」にも書きましたが、私は、お芝居づくりの際は、必ず、出演者さんに、毎回の稽古の感想を、書いてもらい、ブログで公開しています。https://ameblo.jp/kamewaza/theme-10085146382.htmlそれは、自分自身の気づきを残すためですが、それだけでなく、その気づきが、ほかのひとにとっての、ヒントにもなるからです。今回も、リアル表現組の記録を見ながら、気づいたことがあります。多くのひとは、先の見通しを立ててから、行動します。それは、当然のことではあります。でも、即興表現の場では、逆に、とてもつまらないことになりかねない…いえ、かなりの確率で、なっちゃうのです!自分はお芝居なんかやらないから、このメッセージは必要ない、…なんて思わないでくださいね。充分、ふだんの生活に結びついているお話ですから♪なぜつまらなくなるかというと、ひとつには、頭で考えたことをそのままやるのは、「即興」とは、言いません。(ですよね?)そして、多くのひとの発想は、大体、似たり寄ったりなので、意外性がなくなっちゃうのです。表現のうえでも、「すでにわかっていることをやる」とき、ひとは、新鮮さを感じません。アタマは、「わかっている未来」に向いていますから、こころも、「いま・ここ」には、いません。そんな状態では、お客さんも、どきどきわくわくできませんよね。それに、意識がアタマのなかの、既知情報に向いていると、目の前の、かかわるひとたちに意識がいかなくなるんです。(フォーカスは、その瞬間瞬間、 ひとつのことに向かいます)相手役が、出演仲間が、どれほど新鮮な、斬新な対応をしてきても、受け取ることができないんです。はなはだしい場合は、ちぐはぐな対応になっていても、気づかずに、自分の決めたとおりの、対応を押し通してしまうのです。多くのひとは、「即興」というと、自分から、何か奇抜なアイデアを、出さなければならないと思いこんでいます。そうではなく、即興の、本当のおもしろさは、ひととひとが、その瞬間に出会い、生まれてくる、反応にあるのです。そのためには、相手の一挙手一投足を、まるごと受け止める姿勢が必要です。その姿勢を、インプロ(即興演劇)では、「イエスアンド」と言います。相手をみとめる。(イエス)みとめたうえで、自分のアイデアを提案する。(アンド)相手も自分をみとめる。(イエス)みとめたうえで、相手自身のアイデアを提案する。(アンド)お互い、相手をしっかり受け止め、そのうえで、それを活かす提案をしてくるのです。自然に、つながりが生まれます。一瞬一瞬、一期一会の展開は、お客さんにも当然、新鮮に届き、こころをつかむことができるのです。さて。やっぱりお芝居の話じゃん、自分には関係ない…と思いましたか?でも、私たちは、ついつい、これを、やりがちなんですよ。たとえば、苦手な相手に会ったら、瞬間に、「あ、いやなやつ」と、こころの声が生じています。そう。自分で勝手にストーリーを、つくりはじめているんです。そうすると、相手の話も聴けなく(聴かなく)なりますから、いつものパターンにはまりやすく、本人は、「ほーら、やっぱり」と思うかもしれませんが、実は、相手に変化が生じていても、見落としているのかもしれません。で、最初の話に戻りますが、リアル表現組が、この3か月、即興の稽古を重ねてきた結果、この「すべては、いま・ここからはじまる」という感覚が、少しずつ、身につきつつあるのを感じるのです。そして、相手を受け止める(イエス)受け止めて提案する(アンド)の関係は、観ていても心地よく、何気ないひとことやしぐさにも、笑いが起きやすくなるのです。その笑いは、相手をこきおろすジョークのようなものではなく、ふっとほおがゆるむような、共感の笑いであることが多いのです。日常の場であっても、表現の場であっても、この、「いま・ここ」の自分で、「いま・ここ」の相手をみとめ、ただただまっすぐに、相手とかかわる、ということ。その空気感を、一緒に体感していただけたら、とてもとてもうれしいです。リアルがむずかしそうなら、事後配信のアーカイブでも♪あなたの、よりハートフルなひととのつながりを、きっと、後押ししてくれますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.26
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~起きたできごとに意味づけする。不運や不幸は、幸福のためのジャンピングボード。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては意味づけあと1週間後にせまった、メルマガ22周年記念イベント。当日発表の、リアル表現組の稽古が、昨日もありました。こちらにも書きましたが、https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12939851261.html10月はじめ、メンバーのひとりから、「脚本のある劇もやりたい」というつぶやきがあり、即採用!(「やりたいことをやる!」 が、今回のコンセプト!)全体のバランスから、10分程度のショートストーリーになると考え、ネットから、ヒントになる素材をさがしたところ、「社員旅行先で、クビを言い渡 される」というコントを発見。ただし、そのまま使ったのでは、パクリ(厳密に言うと、原作無断使用)になっちゃいますから、あくまでもヒントとしての採用。すべてのせりふ等々は、自分で考えて書きました。まずは、1稿めを脱稿。簡単なあらすじを言うと、社員旅行中、旅先で、クビを言い渡される社員A。その旅先は、Aがもともと住みたいと思っていた土地。ラストは、クビになったあと、その旅先に今度つくる新会社に、就職が決まるというオチ。まあ、「落としてから上げる」というお話のパターンですね。がっ、最初の時点では、3名が出演希望と思っていたのが、実は4名とも出演希望とわかり、あわてて、登場人物1名を追加。新会社の社長が、新しく雇い入れる新社員のチェックのため、内偵にくるという設定に。稽古の最中、「なぜ、こんなこと(落としてから上げる)をするんだろう?」という話になりました。たとえコントをヒントに、生まれた作品であっても、ナマミの人間が演じる以上、その心情を裏付ける、「背景」や「根拠」が必要になりますから。というわけで、みんなで考えた結論が…「『ドッキリ』好きな社長が、 新会社設立に際し、 たまたまその、新会社のある 土地が大好きな、 社員Aをよろこばせるため、 クビを宣告したのち、 新会社に採用する、という 社員全員を巻きこむ、 ドッキリアイデアを考えた」という設定になりました。そして、Aの決意をうながす役が、新会社の社長、という展開に。こうして、全体の骨格が決まり、さらに、Aと他の社員たちとの関係、宣告する上司の性格など、細かい設定が決まっていくと、「ひとりの社員のために、 全員が、本気でドッキリに 取り組む、ハートフルな会社」というお話に、変化・進化していきました!わずか、10日くらいのあいだに、4回も書き直しをしましたよ♪で、今日、お伝えしたかったのは、このプロセスをとおして思った、「人生も同じ。すべては 意味づけだなあ」ということ。思いつきで書いたショートストーリー。ハプニング(役を1人追加)から、あらたなアイデアが生まれる。話のあいまいさを埋めるために、背景や性格などを補強する。結果、当初とはちがう展開になるが、逆に、それがお話全体を、よりゆたかなものにしてくれる。ね? 人生と同じですよね。トラブルやハプニングなどがあって、人生の方向修正を余儀なくされても、そこにどんな意味づけをするかで、受け取る気持ちも変わります。見える世界も変わってきます。不運・不幸と感じたことが、実は、幸福にいたるための、ジャンピングボードだったということは、実際、よくある話なのですが、それはすべて、本人がどうとらえるかに、かかっているのです。まさしく、フォーカスチェンジ! ですね♪あなたも、あなた自身が不運とか不幸と思っていることに、あらたな意味づけを、してみませんか?思いもかけないドラマの、スタートになるかもしれませんよ!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.25
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~やりたいことをやる。とことんやる。楽しくなる。楽しみあえる仲間と、つながる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪楽しくて楽しくて今回、メルマガ22周年記念イベントで、私は、2つの表現チームを立ち上げました。実際の会場で上演する、リアル表現組と、後日の配信で、アーカイブとしてご覧いただく、オンライン表現組。今日は、オンライン表現組についての話を書きます。ZOOMなど、オンラインの通信ツールは、以前からありましたが、以前は、仕事上の連絡や、セッションなどで使われるのが、ほとんどであったと思います。それが、一般的に普及したのは、コロナ禍からでしょう。そのコロナ禍がはじまった、まさに、2020年に、私は、半年間のオンライングループ「じぶんステップUP!」を立ち上げたのです。原則的に、オンラインで完結するコミュニティで、「やりたいことをやる」をコンセプトに、毎年1~7月、さまざまな企画が立てられ、かたちになっていきました。その初期のころから、「表現」することは、活動の一部になっていました。歌、演奏、朗読にはじまり、占いや、公開実験と幅は広がり、そこから、朗読劇が登場し、もっとアクティブを要素のある、お芝居が生まれてきました。私は、いま、それを仮に「オンライン劇」と呼んでいます。今回も、「メルマガ22周年記念企画で、表現で出演しませんか?」という呼びかけに、5名の読者さんがエントリーしてくださいました。リアル表現組同様、オンライン組も、何をやるかを私が決めるのではなく、みんなの相談で決めていきました。結果、約30分のオンライン劇の上演のほか、手話を使って歌ったり、個人で、朗読をしたり、演奏をしたりすることになりそうです。かなりよくばりではありますが、すべての原点は、一人ひとりの、「やりたい」という気持ち。そして、「やる」と決めたら、とことんやってみる。このチャレンジは、まちがいなく、出演者にとって、あiらたな可能性をひらく扉になりそうです。オンライン劇では、それぞれの「額縁」を、超えることはできませんから、普通のお芝居にできることが、できないこともたくさんあります。何より、いまのところ、「音」ズレを完全に消すことはできないので、最終的には、動画のかたちにするしか、方法はありません。それでも、この手法に魅力を感じるのは、ふだんは、一堂に会することのできない面々が、つどえること。そして、私のミッションである、すべてのひとが、生き生きと、自分を表現することのサポートができるからです。さらに、今回は、私が、メルマガ5周年記念イベント(2008年)で上演したひとり芝居を、5人出演に書き直して、(これも参加者さんのリクエスト!)ただいま、絶賛稽古中♪この稽古が、毎回毎回、本当に、楽しくて楽しくて、ああ、こんな気持ちを、もっとたくさんのひとに体験してもらいたいな!と、思わずにはいられません。私が、こうした、表現の場を大切にするのは、まさにそんな気持ちなのです。あなたのなかにも、ゆたかな表現の可能性がある。この多様で多彩な表現力は、ヒトだけにあたえられたもの。ぜひ、使ってほしい。ためしてほしい。遊んでほしい。そして、同じ思いをもつものたちと、つながってほしい。そんな思いをこめて、今回の記念イベント、ご参加いただき(ご覧いただき)、活用してもらえたら、うれしいです!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.24
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0hアーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~すべては自分次第。やりたいと思うことをやりきる。安心感と信頼があればできる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「やりきる」一択♪今回、メルマガ22周年記念イベントで、私は、2つの表現チームを立ち上げました。実際の会場で上演する、リアル表現組と、後日の配信で、アーカイブとしてご覧いただく、オンライン表現組。今日は、リアル表現組についての話を書きます。私のミッションは、そのひとがそのひとらしく生き生きと自分を表現して生きることを、サポートすること。表現の場でも、まさに同じです。そのひとのかがやきは、どこから生まれるんだろう。どこに、そのひとの「すてき」は、かくされているんだろう。稽古のあいだじゅう、ずっと、それをさがしつづけていました。普通、発表イベントでは、やる内容が、事前に決まっています。ところが、今回は、それがまったく、ナッシング!そのひとのやりたいこと、参加メンバー同士の化学反応から生まれてくるものを、待ちました。1か月…、2か月…。なかなか、かたちになりません。本番1か月前となった、この10月。散りばめていた点が、少しずつ線になっていくのを感じました。まず、はじめに見えてきたのが、「ハミングからの即興セッション」これは、以前から、私のワークでおこなっているものですが、はじめに、参加メンバーが、自由にハミングをひびかせます。互いの声(音)の重なりを聴いているうちに、自然に、こころとからだが動きます。あるひとは、おいてある楽器を手にとり、奏ではじめます。あるひとは、語りはじめます。あるひとは、踊りはじめます。一切の決めごとはありません。ただただ感じるままに…。即興表現なんか、やったことのないメンバーばかりです。でも、私は、これまでの活動のなかで、確信していました。ひとは、安心感と信頼があれば、自分をひらける。ひととつながりあえる。そこで、表現は、のびやかにひらかれていく…と。セッションを繰り返すたびに、どんどん、声のハーモニーは美しい調和をかもしだし、心地よい空気感につつまれます。その瞬間、その場でしか生まれてこない、一期一会の表現です。つづいては、ひとりの感情の記憶を、他のメンバーが再現する、「エモーショナルメモリー」さらに、せりふを、さまざまな音楽イメージで表現する、「シングライン」たとえば、「こんにちは」を、演歌ふうに言ったら?聖歌ふうに言ったら?ロックふうに言ったら?想像するだけで楽しそうでしょう?詩の朗読もやります。ただ声に出して読むだけでなく、動きも入ります。その動きは、出演メンバーが、相談しながら決めました。本番3週間前には、メンバーから、「脚本のある劇をやりたい」と、リクエストが出されました!えええ? いまさら? 無理!…なんてことは言いません。ショートドラマ(7~8分)を、約3日で書きあげました。ちょっとコメディー、ちょっとほのぼの~、のストーリー♪希望の役に立候補してもらい、即稽古に入りました。昨日は、ラストで使う音楽についての相談をしました。私がAIにつくってもらった曲を、使うことになりそうです。軽い振り付けもつける予定です。ここまで読んで、「よくばり」って思いませんでしたか?はじめて出会うメンバーが、この短期間で、できるの?って、思うひともいますよね。はい。出演メンバーも、当然、「これはてごわい」と、感じているはずです。(笑)でも、すべて、自分たちが選んで、決めてきたことですからね。とにかく、「やりきる」一択♪いま、ラストスパートの稽古を重ねているところです。ちょっと長くなりましたが、今日、私がお伝えしたいのは、表現することは、一部の才能のあるひとたちの、特権ではない、ということ。ひとは、誰でも表現者。そのひとだけのかがやきを、必ずもっているということ。それをご覧いただくのが、今回の記念イベントなのです。さらに、一般参加でエントリーしてくれた8人のメンバーが、歌、朗読、語り、フラダンス等々で、もりあげてくれます。全員が、このメルマガの読者さんたちでもあります。それも、私にとって、誇りに思うことでもあるのです。もう一度、書きます。ひとは誰でも表現者。自分の思いのままに、自分を表現していいのです。あなたも、私も!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.23
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~規格外ででこぼこの自分が生きてきた、プロセスにOKをあげれば、「理想の人生」~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪理想の人生あれから、30年が経ちました。あれから…というのは、1995年。私の人生2度目の、「未来が見えなくなるザセツ体験」をしたときです。たまたまですが、阪神淡路大震災のあった年ですね。 いま気がつきましたが、1度目 も3度目も、大きな地震のあっ た年です! 偶然の一致?(汗)先の見通しもなく、仕事をやめ、こころは、ぼろぼろで、怒りとかなしみでいっぱいでした。その怒りもかなしみも、本当は、天職と思っていた仕事から、離脱せざるを得なかった自分にたいする、怒りだったのですが、当時は、外に「敵」をつくって、怒りまくっていました。(笑)でも、すべての「マイナスに見えるできごと」は、いつでも、あらたな未来に向かうための、ジャンピングボードでした。とはいえ、それがわかるのは、そこから抜け出したあとなので、渦中はいつもぐだぐだ。(笑)それでも、何度も繰り返してきたおかげで、いまは、「渦中」に、そのことに気づけるようになりました。だから、「ピンチ」と思えるできごとに遭遇しても、「これはプロセスなのだ」と、受け止めることができ、自分を否定することもなく、精神的なダメージも、受けにくくなったと思います。ちなみに、今年は、2月のメルマガ7777号にはじまって、9月の8000号、11月の22周年、そして、フリーランス30年と、節目の年でした。ある意味、集大成とも思える企画を立ち上げつづけてきて、気持ちの上では、めちゃくちゃ充実していますが、残念ながら、経済的には、かなーりきびしい状況…。はい。つまり、いまも「渦中」であります!(笑)まあ、こんな規格外のワタシが、ここまで社会生活を送れてきたことそのものが、奇跡みたいなものですから、ある意味、通常運転!(笑)そして、考えてみたら、私の理想の生きかたは、自分のこころのままに、破天荒に生きた種田山頭火。山頭火も、経済的にはかなーり困窮したひとですから、ある意味、私も、理想の人生を生きていると言えます!(めっちゃ元気が出てきた!)今日は、30年目の節目ということで、メルマガを書こうと思っていましたが、やっぱり、エラそーに書けることは何もなく、私は、ただただ、「私を生きる」ということしか伝えられません。どんな自分でもOK。どんな自分にもマルをあげる。それを伝えることが、私の、ミッションなのかもしれません。何があっても、自分を否定する必要はありません。あなたは、あなたを生きていい。私も、私を生きていく。その「自分を生きる」というありかたを大切にしてほしい。(経済的には、みなさん、 私よりしっかりしてると 思いますから、心配ナシ!)これからも、私が生きるということをとおして、そのメッセージを、伝えつづけていきたいと思います。お互い、何があっても堂々と、「理想の人生」を生きましょう。(でこぼこでも、自分にOKを あげれば、充分に「理想の人生」)人生は、お楽しみさま!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.22
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~からだとは「生きるいのちの器」。自分のからだに、いたわりをもって接すること。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分のからだに、いたわりをもって接すること昨日のメルマガに、こんなことを書きました。>痛みが出たときに、自分で>あれこれ動かしてみて、けっ>こう調整できてしまうのです。もちろん、私は、ヒーラーではありませんし、医療従事者でもありません。昨日書いたことは、「どんな病気も治せる」ということではなく、ただ、「からだと仲良くなれる」「からだとていねいにつきあえる」ということなのです。そして、その結果として、痛みが出ても、かなりの確率で、軽減されるということなのです。いわゆる更年期のころ。「更年期障害」と呼ばれる症状が、ほとんど出ずに済んだのは、おそらく、長年、「ゆるめる」ことをやってきたことと、関係していると思います。ある時期、股関節やひざに、傷みが出ることがありました。いつもではなく、ときどき、ピキッ、ツー…という感じで、痛みが走るのです。そんなときは、痛みを忌避・否定したりせずに、まずは、「ああ、痛いんだね」と、受け入れます。そして、傷みが出るたびに、できるだけ、ちからを入れずに、ゆるめるようにこころがけます。すると、いつのまにか、痛みが出なくなっているのです。痛みが出ないと、痛みのことは思い出しませんから、本当に、「あれ? いつのまに?」という感じです。(笑)自宅にいると、けっこうパソコン作業をしていることが多いので、まったく肩がこらない、というわけではありませんが、ちょっとでもからだが固まってくると、もう、自動反応で、からだが、勝手に(笑)、「ゆらゆら」しはじめます。なので、たいてい、ひどくなる前に、解消されてしまいます。それでも、解消されないときは、自分で意識的に、「ゆるめる」をやります。床に寝っ転がって、からだが動きたいように動かすのです。ポイントは、「からだが」です。アタマで考えるのではありません。からだはもともと、自分で修正するちからをもっています。その感覚を信頼して、からだが動くのに、まかせるのです。そのほか、めったにありませんが、腹痛や頭痛などの場合も、痛みを感じたら、手を当てます。手を当てるのは、痛みを受け止めるためです。ああ、痛いね、痛いんだよね。…そんなふうに語りかけて、ときにはさすったりして、しばらく経つと、痛みは、おさまっていることが多いです。もちろん、この先もずっと、こういう状態をキープできるかどうかはわかりませんが、どんなときも、からだの声を聴くことを意識して、からだとつきあっていきたいと思っています。からだは、意識(アタマ)の道具ではありません。「生きるいのちの器」です。からだの声を聴くことは、自分のいのちと、ていねいにつきあうことだと、私は思っているのです。整体など、プロの手を借りることも、選択肢のひとつですが、まずは、自分で自分のからだに、いたわりをもって接すること。いつでも、そこから出発したいと思っています。あなたは、いかがですか?★追記11月から、月1回(予定)、からだをゆるめる会を、オンラインでやっていこうと思っています。そして、今回、11月1日のメルマガ22周年記念イベントに申しこんでくださったかたには、感謝の気持ちをこめて、その1回目に無料ご招待します。日程が合わないかたには、アーカイブを提供します。ぜひ、ご活用くださいね♪メルマガ22周年記念イベントhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew※もちろん、すでにお申し込み いただいているかたにも、 この企画は適用されますよ~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.21
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「からだが固い」は思いこみ。本当のやわらかさとは、60%の水の流れに沿うこと。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「からだが固い」という思いこみ9月25日の、メルマガ8000号記念イベントでの、「かめおかゆみこに80の質問」のなかの、質問のひとつ。「かめおかさんは、どうして そんなに、からだが やわらかいんですか?」「からだが固い」というひとは、けっこう多いと思いますが、ほとんどのひとが、かんちがいしているのが、いわゆる前屈や開脚などができることが、「からだがやわらかい」という認識です。たとえば、前屈でぴったりと「携帯の2つ折り」状態(笑)になったとしても、がちがちに身動きできないのであれば、「やわらかい」とは言いませんよね。それは、単に、関節が曲がる、ということに過ぎないのです。もちろん、それはそれで悪いことではないのですが、関節が曲がる=「からだがやわらかい」と認識してしまうのは、ちょっとちがうかな、ということなのです。本当のやわらかさとは、そうした、外がわのかたちではなく、内がわが「ゆるんでいる」状態をさすのです。そして、すべてのひとは、「ゆるむ」ことができるのです。ただ、上記のような認識をもってしまうと、この「ゆるむ」ができなくなってしまうのです。からだとこころはひとつです。からだは、こころに影響を受け、こころは、からだに影響を受けます。つまり、関節が固い=からだが固いという認識が、結果的に、からだを固めてしまっているのです。すべてのひとは、からだの約60%が水分でできています。どんなにかさかさのおばあちゃんになったとしても、水分30%、ということはありません。(笑)半分以上が水分なのに、固い、なんてことがあるでしょうか?固いという思いこみと、その思いこみにもとづく、からだの使いかたをしているために、固まってしまっているだけなのです。私は、20代のときに、演劇の基礎体操として、「野口体操」と出会いました。それは、ざっくり言うと、筋肉をきたえるのではなく、からだのよぶんな緊張をとり、流れをとりもどすことによって、からだの内がわからの、自然で、しなやかな動きを生み出すものでした。海のなかでゆれる海藻を、イメージしてもらえると、わかりやすいと思います。根っこはしっかりと張りながら、本体は、波の流れにさからわず、ゆらゆらと、ゆれつづけます。あんなイメージの動きが、からだをゆるめると、できるようになるのです。そして、その動きは、実際、本当に気持ちがいいのです。そんな動きを、私がいつでも、どこでも、しているので、「やわらかいですねえ」と、おどろかれるのですが、私だって、最初からこの動きができたわけではありません。からだ=骨と筋肉が主体=固い、という思いこみから解放されて、からだ=60%が水=やわらかいという発想に切り替えて、そのような動きかたをしてきた結果、いつのまにか、いまのようなからだの状態になった、ということなのです。このからだのおかげで、・肩こり、ありません。・腰痛、ありません。・ひざ、痛くありません。それ以上に、痛みが出たときに、自分であれこれ動かしてみて、けっこう調整できてしまうのです。今日のメッセージは、まず、「からだが固い」という思いこみから、自分を解放してほしいということです。こころとからだは、ひとつ。からだをすぐに変えることはできませんが、こころは、いますぐ切り替えられますからね♪「からだの60%は、水! 堅いはずがない!」はい、いっせーのせ♪★追記11月から、月1回(予定)、からだをゆるめる会を、オンラインでやっていこうと思っています。そして、今回、11月1日のメルマガ22周年記念イベントに申しこんでくださったかたには、感謝の気持ちをこめて、その1回目に無料ご招待しようと、いま、決めました!(笑)日程が合わないかたには、アーカイブを提供します。ぜひ、お申しこみくださいね♪メルマガ22周年記念イベントhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew※もちろん、すでにお申し込み いただいているかたにも、 この企画は適用されますよ~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.20
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~書き記すことで、自分自身の記憶の反復、仲間との、情報・気持ちの共有にもなる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪書き記すという習慣このメルマガでも、私はしょっちゅう、「書く」ことをオススメしています。それって、ふだんから、自分の言動や気持ちを書き記すことに、慣れていないひとは、「面倒くさい」と感じてしまうかもしれません。でも、やっぱり、書くということは、すごいことなのです。それは、メルマガ22周年記念イベントに参加する、表現チームの記録を見ていただいても、わかります。リアル表現組https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899326.htmlオンライン表現組https://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918900586.html実は、今回、表現参加者の募集をしたとき、稽古回数は、それぞれ10~12回の予定でした。が、どちらもおそらく最終的には、15~16回を超えると思います。もちろん、これは、個人練習をのぞいた回数です。なぜ、そんなふうに熱を入れて稽古に臨めるのか。それがわかるのが、このブログ記事に書かれている、参加メンバーの「感想」です。私は、お芝居をつくるとき、かならず、参加者さんに毎回の稽古の感想を書くことを、すすめています。書いた感想は、今回同様、ブログで公開してきました。公演までのプロセスを公開することで、少しでも関心をもってもらいたい、ということもありますが、何より、参加者自身が、稽古をとおして、自分の変化に気づき、反芻することができるからです。人間の記憶は、あてにならないものです。「エビングハウスの忘却曲線」というのがあって、それによれば、1時間後: 約56%を忘れる1日後: 約74%を忘れる1週間後: 約77%を忘れる1か月後: 約79%を忘れるのだそうです。(汗)そのとき、はっと、「こういうことか!」と気づき、覚醒(笑)した気分になっても、1時間後には、半分消えている、ということです。でも、書き記しておけば、まず、記憶の反復が、自分のなかでおこなわれます。より深く、記憶に刻まれやすくなるわけですね。さらに、それをブログで公開することによって、再確認することができるだけでなく、参加者同士が共有することで、お互いの刺激にもなり、より深掘りすることもできます。実は、私自身、12年間、中学校演劇部の外部指導員をやっていたあいだ、記録をつけつづけていました。また、当時、児童文学の同人誌を主宰していて、そこで毎月、それを発表もしていました。『演劇やろうよ!』と、『演劇やろうよ!指導者篇』(ともに、青弓社)の出版の話があったとき、すぐに原稿をまとめることができたのは、このときの記録のおかげでした。かかわった子どもたちが、どんな活動をし、何を感じたのか、書き残しておかなければ、生き生きとそれらのようすを、再現することは、とうていできなかったでしょう。というわけで。別に、お芝居をやる・やらないにかかわらず、また、公開する・しないにかかわらず、日々のできごとや、そのときどきに感じたことを、書き記すという習慣を、ぜひつけてみてください。結果は、3か月後、1年後、10年後に、きっと見えてきますから♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.19
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~「落ちこみ」はこころのサイン。ゆっくり呼吸して、からだをゆるめて聴いてやる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「落ちこみ」気分今朝は、ちょっと寝坊をしたのですが、(起床4時50分。ちなみに昨夜は、 夜更かしをして、0時半就寝!)猫にえさをやり、メールチェックなどし、外を見たら、朝焼けがきれいだったので、撮影をし、さて、メルマガを書こうかなと思ったのですが、書きたいことが浮かんできません。まあ、ときどきはそんなこともあるので、待ってみましたが、なぜか、だんだん胸のなかが重くなってきました。あれれ? この感覚って、「落ちこみ」だよねえ。なぜ?気質的に、気持ちが上がり下がりすることは、過去にもありました。ただ、ここしばらく、「陽」のエネルギーが強くて、その感覚を、すっかり忘れていました。(笑)「お~、久しぶり!」こういうときは、じたばたしてもしかたがないので、しばらく、からだにまかせてみることにしました。(アタマで何とかしようと しないことが、コツです)鎖骨の下をさすったり、呼吸に意識を向けたりしていると、ちょっと落ち着いてきました。いま、来月11月1日の、メルマガ22周年記念イベントに向けて、エネルギー全開で走っています。昨日も書いたように、それはもう、めちゃめちゃ楽しいのですが、ただ、どんなものごとにも、両面があります。片面だけ使い過ぎると、ちょっとバランスが悪くなるようです。少し、スピードをゆるめなさい、という、からだのサインのような気もしてきました。あらためて、深く呼吸しながら、自分の内がわに意識を向けて、とどこおりのあるところ、詰まっているところ、影を感じるところなどを、感じてみました。これはあくまでイメージなので、レントゲンを見るように見えるわけではありませんが、たしかに、そんな部分があるところは、感じられました。そこに、ていねいに、息を送りこんでやります。息を吐いて…吸って…を繰り返していると、少しずつ、そこがゆるんで、ひらいてきます。それと同時に、そこにたまっていたものが解放されて、見えなかったものが、見えるようになっていきます。ああ、そうか。そんなこともあるよね。そういうことかもしれないね。…「正しいこたえ」は、わかりませんが、そんなふうに、自分のこころと対話をしていると、おもしろいもので、不思議と「わかってもらえた」という気持ちがしてきて、(笑)暗い霧が晴れていくのです。ちょっとペースを落とそうね。もっと、自分のまるごとを、いたわりながらいこうね。対話のおしまいは、そんなことばになりました。で、今朝は、この気持ちの変化を、こうしてメルマガに書くことにした…というわけでした。最初に感じた「落ちこみ」気分は、いまは、少しだけスローペースのおだやかさに変わっています。真夏の太陽のような、イケイケガンガンではなく、(笑)秋の落ち葉を踏みながら歩く、散歩道のような気持ちです。季節が変わるように、こころにも、模様替えが必要だったのかもしれませんね。というわけで、今朝は、こころとの対話のかたちを、「見える化」してみました。ポイントは、こころに聴くために、まず、からだ(呼吸・タッチ)からはじめること。(アタマは、あとでいいのです)そのプロセスで、自分を否定する必要はないということ。あらためて確認したことです。あなたのお役に立てれば、うれしいです♪★追記実は、4日前の第2019号でも、同じことを書いているのですが、まだ足りなかったもようです。(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.18
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690詳細プログラムを発表しました♪https://x.gd/lwt0h10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~何かをやるときのポイントは、「やりたいことをやる!」。すると自然に前に進む!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪めちゃめちゃやりたい放題甘かった~。コンデンスミルクにハチミツかけたくらい…と、昔は書いたけど、いまどきは、合成甘味料くらい…といったほうが、近いかな。…と、いきなりハナシがそれましたが…。(笑)何が甘かったかと言うと、ただいま、メルマガ22周年記念イベントで発表する、2つの表現チームを主催しています。当日発表のリアル表現組と、アーカイブで公開する、オンライン表現組の2つです。私がチームを組むとき、基本原則にしていることは、「やりたいことをやる」です。時間の制限とか、能力とか、まったく考慮に入れず、「やりたい」と思ったらやる!の一択で、臨むのです。というわけで、2つのチームは、ただいま、めちゃめちゃやりたい放題です。(ほめてます)たとえば、当日発表のリアル表現組のメンバーは、ほぼほぼ、お芝居初体験者です。なのに、なぜか、即興(インプロ)を使った表現をつくっています。無謀すぎます!(汗)それだけでも大変なのに、先週、本番3週間前だというのに、メンバーのひとりが、グループチャットで、こんなことをつぶやいたのです。「脚本のあるショートストーリー をやってみたい」なんですとぉ~!と、仰天したワタシは、さっそく、メンバー4人にあわせた、ショートストーリーを書きました。今日から稽古です!(爆)こんなトンデモな…もとい、すてきすぎることが、リアル表現組だけでなく、オンライン表現組でも起きてます。いま、ほぼ週2回の稽古(もちろんオンラインで)を重ねているのですが、どんどん、表現の質があがっています。これまで、おだやかで静かなひとだなあと思っていたひとが、さなぎから蝶に脱皮するがごとく、まったくことなる役どころで、すごみのある演技を見せたりします。ああ、人間が信じられない…いえいえ、これが人間の可能性!さらには、急きょ書きあげた、リアル表現組のショートストーリーでは、「その他大勢」の声の出演が必要になるのですが、それもオンライン表現組に頼んだら、イッパツOK!…ど、どこにそんな余裕が?(笑)という感じで、最初に企画したときの、「話し合って、作品をひとつ 決めれば、何とかなるだろう」…という、私の予想は、人工甘味料よりも甘すぎて、毎日、うれしい悲鳴をあげて、稽古に臨んでいるところなのです。なぜこんなことが起きているのかというと、基本原則である、「やりたいことをやる」を、メンバー全員が、受け入れてくれているからだと思うのです。「無理」「できないかも」「自分にはとても…」がなくて、「おもしろそう」「やりたい」「やる!」があるだけなのです。もちろん、個々人の内面には、さまざまな思いがあると思います。稽古時間を調整して、捻出するのだって、大変なことだと思うし、稽古で苦労することだって、当然あるわけですから。でも、それを超えて「稽古に臨む」を、選択してくれた面々の表情は、やはり、かがやいているのです。ああ、私はこういうかがやきを見たくて、ずっと表現にかかわっているのだと、思わずにはいられないのです。願わくは、この成果を、ひとりでも多くの読者さんに共有してもらいたいなあ。リアル参加できなくても、アーカイブでも、きっと伝わるものがあるはずです。そして、少しでも、「表現するって楽しそう」と思ってもらえたら、私が今回、これを企画した意図は、完全に満たされます♪どうぞ、今日のメッセージを読んで、ちょっとでも「わくっ♪」としたひとは、ぜひ、ついうっかり、お申し込みを、ポチッとしてくださいな。一緒に、軽はずみ(軽くはずむ)な体験を、共有しましょうね♪★追記早割、3000円→2200円。入金〆切は、10月22日です。実は、この日は、ワタシの誕生日でもあるんです。「誕生日プレゼント、 あげてもいいかも~♪」と思っていただけるひとは、ぜひぜひ、記念イベントにお申し込みくださぁい♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew★リアル表現組のブログhttps://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918899326.html★オンライン表現組のブログhttps://ameblo.jp/kamewaza/entry-12918900586.htmlこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.17
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブK・Hさんの感想です。「迷うことなく、パッパッと直感で答える。 考えず、感じるままに話す。 まさに、かめわざでした。 かめおかさんの強さの秘訣ですね。 手放すことの参考になりました」★アーカイブのお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントhttps://www.facebook.com/events/835495765662690本日、詳細プログラムを発表します♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~迷ったら、悩んだら、苦しみを感じたら、センターにもどり軸を感じ直しましょう。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪はじまりは、いつもここに私は、講座などで、からだを揺らすワークをよくとりいれます。イメージとしては、がんばって動かすのではなく、ただ、からだのなかの水を感じて、ゆらゆらするだけ。揺らしかたには、ポイントがあります。軸を通す、というか、センターを決めるのです。基本的に言えば、背骨です。背骨を軸として、揺れても、またそこにもどってきます。どんなにおおきく揺れても、軸があれば、センターがあれば、もどってくることができるのです。そして、からだの感覚と、こころの感覚は、同じです。ブレようが、揺れようが、ねじれようが、大丈夫なんです。軸があるから。センターがあるから。そこにもどってくればいいだけ。迷っているとき、悩んでいるとき、苦しんでいるとき、ひとは、この軸を、センターを忘れています。もしくは、みうしなっています。そんなときは、いったん、外がわに何かをさがすのをやめて、自分にもどってくるのです。背骨に息を通しましょう。(イメージですよ)静かに呼吸していると、やがて、背骨の感覚がはっきりしてきます。それが、軸です。軸があるのが、センターです。その軸を、天と地の方向に向かって、伸ばします。すると、いながらにして、私たちは、天とつながり、地とつながります。その天と地をつなぐ軸に、光を通してみましょう。自然と、息が深くなります。ときに、からだがぽかぽかしてきたり、深いやすらぎが、自分を満たしていくのを感じることもできます。しばらく、その光のなかで、くつろいでください。(光がまぶしいときは、 調節してくださいね)ざわついていた感情が、静かになっていきます。自分のなかのたしかさを感じ、よりいっそう、ゆるみを感じることができます。あ、「たしかさ」と「ゆるみ」って、ことなるもののように感じるかもしれませんが、ゆるむから、よけいなところにかかるちからが抜けて、たしかな感覚がわかるのです。迷ったら、悩んだら、こころのざわつきを感じたら、いったん、ここに還ってきましょう。あなたのなかのセンターに。深く呼吸して、軸を感じ直しましょう。光とゆるみのなかで、はじまりは、いつもここにあります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.16
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブ中身ちら見せ★その1https://x.gd/QFoEcS中身ちら見せ★その2https://x.gd/WTUpg★アーカイブのお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~フラットな気持ちで臨むほうが、ものごとは、スムーズに行きやすい、という提案。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪フラットな気持ちで臨むほうがいまでこそ、歩くノーテンキを生きているワタシですが、(どんなだ?)(笑)30代くらいまでは、「オチコミの大王」をやってましたし、未来がまったく見えなくなる体験を3度体験し、(ちっこいのはもっとたくさん)そのたびに、人間関係は破綻し、ときに、収入の道が途絶えたり、…と、書いていると暗くなりそうなほど、イケテナイ人生を歩いてきました。いまも、あちこちでぶつかってコケたり、ということは、しょっちゅうあるのですが、(こりない…)(笑)以前のように、それで自分を責めたり、落ちこみつづけたりすることが、本当になくなりました。たとえ同じピンチな状態が、目の前にやってきても、「私はいつも運が悪い」と、とらえるか、「お~、おもしろい展開だ」(ピンチはチャンス♪)と、とらえるかで、見える景色が変わってくるのです。見える景色が変わるのですから、受け止める気持ちも変わります。前者は、フツーに、ダメージを受けますが、後者は、場合によっては、パワーさえ湧いてきます♪…と書くと、いつも、「とてもそんなふうに思えない」「かめおかさんだからできる」と、言われてしまうのですが、前述したように、イケテナイ時代が長かったワタシとしては、「私も、できませんでしたよ~」「たくさん時間がかかったし、 量稽古してきたんですよ~」と、言いたい気分になるのです。とはいえ、ひとには、それぞれのペースがあります。そのひとは、そのひとのプロセスを生きています。いわばネガティブに感じる感覚や体験が、人生にとって必要なケースさえあります。いずれにしても、どんな気持ちで生きていくかは、そのひとの選択次第。他人が、どうこうすることはできません。そのひと自身が、気づいて、必要なタイミングで、自分で選び直していくものなのです。ただ、私の体験的には、その選択のプロセスにおいて、自分にたいして、否定的な気持ちをもつよりは、それをてばなして(否定的な気持ちを否定する のではなく、完了させて)フラットな気持ちで臨むほうが、スムーズに行きやすいと思うので、とりあえず、提案させてもらっている、という感じです。そして、その過程において、落ちこむときには、ちゃんと落ちこむことも必要です♪…というのが、昨日のメッセージだったわけです。と、ここまで書いて、ちょっと思い出しました。少し前に、「私のまわりには、たくさんの『先生』がいるなあ」と感じて、落ちこみからフッカツするできごとがあったのですが、それもまた、私が私の気持ちを否定しないで、完了させていくプロセスだったのだなと、あらためて気づいたのでした。この件は、書くと長くなるので、いつか、機会があったら…にさせていただきますね。要は、いかに、自分で自分をごきげんにするか、方法はいくらでもありますよ、というハナシでした。ではでは。あなたが、今日も幸せでありますように♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.15
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブに、Y・Hさんからすてきな感想をいただきました~♪「かめおかさんは、心を開いた オタクなのだと思いました。 オープンマイドの、人とつながる タイプのオタクは、無敵…」(略)★アーカイブのお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~不調のときは、無理せずこころとからだの声を聴いて、自分をととのえるチャンス。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪不調のときはひとの気持ちには、必ず波があります。どんなに陽気なひとでも、気持ちが落ちることはあります。私は、万年元気印に見られることが多いですが、365日24時間、そういう状態でいるわけではありません。(笑)もともとは、秋気質。自分の内がわに意識が行っているときは、かなーり、閉じこもっている感じにもなります。10代から20代のころは、2月から3月にかけての季節が苦手でした。もともと、この時期は、「木の芽どき」と呼ばれて、気候が不安定だったりして、体調にも影響をおよぼしやすいのですが、感情面でも、不安定になりやすかったのです。いまも、不調になるときは、その時期のような感覚が、よみがえってきます。すこーし、厭世的な気分。すこーし、孤独な気分。すこーし、投げやりな気分。絶望的…というところまでは、いかないのですが、全体的に、どよーんと、動きがにぶる感じです。で、そんなときは、どうするかというと、がんばらないことです。部屋を暗くして、横になります。脱力して、ため息をつきます。なんなら、しばらく落ちこみます。こころのどこかでは、これがずーっとつづくものではないことを、知っているのです。でも、無理に、そこにもっていこうとはしません。なぜなら、「沈む気持ち」は、沈む気持ちのまま、みとめてほしいのです。それを否定・スルーすると、抵抗が起きます。ましてや、無理にフッカツさせようとすると、「ここにいるんだってば!」とばかりに、さらに抵抗して、かえって長引くのです。だから、気持ちが沈むときは、沈む気持ちを肯定する。ああ、そこにあるんだねと、ただみとめて、受け止める。それだけでいいんです。鎖骨の下あたりをさすってあげると、息が楽になります。なぜか涙が出てくるときは、それもそのまま流します。声をあげて泣きたくなるときも、そのまましたがいます。手足をばたばたさせたくなるときも、そのまま、GO♪そういう状態になるときって、私の場合、もしかしたら、気づかないうちに、少し、「陽」の部分が過剰になっているのかもしれません。「陰」の感覚を入れて、バランスをとる必要があったのかもしれません。アタマは、つねに突っ走りたがりますが、こころとからだは、ちゃんとそのことを知っているんですね。そうやって、こころとからだにまかせていると、少しずつ、回復してくるのがわかります。ちょっと、沼から浮上するような感覚が、やってくるんです。肩のちからが抜けて、深い呼吸ができるようになります。ときには、「まっ、いっか」なんてことばがもれたりします。何が「まっ、いっか」なのか、わからなくてもいいんです。こころがそう言っているのですから、それでいいのです。そうして、からだがOKを出すころには、すっきりと、動き出せるようになっています。どうぞ、不調のときは、自分をととのえるチャンスだと、思ってあげてくださいね。アタマを休めて、こころとからだの声を聴いてください。けっして否定せず、沈む時間を、自分にあげてください。すべては、必要があって起きることです。まるごとみとめて、あなたの今日を生きてください。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.14
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブに、Y・Hさんからすてきな感想をいただきました~♪「かめおかさんは、心を開いた オタクなのだと思いました。 オープンマイドの、人とつながる タイプのオタクは、無敵…」(略)★アーカイブのお申し込みは、こちら♪(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~気づくことができると、立ち止まることができ、選択(対応)し直すことができる。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪気づくことができると昨日のメルマガ「こんな生きかたもあり」を読んでくださった、K・Iさんの感想です。(一部抜粋)>正解はない。>でも、人は一人では生きら>れないという、現実からは>誰も逃れられない。>それをいやいや受け入れるか、>喜んで受け入れるかで>人生は決まる。>喜んで受け入れるための最短の>近道が、今の自分を受け入れ、>自分の人生を生きるという選択>をすることなのね。K・Iさん、ありがとうございます。たぶん、最初からよろこんで受け入れられるひとは、ほとんどいないと思います。多くのひとは、自分のなかの「否定」を意識します。ときに、きらい、拒否します。そうなるには理由があって、ひとつは、まわりから「あなたの〇〇がだめだ」と、すりこまれたため。ひとつは、そもそも、自分の好みと合わなかったため。もうひとつは、自分ではいいと思っていたことで、いやな体験をしたため。大体、これで網羅できると思います。(たぶん)そして、そのときどきに、フォーカスはひとつしか選べないので、いったん、「否定」として受け入れてしまうと、もうそれは、「否定的なもの」としか見えなくなってしまいます。あれ? めっちゃ基本的な話を書いてる気がするけど、でも、それしか見えなくなると、それがすべてと思ってしまうので、(もとい、すべてとしか 思えなくなってしまうので)これ、書いても、スルーされちゃうことが多いんですよね。(笑)要は、「否定的なもの」がそこにあるのではなくて、たまたま、いま、「否定的に見ている自分」が、そこにいるだけ、ということです。そして、付け加えて言えば、それ自体に、いい・悪いはないんです。あるいは、そう見てしまう自分が、未熟なわけでもありません。フォーカスというものが、そのようにできているので、最初からここに気づけるひとは、ひとりもいないのですから。ただ、気づくことができると、「いつものパターン」にはまる前に、立ち止まることができます。「あれ? この否定の気持ち、 前にも…」(デジャブ…)(笑)ここで立ち止まれたら、いつものように反応するか、ちがう選択(対応)をするかを、自分に問うことができます。この選択(対応)が、まさに、「フォーカスチェンジ」です。視点を変える(変わる)だけで、いつでも、目の前に見えるものが変わるんです。あれだけ否定的に思っていた、自分の短所が、突如として、愛すべき短所(笑)に変わることもあるのです。なんなら、長所にさえ…♪そうやって、一つひとつのことを、選択(対応)し直していくと、気がつくと、自分の内から、否定が消えていきます。もう少していねいに書くと、否定と思っていたものが、否定ではなくなっていきます。だって、もともとすべては、自分の一部、自分そのものですからね。否定のしようがないんですよ。いま、ふと思いましたが、愛の反対は、憎しみではなく、無関心と言われるように、否定とは、強烈な自己肯定と言えるのかもしれません。だから、まるごと受け入れてOKにしていいんですよね。「自分を生きる」「自分の人生を生きる」って、そういうことだと思います。これ、仏教用語でいうところの、「諦観」と言ってもいいでしょう。私も、自分という人間は、変えようがないとあきらめて(=あきらかに見て止めて)、まるごとの自分としての、いまを生きています。そして、人生史上、いまが、一番、楽だと感じていますよ。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.13
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブできあがりました!いまからのお申し込みでも間に合います。(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~でこぼこな人生でも、自分を生きることが腑に落ちてから、楽に楽しく生きてます。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪こんな生きかたもありメルマガ8000号記念イベントのアーカイブを聴いてくださった、Sさんの感想です。(一部抜粋)「かめおかゆみこにi80の質問」をメインにした内容です。>(最初は)2時間長いなぁと>思いましたが、あっという間!長いですよねえ。(汗)最後まで聴いていただき、本当にありがとうございます!ほんとは、2時間15分あったのですが、不要な部分をカットして、1時間55分にちぢめたんです~。(編集に20時間かかった 理由のひとつデス)(笑)>食べ物は素材を愛する>犬のように迎合しない>猫のように自分の生きたい>ように生きる犬派のみなさん、すみません。あくまでも個人のシュミです。>いいお話はたくさんありました>が、ここに凝縮されていた>気がしましたおお~。そんなふうに感じてくださったんですね。質問を代読してくださった、えんのまどかさんも、おっしゃってくださいました。「シンプル」「いつも原点にもどる」(的な)そう。私が、生きづらかった人生を、すっきりと生きられるように、なったのも、この凝縮された原点に、たどり着けたからだと思えます。それも、もともとの自分を、「変えた」わけではないのです。やわらかくなったとか、まわりのことが、見えるようになってきたとか、そういうことも、少しはあるかも(?)しれませんが、本来の私のまま、私らしく在ることが、そのまま、生きやすさ、生きる楽しさに、つながっていったのです。>新しい発見は、かめおかさんが>助けてもらえる人を作っている、>ということ生きづらさをかかえていたとき、私は、ひとに頼ることができませんでした。それどころか、ひとの三倍くらぃはたらかないと、社会に受け入れられないとさえ、思っていました。そうではなかったのです。自分の弱さ、不完全さを素直に受け入れたとき、その弱さ、不完全さのまま、生きていいのだということが、わかったのです。>私は私の人生を生きる、>ということは、一人(だけ)>で好きなようにする>こととは違うんだと>認識できてよかったですひとは、つながっています。つながりあって生きています。ひとりで、何もかもをすることはできません。だからといって、自分という存在を消して、誰かの一部になることもできません。また、「自分を生きる」ということを放棄して、誰かにもたれかかっても、うまくはいきません。一人ひとりが、自分であること。自分自身を生きるということ。それがあるからこそ、ひとに頼ったり、頼られたり、助けたり、助けられたり…が、楽しくなるのです。よろこびあえるのです。とはいえ、私は、まだまだでこぼこだらけの人間で、うまくいかないと感じることも、しょっちゅうです。それでも、「それもあり」と、素直にみとめて、人生をおもしろがれるようになりました。こんな生きかたもあり、と思ってもらえたら、私が、こうして、22年近くメルマガを出しつづける意味も、あるのかな…とも思えます。今日のメッセージが、少しでも、あなたのお役に立ちますように。★追記1Sさん、私の思いを引き出してくださって、ありがとうございます。 ★追記2メルマガ8000号記念イベントのアーカイブ、聴いてみたいと思っていただけたら、こちらをクリック♪https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※800円。2025年11月30日まで公開予定。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.12
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブできあがりました!いまからのお申し込みでも間に合います。(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~そのひとの「やりたい」を尊重する。メルマガ22周年イベントに向かう表現者たち♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪そのひとの「やりたい」を尊重したいのですあと3週間で、このメルマガの、22周年記念イベントの日がやってきます。今回は、個人のエントリーによる表現発表のほか、私が主催するグループでの表現発表(リアル・オンライン)があります。(オンラインのほうは、後日、 アーカイブでの公開になります)こうした企画の場合、私は、ほとんど、はじめに「何をやるか」指定をしません。参加者から、「これをやりたい」というものがあれば、できるだけとりあげるし、さまざまなワークを重ねるうちに、やりたいことが見えてきて、自然な流れで、やる内容が決まっていったりします。最初から、「〇〇をやりますから、参加しませんか」と呼びかけるのもありですが、私は、そのひとの「やりたい」を尊重したいのです。そしてそれは、ひとりでアタマのなかだけで考えているよりも、グループのなかで、あれこれトライするうちに、「あ、これ、好きかも」「これ、おもしろいかも」と、こころが動いて、決まっていくのです。いま、オンライン表現組では、脚本のあるお芝居をつくっています。オンラインでは、どうしても音のずれが生じるため、リアル上演はむずかしく、稽古を重ねたものを録画して、編集しての公開になります。ですから、最終的には「映像」のかたちにはなるのですが、稽古そのものは、つねにリアル。その丁々発止のやりとりが、楽しくてたまりません♪リアル表現組(イベント当日、実際に発表します)は、全員が、お芝居未経験であるにもかかわらず、なんと、即興での表現をメインに、発表しようとしています。正直、ワークでは、即興的なことをおこないますが、本番では、脚本のあるものを選ぶのでは…と思っていたのですが、いっこうに、「脚本…」という声があがってきません。(笑)そのまま、即興でシーンをつくっていく、という流れで動いています♪でもね。どちらも、めちゃくちゃ、稽古が楽しいのです。なぜ、楽しいかというと、いつも、参加者さんのこころが、動いているのを感じるからです。はずむ気持ちだけでなく、とまどう気持ち、あせる気持ち、またふたたび前を向く気持ち…それらが、いつも、現在進行形で動いているからです。すでに決まったものを、決まったとおりにやる、なんて、どんなに美しくまとまったとしても、全然、クリエイティブじゃありません。既成の脚本であっても、即興の場面であっても、いつも、新鮮に向き合うこころがそこにあって、そのこころとこころが、一回一回、また新鮮に出会って、動いて…。それこそが、表現なのだと。それを感じてもらえる、観客のみなさんと出会いたいと。(きっと、このメルマガの 読者さんは、そんなひとたち♪)そんな思いで、いま、稽古を重ねています。どうぞ、その場を、ともに楽しみにきてくださいね。遠方のかたや、タイミングのあわないかたは、ぜひ、アーカイブでお楽しみくださいね。アーカイブは、私が編集しますが、いつも、渾身の思いをこめて、編集作業をおこなっています。(ちなみに、いま公開中の、 メルマガ8000号記念イベントの 編集は、おそらく、20時間くら いはかけてます)(笑)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrcご覧いただけると、私も、ごほうびをいただけた気分で、うれしくなります♪私の人生の時間を、22年間かけてきたこのメルマガの記念イベントを、あなたと一緒に楽しめたら、とてもとてもうれしいです。告知というよりも、私の思いを、あなたに届けたくて、今日のメッセージを書きました。お読みいただき、ありがとうございます。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.11
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブできあがりました!いまからのお申し込みでも間に合います。(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~10月10日は祈りあわせの日。生きてきた日々。生かされてきた日々。感謝をこめて。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「私は悲劇の主人公~」祈りの日昨日、何気にメールをチェックしていたら、講読している三つのメルマガ(すべて日刊)のタイトルに、同じことばが並んでいることに、気がつきました。ふだんは、とくにつながりのない(たぶん)メルマガなのに…?そのことばが、「祈り」でした。調べてみると、10月10日は、「祈りあわせの日」と呼ばれているそうですね。もともとは、五節句開きの神事(とうとたらり)からきているとのこと。(五節句=七草・桃の節句・端午 の節句・七夕・重陽の節句)その「とうとたらり」とは、能の『翁(おきな)』の冒頭で、シテ方が唱えることばで、語源はチベットにあるとかないとか…。(否定する説もあり)どんどん話が広がっていって、迷子になりそうになったので、このあたりで、私は撤退してきましたが…。(笑)なかなかに興味深い話でした。で、「祈り」とは、もともとは「意(い)宣(の)り」からきていることばで、(「生宣る」という説も)要は、自分の思いを宣言すると解釈されているようです。ところが、語源好きなワタシ。語源をチェックしてみて、「あれ?」と思ったんです。「宣」は、たしかに「宣言」の「宣」なのですが、「宣言」って、なんとなく、まっすぐ高らかに発声する、みたいな印象がありませんか?「選手宣誓」などにも使われることばですからね。でも、語源的にいうと、「宣」は、「ウ」かんむりに「亘(わた)る」と書きます。旋回してめぐる、という意味があるのです。だから、「宣」は、一方に向かってまっすぐ…というよりも、「めぐりゆきわたる」という、ニュアンスをもつのではないかと思います。どちらかというと、「宣伝」の「宣」が、近いニュアンス。あれ? 祈りのイメージが、一気に俗物的になっちゃった?(笑)もしかしたら、「宣伝」のもともとの意味は、いまのコマーシャルのように、一方的に流れてくるもの、というより、もっと「広く知らせ伝えたい」という思いが、あったのかもしれませんね。と、今日のメッセージは、何か、雑学的なハナシになってしまっていますが、汗そもそもの「祈り」には、「意宣り」だけでなく、「意乗り」の意味もあります。意(思い)を乗せるために、昔から、ひとは、声や音を使ってきました。そのひびきがめぐって、天にも地にも、祈りは満ちていくのだと思います。深く呼吸し、あなたの声をひびかせましょう。祈るすべてのひとたちの声を、思いを、共鳴させましょう。その共鳴のなかで、あらためて感じてみてください。生きてきたこと。生きていること。生きていくこと。それは言い替えると、生かされてきた日々。生かされている日々。生かされていく日々。祈りが満ちていくとき、すべてがつながって、ひびきあう世界のなかで、私たちは、私たち本来の、やすらぎとおだやかさのなかに、もどっていくのです。今日という一日が、そんな祈りの日でありますように。毎日の暮らしが、そんな祈りの日になりますように。祈ります。★追記冒頭に書いた三つのメルマガ・山元加津子さん・ガンダーリ松本さん・江頭幸宏さんが書かれているものです。興味のあるかたは、「お名前 メルマガ」で検索すると出てくると思います。(マージンはもらってませんよ)(笑)このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.10
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブできあがりました!いまからのお申し込みでも間に合います。(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~書けないひとは、書きだす練習が必要だけど、書けるひとは客観視する練習が必要。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「私は悲劇の主人公~」>「書きだす」ことを>習慣化してみてくださいね♪と、昨日のメルマガに書きました。そして、今日は、>「書きだしてるけど、うまく>いかない」ひとのケースについて、書きます♪ちなみに、これ、私の体験談♪私は、子どものころから、書くことが大好きでした。10歳のときには、もう、自分で創作した物語を、書いていたし、中学生のときには、十数人のひとと、文通をしていました。(笑)大学時代は、いつもノートを持ち歩いていて、ひまさえあれば、日記代わりに、自分の気持ちを書きつづっていました。そのころのノートが、一昨年、実家の押し入れを片付けていたら、出てきました。処分しようと思いつつ、つい、ぱらばらとめくってみました。そして、ひとこと。「どっひゃあああ!!!」当時の私は、メンタルぼろぼろ。一日に、何ページもびっしりとノートに書きこんでいましたが、その書きかたが、完全に、「私は悲劇の主人公~」視点!ひたすら、かたくなに、「私の人生はうまくいかない」「私は誰にも理解されない」「私の未来は、お先真っ暗」という視点からしか、ものごとを見ていないのです。たしかに、2年つづけて大学に落ちたり、生活が苦しかったり、人間関係が破綻したり…と、うまくいっていない面も、たしかにあったのですが、そうではない面も、実際にはたくさんあったのに…です。でも、「自分は悲劇のぉ~」と思っていると、すべてを、その側面から切り取って、いわば、ものごとを、「編集」していくんですね。(もともと、「編集者」の才能 があったのか?!)(笑)「書く」ことは大切だけれど、このままだと、自分にとって都合のいい角度からしか、世界を見ることができません。この場合の「都合のいい」とは、「だから、私は不幸せなんだ」という結論にみちびくことです。ここが、脳のトンデモなところです!脳は、客観性よりも、「いまの自分が見ている世界」にみちびきたがるのです。それが、さらに、自分を苦しめる結果になるとしても、あたらしい、知らない視点は、怖いから、いやなんです。「これまでと同じパターン」のほうが、楽なのです。むしろ、「ほうら、やっぱり」と思えて、「安心」するんです。そして、「私は悲劇のぉ~」と思っていた、当時の私は、書くことで、それをさらに強化(!)していたのですね。ですから、「書けない」(書かない)ひとは、まずは、「書く」量稽古が必要ですが、書け(書き)すぎるひとは、「自分は、何を書いているか」「その視点は客観性があるか」ということに、着目していくほうがいいのです。そのためのポイントは、書いたものを、どこかで、・事実・考え・感情に分けて見ていくことですが、これについては、過去にも書いてきたので、今日はふれません。まあ、ほとんどのひとは、まずは、「書く」習慣化が先なので、今日のメッセージは、あまり役には立たないかもですが。悩みがちなひとの、別パターンということで、書いてみました。あ、その過去の黒歴史的ノート(笑)は、速攻で処分しました。もう、いまの自分(の考えかた)には、必要のないものだし、その当時を客観視できるようになったいまは、こうして冷静に、分析・解説もできますからね。(過去を否定しているのではなく、 いまを生きるために活用できる ようになった、ということです)どうぞ、みなさまは、私の轍を踏まないように。ちゃん、ちゃん♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.09
コメント(0)
![]()
8000号記念イベント★アーカイブできあがりました!いまからのお申し込みでも間に合います。(800円)https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc※2025年11月30日まで公開予定。11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~悩みがちなひとは、脳が考えているフリをしているだけかも!「見える化」しよう!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪脳は、「考えている」フリをする悩みがちなひとのおおきな特徴は、ほぼほぼ、「アタマのなかだけで考えている」ことです。「アタマのなかだけ」というのは、つまり、「見える化」をしていないということ。「見える化」とは、書くなり、描くなりして、かたちにあらわすことです。このメルマガでは、もう耳タコレベルの話なので、「またか」と思うひともいるかもですが、ここまで書いても、やっぱり、「書(描)かない」ひとは、書(描)かないのです。(汗)脳は、基本的に、脳のなかだけで、複数のことを、建設的に組み立てていくことが得意ではないのです。あなただって、得意ではないことを、やらされるのは、好きではないでしょ?脳も同じです。だから、そんなとき、脳は、「考えている」フリをするのです。どうするかというと、「同じことばを繰り返す」のです。「困った」「どうしたらいい?」「いくら考えてもわからない」「困った」「どうしたらいい?」「いくら考えてもわからない」(以下、エンドレス)これをやっていると、ずーーっと、アタマを使っている「気分」になるのですが、実は、同じことばを使いまわしているだけなので、あらたな発想も、別の視点も、生まれようがありません。でも、これ、書きだしたら、瞬時にばれちゃいますよね。(笑)「あ、考えてる気分に なってるだけだった…」そう。同じことばの使いまわしでも、アタマのなかに何かが詰まっていると、考えている気分になる。あなたは、あなたの脳に、だまされてたってことです!そのままずーーっと、「悩み」つづけていたいなら、それでもかまいません。実は、前に進むのが怖いひとは、無意識でそうしているのかもしれませんね。脳は、はじめてのことや、知らないことが苦手ですから、そんな怖い思いをするくらいなら、「悩みつづける」=「考えつづける(と思っている)」ほうがマシ! という選択をしちゃうのです。というわけで。「あー、自分のことかも」と、思い当たるひとは、今日から、アタマに浮かんだことばを、とにかく書きだす、ということをしてみてください。書かれたことばや、ときに絵やイメージなどを見たとき、いま、見えていることと、いないことがわかります。すると、足りないところを埋めたくなります。そしたら、きっと、次の展開が見えてきます。もちろん、その場合には、関連する、いろいろな情報をさがす必要もあるでしょうが、それだって、書きだしてはじめて、わかることですからね。というわけで、「自分は、脳のなかだけで、 複数のことを、建設的に 組み立てていくことが得意」というひと以外は、今日から、「書きだす」ことを習慣化してみてくださいね♪ちなみに、「書きだしてるけど、うまくいかない」ひとのケースについては、明日書きます♪お楽しみに!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.08
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~8000号記念の80の質問が、自分をあらわにしてくれ、シンプルな自分に気がつけた。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪自分をあらわにしてくれた予定より少し遅れましたが、9月25日に開催した、メルマガ8000号記念イベントのアーカイブができあがりました。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fUwwrc2時間近いイベントの半分以上を占めたのが、「かめおかゆみこに80の質問」への回答コーナー♪1問1分と計算しても、80分は、かかりますからね♪編集しながら、あらためて思っていたのが、これ、やってよかったなあ、ということです。・名前の由来は?・飼い猫との出会いは?などの、簡単にお返事できるものから、・老後(終活)への考えは?・かめさんにとって自由って何?・(同)成功って、何?・(同)豊かさって、何?などの、ちょっと深慮を必要とするものまで。事前に質問がわかっていたこともありますが、とにかく、考えあぐねずに、直感でこたえていくことを、こころがけました。わからないことは、わからないとこたえるけれど、「それは言えません」という選択はしませんでした。すべて、こたえていきました。聴いていただいたかたからは、「ブレない」「芯がある」などと、言っていただきましたが、回答するがわの感覚としては、「自分って、なんてシンプル!」ということでした。(笑)おかしいなあ。オチコミの大王を自称していた、20~30代のころは、もっと、モノゴトをフクザツに考えていたはずだけどなあ。汗いつ、こんなに、ペラペラなくらい、シンプルになったのか?きっと、これまで生きてきたなかで、よぶんなものが、どんどんはがれて落ちて、(これこそまさに、 化けの皮がはがれる?!)よくも悪くも、「これだけの自分」になっているんだなあ、きっと。この数年、「自分のなかの否定を終わらせる」という、セルフワークを、ずっとやりつづけてきたけれど、(終わらせる=否定、ではなく、 完了する、というニュアンス)それも関係しているのでしょう。何ももたず生まれてきた私は、いつかまた何ももたず、この世を去っていくのです。そして、人生の後半にいたったいまは、ためこんだもの、かかえこんだものを、てばなしていく時期に来ているのでしょう。そんなときに、自分で思いついて、自分で発案した、「80の質問」が、みごとなまでに、自分をあらわにしてくれたようです。80という数字が適切なのか、ひとによってはもっと多くてもいいのか、少なくていいのかは、あるだろうけど、こんなシャワーのような質問に、こたえてみるのもおもしろい!というのが、やってみた実感です。80の質問を知りたいかたは、ぜひ、アーカイブを聴いてみてくださいね。(まだお申し込み可能です♪)あなたに向かない質問もあるかもですが、あなたの回答と、私の回答を比べてみて、「こんなトンデモなひとでも、 生きていけるんだから、 自分も大丈夫だ!」なんて思ってもらえたら、今回企画した価値はあるのかも。ぜひ、おためしください♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.07
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~お休みの日に、自分で自分をとりもどす時間をとりましょう。イメージワークです。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたのこころの明かり昨日は、渡辺実佐子さんの「奇跡の絵本ハウス」立ち上げ会でした。https://ameblo.jp/misako-ehon/entry-12932385425.htmlその応援団「ドリームチーム」のメンバーである私も会にはせ参じました。「立ち上げ会」といっても、かたちはまだまったくできていません。使わせていただきたいと願う、空き家のもちぬしとは、まだお会いできていません。資金もまったくありません。でも、実佐子さんが3年前に描いた「ビジョンボード」に記した日付が、2025年10月5日。(亡くなられた夫さんとの 結婚記念日だそうです♪)「かたちはまだできていなくても、 こころは、すでに 立ち上がっているのだから、『完成したら、 こんな時間を過ごしたい』と、 思うことをかたちにして、 未来を先取りしましょう」実佐子さんと、ドリームチームのみんなの思いが一致して、今回の「立ち上げ会」となったのです。詳細を発表してもいないのに、「やります」と書いたとたんに、参加希望が相次ぎ、あっというまに、超満席となりました。そして迎えた、昨日当日。第1部では、有志によるさまざまな演目の発表。歌あり朗読あり演奏あり、お話あり…のもりだくさん。予期せぬおひねりまで飛んで!2時間があっというまに過ぎました。第2部は、グループに分かれて、「奇跡の絵本ハウスを語る時間」・こんなことができたらいい・こんなイメージの場に…・キャッチコピーは、~~そこかしこで笑いがあふれ、空間全体に、みなさんのエネルギーが、いっぱいに満ちました。あいさつのなかで、実佐子さんが語っていました。「夢をもってください。 夢がまだ実現していなくても、 その夢に向かうプロセスは、 夢をいだきつづける時間です」(記憶なので、多少、表現は ちがうかもですが)ああ、それって、私が2年前の、メルマガ20周年記念で企画した、「ことほぎ動画」にも通じるなあと、思いました。(URLはメルマガ内のみに表記)「20年後、何してる?」との問いに、何人ものひとが言いました。「そのときまで、生きてるか どうかわからないよ」と。でも、たとえ20年後に生きていなかったとしても、そこに託した思いは、その途上を、ずっと照らしつづけるのです。生きているあいだずっと、夢は、こころに宿りつづけるのです。あなたも、どうぞ、夢を語ってください。どんなにささやかであっても、自分で決めて、自分で選んだ思いは、まちがいなく、あなたのこころを照らします。あなたのこころの明かりは、あなた自身がともすのです。応援してますよ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.06
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~お休みの日に、自分で自分をとりもどす時間をとりましょう。イメージワークです。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あなたがあなたに還るために…このメルマガを読んでいただいているいま、あなたは、お休みの日ですか?それとも、お仕事の日?今日は、ぜひ、お休みの日に時間をとってやってほしい、イメージワークの提案です。リラックスして、すわるか、横になってもかまいません。明るすぎるようなら、部屋の明かりを暗くするか、カーテンをしめてください。目を閉じて、呼吸を深くして、からだをゆるめましょう。息を吐くごとに、からだからちからが抜けていく感じ。吐く息とともに、からだのなかの、汚れている空気、くすんだ気持ち、よどんだエネルギー…などが、一緒に出ていく感じ。息を吸うごとに、からだのなかに、あたらしいエネルギーが入ってきます。細胞一つひとつが、うるおって、明るく満たされていきます。私たちは、いつもは、頭をいそがしくはたらかせています。ともすると、こころとからだが、置き去りにされてしまいます。なので、このときだけは、頭のなかを、ぽかんと空にして、からだに意識を向けてほしいのです。(こころとからだはひとつです から、からだからはたらきか けると、こころも動きます♪)頭のてっぺんから、足指のつまさきまで、ゆっくりと、からだの内がわから、サーチライトで照らす感じを、想像してみてください。明るく感じるところ、暗く感じるところ…、ひらかれてゆるんでいる感じ、閉じてかたまっている感じ…照らす場所によって、何かちがいが感じられたら、「ああ、いま、 こんな感じなんだなあ」と、ただ感じて通りすぎてください。気になるときは、少しとどまって、そこで、さらにゆっくり深く、息をしてみてもいいです。そこに、正しいとかまちがいとかのジャッジは、不要です。「ゆるめなければ」とか「治さなければ」いう、思いも不要です。ただ、「ああ、そうなんだあ」と、受け止めるだけでいいのです。ゆったりと…ぼんやりと…ふんわりと…。しばらく、深い呼吸をつづけながら、やってみてください。途中で眠ってしまったら、眠ってしまってもかまいません。そして、ああ、もういい感じかなと思ったら、終了してください。もどるときは急がずに、やさしくからだをさすって、「あたらしいからだになったよ。 気持ちもあたらしくなったよ。 今日から、また、 あらたな自分を生きていくよ」と、声をかけてあげてください。そうして、ゆっくり静かに目を開けましょう。このイメージワークの最中に、からだの変化を感じたり、感情が動くひともいるでしょう。そのときも、ただ静かに、「ああ、そう感じるんだね」と、受け止めてあげてください。涙が出てきたら、そのまま流してあげてください。からだが、自然に動くようなら、止めずに動かしてください。私たちのこころもからだも、みずから、本来の状態にもどるちからをもっています。ただ、頭がいそがしく、思考優位になっているときは、そのちからが、うまくはたらかないこともあります。このワークは、そういうときに、有効に作用してくれます。日々のいそがしさに流されそうなときほど、できるだけ意識して、こうした時間をとってあげてください。あなた自身のために。あなたがあなたに還るために…。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.05
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~どんな自分もどんなプロセスも、否定しないこと。すべては体験。生きるお楽しみ♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべては、生きる楽しみの体験一昨日のメッセージ、https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202510020000/を読んでくださった、狂言師・けんすけ福のかみさんからの感想の一部を、ご紹介します。------------------日々お稽古をしていて、これでもかってくらいお稽古をしていて、ほんとうに習慣を通り越して、生活になるほどお稽古をしていて、舞台に臨んでいるのですが、(略)上達すればするほどできてないことに氣がついてしまう。アラに氣づくというより、精度を高める欲が勝ると云う感じでしょうか。表現することはどこまでいってもゴールはない感じが面白うござる。------------------「生活になるほどお稽古をして」という一節に、こころがふるえました。よく、人間国宝級の〇〇の達人が、老境にいたって、「最近、〇〇のことが、 少しわかりかけてきました」などと語るのにも、似ています。恩師・竹内敏晴さん(故人)も、難聴という体験から、片耳がやや回復してはじめた、声とことばのレッスンを、生涯にわたってきわめたひとでした。難聴だったからこそ、「聴く」ことの深さを、誰よりも知っていたのだと思います。一人ひとりの声を、まさに全身全霊で受け止め、(それはまさに、からだとこころ まるごとであったのですが)聴きとっていた姿を、いまもありありと思い出します。アタマで理解するのではなく、からだでわかるという体験を、竹内さんの「からだとことばの教室」で、繰り返したことが、いまの私の活動に、つながっていると感じています。…などと書くと、ちょっとむずかしそうで、一昨日のメルマガに書いた「表現することを楽しむ」とは、遠く感じるかもしれませんが、根っこは、つながっていると思っています。入口は、うんと軽はずみなくらいでいいのです。あれ、おもしろそうかな?へえ、こんなこと、できるんだ!…そんなおどろきから、興味をもってやっていくうちに、きっと、そのうち、ええ? 思ったよりむずかしい。何度やっても、できないよ。そんな体験と出くわします。自分には無理だったのかも。もともと、才能がないのかも…と、気持ちが、落ちるかもしれません。そんなときは、いったん、引いてみてもいいのです。少し気持ちを冷まして、たとえば、はじめたきっかけのことを、思い出してみるのです。途中途中の、楽しかったことなども、思い出してみるのです。できなかったことが、できるようになったときのよろこびなども、よみがえってくるかもしれません。そしたらまた、再開してもいいし、「このくらいでいいかな」と、離れてしまってもいいのです。ポイントは、どんな自分も、どんなプロセスも、否定しないことです。すべては体験であり、そこにいい・悪いは、ないのです。すべては人生の実りのひとつとして、蓄積されていくのです。私がお伝えしたいのは、どんなこともすべては、生きる楽しみの体験のひとつ。一つひとつ、自分で選んで、ためして、味わってみてほしいということ。どんな浅瀬も、どんな深みも、生きてこそ、味わえる体験です。どちらも、「お楽しみさま♪」★追記そして、今回、初のチャレンジをするメンバーたちがいます。表現を楽しむ、最初の一歩を、ともに体験してみませんか?メルマガ22周年記念イベント。ぜひ、応援してください。https://www.facebook.com/events/835495765662690直接参加できないかたは、アーカイブもありますよ~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.04
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~いま歩く一歩は、やがて遠い高みにつながる一歩。プロセスを楽しみつつ、歩こう♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪伸びしろいっぱいの自分量稽古→習慣化ということを、昨日のメルマガに書きました。K・Iさんからの感想です。>楽しくないと続かない。>上手くできないから楽しくない。>だから続かない。>「下手でも楽しいと思える>練習メソッド」が必要なのかも。>と、かめさんに丸投げ。と、最後の1行に、爆笑でした。これね。たぶん、一番の方法は、自分が「すごいな」「いいな」と、思うひとの話を聴くことです。ほぼほぼすべての、すごいひとは、外がわで見ているだけでは、想像もつかないくらい、めっちゃ稽古してます。しのごの言わず、黙々と稽古を重ねてます。だからこそ、それだけの結果が出るのです。あこがれのそのひとと比べて、自分の練習量が足りないなら、「うまくいかない」なんて思うのは、はずかしいですよね。そのひとの練習量に、追いつくくらいの気持ちでやったら、まちがいなく上達しますよ。ポイントは、プロセスにある自分を、否定しないことです。「できない」ところがあるから、上達できるんです。伸びしろがいっぱいあるんです。そして、>最初の一歩を踏み出したひと>だけが、2歩目を踏み出せるhttps://youtu.be/WyT0cQMoNfwそうやって、歩いて歩いて歩いたあとで、自分の足跡に気づけるんです。だから、いま歩く一歩は、やがて、遠い高みにつながる一歩なんです。どんなにたよりなくても、まちがいなく、そのプロセスを歩く自分がいるんです。ちなみに、約10年前に、ボイトレに通いはじめたころ、私は、レッスン時間以外は、何もやらない生徒でした。ええ、予習も復習もナシ!それが、2年前に、めちゃくちゃむずかしい曲にチャレンジし、「こりゃ、とても間に合わん」と、気づいたところから、ようやく毎日練習、に切り替わったわけです。(遅っ!)8年間、何しとったんじゃ~!と、あきれるしかありませんが、逆に、のんびりと、「声を出す」ことを楽しんできたおかげで、超スロ~~~に、ちいさな一歩を、重ねることができ、結果として、難関曲にチャレンジできた、とも言えるわけです。しかも、このときは、練習中に、オーブが飛ぶ!なんて体験まで、しちゃいました!https://youtu.be/ksp72VGK330で、その結果、どのくらい上達したのかというと、…わかりません!(爆)何がうまくて、何が下手なのか、判断する能力がないんです。汗せいぜい、あ、音がひっくり返らなくなってきたな…とか、声が出る音域が広がったな…くらいしか実感できません。(笑)言い替えると、そのくらい理解認識能力がなかったので、どこまで「うまく」なろうと、考えることすらできなかったのが、よかったのかも。(ヲイ!)そういえば、先生にも言われたことがあります。「みんな、うまくいかないと、 すぐにあきらめちゃうんです」「あ、私、自分が下手っぴなの、 わかってますから、うまくいか なくても、全然気になりません」「それ、いいですね~」…えーと、それって、やっぱり下手っぴ、ってことですよね。(がくっ…)という、オチはつきましたが!(笑)そんなわけで、(どんなわけ?)伸びしろいっぱいの自分に、どうぞ期待してあげてください。短期ゴールをめざすのではなく、のんびり亀の…、いえ、カタツムリの歩みで、そのプロセスを、楽しみましょ♪気の長いハナシですよね~。きっと、長生きしますよ~♪★追記1もうおひとりの感想について、明日、ふれたいと思います。★追記2そして、今回、初のチャレンジをするメンバーたちがいます。メルマガ22周年記念イベント。ぜひ、応援してください。https://www.facebook.com/events/835495765662690直接参加できないかたは、アーカイブもありますよ~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.03
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~表現することを楽しむ習慣がついたら、アタマ活性化、こころに刺激、からだ元気!~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪表現することを楽しむ習慣がついたらかめわざ語録に、こんなのがあります。・「苦手」ではなく「練習不足」https://youtu.be/2mrL-d7n31Qもしも、あなたが、「私は、表現するのが苦手」「表現することは恥ずかしい」と思っているのなら、それは単に、「練習量が少ない」というだけの話です。いや、めっちゃ練習してる!毎日、30分は練習してる。もう、2年以上毎日やってる。でも、ぜんぜんっ上達しない!…というかたは、あなたに合った適切な方法では、ないのかもしれません。ちなみに、この「毎日30分」「2年以上」というのは、私のボイトレのことです。(笑)2年前の、メルマガ20周年記念イベントでの発表で、分不相応な曲を選んでしまい、やると決めた以上は、やれるところまではやろうと、10か月間、稽古しました!謙遜でなく言うと、ほんとに、歌はめちゃ苦手なんです。これまでも、何度かトライしてきましたが、そのたびに、事情を知っている読者さんは、「はらはらして」見ていたそうです。(真顔で言われました!)まあ、結果は、「素人が素人なりに」…ではありましたが、(笑)ひとつ、収穫がありました。10か月間、ほぼ毎日練習していたので、「練習の習慣」がついちゃったのです!それ以来、ほぼ毎日、約30分、自宅でボイトレをやってます。歌は下手っぴだけれど、声を出すのは大好きなので、近所迷惑もかえりみず、(ヲイ!)声を楽しんでいる毎日です♪もしも、表現することを、「上手・下手」だけを基準に、判断していたら、私は、そのひとは、人生をものすごーく損しているなあと思います。だって、表現って、そのひとそのものなんですよ。表現を楽しむというのは、自分自身を楽しむことなんです。自分自身が楽しめたら、人生そのものが楽しくなりますよね。せっかく生まれてきた人生、楽しみたいと思いませんか?表現する楽しみを手に入れたら、それが実現しちゃうんですよ!別に、おおきな舞台で、発表しなくてもいいんです。庭でバーベキューしながら、家族みんなで気持ちよく歌う♪子どもの誕生日に、手品でびっくりさせてあげる。友だちのお祝いごとのときに、サプライズの寸劇をする。表現することは、日常と、日常の延長線上に、たくさんのチャンスがありますから。何より、表現することを楽しむ習慣がついたら、アタマが活性化します。こころにも刺激がふえます。からだを動かす表現なら、からだも元気になりますから、老化予防になるんです♪(笑)前頭葉を駆使して、さまざまな表現ができるのは、人間だけ。ヒトとして生まれた能力を、もっと積極的に楽しみましょうよ♪思い立ったら、行動! ですよ!★追記そして、そんなきっかけとして、今回の、メルマガ22周年記念イベントを活用してください。リアル部門・オンライン部門の両方があります。まずは視察?!…ということで、参加して観てみる手もあります。(アーカイブもあります♪)お楽しみさま♪https://www.facebook.com/events/835495765662690このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.02
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみましょ♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブのみの視聴もありです。今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~生きているだけで、そのまま「表現」だ。誰もが、表現を楽しんで生きていいのだ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪生きているだけで、そのまま「表現」電車のことが好きなひとは、電車のことを熱く語ります。タコのことが好きなひとは、タコのことを熱く語ります。(なぜにタコかというと、 ただ思いついただけ)(笑)私にも語りたいことがあります。それが、「表現」です。多くのひとが、「表現」の意味を、誤解しています。より正確に言うと、ものすごくせまい意味でとらえています。「表現」という字は、「あらわす・あらわれる」と書きます。ほとんどのひとが、「表現」を、前者としてとらえています。ですが、本当の意味は、それだけでなく、「あらわれる」つまり、あなたが生きているだけで、そのまま「表現」なのです。無意識であろうが、意識的であろうが、あなたが生きていることが、まるごと、「表現」なのです。世のなかで、「表現」と呼ばれているものは、それをさらに、ふくらませたもの、あるいは、磨きをかけたもの、と言っていいでしょう。たとえば、私たちが、ふだん、話をしていること。おおきくこころが動いたら、思わず、声がはずんだり、身振り手振りが入ったりしますよね。それをさらに、発展させていったかたちが、歌であったり、踊りであったりするということです。そこに、楽器が入ったり、さまざまな道具が加わったり、組み合わさったりして、おおきな舞台になっていったりするだけ。根っこは、ひとつなんです。すべて、あなたと、あなた自身の「生きる」ことと、つながっているんです。あなたが生きることは、そのまま「表現」することなのです。だから、無理に歌わなくても、踊らなくてもかまわないけれど、自分にはできないとか、縁のないことだと思わないでほしい…と、こころから思うんです。あなたのなかには、すでに、息があり、声があり、ことばがあり、歌があり、踊りがある。せっかく、この世に、持って生まれてきたものを、ないものにしないでほしい。「自分なんて」と、否定したり、過小評価したりしないでほしい。長いこと、表現の現場にかかわってきて、それも、いわゆるプロではなく、普通のひとたち、子どもたちの現場にかかわってきて、私が確信したこと。すべてのひとのなかに、かがやきがあるということ。ひとりの例外もなく、かがやけるということ。そのかがやきを、もっともっと、おもてに出してきてほしい。それが、私のやりたいこと。私のミッション、そのひとがそのひとらしく生き生きと自分を表現して生きること…を応援することに、つながっていくこと。今日のメッセージ。よかったら、自分には関係ないと、スルーしないでほしいと思っています。あなたは、かがやきをもっている。あなたは、かがやくことができる。私たちは、かがやきあうことができる存在なのです。どうぞ、表現してほしい。表現することを楽しんでほしい。そのことを伝えるために、そして、実現させていくために、私の「生きる」があります。このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.10.01
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみませんか?10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブの視聴のみもありです。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~自分の、内なる想像性・創造性に気づき、わかちあう。「生きる」に直結する表現。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪「生きること」に直結する表現2年前の、メルマガ20周年記念イベントで、私は、はじめて、ご自身の表現を発表してくれるひとを、募集しました。それまでは、私自身が企画したチームメンバーでの、表現だけをおこなっていましたが、コロナ禍をきっかけに、オンラインが普及したこと、何より、私のミッションである、すべてのひとが、生き生きと自分を表現して生きていくそのためのサポートをしたい。その思いから、誰もが表現に参加できる場を、つくりたいと思ったのです。私がミッションにかかげる「表現」とは、必ずしも、いわゆるパフォーマンスとは限らないのですが、たとえパフォーマンスでなくても、自分の思いを、声にすること、かたちにすること、ひとに伝えること、わかちあうこと…は、誰にとっても大切なことだと思います。いえ、ひととひととが、つながりあうためには、むしろ、必要なことだと思っているのです。しかも、そこに、メルマガ読者さんという共通点があれば、よりつながりやすい雰囲気が、生まれるでしょう。周年イベントが、そのきっかけになれたら…。そんな思いでの発案でした。その20周年の際の表現の数々が、こちらです♪(ちら見せ)https://youtu.be/0VBf7n5Xzysこのほかに、動画参加の表現部門もありました。当日都合が合わなかったり、遠方で参加できないかたがたの、すてきな表現が並びました。すぐれた表現を観たいだけなら、プロのかたをまねいて、観賞するという方法もあるでしょう。でも、私がめざしているのは、そうではないのです。誰もが、自分の内なる想像性・創造性に気づき、自分という「楽器」を鳴らす、楽しむ、味わう。まさに「生きること」に直結する表現。それらをわかちあう場を、生み出したいのです。声にすること、かたちにすること、ひとに伝えること、わかちあうこと。それらをとおして、あなたのなかにある表現と共振したい。今日は、そんな思いを、あなたに投げかけたいと思います。ぜひ、体験・体感してください。★追記★11月1日・横浜 メルマガ22周年記念イベント出演者さん募集♪https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/参加者さん募集♪(早割あり)https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/※アーカイブのみの視聴もありこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.09.30
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみませんか?10月22日までのご入金で、早割、おトク!アーカイブの視聴のみもありです。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~できるところから選んではじめる。幸せを感じる。まわりにも影響がおよぶ好循環。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪好循環の波、つくりましょ♪>・好みは、ひとそれぞれ>・自分の好みを尊重して> もらいたかったら、 > ひとの好みも尊重する>そうすると、お互い、平和に>生きられる。すべてOK! と、昨日は書きましたが、なかなか、それをみとめてもらえないこともあります。「好みにまかせるなんて、 わがまま」「秩序がたもたれない」そんなふうに思うひともいるんですね。そんなふうに言うひとって、たいてい、それを体験したことがないひとなので、本当には、どうなるかは、わからないはずなのですが、わりと堂々と断言します。(笑)そんなときは、正面からあらそわないことです。好みには、正しい・まちがいがないぶん、あらそってもこたえは出ないのです。あなたも傷つくし、相手もいい思いをしません。では、どうするかというと、当たり前すぎるこたえですが、「できるところから」はじめるのです。会社では無理なら、家で。家族が一緒のところでは無理なら、ひとりのときに。このとき、「できるところから」とは、「ここでしかできない」という、あきらめやがまんではありません。「ここは、自分で決める」「これは、自分の選択」と、主体をはっきりさせるんです。そして、その時間、その空間をしっかり楽しんで、自分を自分で、ごきげんにしてあげるんです。あなたがごきげんに生きると、まわりにも影響をおよぼします。あなたがいるだけで、雰囲気が明るくなるんです。「どうして そんなにごきげんなの?」「自分の『好き』を 大切にしているから」あなたの幸せな笑顔は、さらに、空気を明るくします。すると、まわりも積極的に、あなたの「好き」を、尊重・応援してくれるようになります。そんなときは、素直に、感謝の気持ちを伝えましょうね。さらに、好循環が生まれます♪きっと、誰かが、あなたを見て、「いいな、楽しそう。幸せそう」と、言うでしょう。あなたは、こうこたえてあげればいいんです。「あなたも、あなたの『好き』を、 大切にするといいんですよ」そこまでくると、あなたが、「私は、ここはこうしたいん だけど」と、言えば、以前は、「わがまま」と否定されたことも、案外すんなり、通っちゃったりします。(ええ~)(そもそもが、わがままでも なく、否定されることでも なかったのですからね♪)もちろん、すべてが、すんなりとはいかないかもしれませんが、あなたが、あなたの、「いまできること」を大切にすること。あなたが、自分で自分の幸せのありようを選ぶ(決める)こと。すべては、そこからはじまります。ためしてみてくださいね。好循環の波、つくりましょ♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.09.29
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)参加者になって、当日を楽しみませんか?10月22日までご入金で、早割、おトク!アーカイブの視聴のみもありです。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509270001/今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~意思ではなく、すべて好みで決めているからあらそわない。それぞれの好みでOK♪~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪すべて、好みで決めているメルマガ8000号記念イベントで、「80の質問」にこたえたことで、みなさんに言っていただいたのが、「かめおかさんは、ブレないひと ですね」ということでした。ところで、「ブレない」って、どういうこと?AIさんに訊いてみました♪こたえは、こうです。・一貫性があること。・自分の軸を持つこと・状況に左右されないこと・目指す方向が明確であることこれだけ読むと、ものすごく「意思強固」という感じがしますが、私は、ちょっとちがうんじゃないかな、って思うんです。なぜなら、私は、意思のちからって、あまり好きじゃないんです。そもそも、「イシ」って、「石」を連想しませんか?なんか、がんこおやじみたいで、融通がきかない気がします。がんこおやじは、「ブレない」というよりは、むしろ「思考停止」している感じがします。(笑)もしも、私が「ブレない」と見てもらっているとしたら、それは、「好みがシンプル」というためだと思います。生きるうえで、必要なことは、そんなに多くないと思っているんです。だから、シンプルでいいんです。そして、ものごとを、いい・悪い、正しい・まちがいではなく、すべて、好みで決めているので、その意味では、ころころ、変わることがないんです。・一貫性があること。・自分の軸を持つこと・状況に左右されないこと・目指す方向が明確であることこれ、全部、好みで解決しちゃうんですよ。(笑)あ、ちなみに、好みがころころ変わるひとは、「ころころ変わる」というところで、一貫性があるわけですから、それもアリだと思います♪それにね。意思は、ひととことなると、ときにあらそいを生みますが、好みは、ひとそれぞれですから、あらそいにならないんです。あらそいになるとしたら、「〇〇は、かくあるべき」という、意思がぶつかったときかも!つまり、・好みは、ひとそれぞれ・自分の好みを尊重して もらいたかったら、 ひとの好みも尊重するそうすると、お互いの好みですから、否定する必要がなくなって、お互い、平和に生きられる。すべてOK! ということになりますね。…と、こんなふうに書くと、「私はそうしたいけど、相方(パートナー・同僚など)は、 そう考えてくれない」という声が聴こえてきそうですので、それについては、明日、ちがう視点から、書いてみたいと思います。お楽しみに~♪このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.09.28
コメント(0)
![]()
こんにちは! かめおかゆみこです。去る9月25日は、このメルマガ8000号記念イベントに、ご参加または関心を寄せていただき、ありがとうございます!https://www.facebook.com/events/1417373042634332/今年は、私にとって節目である、メルマガ7777号メルマガ8000号がつづき、しめくくりが、2025年11月1日(土)の、メルマガ22周年(+フリーランス30年)の記念イベントとなります。横浜での開催となります。これまで、さまざまなことにトライしてきましたが、ようやく、人生の後半に、何をとりくむかが、さだまった気がしています。それが、「表現」です。私自身の表現もさることながら、すべてのひとが、そのひとらしく生き生きと表現できること。それをサポートすることが、私にとってのライフワーク。はい。これまでも書いてきたことですが、あらためて、より具体的なイメージがさだまった気がしています。というわけで、メルマガ22周年記念イベントは、存分に、「表現」を楽しむ時間にしたいと考えています。まず、私自身が企画する表現チームを、2つ立ち上げました。・リアル表現組・オンライン表現組7月、出演者を募集して、8月から、稽古がはじまっています。【表現参加者募集中!】また、現在は、一般のかたからも、出演募集をしています。こちらも、・リアル出演者 記念イベントに直接出演・オンライン出演者 記念イベントのアーカイブと一緒に、 動画として配信されます。こちらも、この9月から募集開始しています。 詳細は、こちらをご覧ください。https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/※現在もまだ募集中です。【一般参加者さん募集】そして、いよいよ、一般参加者さん募集のスタートです。★メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」 22周年(+フリーランス30年) 記念イベント日時 2025年11月1日(土)13時-16時 開場 12時40分 開始 13時会場 横浜市内某会議室(新横浜駅徒歩5分)定員 50名程度(先着順)参加費 3000円(早割2200円) ※10/22までにご入金いただいたかたは、 3000円→2200円になります。 ※10/23~11/1は、一律3000円です。 2000円 アーカイブ視聴(早割なし) 懇親会(任意) 17時30分-19時30分 4000円前後 お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew【参考】2年前の20周年イベントのときの、表現映像を、一部ちら見せします。https://youtu.be/0VBf7n5Xzys今回、どんな表現をつくっていくか。どんな表現をともに楽しむか。これから、メルマガやブログ、動画などで、少しずつ報告していきます。これは、記念イベントではありますが、ただの個人のイベントを超えて、あなた自身が、自分を表現し、よりかがやいて生きるための、きっかけの日としたいと思っています。私自身のあたらしい挑戦も、ここからはじまります。メルマガ23年目に向けて、あらたな一歩を踏み出します。一緒に歩んでいただけたら、とてもうれしく思います。お申し込みフォームhttps://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fIRnMniew※表現出演者にお申し込みされるかたの フォームは、こちらになります。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=fHSJqOmnA あなたのご参加・ご視聴、お待ちしています!こころからの感謝をこめてこのブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。視点を変えることにはどんな意味があるのか。かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。 クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------
2025.09.27
コメント(0)
![]()
11月1日、メルマガ22周年記念イベントで、あなたの表現を発表してみませんか?https://plaza.rakuten.co.jp/kamewasa/diary/202509080001/(リアル・オンライン部門あり)今日のトピックを2行でまとめています。時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! ~★★ 今日のピックアップ ★★~未来を怖れる必要はない。ただ、この「いま」を生きる。それが生きるということ。~★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★~★今日のフォーカスチェンジ♪あこがれの対象はありますか?昨日のメルマガに、こんな感想をいただきました。>未来への不安欠損症のかめさん、>その達人の域に遥かに及ばない>自分ですが、憧れます。>でも、憧れは未来への希望、>今、同じ思いで生きることを>続ける。量稽古。(K・Iさん、 ありがとうございます♪)まあ、達人というよりも、変人の域とは思いますが、(笑)世のなかにはいろいろなひとがいて、成り立っているので、これもよしという感じです♪それよりも、このフレーズが、とてもすてきだなと思いました。>憧れは未来への希望「あこがれ」って、なんてすてきなひびきでしょう♪もともとは、平安時代に「あくがる」(本来の居場所を離れてさまよう)ということばがあり、鎌倉時代に生じた「あこがる」と混用されるようになり、現在の意味で使われるようになったようです。(語源好き♪)(笑)が、こころが何かをもとめて向かう、というところでは、意味が通じているように思います。向かいたい先があるということは、「いま」に安住してしまわない、ということ。変化する自分を受け入れるということ。その先に、なりたい未来、ありたい自分を見ているということ。わくわくしちゃいますよね。というわけで。今日は、シンプルな問いかけ。あなたには、あこがれの対象はありますか?いつも、こころに、わくわくをかかえていますか?あなたが、何かにあこがれ、そのあこがれに向かって生きるとき、その姿を、あなたのまわりのひとたちが見るでしょう。あこがれに向かって生きる、ってすてきだなあと、そのひとたちは思うでしょう。「自分もそんなふうに 生きてみたい」と、思うひともいるでしょう。そして、実際に、そんなふうに生きる選択をするでしょう。あこがれに満ちた世界。わくわくに包まれた世界。そんな世界が当たり前になったら、地球の未来も、なんだかほんのちょっと、明るくなる気がしますよ♪お楽しみさま!このブログは、完全日刊メルマガ「今日のフォーカスチェンジ」の本文保存用ブログです。ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、下記の無料動画をプレゼント中。・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒) クリックすると、登録画面に飛びます。-------------------------------------------------◆いまのところ、確定している講座一覧です♪すべての情報の詳細はこちら♪※特定商取引法に基づく表記もこちら。★≪じぶん≫創造セッションhttp://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html※お誕生日枠、あります。 詳細は、直接、メルマガを参照してください。※クリックするだけで、ポイントが加算されます。
2025.09.27
コメント(0)
全7392件 (7392件中 1-50件目)