かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.12.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
★今日のフォーカスチェンジ♪

「ありがとう。もういりません」


今朝、ふっと、
こんなことに気がつきました。

ひとは、しばしば、
誰かのことばに
傷つけられたと感じます。


たとえば、

「あなたは、○○が
 できない(から、だめだ)」

「そんなことをしてもむだだ
(意味がない)」などと。


でも、それって、
たまたま、相手が決めた
基準に過ぎませんよね。

相手が、勝手に
「だめなこと」「むだなこと」
と、決めているのであって、
あなたが決めたことでは
ないでしょう?


あなたが、あなた以外の
基準を受け入れたとき、

それが自分の基準にも
一致していれば、
傷つくことはないし、
不快になることもありません。

傷つくということは、
それは、あなたの
基準に合っていないのです。


たとえていえば、
十一号の服を着ているひとが、
「こっちのほうがいいよ」と、
すすめられて、七号の服を
着ようとするようなものです。

これ、めちゃくちゃ、
きゅうくつです。

てか、たぶん、入りません。


そんなきゅうくつなものを
着る必要がありますか?

ありませんよね。

大体、からだに悪いです。


あるいは、こうも
見ることができます。

昔は、ひとに、用件を
伝えるためには、手紙を
書くしかなかったのです。

その手紙は、飛脚という
仕事をしているひとが、
走って届けていたのです。


いまは、電話もあれば、
メールもあります。

飛脚さんに、手紙を
託さなくてもいいのです。

  てか、そんな仕事は、
  もうありませんってば!


でも、そのひとが、
いまだに飛脚さん以外には、
用件を伝える手段がないと
信じていたら、

「でんわ? めえる?
 なんじゃそりゃ」と、
すでに存在しない飛脚さんを、
探してこいと要求するでしょう。


おわかりのように、
あなたに、価値観を
押しつけようとするひとは、
あなた自身ではありません。

ときに、あなたより前の
時代の価値観で生きている
ひとだったりします。


もちろん、過去の価値観を
すべて否定するわけでは
ありません。

いまも継承したい大切な教え
だって、もちろんあります。


でも、ここで伝えたいのは、
それは、あなたではない、と
いうことなのです。

あなたは、
七号の服を着るひとでも、
飛脚さんに手紙を頼むひと
でもないということなのです。

  七号の服を着ているひとは、
  数字を変えて、考えてみて
  くださいね♪


自分に合わないものを、
無理に着る必要はないのです。

仮に、事情があって、
着なければならないとしても、
そちらのほうが正しいと
考える必要はないのです。


すでになくなってしまった
ものを、あるかのように、
探しもとめる必要はないのです。

それは、もう、ないのです。


このときに大切なことは、
あなたではないものを
押しつけてくるひとにたいして、
いたずらに、攻撃的になる
必要もないということです。

どちらも悪くはないのです。

ただ、よけいなお世話で
あったり、かんちがいで
あったりするだけの
ことなのですから。


だから、礼を尽くして、
お引き取りねがいましょう。

ことばに出せないときは、
こころのなかで祈りながら。

「ありがとう。もういりません」

そう言って頭を下げましょう。


そのあとは、あなた自身の
責任で選択するのです。

自分の目で、手で、
こころで、十一号の服を
探さなくてはなりません。

最適な通信手段を
決定しなければなりません。


でも、どうぞ、怖れずに、
勇気をもって決めてくださいね。

ゆっくりゆっくりと、
あなた自身の基準を、
あなた自身が
決めていってくださいね。


蛇足ですが、そのあなたの
価値観を、ほかのひとに
押しつけてはいけませんよ。

いずれにしても、それは、
あなたのものであって、
あなた以外のひとのものでは
ないのですからね♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。

●お知らせ

日刊「 今日のフォーカスチェンジ 」第2222号発行記念♪

22日間だけの企画です。(~12月19日)

「フラッシュ・ノート」こんなです♪
ノート縮小版

へえ~、おもしろそうだなと思ったら、
どうぞ、 こちら ♪をご覧くださいね♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.02 07:03:08
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: