かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2009.12.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



昨日は、「『聴く』を磨く」の
フォローアップ講座でした。

  かめわざ流「『聴く』を磨く」講座では、
  フォローアップをやることによって、
  自分のちからを再確認できます♪

いやあ、楽しかったです。

そして、1期、2期で
参加できなかったみなさん、ごめんなさーい。

またしても、本講座でやっていない
ワークを、やっちゃいました。(笑)

しかも、
めちゃくちゃおもしろかった!

いいのか?!(^^ゞ


進化しつづけていく(←自分で言う)
かめわざ流「聴く」!(^○^)

第3期は、2010年1月26日から!
隔週火曜開催になります。全6回。

いまから予定しておいてくださいね♪


さて。今日のメッセージは、
そのフォローアップ講座で出た
質問をもとに、お届けします♪


★今日のフォーカスチェンジ♪

「息が合う」


「マシンガントークで、
 なかなか話すすきまを
 あたえてくれないとき、

 どうやって、会話のなかに
 入っていったらいいですか?」

「『聴く』を磨く」の講座で、
参加者さんから質問がありました。

  かめわざ講座では、
  質問ウェルカムです♪

  しかし、マシンガントーク
  って、私のことか?!(爆)


「あー、それはねー」

  突然立ち上がって叫ぶ!

「はいはいはいはい!
 私にも言わせて!と主張する」

「あ…、はい、そうですか」

…完全に、引かれました。(爆)


という冗談は置いといて。(^^ゞ

いえ、質問そのものは、
冗談ではありませんでしたけど。

そのあと、
「控えめに手をあげて、
 気がついてもらう」という、

他の参加者さんのナイスな
フォローで、話は無事解決。


あとで気がついたことがあります。

あ、これ、なわとびと同じかも
…って。


子どものころ、みんなで
なわとびをしませんでしたか?

長めのなわに、何人もで
順番に入っていくのです。


自分の順番が来ると、
どきどきします。

うまく入れなかったら
どうしよう?

えい!…と目をつぶって
飛びこみます!

…あーあ、
引っかかっちゃった。(>_<)


でも、やっているうちに、
少しずつわかってきます。

なわのまわるリズムと、
自分の飛びこむリズムを、
あわせていけばいいのです。

そしたら、ふわっと、
輪のなかに入ることが
できます。


また、ワークショップで、
こんなワークをやることが
あります。

4~5人で、縦に
一列に並んでもらいます。

目を閉じてジャンプして、
最終的には、全員が
同じリズムで跳びつづけて
もらう、というワークです。


これも、最初はばらばらです。

ひとの音を聴いてあわせよう
としても、音を聴いた瞬間に、
もう遅れをとってしまいます。

でも、相手を感じながら
跳びつづけていると、
次第にそろってきます。

たいていは、ちゃんと同じ
リズムで跳ぶことができます。


このとき、何が起きているのか。

呼吸がひとつになっているのです。

ひとと呼吸をあわせることで、
自然に、同じリズムで、
同じ流れをつくることが
できるんです。


だから、
「聴く」ときも同じなんです。

どんなにマシンガントークの
ひとでも、かならず、
息継ぎをします。(笑)

同じ呼吸、同じリズムを
意識して聴いていれば、
その瞬間に、
声をかければいいのです。


もっと言うと、
呼吸をあわせていくと、
そんなことをいちいち
考えなくても、

ふっと入れる瞬間が、
からだで、わかります。


さて。

なわとびの話。
跳ぶワーク。
聴く話。

これらは、すべて
ひとつながりの話です。


無理にあわせようとすると、
意識は、どんどん
自分のがわに向きます。

相手のほうを
見なく(感じなく)なって
しまうのです。

それでは、相手と
つながることはできません。


自分をひらいて、
向き合ってみるのです。

相手の呼吸を感じ、
相手とともにいる空気を感じ、
ただ、いっしょにいるだけで
いいのです。

すると、自然に、
呼吸は合っていくのです。


「息が合う」

日本語ってすてきですね。

ちゃんとこんなことばを
残しておいてくれてます。

そう、息が合っていると、
なにごとも、うまく
進めちゃうのです♪


いかがでしたか?

今日のメッセージ、
あなたの生活のなかで、
お役に立てればうれしいです♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.17 06:48:08
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: