かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2011.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ありたい自分に照らして


子どものころ、夏休みになると、
夏休み全体の予定を立てましたよね。

私は、あの予定を立てるのが
好きでした。(笑)

あれもしよう、これもしよう…
と思うと、わくわくするんですね。


ところが、予定を立てちゃうと、
それで満足しちゃうのです。

はい。予定を立てること、だけが
楽しいのです。

あとは、その日その日で、
予定はほとんどスルーです。(笑)


どうもこの傾向は、
おとなになってもつづいていて、

計画は立てるものの、なかなか
そのとおりにできない、という
ことがしばしばありました。


最近、このことについて、
2つの気づきがありました。

ひとつは、自分の好きなことは、
無理しなくても自然に
できてしまうということです。


たとえば、中学2年生のとき、
夏休みの自由課題で、
詩や読書感想文などの作文を、
400字詰原稿用紙・約100枚ぶん
書いて、提出しました。

ひとから見たらびっくりする
でしょうが、ただ、
書くことが好きだったのです。


このブログが、8年以上も
つづいていることも、結局は、
書くことが好きだという土台が
あるからかもしれません。

テーマをしぼって、それほど
長いものにしていないことも、
つづけやすさの理由かもしれません。

  「いや、充分に長い」という
  ツッコミは、却下!(爆)


演劇にかかわる活動もそうです。

好きだから、つづけてきました。

そこには、迷いはありません。


でも、そうではないもの。

なかなかつづきません。(笑)


で、今回2つ目の気づきです。

もちろん、本当にやりたくない
ことが、できないとしても
不思議ではないけれども、

そうではないけれど、なかなか
つづかないものというのは、

何のためにやるのかという目的が、
鮮明ではないからかなあ、と。


たとえば、部屋の片づけ。(笑)

「片づけなきゃ」では、
なかなかはじめられません。(^^ゞ

でも、何のために片づけるのか。


「ひとに見られたら恥ずかしい」

…これは、あまり高い
モチベーションにつながりません。


「どんな自分でありたいか」

ここから入ってみたらどうかな、
と思いました。


片づけができていないと、
何かを探すのに時間がいります。

「ここにあったはずなのに」
と、あちこちをひっくり返す。

それで、どれだけ時間を
むだにしてきたかしれません。

…そんな自分で、ありたいのか?


で、ここまで考えたとき、
さらなる気づきが起きました。

ありたい自分の
イメージが鮮明でないと、
「まっ、いっか」と言う自分が
出てくるのです。(笑)


もちろん、「まっ、いっか」も、
ひとつの選択。

それも否定しません。


でも、今日は
ちょっとだけちがいました。

ありたい自分を、あらためて
イメージしてみました。

あれこれ探して、自分に
腹を立てる自分よりも、(笑)

さくさく仕事がすすむ自分♪


そこには、もうひとつ、
先のイメージがありました。

探しものにわずらわされずに、
さくさく仕事がすすめば、
自分がやりたいことが、
もっとやれるようになるのです。

ありたい、
本当のイメージはそこです。


というわけで、今日のまとめ。

  いつからまとめをするように
  なったんだ?(笑)


好きなことは、
ほっといてもやる。できる。

なので、これは問題ナシ。


すごく好きではないけれど、
やったほうがいい、
やったほうが絶対におトク。

そういうものについては、
ありたい、最終イメージを
ありありと思い浮かべてみる。


片づけであれば、
片づけたときのイメージと、

それが実現できた先に、
何ができるかというイメージ。


せっかくなので、
ありたい自分になったつもりで、

ありたい光景のなかで、
その自分が、しゃべったり、
動いたりしているところを、
イメージしてもみました。

かなり、かっこいいです。(爆)


それができたら、あとは、
そのための時間や、
必要なアイテムがあれば、
それを用意するだけ。

途中で、「ま、いっか」が
起きてきたら、

ありたい自分に照らして、
それが、「ま、いっか」で
本当にいいかどうかを、
ちょっとチェックしてみます。


ここまで書いたところで、
ひとつ、
アイデアを思いつきました♪

部屋の入り口から、
全体写真を撮っておきます。

毎日、確実に、
片づける時間をとります。

毎日、確実に、
写真を撮っていきます。


片づいていくようすを、
写真で確認することで、
モチベーションを高めます。

そして、片づいたあかつきには、
スライドショーにして、
変化の様子を見て楽しみます♪

  あ、個人的にですよ。(笑)


これ、成功したら、ご報告しますね♪

お楽しみに♪(楽しむ内容なのか?)


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.18 06:56:41
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: