かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2011.12.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「…という場合もある」


「私は、○○なんです」

私たちは、しばしば、
こんな言いかたをします。


○○部分は、
いかようにも入ります。

そして、しばしば自分を
否定的に表現する場合に
使われます。


「私は、自分に甘いんです」

「私は、ひとと接するのが
 苦手なんです」

「私は、運動オンチなんです」

というふうにね。


でもね。ちょっと待って
…って思うんですよ。

それって、本当に本当なの?
ってね。


「自分に甘い」というひとは、
「たとえば、朝○時に起きると
 決めても、起きられない」
と、言います。

では、毎朝、絶対に、
起きられないのでしょうか?

そんなことはありません。

ちゃんと起きられる日
だって、あるんです。


あるいは、「ひとと接する
のが苦手」というひとは、
どんなひとも、絶対に
苦手なのでしょうか?

そう聴くと、
「いえ、○○と□□の場合
 にです」
という返事がきたりします。

つまり、
絶対じゃないんですね。


運動オンチのひとも同じです。

いくら運動が苦手だと
いっても、カタツムリさんと
競走して負けるひとは、
いません。(たぶん)

マラソンをしていて、
右足と左足、どっちを出せば
いいのか、わからなくなる
ひともいません。(きっと)


要するに、自分で勝手に
基準をつくっているんですね。

そして、それに
適合しない自分に、
バッテンをつけているんです。


いつも書いているように、
そのことで、自分が
わくわくして、楽しくなる
なら、問題ないんです。

でも、そのことで、
劣等感をいだいたり、
自信がなくなってしまうの
だとしたら…。


その考えかた、
やめませんか?(笑)

ええ、やめるんです。


「簡単にやめられるなら
 苦労しないよ」

という声が
聴こえてきそうです。(^^ゞ

そんなひとは、ここから
はじめてはいかがでしょう。


自分が、そうした考えかたを
していることに気づいたら、
語尾に、こうつけ加えるんです。

「…という場合もある」


「私は自分に甘い場合もある」

「私は、ひとと接するのが
 苦手な場合もある」

「私は運動オンチの場合もある」

(まあ、多少の日本語の
 不自然さは気にしないで)(笑)


それだけで、気持ちが、
ちょっと軽くなりませんか?

「…の場合もある」
ということは、
「…ではない場合もある」
ということですからね。


自分の可能性を、ちょっと
だけ、広げて見るんです。

そして、それは、
とっても大切なことです。


「見つめたものが拡大する」

これは、宇宙の法則です。


あなたが、
「自分は○○です」と、
断定していると、
それがそのとおりに
なっていくんです。

でも、「…ではない場合も
ある」というところに
目を向けると、その部分が
拡大していくんです。


そうではない場合に
目が向くようになると、
「できない」「苦手だ」
という部分が、減ります。

当然ですよね。


そしたら、前よりちょっと
自信がもてるようになります。

自信がもてるようになると、
もっと行動的になれます。

前にはしり込みしていた
ことを、ためしてみることが
できるようになります。


人間、トライすればするほど、
慣れてきます。

慣れてくると、自然に
できるようになってきます。


どうです?

語尾を変えるだけですよ。

お金もかかりませんよ。

時間も、1秒以内です。(笑)


でも、それだけで、
あなたは、閉ざしていた
自分の可能性を
見ることになるでしょう。

大切なのはそのことです。


何ができるとか、
できないとか、
得意とか不得手とか。

絶対的に断定できること
なんて、この世には、
ありません。

あなたが、
あなたの勝手な基準で、
それこそ、絶対的に
決めつけているに
過ぎないのです。


やめましょう。

やめて、あなたが
もっと元気になれる方向、
自分をもっと、生き生き
発揮できる方向に
目を向けましょう。


そのためにできる、
ひとつの方法が、
今日のひとこと。

「…という場合もある」


どうぞ、
使ってみてください。

世界が、ちょっとずつ
変わります♪


--かめおかゆみこ発行
   「今日のフォーカスチェンジ」
   第1676号(2008年6月1日発行)より


★日刊携帯メルマガ
 「フォーカスチェンジ・フラッシュ」の登録・解除

 パソコンでご覧の方は こちら から♪

携帯でご覧の方は
http://mini.mag2.com/
にアクセスして 68733 を検索して登録・解除してください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.30 14:43:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: