かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2012.02.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「自動反応」


少し前に、友人と話して
いたときのことです。

思いがけない「自動反応」
が起きて、おどろきました。


「自動反応」というのは、
簡単に言っちゃうと、
思わず知らず、出てしまう
感情的な反応のことです。

たとえば、子どものころに
犬にかまれたことのある
ひとが、おとなになっても、
犬を見ただけで、ぞわっと
してしまう…なんて感じ。


で、たいていの場合、
おとなになると、そういう
感情を上手に隠すように
なるのだけれど、

こころのなかでちゃんと
解決していない場合、

不意をつかれたようなとき
に、ぶわっと
出ちゃうことがあるのです。

そのときの私が、
そんな状態でした。


私のなかにあがってきたのは、
友人に対するいらだちでした。

もっと言うと、「理解されて
いない」という感情でした。

  これは、相手が本当に理解
  していないということでは
  なく、自分がそのように
  感じてしまうということです。


理解されない。
わかってもらえない。
みとめてもらえない。

そんな感情が、
以前には、ずいぶん
自分のなかにありました。

私は、しばしば、それに
翻弄させられたものです。


そんな感情を、私は、
長い時間かけて、ずいぶん
クリアしてきたのです。

でも、そのときは、
たまたま、いろいろなこと
が重なって、切羽つまって
いたのでしょう。

余裕がなかったのです。


私の無意識の反応に、
真っ先に気がついたのは、
当の友人でした。

自分でも気づいて、
とっさに引っ込めたつもり
でしたが、隠しきれ
なかったのでしょう。

「あれ?
 いま、何に反応したの?」

目ざとく、
指摘されてしまったのです。


でも、そのおかげで、
私が感じたいらだちは、
相手から来るものではなく、

私の内がわにひそんでいた、
もともとの感情が、
刺激されて出てきたものに
すぎないとわかりました。

すんでのところで、
「自動反応」にストップを
かけることができたのです。


「やれやれ、まだあったとは」
と、我ながら苦笑せざるを得
なかったのですが、

でも、まあそんなものかも
しれないと、思い直しました。


「自動反応」とつきあう
には、根気がいります。

何しろ「自動」で出てきて
しまうのですからね。

そして、しばしば、それに
気づかないひとも多く、
それゆえに、すれちがいが
起きることも多々あります。


でも、「自動反応」は、
そのひとごとにパターンが
決まっているので、

ああ、自分は「自動反応」を
もっているなと気づいたら、

ちょっと気をつけるだけで、
発見することができます。


発見したら、ジャッジせずに、
「ああ、あるんだね」と、
いったんみとめてください。

そして、それがどこから
くるのかを、静かに
自分に聴いてみてください。

  自分ではわからないとき、
  専門家の助けを借りたほう
  がいい場合もあります。


わかったら、自分に
言ってあげるのです。

「それはもう過ぎたことだよ。
 目の前にはないものだよ。
 もう、しばられなくていいよ」


そのときに、涙が出てきたら、
ちゃんと泣いてあげてください。

自分を抱きしめたくなったら、
しっかり
抱きしめてあげてください。


私が今回、この「自動反応」
に気づくことができたのは、

友人が指摘してくれたという
こともありましたが、

気づいて受け入れるという
体験を、何度も何度も、
繰り返してきた成果かなあ
と、思っています。


「自動反応」に気づくことが
できると、問題をひとのせい
にせず、自分で
引き受けることができます。

感情に振り回されずに、
冷静に、どうすればいいか
を、考えることができます。

時間はかかりますが、これも
ひとつの、おだやかさへの
道のりかもしれません。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。



静岡周辺のかた、ぜひどうぞ♪

一昨年、磐田でおこなった
「『聴く』を磨く」の体験+フォローアップ会。

ちょっと味見♪の感覚でどうぞ♪(*^_^*)


「『聴く』を磨く」体験講座


日時/2011年2月12日(日)15時~17時
会場/アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)
講師/かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)
参加費/3500円
申し込みフォーム
(PC) こちら
(携帯) こちら
詳細/ こちら



「『聴く』を磨く」フォローアップ&話しかた講座


※受講経験者対象ですが初めての方もOKです♪

日時/2011年2月12日(日)19時~21時
会場/アミューズ豊田 研修会議室(磐田市上新屋304)
講師/かめおかゆみこ(かめわざ快心塾)
参加費/3500円
問い合わせ/ 聴くねっと♪いわた (杉山)
詳細/ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.08 05:55:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: