かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2012.02.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

「『聴く』を磨く」体験講座+話しかた講座

講座と講座のあいだには、
交流会も予定されています。

楽しんできます~♪


★今日のフォーカスチェンジ♪

「聴きかた」ひとつで


「聴きかたは、生きかた」

このことばが、ふっと、
のぼってきたのは、
いつのころだったか…。

ああ、本当にそのとおりだ…と、
胸に落ちたのです。


私たちは、日々、たくさんの
怖れをかかえて生きています。

それは、DNAのなかに深く
刷りこまれた、太古からの
本能的なものから、

ごくごくみぢかな誰かによって
あたえられたものまで、
さまざまです。


怖れがすべて悪いわけでは
ないのです。

怖れの感覚がないと、
私たちは、危険を察知する
こともできませんから。

それでも、過剰な怖れは、
私たちを萎縮させます。

身動きができなくなり、
ひととの関係を疎外します。


怖れのなかにいるときは、
本当に、「聴く」ことができません。

自分では聴いているつもりでも、
ひとの話が耳に入りません。

怖れというフィルターを通すと、
情報が変形してしまうのです。


たとえば、会社で、
うっかり、ミスをして、
「落ち着いて、よく考えなさい」
と、上司に言われたとします。

それは、ことばどおり、
落ち着いて考えればいいよと、
それだけのことかもしれない
のです。

でも、過剰な怖れがあると、
そこから不安が湧きあがります。


「マイナスの評価をされたかも?」

「いつも落ち着きがないと
 思われていたのかも?」

「もともと評価が低かったんだ…」

「私は、この上司とうまくいかない」

「私には、この仕事をやるだけの
 才能がない…」

「仕事をつづける自信がない…」


ちょっと極端かもしれませんが、
でも、怖れがあるときの不安の
連鎖は、実際、こんな感じです。

途中から、根拠のない妄想に
変わっていることに、本人は
気づいていません。

こんな状態のときは、ますます
ミスをしやすくなり、上司も、
つい指摘せざるを得なくなります。

すると、本人は、「ほらやっぱり」と、
不安を確信に変えていくのです。


「聴きかた」が、
そのひとの「生きかた」にまで、
影響をおよぼしてしまうのです。

「聴きかた」ひとつで、
そのひとの「生きかた」が
変わるのです。


こころとからだをフラットにして、聴く。

ただ、まるごと聴く。

この感覚が身についてくると、
自分の「聴きかた」のかたよりに、
気づくことができやすくなります。


怖れのフィルターをはずして、
ただ、そのままを聴くのです。

すると、上司のことばは、
マイナスの指摘ではなく、
前向きなアドバイスだったことに
気づくかもしれません。

いつもそう思っているのではなく、
たまたまそのときそう言ったに
すぎないと気づくかもしれません。

別に、評価が低いわけでもなく、
仕事ができないわけでもなく、
自信をなくす必要なんてない
ことにも、気づくかもしれません。


そしたら、がぜん、
やる気が出てきます。

相手のことばのなかから、
自分にとってプラスになる
部分を、上手にひきだせる
ようになってきます。

すると、仕事も、
うまく運びやすくなります。

結果が出れば、当然、
自信もついてくるでしょう。


ね?

まるで、並んだ2本の線が、
ほんのわずか角度がちがうために、
しまいには、とても遠くに
離れていってしまうように、

最初の「ありかた」のちがいが、
そのひとの「生きかた」を
おおきく変えてしまうのです。


怖れを手ばなして、
まるごとそのままに聴ける、
こころとからだのありかた。

それが出発点だなあと、
しみじみと思うようになりました。

そして、実際に、それが
できるようになってくると、
ひとの表情が、あきらかに
変わってくることにも気づきました。


怖れがない(減った)ぶんだけ、
自由になるのです。

生き生きと、明るい気持ちが
湧いてくるのです。

また、よゆうが出てくるぶん、
ほかのひとのことにまで
気持ちを注げるようになります。

サポーティブにかかわれるので、
人間関係も円滑になります。


もちろん、すべてが、
とんとん拍子にうまくいく…
というつもりはありませんが、

それでも、これらのことは、
「聴く」ということにかかわって、
しみじみ実感していることです。

この感覚を、ひとりでも
おおくのひとと、共有したいなあ
と、思わずにはいられないのです。


そのひとが、そのひとらしく
生き生きと生きていくことを、
サポートすること。

それが私のライフワークです。


そのひとつの切り口として、

「聴きかた」は「生きかた」

あらためてここからはじめます。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「聴きかた」は「生きかた」「『聴く』を磨く」 体験 講座
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日時/2012年2月16日(木)19時30分~21時30分
会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室
講師/かめおかゆみこ
定員/20名
参加費/1500円(1ドリンクつき)
   ※当日会場にてお支払いください。
お申し込み/ こちら
詳細/ こちら
問い合わせ/ こちら



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「聴きかた」は「生きかた」
連続講座「『聴く』を磨く」第10期(全6回)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
日時/全6回(2012年2月28日、、
   3月13日・27日、4月10日・24日、
   5月8日
(火曜日19時30分~21時30分)
会場/カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店5号室
講師/かめおかゆみこ
定員/20名
参加費/30000円(全6回)各回1ドリンクつき
   ※2012年2月21日までに前納されたかたは、
    早期割引価格27000円
お申し込み/ こちら
問い合わせ/ こちら




全6回プログラムのタイトルと骨子
***--------------------------------***
「聴くを磨く
***--------------------------------***

●第1回 すべては「聴く」から始まる


・こころとからだの解放とコントロール。

●第2回 聴くための「からだ」


・意識を変えると、からだが変わる。
 関係性としての「からだ」。

●第3回 「ことば」を聴かない


・ことばを聴くのではない。
 まるごとを受け取るのだ。

●第4回 「ネガティブな話」を聴く
--------- 
・ジャッジをしない・固定しない・
 ためこまないためのワーク。

●第5回 聴きかたの幅を広げる
--------- 
・「聴く」とは、「感じる」こと。
 感覚を磨くレッスン。

●第6回 自分流の聴きかたを磨く
--------- 
・聴きかたは生きかた。
 「自分」に聴くワーク。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.12 11:23:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: