かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2012.05.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」
   メルマガでも読むことができます。
タイトル.jpg
クリックすると、登録画面に飛びます。




★今日のフォーカスチェンジ♪

マルをあげつづける生きかた




たくさんのかたから学び、

いまでは、何をどのかたから
学んだのかわからないくらい、

自分の信念になっているもの
さえあります。


でも、そのなかでも、
私のいまの考えかたの
一番の中心になっていること。

それは、あまちゆうとさん(故人)
から学んだこと。

「どっちでもいい」なのです。(*^_^*)


一見投げやりにも聴こえる
かもしれませんが、

このことばが、何度、私を
救ってくれたかしれません。


ひとは、悩みます。

ひとは、迷います。

多くの場合、いくつかの
選択肢を目の前にして、
選べずにいるのです。


でもね。

悩むということは、
迷うということは、

どちらにも、可能性がある
ということなんですね。

どちらにも、魅力を感じて
いるということなんですね。

でなかったら、
悩みも迷いもしませんから!


そのとき、たいていのひとは、

「どちらが正解か」
「どちらがよりうまくいくか」

で、逡巡すると思うのですが、

実は、それ自体が
「どっちでもいい」んですね。


だって、何が正解とか、
何がよりうまくいくか、なんて、
そんなことは一生を終えて
みなければわかりませんし、

そもそも、そこだけですべてが
決まるわけではないからです。


もっというと、選択肢は、
自分でも気がつかない
一瞬一瞬にあって、

たまたまその選択肢が、
わかりやすく目の前にあるから、
悩んでいるだけなのです。


もしかしたら、ある日、
いつもの角をいつものように
曲がったことが、

人生を大きく変えていた、
ということだって、
あったかもしれないのです。

たまたま、気づかなかった
だけでね。(笑)


そして、これは、誰から
学んだのか、すでに
わからなくなってしまいましたが、

もうひとつ、
私を支えてくれていることば。

「なんとかなる!」


これを言うと、

「いや、なんとかならなかった
 こともある」
というひとが必ずいますが、

それは単に、「自分の
 期待どおりにならなかった」
ということにすぎません。


なんとかならなかったら、
ひとは、生きてはいないのです。

いま、生きているということは、
なんとかなっているのです。

そして、その、なんとかなって
いる自分を、どのように生きるか。

それが私たちにあたえられた
選択肢なのです。


期待どおりにならなかったから
といって、
誰かを責めてもはじまりません。

宝くじ3億円を期待しても、
期待どおりにならないことが
ほとんどですが、

誰も、宝くじ売り場のひとを
責めたりしないでしょう?

それと同じことです。


また、期待どおりに
ならなかったからといって、
自分を責めてもはじまりません。

私たちは、常に、そのときどきの
最善を生きているのです。

もし、何か足りなかったと思うなら、
それは、足りなかったことに
気づくための最善だったのです。

だったら、今度は、それを
クリアするために、
チャレンジすればいいだけです。


そう考えてみると、
生きていくということにおいて、
否定すべきことなど
ひとつもないことがわかります。

ただ、すべてのことに、マルを
あげていけばいいだけです。


マルをあげるということは、
それが正しいと
判定することではありません。

そうとしか選べなかった
自分が、そこにいるのです。

あるいは、それを選んで
生きる自分が、いるのです。

それをみとめてあげるのです。


その自分を受け止めたうえで、
次に、どうありたいかが
あるだけなのです。

それをまた選んでいけば
いいのです。


そうすると、またこのことばが
目の前にやってくるのです。

「どっちでもいい」

でも、その、どっちを選ぶかは、
確実に変化していくはずです。

あなたは、あなたの生きかたを
とおして、「どうありたいか」を
着実に学んでいるはずですから。


ね?

だから、「マル」しかないんですよ。

生きていくということは、
生きていく自分に、
「マルをあげつづけていく」こと
なんです。

そのままでいる自分も、
変わりつづけていく自分も、
どちらも、全部、マルなんです。


あなたは、それを体験する
ことを選んだのです。

だから、マルをあげてください。

そして、次にどう進むかを
決めてください。

その、決めた自分にも
マルをあげてください。

そうして、生きる一瞬一瞬、
すべてにマルをあげてください。


そしてね。

どんなことも、
ひとつも否定することなく
生きていくとね。

私たちは、自分のことを
大好きになるんですよ。


だって、ひとつも否定する
ところがないのですからね。

大好きにしかなれない
ようになっているんです。


そして、
自分が大好きになるとね。

ひとのことも、
大好きになっていくんです。

だって、大好きな自分が、
誰かを否定的にあつかう
なんてことを、するはずが
ありませんからね♪


いかがでしょうか?

マルをあげつづける生きかた。


もちろん、何を選んでも
「どっちでもいい」のですよ♪

あなたの生きたい生きかたを、
私は、いつだって尊重します。


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星 世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★「聴きかた」は「生きかた」★「『聴く』を磨く」体験講座
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/2012年6月5日(火)19時30分~21時30分
会場/カフェ・ミヤマ四谷店4階(四谷駅2番口徒歩1分)
講師/かめおかゆみこ
定員/20名
参加費/1500円(1ドリンクつき)
   ※当日会場にてお支払いください。
お申込み/ こちら
問い合わせ/ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.31 06:35:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: