かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2013.03.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。




★今日のフォーカスチェンジ♪

傷つく必要がない



先日、あるひとから、
こんな相談を受けました。

「職場の同僚がきつくて、
『なぜそんなことをした
 んだ』とか、こちらの
 ミスを責めるような
 言いかたをするんです」

ふむふむ。なるほど。

「上司に相談したら、
 事実だけ受け止めて、
 感情は切り離すといい
 と言われるんだけど」

ほお~。

「それはわかるけど、
 なかなかできない
 んですよねえ」

うんうん。わかる。

「どうしたらいいと
 思いますか?」


というわけで、私の
お返事は以下のとおり。

   *

まずは、
同僚のひとにはね。

その言いかただと、
ちょっとへこむんだよ
…って、正直に伝えて
みたらどうかな?

気持ちって、ひとり
ひとりちがうから、

相手はそんなふうに
受け止められるとは、
思ってもみないかも
しれないよ。


それからね。

うまくいかなかった事実
から、目をそむけずに、
直視することは
大切なことだけど、

「どうしてこうなった
 んだ」という質問
よりも、もっと気持ち
よく受け止められる
問いかけかたがあるよ。

それは、
「今後は、どうしたら
 いいと思う?」
っていう質問なんだ。


前者は、変えられない
過去に目が向くけど、
後者だと、変えられる
未来を見るからね。

改善策を考えるのは、
どっちの問いでもいい
けど、気持ち的には
かなり変わるからね。

そういうやりかたで
やってみることを、
同僚のひとに、提案
してみたらどうかな?


さて。お次は上司。

一見、非情な返事(笑)
に感じるかもだけど、

事実と感情を切り離す。

実は、これ、とても
とても大切なこと。

これができないために、
人間関係がこじれる
ことって、多々
ありますからね♪


では、そのときに、
何が必要なのか?

書き出してみることを
おすすめします。


たとえば、同僚に
「なぜそんなことを」
と言われたとします。

「同僚が○○と言った」
これが事実。

「その言いかたは
 きついと思った」
これが考え。

「気持ちが傷ついた」
これが感情。


事実は事実。
そこには何の色も
ついていません。

そのひとはもともと、
そういう性格なのかも
しれないし、悪気も
ないのかもしれません。

同じことを言われても、
気にしないひともいる
かもしれません。


「きつい」と思った
のは、あなたの判断。

「傷ついた」と感じる
のも、あなたの反応。

万国共通の事実では
ないのです。

だとしたら、あなたは、
そこで、自分の考えや
感情を、選択すること
ができるのです。

そして選択した考えや
感情が、相手の反応を
変えていく可能性
だってあるんです。


どちらがいい・悪いと
言ってもはじまりません。

相手を変えたくなるかも
しれないけど、ほとんど
それは徒労に終わります。

それよりも、自分を
快適な状態にしていく
ほうが、早いんです。


そのためにも、まず、
書き出してみて♪

客観的に見ることを
とおして、自分が
どうしたいのか、
どうありたいのかを、
見直してみてね!

   *

ポイントは、あなたは
傷つく必要がないと
いうことです。

傷つかない判断、
傷つかない反応を選択
できるということです。

その意味で、あなたは、
あなたを最大限に
大切にしていいのです。


それでも、どうしても
気持ちが動くときには、

がまんせずに、
ちゃんと感情を感じて
くださいね。

その方法は、いつも
書いてることなので、
今日は省略!(爆)

ぴんときたかたは、
どうぞ実践してみて
くださいね♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)




満席になりました
これ以降は、キャンセル待ちを受け付けます。

※増席で切るかどうか、調整中です。
***---------------------------------------***
ドキュメンタリー映画「僕のうしろに道はできる」
 併演・朗読劇「当たり前の奇跡」
 学習会・「植物状態からの回復例から学ぶこと」
***---------------------------------------***

日時/2013年3月30日(土)13時~17時
会場/首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
  (JR線秋葉原駅電気街口より徒歩1分)
入場料/前売り1000円、当日1500円
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら
問い合わせ/ こちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.18 06:29:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: