かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2013.08.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」 を、
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。





★今日のフォーカスチェンジ♪

「聴く」ことができさえすれば




をやってきて思うのは、

ひとは、予想以上に、
「聴けていない」という
ことでした。


ひとは、自分の意識で、
ひとのことばを聴き、

自分のもっている
概念で、ひとの話を
判断します。

これはある意味、
当然のことです。

でも、それがすべてに
なってしまうと、
いろいろとすれちがい
が起きるものです。


たとえば、
Aさんは、Bさんに
頼んでいたことが
あるのだけれども、

さいそくされるのは
いやだろうなと思い、
Bさんが動き出すまで、
だまって待っています。


Bさんは、頼まれごと
はわかっているけれど、
ほかにやることもあり、

Aさんが何も言わない
のは、きっと緊急では
ないのだろうと判断し、
先延ばしします。(笑)


どちらも、自分の
思考パターンを、相手に
あてはめているのです。

こういうケースでは、
やがて、Aさんがキレて、
「がまんして待っていた
 のに!」と怒りだし、

Bさんも、
「緊急なら言えば」と
逆襲して、関係悪化!

と、なりかねません。

あいたたた…。 (爆)


もちろん、〆切を定めた
仕事や、約束ごとは
守る必要がありますが、

〆切があいまいな場合
でも、こういうことは
ありえます。

ときには、
「普通、こういう場合は
 〇〇日以内くらいに」
と、これまた自分の判断
で、決めこんで、

そのとおりの結果に
ならないと、またまた
キレてしまったりします。


えらそうに書いています
が、私自身しょっちゅう
やらかします。(汗)

ただ、以前は、そういう
ことがあるたびに、
「相手が悪い」と
怒ってしまったり、

「またやっちゃった」と
自己嫌悪におちいって
終わりだったのですが、

「聴く」をみがいてきた
おかげで、(笑)
冷静に「聴ける」ように
なってきました。


すれちがいが起きたとき
に、いったん、自分の
気持ちをリセットできる
ようになってきたのです。

自分の判断を保留して、
状況をフラットに見よう
とする意識がはたらくの
ですね。


すると、
波立っていた感情が、
すっと落ち着きます。

意識のベクトルが、
自分ではなく、相手に
向かって動きます。

それにあわせて、からだ
の状態も変化します。

呼吸も深くなり、
ゆったりと安定します。

「聴ける」状態になる
のですね。


先のたとえで言えば、

Aさんは、Bさんの心情
を、勝手に解釈せずに、

「待ってるんだけど、
 いつになりそう?」
と訊いてよかったのです。

もしくは、はっきりと、
「〇日までに
 間に合わせて」と、
伝えればいいのです。


さいそくされて、いやな
気分になるのは、Aさん
の思考パターンであって、

BさんにはBさんの思考
パターンがあるのです。

自分の思考パターンで
判断をすることは、
むしろ、相手を尊重して
いないことなのです。

もちろん、言いかたの
ニュアンスはあります
けれどもね。(笑)


そして、
Bさんも同様です。

「ああ、そんなふうに
 思っていたんだ」と
気づくことができれば、

自分の対応を変える
ことも可能なのです。


蛇足になりますが、
こうした感覚のちがいは、

しばしば、
気質にもとづく場合が
おおいものです。


それぞれの
思考パターンは、
それそれの気質から
もたらされるわけで、

相手と自分の気質は
ちがうなと感じたら、
思考パターンもちがう

という前提に立って対応
できれば、トラブルも
未然にふせげますね♪


いずれにしても、人間、
何もかもカンペキに…
なんていきません。

いくら、聴く姿勢を
もっていたとしても、
こうしたすれちがいは、
起きてくるのです。

 聴けないでいるとき
 よりも、格段に、
 減りますけどね♪


でも、「聴く」ことが
できさえすれば、

修復の糸口を見つける
可能性も高まるのです。

自分の思いこみに
気づいた瞬間に、
リセットできますから。


また、相手のがわの
思いこみに
気づいたときでも、

真摯に聴くことを
とおして、相手との
あいだに「橋をかける」
ことは可能です。


いたずらに、自分を
被害者にしたり、

背負わないでもいい
罪悪感を背負ったり、

誰かにたいして、
批判的な気持ちを
もったりしていると、

おだやかな気持ちで
生きることができません。


仮に、自分の正しさを
主張できたとしても、

こころおだやかに
生きられないとしたら、
それは本末転倒です。

そのままでは、幸福な
気持ちを感じることは
できないからです。


ひとはひと。
自分は自分。

そのちがいを受け入れ、
ちがうものはちがうと
みとめつつ、

自分がどうありたいか、
相手と自分の関係を
どうしたいかを決めること。


そのためにこそ、
「聴く」ということ。

あらためて大切に
したいと思いました。

私自身、これからも、
学びつづけていきます。


●追記

おだやかなこころで生きるために。
相手と自分のあいだに「橋をかける」ために。

よかったら、体験してみてください。

2日間で集中して学べるチャンスは、
ここだけです。(年に1回しか開催しません)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「聴きかた」は「生きかた」 2日間特別集中講座
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日時/2013年8月24日(土)・25日(日)
   いずれも、10時~17時
会場/8月24日…東京(地下鉄半蔵門線表参道徒歩7分)
  8月25日…市川市内(JR武蔵野線市川大野駅徒歩3分)
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら




●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

 ≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)




夏から秋にかけての「『聴く』を磨く」講座の
一覧は、 こちら をどうぞ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.21 09:11:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: