かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2013.12.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このブログ 「今日のフォーカスチェンジ」
メルマガでも読むことができます。
メルマガバナー20121109.jpg
     クリックすると、登録画面に飛びます。




名古屋・じぶん表現講座

「『聴く』を磨く」講座12月~の予定
横浜・Umiのいえ体験講座
平塚・かめおかさんと遊ぼう体験講座


星 「子どもを支援できるおとな」
  になるための連続講座
(全5回) 星
日時/2013年 11月22日・ 29日、
 12月6日・13日・20日(すべて金曜夜)
 19時~21時(18時45分受付開始)
会場/都内施設(最寄り駅・水天宮前)
参加費/1回2000円
詳細/ こちら
お申し込み/ こちら



★今日のフォーカスチェンジ♪

最初の一歩を踏み出すこと



昨日は、

「『聴く』を磨く」講座
の仲間、Tさんが、ファ
シリテーターをつとめる
ワークショップに、
参加してきました。

実は、この日は、Tさん
が主催する、はじめての
ワークショップでした。


「『聴く』を磨く」講座
を受講したのち、

卒業生グループ「聴くワ
ザTOKYO」の定例会
にも通ってくれ、

それと並行して、
卒業生を対象とした、
「かめわざ流ファシリテ
ーター講座」にも、
参加してくれています。


「かめわざ流ファシリテ
ーター講座」は、
インストラクター養成
講座ではありません。

ですから、ノウハウ・
スキルは一切教えません。

何を伝えるかというと、
「ありかた」です。


どんなときでも、ブレ
ない自分の軸をもって、
その場にいつづけること。

それこそが、ファシリテ
ーターとして必要な要素
だと思うからです。

しかもそれを、理屈では
なく、こころとからだで
実感してもらいます。


そんな体験を経ての、
昨日のワークショップ。

ワークの内容は、Tさん
がこれまで時間をかけて
学んできたことを、
ベースにしたもの。

ですから、ワークのすす
めかたは、実に落ち着い
て安定していました。


それでも、Tさんのなか
には、そこにいたるまで
に、さまざまな葛藤が
あったようです。

本当に、自分に
できるんだろうか?

この金額を提示しても
大丈夫だろうか?

ひとは集まってくれる
んだろうか?

…そんなふうにね。


でも、その問いに、
一つひとつこたえながら、
Tさんは想いをかたちに
していきました。

行動した結果としての
昨日がありました。


もちろん、はじめての
ことですから、改善点は
たくさんあるでしょう。

でも、一番大切なことは、
この最初の一歩を踏み出
すことだと、
私は思っているのです。


おおくのひとは、
この一歩が、
踏み出せないのです。

あれもしたい、これも
したいと想いながら、

勇気が出せずに、
踏み出さずに終わって
しまうのです。


踏み出すために必要な
ことは、何よりも、

それをやると決意し、
覚悟することです。


さまざまな葛藤に
振り回されながらも、

最後には、自分の深い
ところの声をちゃんと
聴くこと。

そう、本当にやりたい
ことは何なのか?

自分は、
どうありたいのか。


Tさんには、それを
やりたいという明確な
理由がありました。

ワークの直前、仲間の
メーリングリストに
その想いを投稿したあと、

Tさんは、涙があふれて
止まらなくなったといい
ます。

それは、書くことによっ
て、あらためて自分の
想いに気づき直した、

という体験でもあったと
思うのです。


そこが定まったとき、
応援の風が吹きます。

今回も、「『聴く』を
磨く」の仲間たちが、
参加してくれました。

終わったあとの懇親会の
席までも、あたたかく、
かつ、ごまかしのない
フィードバックが
つづきました。

やって「よかったね」
だけで終わらない、本当
の意味での応援です。


さて。

あなた自身は、ワークの
ファシリテーターをやる
ことはないと、思って
いるかもしれません。

そうではなく、大切な
ことは、自分と向き合い、

自分のやりたいことに
向かって、一歩を
踏み出せるかどうかと
いうことです。


勇気はいりますが、本気
の決意と覚悟があれば、
もう準備はできています。

どうぞ、その一歩を踏み
出してみてください。

あなたが、あなた自身の
人生を、あなたらしく
生きていくためにもね!


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、 クリック していただけると、うれしいで~す♪

 ≫≫≫≫≫ ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.12.02 08:29:19
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: