かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

【紅葉🍁プチ旅〜有… New! riri.leiさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2021.01.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
自分の思いを伝えるため、ひととつながる
ために、オンラインは活用できるツール。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

多様な表現のかたち



コロナをきっかけに、

オンラインが日常になって、
1年が過ぎました。

得意なひとも苦手なひとも、
いやおうなしに、

オンラインの活動が
ふえることになります。


もちろん、かかわる・かかわ
らないは個人の自由です。

私も、20歳のころから、
テレビをてばなしていますし、

ゲーム機ももたずに
生きてきていますから、

何かを使わないという決断を
するのも、ひとつの方法です。


なので、苦手だけど、
興味がなくもないんだよね、

(または、やらざるを得ない
 状況なんだよね)

というひとは、よかったら、
この先もお読みくださいな。


10年ほど前に、

「白雪姫」プロジェクト
と、出会いました。


病気や事故で、自分の意思を伝える
手段をうばわれているひと。

ときに、「植物状態」と
いわれているようなひとのなかに、

実際には、意識があり、

しっかりと思考し、感情を感じて
いるひとたちがいるということ。


そして、そんなひとたちが、
回復する手段があるということ。

そうした事実を、広く
知らせていこうという活動です。


からだの、ほんのわずかでも
動くところを使って、

文字入力をする意思伝達装置。

発語ができないために、
音声も機械音声になりますが、

まぎれもなく、それは、

そのひとの表現であり、
そのひとの思いの発露です。


私は、オンラインは、
このコロナ禍をきっかけに、

多様な表現のかたちを
示すものだと思っています。


心身にハンデのあるひとが、

機械のサポートを使って、
コミュニケーションの
回路をつなぐように、

ハンデのあるなしを問わず、

自分の思いを伝えるために、
ひととつながるために、

オンラインは、活用できる
ツールだと、私は考えます。


私の講座でよくおこなう、
ワークのひとつに、

アイコンタクトがあります。


オンラインでは、

カメラごしなので、実際に目を
合わせることはできませんが、

相手に気持ちを、ことばを、
届けようとするとき、

リアルの対面以上に、しっかりと、
相手を意識する必要があります。


そして、その意識のありようは、

見えないエネルギーとなって、
相手に伝わります。


ちゃんと思いが乗っていると、

「あっ! 届いた!」

と、相手にも感じられるのです。


最初は勇気がいるかもしれません。

照れや怖れを感じるかもしれません。

けれども、そこにちょっとの
エネルギーをくわえることで、

一歩が踏み出せるのです。


踏み出すことで、
これまでとはちがうかたちでの、

コミュニケーションを、
手に入れることができるのです。


苦手と思って踏みとどまるか、

あらたな出会いと思って、
未知のゾーンに飛び込むか。

どちらが正しい・まちがいは
ありません。

ただ、あなたの生きかたに
照らして、決めてください♪


★追記

「じぶん表現」講座は、

苦手だと思っていたコミュニケ
ーションを、楽しく練習する場。

あるいは、さらなる
スキルアップをめざす場。

いかようにも活用いただけます♪

お申し込みは、
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bqylTJqOEvm


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。






「じぶんステップUP!」第2期
メルマガ読者さん限定企画  詳細 こちら~

★2月9日(火)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座
★2月12日(金)10時~12時
オンライン「『聴く』を磨く」体験講座
★2月13日(土)19時30分~21時
オンラインかめわざエネルギートーク♪
★3月9日(火)10時~12時30分/横浜
「『聴く』を磨く」体験講座
★3月12日(金)10時~12時
オンライン「『聴く』を磨く」体験講座
 詳細 こちら~

★≪じぶん≫創造セッション★
1月枠のお申し込みを受け付けています。
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.29 07:14:34
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:多様な表現のかたち(01/29)  
バネット!  さん
>多様な表現のかたちを
>示すものだと思っています。
>
>
>心身にハンデのあるひとが、
>
>機械のサポートを使って、
>コミュニケーションの
>回路をつなぐように、

オンラインも一つの
コミュニケーションのツールです。

地方に住んでいると
学びの機会が経済的に
時間的には

地方はハンディがありましたが
昨年、一気ににその
学びの機会が増えました。

表現者も新しオンラインという
形が以外に出来ることを
知った年だったじゃないしょうかね!

今や無料で45分とか
60分とかのオンラインシステム
サービスもあり。

様々な機能や使いかたが

私が驚いたのは、
ネット上で
同じホワイトボードを
共有化して

同じボードに
みんなで同時に書き込む
無料サービスには驚きました。

ビックリです。

いまや、オンライン会議では、
会議中にお互いの発言を
書き込みながら
議事録が同時進行もできますからね!

この便利さはもう
離せないです。

もちろん、それを使う
使わないは本人しだですがね!

多様性は進化を
どんどん進めるものです。

今回は一に書き込むが遅れてしまた

あっはは!(^^) (2021.01.30 07:06:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: