かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

【紅葉🍁プチ旅〜有… riri.leiさん

歯をくいしばってい… さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2022.10.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【メルマガ読者さん限定企画】
WEBマガジン『ふくとす~仕事のミライ~』お申し込み受付中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html
※お申し込みと同時にメルマガ登録もOKです。

★10月8・9・10日、開催!
「仕事のミライを語る~相談会つき~」
詳細は、 こちら


読者さんのお悩みごと・お困りごとに
回答する動画を、63本作成しました。
メルマガ に登録すると、ご覧いただけます。


★悩みごと・お困りごと回答動画★
19★傾聴ができない…
(回答は、メルマガ内のURLから)


今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 

★ 今日のピックアップ ★
会話から対話へ。「対話」とは、ともに高
みにいたる道を歩く、平和へのプロセス。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

ともに高みにいたる道を歩く、平和へのプロセス



「『聴く』を磨く」講座をやり
ながら、ずっと考えてきたのは、

「聴く」ことの先。


それは、「対話」

「聴く」ことができないかぎり、
「対話」には、ならないから。


ただ、自分の気持ちや考えを
語りあっているだけのとき、

それは、「会話」であっても、
「対話」とは呼びません。


そういうとき、相手が、自分の
意に沿わない発言をすると、

多くのひとは、むっときたり、
反論したくなったりします。


そういう感情的な反応が
起きてしまうと、

もう、相手のことばを、
冷静に聴くことはできません。

頭のなかが、自分の考えで、
いっぱいになってしまうからです。


そうではなく、
意見が合致しようがしまいが、

とにかくいったん、
まるごと受け止める。


ああ、なるほど、このひとは、
こんなふうに考えるのだ、

ということだけを受け止める。


この「受け止め」があると、

相手の考えを、自分の思考をさし
はさまずに理解することができ、

そのうえでの自分の考えを、

冷静に、建設的に、
返すことができます。

ここから「対話」がはじまります。


「受け止める」とは、
「同意する」ことではありません。

そこに、椅子があるなら、
「椅子がありますね」と、

ただ、そのままみとめることです。


椅子が上等だとか、安物だとか、
好きだとかきらいだとか、

そういうジャッジを、
いっさいはさまないことです。


自分の思考や感情で
いっぱいになってしまうと、

相手の考えを、客観的に、
受け止められないばかりか、

自分の考えさえ、冷静に
伝えることができませんから。


こうして、

たとえ立場はことなっても、
考えがちがっても、

お互いが考え、発することを、
(ジャッジせず)尊重でき、

そのうえで、自分の考えを、
ていねいに伝える…

というやりとりが成立するとき、

それが、「対話」になります。


世のなかの多くのやりとりは、

自分の正しさを主張するか、

相手の意見を否定するか、
または、論破するか

ということに
焦点が置かれていますが、

それでは「対話」は成立しません。


「対話」とは、どちらかを負かす
ことを意図する「戦争」ではなく、

ともに高みにいたる道を歩く、
平和へのプロセスなのです。


意見がことなっても、
いえ、ことなるからこそ、

どうしたら共存できるか、

もしくは、それらが止揚された、
第三の道を見いだせるか、

より高い視点での解決や、

解決の可能性の道を、
歩むことなのです。


「聴く」から「対話」へ。

私もまだまだ途上ではありますが、

その道を、
歩みつづけたいと思います。


明日は、「対話」のためにできる
ことを、書いてみたいと思います。

お楽しみに♪


★追記

昨日の「仕事のミライを語る
~相談会つき~」

対話の化学反応が、
めっちゃおもしろかったです!


WEBマガジン
『ふくとす~仕事のミライ~』
(500円)で視聴資格ゲット!

今日・明日も開催されます!

ZOOM開催。(アーカイブつき)

http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html


このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
無料動画「フォーカスチェンジのエッセンス」プレゼント中。
視点を変えることにはどんな意味があるのか。
かめおかは、どうやってその方法を手に入れたのか。
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。






 詳細 こちら~

「風を生きる~自分らしさの時代~」
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

★絵本「ソウネさんとダケドくん」
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-65.html

★≪じぶん≫創造セッション
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

★『こころの量稽古』好評頒売中!
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-58.html

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.09 07:58:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: