かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

歯をくいしばってい… New! さそい水さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

【臨界値に達しまし… riri.leiさん

入間の航空祭 さか・せい.comさん

Comments

かめおか ゆみこ @ Re[1]:見えない、美しい世界が(11/30) MoonLeoさんへ わあ、見てくださっていて…
MoonLeo @ Re:見えない、美しい世界が(11/30) いつも動画を楽しく見ています。本当に地…
かめおか ゆみこ @ Re:誕生日おめでとうございます!(10/22) つきなびさんへ コメントありがとうござい…
つきなび@ 誕生日おめでとうございます! ちょっとだけ奇遇に感じました。 いや、僕…
かめおかゆみこ@ Re[1]:あなたが気づくだけで(09/20) つきなびさんへ ありがとうございます。S…

Freepage List

2025.02.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


今日のトピックを2行でまとめています。
時間のないとき、ご活用ください♪ 3秒で読めます! 


★ 今日のピックアップ ★

=からだへの応援・はげまし・対話である。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


★今日のフォーカスチェンジ♪

100回マッサージ



90歳を超えた母ですが、

いまだに、杖なしで歩けます。
背すじもしゃんとしています。

3度の食事も自分でつくるし、

そもそも、食卓に並ぶ野菜類の
大半は、母の庭仕事の成果です。


やや、耳が遠くなってきたり、
物忘れが多くなったりして、

本人は、「ボケてきた」と言って
いますが、会話も問題ありません。


がしかし、何よりすごいのが、

もう10年以上、朝の筋トレ、夜の
マッサージを欠かさないことです。

それも、30分は
しっかりとやっています。

実は、もっと以前は、
朝1時間近くやっていて、

お医者さんから「やりすぎだ」と、
止められた経緯があります。(笑)


なぜ、こんなに着実に、やり
つづけることができるのか…。

母は、「性格なんだよね」と
笑いますが、

私なりに思うところがあります。


母は、家庭の事情で、

小学校4年生までしか、
学校に行かせてもらえていません。

そのため、「読む」ことはできて
も、「書く」ことが苦手です。

なので、事務系の仕事はできず、

ずっと、からだを使う作業的な
仕事をやってきました。


一日中、立ちっぱなしで、
製品の選別をする流れ作業など、

からだを酷使すれば、当然、
足腰が痛くなったりします。


そんなとき、いちいち、
病院や整体に通っていては、

経済的にもきびしくなります。

そんなわけで、いつしか、

自分で自分のケアをするよう
に、なったのだと思います。


テレビや、地元で開催される
健康教室などで学んだ体操を、

見よう見まねで組み合わせます。

だんだん数が増えていくので、

分割して、日替わりメニューに
したりします。

そうすると、飽きずに
つづけられるとも言います。


何より、自己流のケアで、

痛むところを、100回、
マッサージするのだそうです。


しばらく前は、足の指先が
冷えるといっていましたが、

100回マッサージをつづけたら、
あたたかくなってきたと言います。


先日は、スクワットのやりすぎ
(やりすぎるなよ)で、

ひざが痛くなったときも、この
100回マッサージをつづけたら、

痛みが引いてきたそうです。


昔から、「手当て」という
ことばがありますが、

母がやっている100回マッサージ
は、まさに、この「手当て」に

相当するのではないかと思います。 


医学の知識など何ももたない母が、

ただただ、自分の手で、
自分のからだにはたらきかける。

それも、毎日毎日、欠かさず…。


ひるがえって、私たちの
まわりを見てみると、

からだのどこかに
痛みをかかえているひとが、

自分で自分のケアを、
どこまでやっているでしょうか。


自分のいのちの器である、
からだのことを、

ひとまかせにしては
いないでしょうか。


病院や整体を
否定しているのではなく、

そうしたサポートを受けつつも、

自分で自分のからだとの
対話を、どこまでやっているか。

そこがポイントだと思うのです。


母の100回マッサージは、
からだのケアであるだけでなく、

生きているいのちの器である、
からだへの、

応援であり、はげましであり、
対話であると思うのです。

それが、痛みの軽減という結果に
つながっているのだと思うのです。


痛みを否定するのではなく、

「痛い、痛い」と言いながらも、
マッサージしつづけていると、

不思議ないとおしささえ、感じら
れるのではないかとも思います。

それは、同時に、痛みの受容にも、
つながっているような気がします。


もちろん、今日のメッセージに、
医学的な根拠はありません。

ただ、実際に結果を出している
ひとがいるのですから、

痛みをかかえているひとは、
ためしてみてはいかがですか?

一円もかかりませんよ。(笑)

このブログ は、完全日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ
の本文保存用ブログです。
ただいま、メルマガに登録していただいたかたには、
下記の無料動画をプレゼント中。
・全「かめわざShot語録」61(40分15秒)
・ことほぎ動画「20年後、何してる?」(23分51秒)
・かめおかゆみこの「死をめぐるマイヒストリー」(1時間37分55秒)
メルマガバナー20121109.jpg
 クリックすると、登録画面に飛びます。





すべての情報の詳細は こちら
※特定商取引法に基づく表記も こちら

★≪じぶん≫創造セッション
http://kamewaza.blog25.fc2.com/blog-entry-23.html

※お誕生日枠、あります。
 詳細は、直接、メルマガを参照してください。

※クリックするだけで、ポイントが加算されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.23 05:00:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: