2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全8件 (8件中 1-8件目)
1

私はとってもアイス好き!!家の冷凍庫にはいつもアイスが入ってます。その中の一つパナップを食べた。バニラアイスに3本ソースが入ってるやつね。普通はハート型のソースが3本入ってるだけなんだけどね。今それが、すまいるの顔の形にソースが入ってるときがあるらしい。今まで何個も食べたけど一度もそれに当たったことがない。ちなみにピノも普段の丸型ではなくハート型のアイスが入っていることがある。これには何度か当たっているのだが。ところが今日初めてパナップのすまいるがでた~!!ふたを開けたらビックリだったね。ついにでた~~!!って感じ。こんなヤツ↓ 最後はまぜて食べちゃったけどね☆ちょっとねとかして食べるのが好きなんだ~。
2004年06月17日
コメント(6)
久しぶりに歯医者に行った。歯医者から定期検診のはがきが届いたので、行ってみた♪私はあまり歯医者は好きではない!!あの音がすごくイヤ。そして痛い(><)ま~今回は検診だったので痛くはなかったけど。すぐ終わると思ったのだけど、ちょっと歯の型を取るらしく、どろどろしたヤツをくわえて固まるのを待っていた。と次の瞬間!「あ~ヴぁがぁごぇ~~!!」と一番奥の席の子どもが!!声にならない声で叫んでいた。きっと口を開けてあのイヤなドリルを入れられて拒否をしているのだろう。すごい声が次々と聞こえてくる。。。「もうちょっとで終わるから口開けてね」などなど。。。どっちも格闘してますね。私は先に終わってしまったのでその後はどうなったのやら。。。
2004年06月16日
コメント(0)
今日は初めて給食の先生をやりました。知ってる人は知ってると思うけど、料理得意なんですね~。で、一番初めにやったのが、きゅうりの輪切ね。トントントンって感じで~。とりあえずサラダを作りました。味付けは。。。ばっちり☆美味すぎ!!そして今日のメインのオムレツ作り!!オムレツってかなり難しいよね。昔うまいオムレツ作りたくて毎日オムレツ作って食べていたことあったな~。最近は腕が落ちてあまりうまくできないな~。大丈夫かな??初めはやっぱり難しかった(><)思うようにできない。でも何十個も作ってるうちにだんだんコツをつかんだぞ。なんだかオムレツ職人みたいでした☆だいぶコツもつかんでうまくできてこれからガンガン焼くぞ!と思ったら予定数終了でした(><)一日でこんなにもたくさんのオムレツを作ったのはもちろん初めてだしね。こんなに作っても一人じゃ食べられないしね。合計50個近く作ったのかな?卵も150くらい使ったしね。子ども達がなんで私が作ってるのだろうと不思議そうにいろんな子が次々に見にきていた。給食の先生も大変だね。毎日こんなにもたくさん作らなくてはなのだからね。しかも給食の時間に間に合わないとだしね。今日なにが一番大変だったかって、洗い物だね。洗うのはキライじゃないから全然平気なんだけど、シンクが低い(><)それに合わせて腰を曲げているのが辛くて痛い(><)それに気づいたほかの先生が変わってくれました。ありがとうございます。みんな美味しく食べてくれてよかったよかった☆人生なにがあるかわからないからな~。料理の勉強もしておいてよかったよかった☆さて、消防の練習行って来よう。
2004年06月11日
コメント(6)
今日は久しぶりに年長組☆いつも私を見るたびに「いつくるの??」って年長児に言われていた。基本的に未満児を探検している私。気合をいれて、いくつか魔法を持っていった☆世に言う手品グッズね。まず少し遊んでいたが、子ども達が沢山集まってきたのでそろそろやってみようかな~と、一つやってみた。すると、「うわぁ~~~!!!」と大歓声!!予想以上の反応だった。調子にのっていくつかやってみた。どれもすごい反応だった。いままでもやっていたが、今回は本物を使ってみた。いままでは自作物を使っていたのでね。子ども達に何度もやってやってと。。。最後には「まほうせんせい!」っと言われてました☆子ども達は素直でホントいいね。
2004年06月09日
コメント(0)
某おもちゃ屋さんにバルーンを買いに行った。久しぶりにおもちゃ屋さんに行った。入り口からすでに罠が(笑友達と2人で駄菓子コーナーにはまった。「お~これ、懐かしい~」とか言いながら、買い物カゴの中へ。。。子どものように次々と欲しいものが目に飛び込んでくる。そんな誘惑を回避?しながら、ようやくバルーンを発見!いろいろあってわからないから、適当にいくつか買ってみた。そこから出口までまた誘惑が。。。お会計をみてビックリ!!何を買ってるのだ??帰りの車の中で駄菓子を食べながら「ちょっと味が違うな~」とか言いながら家に。早速家でバルーンをやってみた。予想通り膨らまない(><)友達が「そんなの簡単じゃん」といってやってみたが、膨らまない。やり方を教えると。なんと!!一回で膨らんだ!!え??そんなにあっさりと!!!この友達保育とはまったく関係のない仕事をしている。もちろんバルーンなど、テレビなどで何度が見たことがある程度で本物を見るのも触るのも初めて。なのに、なんで1回でできちゃうの??膨らんだはいいが、友達はその後はまったく知らないので、作り方を教えながらやっていた。夕方→夜に大人の男2人で私の部屋でバルーンを膨らませて遊んでる姿にちょっと笑えた。しかし、私は何度やっても膨らまない(><)しかも、初めてやってる友達に教えられてるし。。。結局膨らまないまま、ダンスのレッスン時間になってしまった。
2004年06月07日
コメント(4)
今日は紙ひこうきライブでした。昨日東京のリーダー家に泊まって、朝一緒に行きました。朝飲んだ手作りの青汁美味い!!2杯も飲んでしまった☆こんなに美味しいのに友人O君は飲めなかった。きっとまだ若いからかな?大人の味ですからね(笑ウニとかも若いときには食べられなかったからな~。さてさて車で約1時間半到着です。早速準備をして、いよいよ始まりました~♪リーダーとやるのは2ヶ月ぶりですごく楽しかった☆この人と同じステージでやっているととっても楽しい。彼と出会えたことは私の人生でとても大きな財産だと思う。すごく尊敬しているしまたファンでもある。同じメンバーなのに(笑一緒にやれている自分はホントに幸せ者だと思う。ホントに楽しくて楽しくて♪会場に来てくれた保育士の皆さんもとってもステキな人ばかりで、みんなで一緒に踊ったり歌ったり遊んだり。。。新曲も何曲か披露したり、すいかのアンコールもあったりであっという間の2時間だった。O君のすばらしいパフォーマンス。M先生の突然の登場で会場が一気に沸いた。2人ともありがとうございました。3人を見ていて、自分はもっともっと頑張らないといけないことを実感した。自分は3人のず~~~~~~~~っと後ろを走ってる。才能はまったくないので、日々努力をしていかないといけないな。今日は本当に楽しかった。企画をしてくださった先生方ありがとうございました。またぜひみなさんと一緒に歌って踊って遊びたいです。お疲れさまでした♪
2004年06月06日
コメント(4)
仕事が終わった後、楽器と着替えなどを持って東京へ。。。久しぶりに電車に乗ったな~。目的の船堀駅まで何度か乗り換えがあった。群馬と違って駅にも人がいっぱいだった。人の波が目の前を通り過ぎていく。なかなか切れ目ができなくて、立ち止まっていた。他の人達はすいすいと人の波の間を通りぬけて歩いている。なかなかタイミングが難しくて行けない(><)なんとか乗り換え成功☆次は初めて降りる秋葉原駅。ホームに降りて出口を探す。が、見当たらない。とりあえず階段があるので降りてみる。すると、またホーム!!あら??出口はどこ??ウロウロしながらまた階段を発見!降りてみるとまたホーム!!軽く迷子ですね。どうやったらこの駅から出られるのだ~~!!だんだん持っている荷物がすごく重く感じる。ちょっと泣きそうなくらいだった(><)ようやく出口を発見!!やっとあったよ~。とりあえず駅の人に都営新宿線を聞くと。「それはね、反対の出口だから6番線に行ってくれる」だって!!は??6番線ってどこだよ~~!!!また階段を上ったり降りたり。やっと出口。ホント東京の人には笑われてしまいそうなことだけどね。迷路だよあれじゃ~。やっと船堀到着!途中友人に出会い荷物を持ってもらいホント助かったよ。リーダーの家になんとか無事到着しました。リーダーの家で飲んだお茶がなんとも美味いことか。全身に染み渡る感じだったね。夕食もとっても美味しかったです。ごちそうさまです。その後打ち合わせをして2時ごろ寝ました。車社会の群馬人には東京の電車はっていうか駅は怖いですね。
2004年06月05日
コメント(0)
昔からのおまじない?で転んだりしてちょっと痛いとき(><)「痛いの痛いの遠くのお山に飛んでいけ~」って言わない?子どもの頃よく親が言っていたような記憶がある。そして今現在でもこのようなおまじないは使われている。もちろん私も子ども達がちょっと痛いときに言っている。私は違う方法も考えてあって、痛いところを手で取る振りをして、それを食べてしまうのだ。しかも、食べた後にちゃんとお腹を押さえてちょと痛いってふりをする。そうすると、痛いものが私のお腹の中に入ったので痛くなくなるのだ。これと同じで遠くのお山に飛んでいけ~も痛いのが遠くに飛んでいってしまうらしい。実際本当に治るのだからすごい。似たもので、バンソウコーを痛いところに貼ると治ってしまうのもある。子どもって実に不思議だ。さて、今日もその「痛いの痛いの遠くのお山に飛んでいけ~」で痛いものを飛ばしたが。。。「お山が痛いよ」って子どもが言っていた☆確かに。痛いものを勝手に飛ばされた山が痛いなんて、大人にはきっと思いつかないことだろう。ホント子どもはすごい!!
2004年06月02日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()