全7件 (7件中 1-7件目)
1
突然ですが、一身上の都合により、今回を持ちましてこのブログを閉鎖することになりました。理由としては、とてもじゃないけど、一言では語れません。びっくりするような事件が起こり、これからの人生が180度変わってしまった状況です。ブログに関してもどうしようか悩みましたが、やはり一旦は閉鎖するしかありません。このブログを始めてちょうど3年・・・最初は不妊治療から始まり、妊婦として、そして母として、嬉しい思いや悲しい思い・・・色々な感情を素直に書いてきました。そして、ブログという形のない媒体を通じ、たくさんの素敵な方々と交流することができ、中には実際に会って本当のお友達になった方もたくさんいます。あたしにとっては、大切な大切なこのブログ・・・終わらせてしまうことになって本当に残念だし、さびしいです。日記を読み返してみると、いろんな思いが交錯します。ブログを始めて本当に良かった。沢山の人と知り合えて本当に良かった。お別れはさびしいですが、また少し落ち着いたら、みなさんのところにも遊びにいかせてもらいますね。そして、もう一度新たなスタートを切れたら、またそのときは新しいブログをたちあげるつもりです。その時はみなさんにお知らせしますので、よかったらまた見にきてくださいね。こうやって書いていても、自分自身がまだ、今の状況を受け入れきれてません。だから、お友達のみなさんも、急な事にびっくりされていると思います。もし、「どんな理由で閉鎖になったのか?」と気にしてくださるなら、私書メールをいただければ、時間が少しかかるかもしれませんが、正直に理由をお話しするつもりです。そして、実際に会ってお友達になったみんなにも、事情を話したいのですが・・・実は、携帯がこわれてしまい、携帯メールの連絡先がわかりません。なので、私書メールという形で送っていただけたらうれしいです。面倒ですが、よろしく!最後になりましたが、本当に長い間ありがとうございました。必ず近いうちに、また別の形で再開したいと思います。
2009年08月31日

みなさんこんばんは!大阪に戻ってきて3日がたち、ようやく元の日常に戻りつつあります。2日間は休息もかねて、自宅でのんびり過ごしましたが、今日は神戸のひいおばぁちゃんのところに3週間ぶりに顔を見せにいってきました昼ご飯にお寿司を食べて、3時のお茶にケーキを食べ、更にあたしとしゅーがくんは服まで買ってもらい・・・相変わらずおばぁちゃんは太っ腹!あたしの服は秋に活躍しそうなバーゲン品のニットだったのですが、しゅーがくんは秋物の新作!結構高かったですが、一目惚れしちったんですよねぇ裾の折り返しのチェック柄がまさにあたし好み♪着せるのが楽しみだなぁそしてあたしがウィンドウショッピングしてる間に、しゅーがくんは、クラブユーキッズで遊んでました以前、5月にユーキッズに行った時は、まだハイハイしなかったので、満足に遊べなかったのですが、3ヶ月もたてばそれなりに遊べるようになるんですよね~周りは大きなお兄ちゃんお姉ちゃんばっかりだったのですが、しゅーがくんも楽しそうにあっちこっちに移動滑り台を登っては、得意げな顔をしてました♪特にミニメリーゴーラウンドに夢中!かわいい笑顔を沢山見れてひぃおばぁちゃんも大満足でした来月は大阪に遊びにきてくれるみたいです♪そして、ここからは、福井帰省中に行った、信州旅行記(前編)を書きたいと思います★信州旅行記(前編)★8月10日、午前8時半に福井県を出発!GW以来のチャイルドシートでの長距離ドライブです前回乗った時は、まぁまぁ機嫌良く座ってくれてたしゅーが君ですが、動けるようになったからか、今回はチャイルドシートは寝ている時以外は拒否じっとしているのが嫌で仕方ないんでしょうね車に乗っている間中、おっぱいを欲しがって泣く→おっぱいを飲む→そのまま寝る→起きてしばらくするとまた泣く、の繰り返しなので信州までの6時間の道のりは、かなり長かったですこの日は朝からあいにくの雨途中でビューポイントがありましたが、すごい霧で見えず・・・そして、夏とは思えないくらい寒かったです目的地の草津温泉についても雨はやまず、旅館に荷物を置いてから、霧雨の中、草津の温泉街をぶらぶら草津温泉は温泉饅頭が有名みたいで、歩いているとそこら中の饅頭屋さんが、蒸したてホカホカの湯気のたった饅頭を試食でくれるんです。あたしは片手にしゅーが君、片手に饅頭を持って歩いていたのですが、ふっと気づいたら、あたしの手の饅頭を勝手にかじってました(笑)すごく気に入っていたので、皮だけあげたのですが、おそらく2個分はぺろりと食べてたんじゃないかな?ちなみにこの写真も、よーく見ると、しゅーが君は饅頭をかじってます(爆)そして草津名物の湯もみショー草津のお湯は熱いので、昔はこうやって冷ましたそうですが、今はきっと機械で調整してると思います。この日泊まった旅館は、草津温泉の中心地、湯畑の目の前古い旅館なので設備はイマイチで、尚且つ食事があまり美味しくなかったです特に冷凍丸出しの刺身や、外国産のステーキは食べる気にならず・・・野菜の煮物や野沢菜のお漬け物は美味しかったんですけどねぇでもそれ以前に、ゴールデンウィークの温泉旅行のときとは違い、しゅーがくんがすぐにちゃぶ台に登ってしまうので、落ち着いて食べることができませんでした。下に降ろすと、すかさずテーブルの上のものを触ろうとするし・・・防御しながらの食事は大忙し!でも賑やかで、ワイワイ楽しかったです♪ちなみにしゅーが君は、初めてハモを食べました一歳でハモとは・・・贅沢だわそしてじぃじのビールにも興味津々でしたが・・・これはもうすこし大人になってからね!食後はゆっくりと温泉タイム草津温泉はさすがに質が素晴らしく、滑りのある乳白色の温泉が気持ち良かったですもちろんしゅーがくんも温泉に入ってツルツルに♪食事はイマイチですが、大浴場が広かったし露天風呂も気持ち良かったので、それなりに満足しました!そしてその夜は旅の疲れもあり、親子ともぐっすり眠り・・・早朝5時にしゅーがくんがおっぱいを欲しがって起きてきました。旦那は早々と朝風呂に行ったらしく、布団にはいません。あたしも寝ぼけながら授乳していたのですが、その時いきなりゆらゆらと体が揺れたんですそうなんです、例の駿河湾の地震!震度3でかなり揺れたし、しかも古い建物なので、廊下はガタガタとものすごい音しゅーがくんは幸い地震には気づかず、寝たまま静かにおっぱいを飲んでましたが、あたしはかなり緊張してしまいましたそしてこういうときに限って旦那はいないし阪神大震災を経験しているだけに、地震・・・特に早朝の地震は怖かったですでも草津温泉では特に被害もなく、余震もこなかったので、そのあとは普通に朝風呂に入ってご飯を食べましたそしてこの日は、昨日とは打って変わっての晴天ようやく温泉街での写真が綺麗にとれました旅館から見た湯畑沸き出す源泉ちなみに右手に見えるのが泊まった旅館ですそして、今度は蓼科方面へ出発!群馬県から長野県へ移動です後編へ続く~♪そして明日は、延期になっているMRワクチンの予定前回は下痢で接種できなかったのですが、今回は大丈夫そう!頑張って注射してきま~す離乳食完了期3週目の記録月曜日朝 ご飯 パン 豆腐の味噌汁 カボチャ昼 ご飯 パン カボチャ夜 大豆とひじきのご飯(BF) きのこうどん ご飯 ワッフル イチゴようやく福井から大阪に戻り、夜はうちの母とともにデパートの食堂へ♪取り分けしたうどんを美味しそうにパクパク食べ、そのあとは喫茶店でイチゴワッフルを4分の1も食べ、食欲旺盛でした火曜日朝 おかかうどん60g ヨーグルト50g バナナ どらやき昼 おかかうどん60g 豆腐30g フレンチトースト2分の1 夜 おかかうどん20g 豆腐20g トマト50g 麩のミルク煮70g フレンチトースト4分の1 久しぶりの自宅での離乳食だったのですが、お腹の調子が悪いみたいで食欲がなく、この日はいつもの半分くらいしか食べず・・・長い間よその家にいたので、疲れが出たかな?水曜日朝 おかかうどん50g ご飯40g ヨーグルト20g トマト50g 豆腐50g昼 ささみとしめじのトマトスープ50g ニンジンご飯50g 麩のミルク煮50g キウイヨーグルト30g 夜 ご飯90g 豆腐20g 肉じゃが40g 梨と桃60g ようやく食欲が戻ったみたいで、そこそこ食べるようになりました。ただ、お米の量が以前より減ったみたいです。木曜日朝 おかかうどん40g 豆腐とささみのトマトスープ80g キウイヨーグルト20g 昼 うどん 大豆ひじきごはん(BF) 茶碗蒸し プリン どらやきの皮 リンゴ 夜 ご飯90g ニンジンと豆腐100g 葡萄100g 昼食は回転寿司やさんで食べましたが、持っていったBFはあまり食べず、大人用のうどんをとりわけしたものをチュルチュル♪3時のおやつに食べたプリンは甘さ控えめだったので少しあげたら、喜んで食べてました夜は旺盛な食欲を見せ、デザートのデラウェアは一房全部食べちゃいました
2009年08月20日

みなさんお久しぶりです!11日間の義実家帰省も終わり、昨日ようやく自宅に戻ってきました大阪に着いた途端、あまりの暑さにびっくり福井県はかなり涼しくて、クーラーいらずだったので、久しぶりの都会の暑さがこたえました。でも狭いマンションでも、やっぱり我が家が一番!ずっとご無沙汰だったパソコンにも触れることができ、満足満足♪ちなみに今回の帰省も、途中から義弟一家が合流し、とても楽しかったです特にしゅーがくんは、五歳と三歳の従兄弟とキャーキャー歓声をあげながら、ものすごく楽しそうに毎日大はしゃぎ♪みんなでハイハイ競争したり、おもちゃの取り合いをしたり、義父が経営している自宅の書道教室は、50畳ほどあるので、見事に子供たちのプレイルームとなってました普段狭いマンションで遊んでいるので、ただでさえ広い田舎の家に加えて、だだっ広い教室。しゅーがくんもここぞとばかりハイハイし、好き放題に過ごせたみたいです11日間というと、とても長く感じますが、沢山お出かけもしたし、あたしも気兼ねなくお昼寝したりゲームしたり比較的好きなように過ごせたので、意外とあっと言う間でしたプール海に行く前の予行練習に、屋内温水プールに行きました。浮き輪に乗って気持ちよさそう水に漂うしゅーがくん。慣れると、平泳ぎの体勢になって、自分で手をかいて泳いでました♪ジャグジーもいい気持ち海塩水につければ汗疹にならないと昔から言われているらしく(その割には汗疹は治りませんが 笑)、3回も海にいきました。車で20分ほどで、すぐに日本海1回目は義父も一緒です記念すべき生まれて初めての海に入ったしゅーがくん。最初はちょっと戸惑ってましたが、もともと水が好きなので、慣れると嬉しそうにちゃぷちゃぷ♪波打ち際での砂遊びもとても楽しそうでしたちなみに海は結構寒かったので、気温が上がった最終日だけは一緒に入りましたが、あとは浜辺で見学してました(笑)花火海に続く初体験は、近所の花火大会。カメラの性能の問題で、写真にうつすと山火事のようでしたが、一万発でとても本格的な綺麗な花火。家から徒歩5分のところだし、都会の花火とは違って人も少なかったので赤ちゃん連れでも安心です。音にびっくりするかな?泣くかな?とおもいきや・・・全く泣かず。興味深そうに最後まで鑑賞していました福井グルメ相変わらず昼はほとんどが名物越前おろしそば本当に美味しいのですが、さすがに一週間続くと飽きてしまって、最後のほうは旦那と2人、近所のイタリアンに行ったりしました。でも大阪でかなり美味しいイタリアンを食べているせいか、味のほうはイマイチ・・・前菜にスーパーで売っている3センチくらいの卵豆腐が出たり、スープが某ファミレスのスープバーの味付けだっったり、メインの魚のソテーが照り焼きソースだったり・・・と散々な結果(しかも高い!)やっぱり北陸は魚が一番やねという結論に落ち着きました。ちなみに義母の手料理も毎度美味しく、新鮮な海の幸がたっぷり!最終日には、地元の回転寿司やさんで、好きなネタをたっぷり食べさせてもらいましたちなみにこれ、回転寿司では珍しいバイ貝です。こんな大きいの、初めてみましたプリンプリンでめっちゃ美味い~しゅーがくんも、義父のお酒の相手をしながら、卵やらメロンをパクパク食べてました♪そして越前おろしそばと並んで名物といわれているソースカツ丼は初めて食べたのですが、ご飯の上にトンカツが乗って、普通にウスターソースがかかっているという代物で・・・あたしは不味くて食べれず無理やり旦那に押しつけました(笑)ご飯にソースが染みているのが気持ち悪くて気持ち悪くてそれがおいしいんよーと、いわれましたが、二度と食べたくはありませんやっぱり越前そばと魚介類が一番ですこんな感じで、毎日が楽しく、それでいてのんびり過ごせたので本当にいい思い出が沢山そしてこれに加えて、前半に義父母とともに2泊で信州旅行にも出かけました(旅行日記のほうは、また次回書きたいと思います♪)信州は、長野、富山あたりをウロウロし、軽井沢や蓼科高原といったと避暑地を訪れたり、日本三大名泉の草津温泉に行ったりと、盛りだくさん。その分、車に乗っている時間も長く、子連れではいろいろ大変でしたが、義父母が助けてくれたので良かったです♪ただ、相変わらず旦那は気がきかないし、みんなとはうまくコミュニケーションとらないし、呆れることが多かったのも事実・・・義弟のお嫁さんとは嫁同士仲良くいろいろおしゃべりしたのですが、「お兄さんは本当に何もしないよね。かなさんは文句もいわず、子供の世話をちゃんと一人でこなしてすごーい。」といわれたくらいよそのパパはやっぱりもう少し協力的なのかな?確かに、うちの旦那は、まず自分が一番!で、頼まないと何もしてくれません。でも男の人って、大概そんなものじゃないかな??あたしの場合、普段は母がいるし、周りが親切なので大丈夫なんですけどねーただ、寒い海に子供を何度もつけようとしたり、旅行中に休憩せず、どんどん観光しようとしたりするのだけはやめてほしかったですでも、この夏休みがしゅーがくんにとって、また大きな成長につながったのは確か!まだ歩くことはできないのですが、手放しでしっかり立つことが増えましたそして初めはゆっくり昇っていた階段も、毎日毎日、イトコたちに鍛えられ、一気に上まで昇っていけるようにもなったしオモチャが欲しくてもなかなか渡してもらえず、汗だくになりながら、必死でハイハイで追いかけていったり普段はあたしが甘甘で構いまくって育てているので、少し世間の荒波にもまれたのもいい経験になったかもしれませんね義両親もとっても喜んでくれたので良かったです♪今度会うときは、ヨチヨチアンヨができるようになってたらいいなぁ 「また遊びにくるね~!」離乳食完了期1週目の記録金曜日朝 豆ご飯 トマトゼリー昼 コーンスープ 夜 豆ご飯 麩のミルク煮 パイナップル土曜日朝 ご飯 カボチャ 豆腐昼 豆腐 バナナ パイナップル サツマイモパン夜 ご飯 カボチャ 豆腐日曜日朝 ご飯 トマト 豆腐昼 ご飯 サツマイモパン夜 ご飯 ニンジン 玉ねぎ 豆腐離乳食完了期2週目の記録月曜日朝 ご飯 トマト 豆腐昼 ひじきと豆のおかゆ(BF) リンゴと桃(BF)夜 ご飯 卵豆腐 ハモ 温泉まんじゅうの皮火曜日朝 ご飯 ブロッコリー 鮭昼 ご飯 鶏がゆ(BF) 夜 ご飯 メロン イワナ ひじきごはん(BF)水曜日朝 ご飯 バナナ昼 豆腐そぼろ煮(BF) 夜 うどん 五目ご飯(BF)木曜日朝 ご飯 ジャガイモの味噌汁 バナナ 麩のミルク煮昼 ご飯 フルーツヨーグルト パン麩入りコーンスープ夜 ご飯 豆腐の味噌汁 麩入りコーンスープ カボチャ バナナ ブドウ金曜日朝 ご飯 卵焼き 豆腐の味噌汁 バナナ カボチャ フルーツヨーグルト(BF)昼 大豆とひじきのご飯(BF) フルーツヨーグルト(BF)夜 大豆とひじきのご飯(BF) バナナ 冷奴土曜日朝 ご飯 パン 豆腐の味噌汁 卵焼き バナナ カボチャ 麩のミルク煮昼 ご飯 カボチャ パン 冷や麦夜 ご飯 カボチャ パン バナナ日曜日朝 ご飯 豆腐の味噌汁 カボチャ 桃とリンゴ(BF) パン 麩のミルク煮昼 ご飯 カボチャ パン 冷や麦夜 ご飯 大豆とひじきのご飯(BF) メロン 厚焼き卵 バナナ義実家では、基本的に大人の食べるものを取り分けしたり、トマトや豆腐など簡単に食べれるものばかり食べさせてました。外出も多かったのでベビーフードも結構使いましたが、そのままではしゅーが君にはご飯が柔らかすぎたので、ベビーフードを普通のご飯に混ぜる使い方をしました。旅行中は大人の御膳を欲しがるので、ハモやイワナなど普段食べないものも美味しそうにパクパク♪ちなみに、ベビーフードは瓶詰めのキューピーばかり使っていたのですが、安いし、余っても持ち運びがしやすいので、とっても重宝しました
2009年08月18日

みなさんおはようございます一昨日は、MRワクチンを受けに小児科に行ったのですが、当日朝からの下痢と鼻水で、案の定ワクチンは注射できずかわりに、鼻水と下痢止めの薬をもらって帰ってきました。風邪かな?と思ったのですが、喉も赤くなってないらしく。。。先生曰わく、この時期暑さや湿度による疲れで体調を崩す子供が多いそう。幸い本人はものすごく元気なんですけどね~ただ、ここ2日ほど食欲がなかったので、やっぱり胃腸の具合が具合がよくなかったのかな?下痢が始まってからは、不思議と食欲も戻ったのですが、1日8回くらいウンチがでて、ほとんど未消化でしたお薬のお蔭か、昨日は少しマシになってたので、このまま治るといいなぁ♪そして先日一歳を迎えたしゅーが君。これを機会にパソコンに溜まっていた写真を整理し、印刷してアルバムに貼りましたその日記の最後のページに、簡単な一年の記録を書こうかなとおもい、1ヶ月ごとにまとめてみることに♪これは下書きなので、時間のあるときにでも、清書したいと思ってます。生後0ヶ月★生まれた時は2688グラムだったのに、1ヶ月健診では4000グラムに! 完全母乳で順調な発育を見せる★昼間はご機嫌だが、夜になるとぎゃん泣きが多く、寝かしつけに苦戦★母乳はずいぶん上手に飲めるようになったが、途中で泣くこともしばしば とりあえずいろんな抱き方を試してみる!生後1ヶ月★体重5400グラムと出生時の2倍に♪★少しずつ夜の連続睡眠が増え、最長で5時間くらい。昼寝は短く2時間くらいしかしない。 ぎゃん泣きが減って育児が楽になってきた★バウンサーで1人遊びするようになった!★目が見えるようになり、「ああーううー」などの声を出すように★ベビーカーでのお出かけが始まる★お宮参りのため、福井県まで、初の長期旅行とお泊まり生後2ヶ月★体重6100グラム♪★昼夜の区別がついてきた★人物を認識し、ママを区別できるようになる。同時に甘え泣き、嘘泣きも覚える。★指しゃぶりが始まる★プレイジムで遊ぶのが大好き♪生後3ヶ月★体重6700グラム。このころから増加率が減る。★首が据わる★初の予防接種でぎゃん泣き★お食い初め・義実家での法事・中山寺へのお礼参り・親子四代温泉旅行(一回目)★おもちゃを手で掴めるようになる★喜怒哀楽が激しくなる!生後4ヶ月★体重7100グラム。★おっぱいを飲む時、なぜか泣くことが増え、ちょっと悩む・・・★寝返り成功!★何でも口に入れるようになる★力が強く乱暴に・・・ 怒りの表現も激しく、意味不明のぎゃん泣きで困ることもしばしば★腰がしっかりして、バウンサーに座れるようになる。★抱っこしていると、足を突っ張って立とうとする。★年末年始、伊勢旅行に行くが、途中でぎゃん泣きし、かなり苦労する生後5ヶ月★体重7500グラム。★うつ伏せになり、頭をもたげる時間が増える。そのまま90度回転~★オモチャよりも電子機器に興味が移る★お座りがしっかりする。★ジャンパルーの登場!毎日飛び跳ねて遊ぶ♪生後6ヶ月★体重7900グラム。★離乳食スタート★母乳は遊び飲みが多い★寝返り返りと、ブリッジハイハイが得意!家中を移動しまくる~★夜泣きと早朝泣きが始まる★人見知りが始まる。★泣く回数が減り、1人で遊ぶ時間が増える。★滋賀の保養所に一泊旅行♪生後7ヶ月★体重8200グラム(この頃から現在まで、体重はほぼ増えず・・・)★離乳食が2回食に★福井の義実家帰省→結婚式に出席★普通のハイハイをしないので、ちょっと気になる・・・★つかまりながらの立っちができるようになる★人見知りが激しくなる生後8ヶ月★初めての歯が生える(下の歯1本)★親子四代温泉旅行(2回目)・水族館・動物園などお出かけいっぱい♪★ようやくズリバイが始まる。ブリッジハイハイは卒業~★じっとしているのが大嫌い!オムツ替えもベビーカーも大暴れ★お座りが完成!生後9ヶ月★ズリバイから一気にハイハイ、そしてつかまり立ちからつたい歩きへ急成長★GWは義実家に帰省し、途中で城崎温泉へ初の長距離ドライブ★ジアノッティ症候群とインフルエンザ騒動でしばらくは引きこもり生活★公園で遊ぶのが大好き♪★離乳食の遊び食べが激化生後10ヶ月★3回食スタート★義実家帰省★喉頭炎に急な発熱・・・救急病院に2回も行くことに★家の安全対策を始める。ベビーサークル購入♪ 引き出しの物を出したり、ドアを開けたり・・・目がはなせなくなる★少し早い誕生日プレゼントに、三輪車を買ってもらう生後11ヶ月★「マーマーマーマ」とか言葉がたくさんでてくるように♪★親子四代温泉旅行(3回目)→電車での移動にも慣れてきた★手放したっちができるようになる。手押し車が面白いみたい★一気に歯が6本になるこうやって箇条書きにしてみると、その月にあった出来事や変化がすごくわかりやすいですよね♪生後5ヶ月くらいからは、ずいぶんお世話が楽になりましたそれにしても、体重は7ヶ月からほぼ増えてないなんて・・・このままおチビ街道を突っ走るのでしょうか??今回の下痢でまたしても体重減ってそうでも髪の毛は順調に増えていってますよね♪新生児のころは、本当にツルツルでした(笑)しかし、こうして振り返ると・・・とにかく旅行が多い赤ちゃんですよね~月に一回くらいのペースでどこかに外泊してますいろんな人にも接しているのですが、その割に真似をしませんバイバイとかハーイとか、そのうちするようになるのでしょうか?そして、一体いつになったら、朝まで熟睡するのか??卒乳はどうなるのか??これからの一年の成長に、期待したいと思いますそしてちょっと体調が完璧ではないのですが、今日から旦那が夏休みのため、17日まで福井県の義実家に帰省しますかなりの長期滞在になりますが、途中に長野県へ旅行にも行くし、イトコ達とも遊ぶ予定♪義両親にたくさんしゅーが君を可愛がってもらってきますね~みなさんも暑いですが、お身体に気をつけて楽しい夏休みをお過ごしください尚、離乳食の記録は文字数オーバーだったのでこちらにまとめました♪ ↓離乳食の記録
2009年08月07日

離乳食カミカミ期9週目の記録木曜日 ★朝食★ 食パン お粥 ホットケーキ ヨーグルト トマト・キュウリ 豆腐 ★昼食★ 白飯 80グラム ささみのトマトソース 50グラム ★夕食★ 白飯 60グラム ホタテと小松菜の煮物 40グラム朝食はホテルのバイキングで、かなりたくさん食べてました。特にホットケーキはお気に入り♪夕食はあまり食欲がなかったみたいです。金曜日 ★朝食★ 白飯 100グラム 小松菜の雑炊 20グラム グリーンピースとニンジン 30グラム ★昼食★ 豆ご飯 110グラム サツマイモの茶巾 20グラム 牛肉コンソメ煮(ジャガイモ・玉ねぎ・にんじん) 30グラム ハートのケーキ(ホットケーキミックス・ヨーグルト・桃・キウイ) ★夕食★ 白飯 60グラム ホタテと小松菜の煮物 40グラム誕生日前日ということで、昼食は前祝いのバースデーランチ♪ご飯もたくさん食べた上、ケーキも美味しそうに食べてくれました!土曜日 ★朝食★ 白飯 120グラム ホタテと小松菜の煮物 50グラム ニンジンとグリーンピース 40グラム ★昼食★ 白飯 120グラム ベビーフード(チキンライス)30グラム ヤングコーン・ジャガイモの冷製スープ・桃のコンポート・フランスパン ★夕食★ 爆睡のため、なし!誕生日なので、ランチはお弁当持参でフレンチへ!ちょっとずつ分けてあげると、美味しそうに食べてました♪4時半に寝てしまったので、またしても夕食なし日曜日 ★朝食★ 白飯 50グラム 牛肉の野菜スープ煮(ニンジン・ピーマン・パプリカ)20グラム アップルゼリー 50グラム ★昼食★ 白飯 120グラム 牛肉の野菜スープ煮(ニンジン・ピーマン・パプリカ)30グラム アップルゼリー 50グラム サンドイッチ用食パン ★夕食★ ミルクパン粥少々ベビー飲料のアップルウォーターとゼラチンで、ゼリーを手作り♪最初は変な顔をしてましたが、結構気に入ったみたい!朝はあまり食べず、昼食はスタジオアリスに行ってたため3時半になってしまい、よっぽどお腹が空いたのか、食欲旺盛でした♪離乳食完了期1週目の記録月曜日 ★朝食★ ミルクパン粥 50g 卵豆腐(ニンジン・グリーンピース)20g アップルゼリー 50g ★昼食★ 白飯 50g サツマイモ・青梗菜・シメジの煮物 30g 卵豆腐(ニンジン・グリーンピース)30g アップルゼリー 40g ★夕食★ 白飯 70g 小松菜雑炊 20g 青梗菜と厚揚げの煮物 20g 桃 30g卵豆腐・厚揚げ初挑戦この日はずっと食が進まず、唯一食べるのがゼリーや桃のデザート系だけでした。火曜日 ★朝食★ 白飯 60g 胡麻豆腐 30g コーンスープ 30g 桃 20g ★昼食★ 白飯 40グラム 胡麻豆腐 20g 厚揚げと青梗菜の煮物 20グラム 桃 20g ロールパン半分 ★夕食★ 白飯 50g 胡麻豆腐 40g 前日に続き食欲なし。翌朝下痢をしたので、どうやらお腹の調子が悪かったみたいです水曜日 ★朝食★ ニンジンご飯 70g 卵豆腐 60g キウイ 20g ★昼食★ 白飯 70g 卵豆腐 40g コーンスープ 30g キウイ 20g ★夕食★ 白飯 50g グリーンピース入り卵豆腐 40g 桃とキウイ 40g朝から下痢・・・前日までの食欲不振の原因はお腹の調子が悪かったからみたい食欲は戻りつつあるので、なるべく消化の良いものを用意しました。木曜日 ★朝食★ 白飯 80g ササミのコーンスープがけ 50g トマト入りアップルゼリー 50g ★昼食★ ヒヨコご飯 70g サツマイモ団子 30g 麩のミルク煮 50g フルーツサラダ(トマト・桃・キウイ)20g ★夕食★ 白飯 30g 野菜のお好み焼き 20g キウイ・桃入りアップルゼリー 50g 引き続き下痢なので、あっさり系のご飯。朝・昼は食欲旺盛だったものの、夕食は途中で下痢下痢ウンチが出て、嫌がって食べるのをやめました
2009年08月07日

みなさんおはようございます近畿地方も、ようやく梅雨明けしましたね鬱陶しい雨がなくなったのは幸いですが、その分、一気に暑くなりました熱中症で、倒れないようにしないとそして夏といえば、甚平姿♪先日、某スーパーで480円のセールで買った金魚柄なかなか可愛くて気に入ってます最近大分髪が増えてきて、ちょっとずつお兄ちゃんになってきました♪そしてたまーに、「女の子?」とも言われますやっぱりおチビだからかなぁ??前回の日記は、誕生日の事ばかり書いたので、今回は1歳0ヶ月の成長の記録です体重・身長出生時2688グラム→現在約8400グラム相変わらず、なかなか増えてきません。でも元気いっぱいなのでいいですよね身長は、ようやく70センチ超えてきました♪母乳昼間はあまり欲しがらなくなり、午前中2回・午後2回・夕方~夜1回くらい。夜中は2~3時間に一回は必ず飲むので、合計すると1日8回以上です。寝る前は必ずおっぱいを欲しがりますが、飲んでるというより、吸ってる感じまだまだ卒乳にはほど遠い、甘えん坊さんですでも、母乳を飲んでいるせいか、離乳食の食べっぷりがイマイチな時があるのが悩みの種。かと言って、無理矢理断乳するのもさびしいので、もうしばらくは自然に任せようと思います。離乳食食べる量には毎回かなりムラがあり、イマイチ適量がわかりません。気分が乗らないと口を開けてくれないし、途中で必ず飽きて怒りますそして、この1ヶ月でいくつか離乳食に変化が出てきました。今月からは、離乳完了期に入るので、そろそろいろんな面で大人の食事に近づいているのかもしれません。★好き嫌いがはっきり★好きなもの→ニンジン・グリーンピース・コーン・桃・キウイ・ゼリー・胡麻豆腐・豆腐嫌いなもの→肉・魚・バナナおかず系はあまり食べません。あと、同じ種類の食べ物をたくさん食べるのが嫌みたいで、飽きたものは、べーっと口から出すようになってしまいました何口か食べたらすぐに嫌になってしまい、最後は普通の白いご飯にニンジンやグリーンピースを乗せると、なんとか食べます。それでも食べない時は、桃やキウイをご飯に(なんちゅう味覚!)毎回、胡麻豆腐やらパンやら・・・いろんな食感のものを用意して、合計で150グラムくらいは食べさせるようにしてますが、なかなかすんなりとは食べてくれませんでも、大人が食べているものをちょっとつまみ食いするのとかは好きみたい。あと、バイキングに行ってもかなりたくさん食べます。家だと、ベビーチェアに座っているのに飽きてしまうんでしょうね★お粥から普通の白飯へ★いつの頃からかお粥や雑炊を嫌がって食べなくなり、普通のご飯しか受け付けてくれません。聞くところによると、歯が5本くらい生える時は、柔らかい物を嫌がる子が多いそうです。なので、おかずもなるべく噛んで食べれるものを用意するようにしています。★取り分けと調味料解禁★少しずつ大人用の物を取り分けするようにしてます。外食してても、大人と同じものを欲しがるので、食べれそうなものなら、わけて食べさせたりとか・・・基本は毎日手作り・薄味なので、この辺は臨機応変に♪同時に、今まではダシと素材の味のみでしたが、調味料も薄味で使い始めました。こうやって少しずつ、大人への食事に近づいていくのでしょうね。★掴み食べ★パンとお菓子以外は、何を持たせてもポイってするか握り潰すか・・・なかなか自分では食べてくれませんでも、グリーンピースやニンジンは小さなものを、一生懸命自分でつまもうとしてます。口に入れるのはなかなか難しそうですけどね~★スプーン拒否★スプーンが気に入らなくて嫌がるので、途中からはお箸に替えたり、最後は手でつまんで食べさせたり・・・かなり面倒くさいです食後は親子ともども、手がべちゃべちゃ・・・★ベビーフード嫌い★外食のために買った、キューピーの瓶入りベビーフード。このままでは絶対に食べてくれないことが判明!普通のご飯の上に、ちょっと乗せるようにしたら何とか食べてはくれますが・・・あんまり好きではないようなので、ちょっと困ってます新しく食べれるようになった食材 ☆炭水化物 スパゲッティ 豚まんの皮 餃子の皮 ナン ☆野菜 青瓜 なすび グリーンピース☆果物 桃☆魚・肉 豚肉 牛肉 合挽ミンチ のどぐろ(魚) ホタテ貝柱☆大豆・卵 うすあげ☆調味料 醤油 砂糖 オリーブオイル みりん ケチャップ 味噌 コンソメ ☆その他 胡麻 胡麻豆腐 ワッフル パンケーキ ホットケーキ 睡眠夜は、8時~9時に寝て、朝は6時半~7時半に起床相変わらず2~4時間に一回はおっぱいで起きてきます。一体いつになったら、朝までぶっ通しで寝てくれるのでしょうか??昼寝は1日2回くらいで、合計すると短くて2時間、長いと4時間半それに加えて、お昼寝が短い日は、夕方4時とか6時に寝てしまうことがあります。先月から比べると、睡眠時間がものすごく長くなり、まさに眠り王子身体の発達移動手段はハイハイで、手放したっちは時々するものの、まだまだ歩くところまで行かず・・・最近、手押し車が好きみたいなので、これが歩く練習になるかな?早く歩く姿を見たいなと思う反面、ハイハイで追いかけっこするのが楽しいので、もうしばらくは今のままでいいです♪困っているのは、階段やソファに簡単に登れるようになったこと!本人は得意そうですが、危なくて目が離せないです・・・あとは、正座のままで器用にぴょんぴょん跳ねたりもしてます。なんか、変な宗教みたいなんですけど?(笑)歯先月で上の歯が一気に3本増え、現在上下合わせて6本です♪言葉・物真似甘える時は、「マーマー」といいますが、あとは相変わらず意味不明の宇宙語(笑)ちゃんとした物真似は、レストランで「よっ!」ってしただけで、そのあとは全くやろうとしません。たまに、「ねー」はしますが、ソファかクッションにもたれているだけのような気もします(爆)バイバイとか、ハーイはまだまだ遠い話ですね~先月のまとめどうやら少しずつ大人の言葉を理解しているようです。(例)★「はい、どうぞ」と物を渡すと受け取り、「ちょーだい」と手を出すと、乗せてくれるようになった。★「しゅーが君おいで~」と言うとハイハイで近づいてくる。★危ない物を触ろうとして「ダメ!」というと、こっちをちらっと見る。★危険な時に、「何してるのー!」と大きな声で叱ると、怒られているのが分かるのか、「ぎゃーん」と大泣きするように。同時にテレビに少し興味が出てきたようなので、大人がご飯を食べる間だけは、「いないいないばぁ」を観てもらうことにしてます(基本的にテレビをつけるのはこの時だけ)ちなみに、「おかあさんといっしょ」は嫌いみたいで、見ようとしません(笑)機嫌がいい時は、かなり真剣に見入って、時々「おおー」と声を上げたり、身体を揺らしたりして楽しんでいるみたい♪こういう姿を見ると、もう赤ちゃんというより、幼児なんだなぁって思いますそして、毎月のことですが、どんどん乱暴になってきて困ってますオモチャは投げつける、振り回す、叩きつける・・・あと、ベビーベッドの柵やソファも乗り越えようとするので、ケガしないかヒヤヒヤ気に入らないことがあると、ものすごいうなり声で怒りを表現します反対に、甘えたり喜んだりする時の可愛さは・・・もう言葉では言い表せられません母と毎日のように、「それにしても、この子は可愛いよな。可愛すぎて怖いな!」と何度も繰り返しているくらいです(←親馬鹿・ババ馬鹿)更にママの後追いも激しくなって、母と遊んでいても風呂場まであたしを見に来たり、パパと散歩から帰ってきたら、一目散にあたしのところまで高速ハイハイで来たり(しかも泣きながらなので、パパの立場なし)とにかく可愛くて可愛くてたまりませんしゅーが君自身は、夏風邪を引いたものの後は元気いっぱい!温泉行ったり、お友達と誕生会をしたり、プール入ったり・・・お出かけ三昧の1ヶ月でした。そして、病気で延び延びになっていたHibワクチン2回目も無事終了♪0歳最後の1ヶ月も、親子共々充実していたと思います今月もまた、楽しい1ヶ月になりますように♪そして今日は、午後からMRワクチンへ行く予定だったのですが・・・実は今朝から下痢してますぅ今週に入ってからあまり食欲がなかったのですが、お腹の調子が悪かったのかな?本人は至って元気なんだけどもしかしたら今日はワクチンは受けれないかもしれませんが、いい機会なので診察してもらってきま~す
2009年08月05日

みなさんおはようございます息子は8月1日、元気に一歳の誕生日を迎えましたこの日は、朝から時計とにらめっこ一年前の出来事を思い返していました。9時おしっこの管を入れるのが気持ち悪かったな先生が来て、11時開始予定だったオペが10時に変更になったとのこと結局旦那は間に合わず、あたしはオペ室へ(笑)10時オペ開始!麻酔の注射は痛くなかったけど、大きなお腹でイモムシのように丸くなれっていうのが、めちゃくちゃ息苦しかったあたしにとっては生まれて初めてのオペでドキドキしてたけど、先生達にとっては簡単なオペみたいで、世間話しながら呑気に進められてたっけ(笑)まず、赤ちゃんのお尻が出たらしく、「男の子だ~」と看護士さんに言われ、先生が「よいしょ」って感じで引っ張り出してたのをはっきりと覚えてる。帝王切開の赤ちゃんは泣かないことが多いときいていたが、うちの息子は、すごかった!ドラマで見ていると産声は「おぎゃーおぎゃー」と可愛いけど、あたしが聞いたのは「ぎゃー」という、甲高い叫び声生まれてきたばかりなのに、まるで殺されかけてるような、すごい声にびっくり(爆)先生も、「めちゃくちゃ元気やね~」と笑ってました推定体重は2300gでしたが、生まれてくると2688gあり、NICUに入る必要がないとわかり、ほっと一安心コンタクトをはずしているせいで、一瞬のご対面は、はっきりと顔が見えず・・・でも、生まれたての赤ちゃんは赤くてくしゃくしゃだと思っていたら、なぜかうちの子は真っ白でつるんとしたゆで卵のような子だったちなみに旦那と母は待合室で待っていたが、旦那は赤ちゃんがなかなか来ないことに不安を覚え、5分ごとに母に、「遅いですね。これは何かあったのかも・・・」と不吉なことばかり言って、相当鬱陶しかったそう(笑)11時縫合が終わり、オペ室から病室へ移動。母いわく、顔がものすごく青白かったらしい少しして赤ちゃんが面会にくる体温が低いということだったので、あたしの胸の上に乗せて温めてあげるこの時初めて、「ああ、あたしの子供なんだな」って実感が湧いて感動したここから先は、イマイチよく覚えてません。当時の日記を読むと、やっぱり術後はかなり痛かったみたい特に手術の翌日・翌々日はトイレに行くのが地獄のようだったし、痛いお腹を抱えて慣れない授乳をするのは大変でしたしゅーが君は口が小さい子で(今もそうですが)、なかなかおっぱいが上手に飲めず、助産士さんに助けてもらって、母子ともに苦労して練習したんですよねほんと、大変なことも色々ありましたが、不思議なことに、しんどかったことはほとんど忘れてて、はっきり覚えているのは感動したことや嬉しかったことばかり一年前のことを思い返していると、1人でじーんとして、勝手に泣きそうになってました(笑)そして、誕生した時間、10時42分に「おめでとう!」って言ってあげたかったのに・・・しゅーが君はこの状態 ↓ぐっすりお昼寝しちゃってました(笑)でも、寝ている姿を見ていると、一年前はこんなに小さかったのに、大きくなったなーと、あたしは秘かに感動 生まれてすぐの写真そして昼からはお誕生日のお祝いに、フレンチレストランへしゅーが君はベビーカーに座ってベビーフードを食べていましたが、案の定10分程で飽きて暴れだし、結局交代で抱っこしながら食べました前菜 やりいかのいか墨ガスパチョソーススープ ポロネギのアイスクリーム入りビシソワーズ魚料理 スズキのグリル肉料理 豚肉のソテー料理のほうは、前菜とスープはめちゃめちゃ美味しかったし、盛りつけも綺麗で満足だったのですが、魚料理が平凡でしたあと、豚肉もあまりにもレア過ぎたし・・・フレンチらしい繊細さがなくて、どちらかというと、付け合わせの野菜のほうが美味しかったです。そして誕生日用のバースデイプレートしゅーがくんは欲しそうに見てましたが、さすがに甘さたっぷりのケーキは無理なので桃のコンポートだけあげましたちなみにお料理も、スープやら野菜やらスズキやら、いろいろ分けてあげると、嬉しそうにモグモグ少しずつですが、同じものが食べれるようになってきて嬉しいです!来年はもっと食べれるものが増えているといいなぁ♪ 「お誕生日おめでとう!」でも最近、たまに4時とか6時に寝てしまうことがある、しゅーが君。なぜか誕生日当日も、夕食も食べずに4時に就寝結局記念すべき一歳の誕生日は、起きている時間がたった8時間で終わってしまいました(笑)で、誕生日翌日は午前中に、物選び調べてみると、用意するものは特に決まりがなく、適当でいいみたい。ペン→文才に恵まれるお金→お金持ちになる計算機→理数系が得意になるボール→スポーツが得意になる全部床に並べてみたら、早速ハイハイで寄ってきたしゅーがくん。まずは同時に、ペンとお金をわしづかみでもすぐに離して、結局は計算機をいじくって遊んでました。そしてボールには見向きもせず・・・どうやら肉体派ではなく、頭脳派になりそうですそしてお昼寝したあと、午後はスタジオアリスへ一歳の記念に笑顔の写真を♪・・・と思ったのが甘かった着替えるときに号泣、撮影中もママにべったか、全く関係ない方向へ勝手にハイハイしていくか・・・笑顔どころか、カメラ目線になるのさえも難しかったです結局1着目のタキシードでは、1時間もかかって半泣きの顔しか撮れず2着目のミツバチでようやく笑顔を見せてくれました。でも3着目を着た途端号泣し、おっぱいをあげたのですが、親子ともどももう疲れ果てて、これ以上は不可能・・・この時点ですでに2時間経過です結局一枚しか気に入ったものがなく、後日撮り直しすることになりました~どうせお金を払うなら、これ!という一枚が欲しいですからねでも、親が勝手に喜んでいるだけで、赤ちゃんにとっては迷惑極まりないみたい。途中大粒の涙を流す息子をみて、可哀想なことをしたなぁと反省です本当にごめんね・・・でも、どうしてもこのかわいい時期の写真を、消えない思い出として残しておきたいです。今度こそ、笑顔の写真が沢山撮れるといいなあ♪こんな感じで記念すべき一歳の誕生日は、あっという間に終了!そしてあたしは、しゅーがくんに、この日の特別な思いをこめて一通の手紙を書きました寝ているしゅーがくんに、小声で読んだんだけど、夢の中できいてくれたかな??秀雅くんへお誕生日おめでとう!そして生まれてきてくれてありがとう!一年前の今日、ママは人生で一番幸せな日を迎えました。待って待って待ち望んだかわいい天使を、やっとやっとこの腕に抱けたからです。初めて抱いたあなたは小さかったけど、とても重い命でした。妊娠しにくいママの体をわざわざ選んできてくれた。それだけでもう、一生分の親孝行をしてくれたよね。正直言ってママはそれまで、パパと結婚したことを後悔したりしてました。子供ができにくい自分の身体を恨んだし、もっと違う人生を生きるべきかと、ずっと悩んでいました。でもそれも全部、あなたが生まれてきてくれたことで、全てが正しい選択だった、パパと結婚して本当に良かったと思えたんです。そして多分パパも・・・不器用な人ですが、パパなりに一生懸命あなたを愛しています。めったに笑うことがないパパが、あなたにだけは笑顔を向ける。本当にあなたは、あたしたち夫婦にとって、大きな大きな存在です。もちろんおじぃちゃんおばぁちゃんたち、そしてひぃおばぁちゃんも、みんなみんなあなたが心の支えであり、生き甲斐です。本当に本当に、生まれてきてくれてありがとう。大きな病気もせず、元気に一年間過ごしてくれてありがとう。毎日可愛い笑顔を見せてくれてありがとう。あなたがいる、それだけで、ママは何でもできる気がするんです。あなたの手本になれるように、あなたの自慢になれるように。ママはまた一年頑張るからね。これからも、ずーっとずーっとラブラブでいようね♪ママより
2009年08月03日
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()