全34件 (34件中 1-34件目)
1
楽天ブログラッキーくじが当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今日で5日連続、ですか…。いつまで続くやら(笑)毎日コツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月30日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━楽天&Infoseekともにハズレだったので、あらら、今日はハズレの日かと思ったら。最後にブログを開けてみたら、やるの忘れてた。んでもって、開いてみたら、あたりです。(パンダちゃん大喜び)あらら~残り物には福がある?ごっつあんです!
2009年04月29日
コメント(0)
ピューロランドが呼んでくれたので、1日猫の国です♪
2009年04月29日
コメント(0)
![]()
NHKラジオの中国語講座『まいにち中国語』は昨日から5月テキスト。毎日頑張って聞いているのですが。今年から夜の部の放送時間が変わっていて初日は驚いたっけ。時間になって、ラジオをつけたら英語をやっている。うーん、いつまでたっても英語を話し続けている。うちの時計がおかしいのかと思っていたら、放送時間が変ったらしい(汗)確かにテキストのすみっこに「放送時間の一部が変わります」って書いてあったけど、それが自分がよく聞く時間帯だとは思わなかったよ。で。新しい時間帯は夜の11:00~11:15まで。これが最近結構つらくなってきた。すでにこの時間眠いのである>ここんとこ。とりあえず起きてはいる時間ではあるけど、寝てしまうこともしばしばだったので、思い切って朝とか昼とかに聞くようにしているのだけど。それでも聞き逃しがあったりして…。そんな時、インターネットで再放送をしているというのを小耳に挟んだので検索してみたら…あるある。先週放送した内容をネットでストリーミングで聞ける。うわ~文明の利器(笑)って素晴らしい。んじゃ、これを聞けば放送時間に縛られなくても、自分の都合のいい時間に聞けるんじゃない?と思ったけど、これで聞けるようになるのには、本放送があった翌週から1週間の間だけ、なんだそうな。まあ、一週間遅れで自分のペースで聞くようにすれば自分のリズムで聞き続けられるわけだし、いいのかもしれないけど。すごいな~いい時代になったもんだな。(しかし、情報遅すぎだな>ぢぶん)今はメモリに入れて持ち歩けるようになったんだし、この機会に真面目に中国語の耳慣れをした方がいいと思う。てか、何年中国語講座聞いてるんでしょうか(大汗)その割には全然上達もしないし、語彙も増えないし。まあ、一日一回、のぺーっと放送を聞いて復習もしない程度ですから、上達しなくても無理ないんですけど。そんなこんなで、夜起きていられないから当然テレビ講座の方も見てなくて。あっちは、何故か深夜0時からの放送に変更になっちゃったから、もう絶対にナマでは無理です。朝にしたって、6時なんて無理無理だし。どうしてこんな時間帯に変更しちゃうんだろ。火曜日深夜0時って、月曜日深夜24時ってヤツだよね。CO2削減のために、放送時間短縮って方向じゃないのか?なぜ、わざわざ深夜放送枠に入れちゃうかなー。しかしこういう時こそ、ビデオってもんがあるんだろうに。何故わたし録画して見ないんだろうと思ったら、出演者が今期は「イケメン」がいなくなって、北陽&ローラ・チャンの女だらけ画面ってのにも原因あり?(無い無い)元祖イケメン(?)谷原さんは「とっさの中国語」でまだ残っているのか…。とまあ、久しぶりにNHKの語学ページを見ていたら、デジタルテキストってのもあるんだ…って今の今まで知らなかった。ううう、すっかり気分は「浦島」です。中国語の勉強もしかることながら、eラーニング系もアンテナ張らなくては…。NHK テレビで中国語 2009年 05月号 [雑誌]
2009年04月28日
コメント(0)
楽天ラッキーくじで当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━うれし・はずかし(?)三連荘です(^^)さあ、明日はどうなっているでしょうか。毎日コツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月28日
コメント(0)
Infoseekで当りました♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━======================================== ★★★ Infoseek ラッキーくじ ★★★======================================== ---------------------------------------------------------- ☆☆☆\ おめでとうございます /☆☆☆ ~ 1ポイントご当選のお知らせ ~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━おお、珍しい。Infoseekで当たったのなんて久しぶりではないか。しかも今日は、楽天ラッキーくじも当たってます(^^)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━わっ、ダブルで当たり?んじゃ、当たりやすい(?)ブログくじもか?!と思ったけど、何故か(??)そっちはハズレでした。でも、二つ当たりなんだから、大当たりだ~♪明日もコツコツポイントゲットぉ~。
2009年04月27日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━6日連続のあと、一日分はずれて、今日またあたりです。どーしたってんでしょう。こうなれば、どんどん続けて当たって下さい(笑)毎日コツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月26日
コメント(0)
![]()
行列すること10分ほどで購入してきた「イタリアン」と名古屋だるまの味噌カツ丼。(半熟玉子をのせたら、汚くなっちゃった(汗))イタリアンは私のソウルフードですが、味噌カツはダンナの定番味覚。「味噌カツサンドって美味そうだな~」とどこかの広告を見ていたので、カツサンドではなかったけど、まいっか。久しぶりのイタリアンは大変美味でした♪現地のヒト(笑)がやって来て作っているだけあって、味もそのまま再現されているし。あ~某県民ニュースで取上げられている、「県民のソウルフード」あれで、イタリアンも東京常駐してくれないかなあ。そうしたら、買いに通っちゃうぞ。あと、蓬莱の豚まんもほしかったんだけど、花畑牧場並みに長蛇の列だったので断念。まあ、あっちはネットでも買えるからいいか。↓「蓬莱本館」の豚まんごっつぁんでした★
2009年04月26日
コメント(0)
と言っても『イタ飯』のことではありません。新潟B級グルメの『イタリアン』です。池袋西武でうまいもん展やっていて、「おお!池袋西武初出店だ!」と狂喜乱舞して出かけたのですが。花畑牧場系のものは行列してましたが、まさかこんな看板が出る程の行列とは…。恐るべしイタリアン★そんなに隠れイタリアンファンって多かったのか?それとも、新潟県民人が池袋には多いってことか?
2009年04月26日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━連続6日間、当たりです。さすがに怖くなってきました(笑)明日こそは外れるような気もするのですが。いつまで続くのかも密かな楽しみ★毎日コツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月24日
コメント(2)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━あたりは嬉しいけど、なんかコワクなってきた。今日で連続5日間あたり続けですから。(金額にしたら微々たる額だけど)こんなことで運を使い果たしたくはないぞ。しかも今日は、ラッキーサーチも5ポイント当たってる。キーワードは「FX 初心者」だったっけな?(忘れた)どっちかっていうと、こっちの方がオオゴトかもしれないけど。ま、明日あたり、ハズレてくれるとホッとするかも(笑)それでもコツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月23日
コメント(0)
楽天ラッキーくじで当たりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ブログくじじゃなくて、ラッキーくじが当たり。これは結構、珍しい。まあパンダちゃん大喜びってのはどっちも同じですが。自分にとっては希少価値(?)ってことで、ラッキーくじでの当たりってのは「大当たり」です。※1万ポイントじゃなくても、オオアタリなのだ。毎日コツコツ、ポイントゲットぉ~♪
2009年04月22日
コメント(0)

新宿御苑、浜離宮に続く、桜を求めてウロウロの第三弾は、清澄庭園です。当初、全然わからん庭園だったのですが、大江戸線でいけて、まだ桜が見られそうってことで、急遽予定に組み入れてみることに。土地鑑のないところだったので、ちょっと不安でしたが、大江戸線の清澄白河駅からも近くでした。正面門もともとは紀伊国屋文左衛門の屋敷跡だったといううわさ(笑)いや、パンフレットにも「一説には…」と書いてあるくらいだから、そんなあやふやなことしか判ってないようです。その後、某下屋敷となったものを、明治になってから岩崎弥太郎が買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として定めたのだとか。はて、岩崎弥太郎って誰だっけ?と思ったら、三菱財閥の創業者ですかそうですか。ならば、この手の込んだ庭も維持できたワケですね。もともとは紀伊国屋文左衛門ゆかりの庭池がででーんとありました真ん中が池なので空が広い感じここは水(池)が中心で、その周りを巡る『回遊式林泉庭園』なんだとか。水に親しむために、池の中に橋の代わりに置かれた磯渡りがあり、雨降っているときにはちょっとやばそうなつくり(をい)※そのままツルンと滑って池に入ってしまいそう。緑が濃くなってきました園内のあちこちには、巨岩が置かれてあり、いちいち何処からのどんな石って立て札が…。と思ったら、これらの石は、岩崎家が自社の汽船で全国から珍しい石を収集してきたものなんだとか。ひゃ~持って来るだけでも大変だよねと思っていたものの、本当に持ってきたものなのか。まあ、この人の場合、船で運んできたので、ヒトが担いでってのは最終段階だけだったのかもしれないけど。それにしてもこれだけの巨岩…大変だ。※実際運んだヒトに同情するよ。巨石の中でもひときわ目だった石灯籠ひろびろ感亀がいますよ~と表示にはあったものの。亀の甲羅干しよく見たら、すっぽんもいた!右下の石にしがみついているのがすっぽんあれ、捕まえて料亭に売ったらいい値段になりそうね(笑)なんて話をしながら、池の周りを巡ります。そして、桜がないなあ~と思っていたら、入り口から一番遠いところに、桜と花菖蒲の一画がありました。桜もまだ咲いていました菖蒲はこれから桜は今が満開です特等席今年の桜も終わりですひっそりと奥まった場所に咲いていましたが、満開の桜は健在でした。桜はそろそろ終わりですが、一年中なにかしら花は咲いているようなので、いつ行っても花と緑は楽しめそうです。東京ってこうしてみると、「公園」とか「緑地」とか思っているよりも多いんだな~、と実感した一日でした。
2009年04月21日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━気がつけば三日連続、ブログくじが当たっています。そろそろハズレる時期でしょうか(笑)毎日コツコツポイントゲット~♪
2009年04月21日
コメント(0)

新宿御苑に引き続き、次は浜離宮へGO!です。JR千駄ヶ谷方面へ歩いてきて、地下鉄の大江戸線に乗り換えて一本。気がつけばそこは汐留。しかし、ここの駅は表示がなっとらん!(怒)天井付近についていることが多い方向を示す案内表示がてんで機能してないので、「ここはどこ?」状態のままふらふら~ふらふら~しながら見当違いな地上に出て、ようやく「もしかしたらこっち?」って方向に出られました。オシャレなイメージで作ってる駅だから、天井にもダサい看板つけたくないのかもしれないけど、初めて利用した駅なのに全然方角が判らなかった(プンプン)それはともかく、浜離宮です。正月に、はとバスから眺めたことはありましたが、来てみるのは今日が初めて。浜離宮石積みマニアの友人が喜んで写真を撮ってました。まるで城壁ですねここは徳川将軍家の鷹狩り場として、海を埋め立てて作られた場所だとか。鷹狩りって山手の方に行くものだとばかり思っていたけど、海の方にも行くものだったのか。シラナンダシラナンダ。明治維新の後は皇室のもちものとなり、さらに戦後は東京都に下賜され、現在は国の特別名勝および特別史跡として指定されてます。大手門近くには「三百年の松」と呼ばれる立派な松の木。六代将軍家宣が植えたとされる松その先には「お花畑」がひろがっていました。現在はその盛りを過ぎていますが、一ヶ月早かったら菜の葉で一面黄色だったかな。高層ビルと菜の花畑隣接地には牡丹園も。牡丹はこれからが見ごろです。牡丹園5月上旬まで見ごろですその先は梅林ですが、もちろん花は終わってました。しかし良く見てみると、梅の実がついていました。季節は確実に進んでおります。東の角には水上バス乗り場があって、ここから両国やお台場にもいけます。灯台跡灯台の隣りには「将軍お上がり場」なる看板。どうやら将軍様が船に乗る際に、ここからあがった場所らしい。お上がり場ここから殿があがったのか…。海のそばなのに、起伏に富んだ地形なのは、ここが埋立地だってことにもよるのだろうけど。それにしても、海を埋め立てての庭園って。いつの時代も「家臣」は大変だなあと、先日山城を降りてきた時にも思ったことを思い出して。ここの庭園には大きな池が作られていますが、もちろんもともとは海だったところに作った池。この池の水は、海水です。珍しいですね。海水を引き込んでの池ですそして本日のお目当て、桜もたくさん咲いていました。高層ビルと桜今が満開です池と桜東京タワーも見えましたY字の松緑と桜まんまる桜中ノ島の御茶屋目指して橋を渡ろうとしていたら、おじさまたちが池を指差して騒いでいます。何かな?って思ったら、池の中に「エイ」がゆうゆうと泳いでいました。エイ観察中「うわ~エイだ~」と声をあげたら、「やっぱりエイだよねえ」と同意を求められました。海水を引き込んでの池なので、海の生き物が流れ込んできているんだ。普通、池でエイは見ないだろうエイは(笑)海辺のお庭ならではの光景にびっくり。つつじと藤棚藤棚伸び盛りくるりと一周して再び大手門から出ることに。すると、森の中から一匹の猫が出てきてびっくり>こっちが。「にゃー」と呼びかけても返事はしません。普通野良猫だったら警戒して逃げるか、餌ほしさに寄って来るかしますが、この猫は人間がそばにいても平然としていて、まるで自分の視界には人間なんていないかのよう。さんざん騒ぎ続ける私の声を無視して、自分の縄張りをくんくんしながら去って行きました。見回りの途中だったのでしょうか。ここのヌシ?クロネコさん大手門から見えていたビルは見覚えがあるな~と思ったら、黒川紀章の設計した中銀ビルじゃないですか。とんがり屋根と凸凹ボックスの中銀ビルこんな所に立っていたのか~とちょっと感動。もっと街中(ここも街中か)にあるとばかり思っていたもんだから思いがけず遭遇したもんで。次なる目的地への移動は、さっきさんざん罵倒した汐留駅に戻るのがイヤなので(笑)、北上して築地市場駅を目指してみました。この築地も移転問題でいろいろあるようですが…。数年前に場外市場に寿司を食べに来たねえ~、なんて思い出話をしつつ歩いてみました。
2009年04月21日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「忘れた頃に当たるのが一番うれしい、カモ」と昨日書きましたが、連荘でも嬉しいです(笑)しかも本日は、楽天ラッキーくじも当たりです!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ラッキーくじ ★★===========================------------------------------------------------------◇◇おめでとうございます◇◇~ 1ポイントご当選のお知らせ ~━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━実は、楽天ラッキーくじで当たるのはすっごい久しぶり。パンダちゃんがオオヨロコビってのは、ブログくじではしばしば見ていたものの、楽天ラッキーくじはホント久しぶりなのでした。パンダちゃん大喜びが二回も見られてシアワセ♪※安いシアワセだ(笑)
2009年04月20日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━忘れた頃に当たるのが一番うれしい、カモ。いや、毎日当たるほうが良いことには良いですけどね。毎日コツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月19日
コメント(0)
ライブでお出かけに先立って。 表参道ヒルズ裏にある新潟県のアンテナショップ『ネスパス』に来てみました。
2009年04月18日
コメント(0)

ソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、遅咲きの桜はまだまだ見られるってことで、新宿御苑まで花見に行ってきました。行く気になればすぐ行けるのに、ぜんぜん行ったことがない新宿御苑。今日は新宿門から入ることにしました。驚いたことに、新宿門は新宿伊勢丹からも歩いていけるほどの距離で、こんな所にこんな広大な公園があったんだと…。新宿門から入りました案内図を手にフラフラと苑内を回ります。ここの桜はまだまだ咲いていました。桜まだまだ咲いてます緑も濃くなってきました途中『ボケの花』というのを見つけて興味津々。いや、自分自身ボケボケなもんで★ぼけ…?(笑)残念ながら花の盛りは過ぎていたようで、実物はの花はあんまり咲いてはいませんでしたが。こんな感じの花らしい八重咲きの桜・普賢象鞠みたいですここの桜は丸く咲く桜が主流らしく、どれを見ても「くすだま」とか「手鞠」みたいに見えて可愛らしいです。折り紙でくすだまを作るとこんな感じだったなあなんて思い出しながら、見てました。中央休憩所付近の桜も満開です幼稚園生も遊びに着てましたドコモビルが「桜の小山」の向こうに見えてますいろんな名前の桜があります。あんまり気にしてみてませんでしたが、一つ気になる看板が。新潟に原木があるというジュズカケヒガンザクラ。親鸞聖人がこの木に数珠をかけたという伝承があるのだとか。(ま、伝承ですからね~)数珠掛け彼岸桜これも八重の丸いタイプ来る前は新宿御苑ってどんなもの?と思っていましたが。実際来てみたら、 新宿、代々木、千駄ヶ谷の内側にあって、これだけ広大な土地で「ゼイタクダナ~」っと。しかし、これだけ都会の真ん中なのに高層ビル群はあまり見えず、空ばかり広がっているっていうスペースも多くて。前回「小石川後楽園」に行った時は、どこもかしこも高層ビルだったのとは対照的です。新宿西口のビル群が見えるスポット千駄ヶ谷門近くのつつじ山に行ったら。なんかくらくらしてきました。何でかと思ったら、つつじの色が強烈なのでした。普通イメージする赤いつつじよりも、ショッキングピンクよりも濃い赤(ピンク)のつつじが今まさにまんまる満開だったもんで。目に付き刺さる蛍光ピンクのつつじ★なんかおかしい、なんかおかしいと思ったら。奥には、少し色の暗い「朱色」くらいのつつじが…。手前の赤(朱)くらいが無難かと…こんなくらいが普通の色なんじゃないかなあ~。白や、紫系のものはこれから咲くようでしたので、白が咲くともっと中和されていいかな。(逆に目立っちゃうか)帰りは千駄ヶ谷門から出てJRや大江戸線が近所です。都会って遠くまで行かなくても、こんなに緑あふれた場所があるんだなと認識を新たにさせてくれた良い場所でした。
2009年04月17日
コメント(0)
新宿御苑の桜です。 染井吉野は散ってしまったけど、遅咲きの桜はまだまだ見られます。
2009年04月16日
コメント(1)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ちょっとお久しぶりです。そういえば、昨日はラッキーサーチが5ポイント当たっていました。ラッキーサーチのことも、このカテゴリで書いていいのかな?とりあえず、追記★最近あんまり当たらないなあ~。めげずにコツコツポイントゲット~。
2009年04月15日
コメント(0)

奈良まほろば館へ行く前に、「日本橋」をふらふらと。上は首都高、下が日本橋です以前にも来たことがあると思うんだけど、写真を撮ったのは初めてかも。ライオン?かと思いましたが獅子だそうで「ALWAYS・三丁目の夕日」では薬師丸ひろ子がこの橋の上で「ここに高速道路ができるの」って云ってましたが。出来る前を知らない人間としては、えらいせせこましい橋じゃんってイメージしかありませんでしたが。あれで、「上」がない景色を見たら、本当に場所が全然違うイメージです。(首都高を作っている当時の写真は→こちら)首都高の上下線にはさまれた場所には、「東京市道路元標」の街灯。なんでもこの高さが、首都高の高さよりも高いため、保存のためには、上下線を分離したのち、ここへ移築されてきたんだとか。日本の道路はここから始まるそして橋を渡りきると、お江戸日本橋を基点に、諸国への道が作られたってことで、ここにこんなものがありました。日本国道路元標東へ西へそう思うと、日本のすべての道は、日本橋に通じる、ワケ?三越新館と真ん中の茶色いビルが奈良まほろば館まほろば館にて講演会と買い物を楽しんだ後は、もちろん三越にも寄ってみました。三越本館外見からも重厚感が漂っていていい感じなのですが、出入り口にかかっている暖簾がとっても違和感★暖簾がかかってるのよ他の三越では見たことないぞ~と思ったら。そうだ、三越はここが本店。しかも、もともと「越後屋」(笑)って屋号の呉服屋。その名残か、もともとの呉服屋のイメージを持ち込んだものなのか。なんかそんなこと誰も構ってないのがよかった★(HPにも暖簾はかかっておりました(笑)→三越HP)今回は天皇皇后両陛下の金婚式を記念しての「両陛下と旅」という写真展をやっているので。それを見に行こうかなと。物凄く混雑しているのかと思いきや、ほどほどの混雑振りで、白州次郎・正子展を見に行った時ほどゴミゴミはしてなかったです。(銀座と日本橋の場所柄の違い?)パレードで使用された馬車も一階で展示されていました現物だそうです馬車が展示されていたのは本館だけど、写真展が開催されていたのは新館の方。日本全国、世界各国、お二人で回られたところが虫ピンで示されていたのですが、それこそ世界一周にせまる勢いの訪問先&訪問数。皇后さまは訪問される地域の特色を知った上で、身につけるものを選択されるというのを聞いていたので、暑い地方へ行かれる場合は、カゴバッグを持ったり、その地方で有名な花を帽子やブローチにあしらわれたりと、その服装にもかなりこまやかな気配りをされているのが写真でもよく判りました。いろんな写真があったけど、一番いいなと思ったのは、天皇陛下自らお撮りになった美智子さまの横顔。物凄くお綺麗で。ご結婚間もなくの頃?天皇陛下のお気持ちが素直にその写真に表れているようで、なんだか、とっても見てて照れちゃうようなお写真でした。会場を一周して満足の後は、デパートグルメ散策(笑)ちょうど「全国の銘菓」ってのを見に行ったら、大阪屋が出展していたので「万代太鼓」を買いました。以前は袋入りだったらバクバク食べられる値段だったのに。いつの間にこんなに値上がりしたんだろうとちょっとびっくり。特に高い高級菓子ではなく、庶民のおやつだったのになあ。(おいしい&好きなので見たら買っちゃいますが)★越後屋だの、大阪屋だの、奈良だのと回れて、充実した一日でした。
2009年04月13日
コメント(0)

先日、開館したばかりの『奈良まほろば館』で里中満智子先生の講演会があるというので、日本橋三越前まで出かけてきました。ニュースで見た時は、せんとくんが大暴れしていたんだけど、今日はいなくてちょっと残念(笑)いえいえ、今日は講演会でしたね★また彼とは何処かで会えるでしょう。場所は三越前A1出口まん前。奈良まほろば館行ってみたら講演会は13時から。事前に配布した入場券を持って12時45分にお集まり下さいってたて看板があり、一瞬ぎくっ。とりあえず「まだ並んでもいいですか?」と云って入場券なしでも入れてもらえました。よかったよかった。13時に里中先生の講演開始。特に「これ!」ってお話があるのではないのですが、奈良にまつわるいろいろなお話をあちこち話をとばしながらちょこちょこと。仏像の作成というのは努力だけではなく、大陸からの科学技術の受容が前提にあったとか。子供が生まれると親は、赤子が悪魔に魅入られないように、汚い系の名前を付けるんだとか。仏像を拝むというのは念じる対象物があった方がつよく念じられるからだとか。こじんまりとした集会で、その中でお話を聞けたのはかなりラッキーでした。話が盛り上がって10分ほど超過。ちょっと遅れて、サイン会も続けて行われました。サインするものは物販コーナーで売っているもの、もしくはすでに買い求めた過去の作品でもOKとのことでしたが、どうせならばということで、複製原画を買ってそこにサインしてもらいました♪複製原画のコーナーサイン入り複製原画「新刊お待ちしてますね」といったら「ぐだぐだ長引いててスミマセン」って云われちゃいました。はい。お待ち申し上げてます。手元にある「天上の虹」の1巻は1984年発行。わ~かれこれ四半世紀ですか。他の「女帝の手記」や「長屋王残照記」は完結しているのに、持統天皇物語だけはまだ終わってません。さて、この後の讃良の運命はいかに。(…って知ってるやん★)壁際にかかったたくさんの写真と書の前で、女の子達がケイタイ構えてパシャパシャやってるから、著名な写真家の作品かと思ったら、どうやら堂本剛くんの作品みたい。(で、場違いな年齢層がたくさんいたのか)ツヨシくんの写真と書無事予定が終了したので、帰りにはせんとくんグッズを買って帰りました。本日の奈良まほろば館での使用金額、五千円弱也。ああ、奈良に貢献しちゃったよ。ついでにたくさんパンフレットもらってきたら、なんか『里心』がついちゃって、帰りたくなりました(涙)ううう~阿修羅くんにも会いに行ってないのに、鑑真さんに会いたくなっちゃったよ。高速バスに飛び乗るのも時間の問題かと…。奈良を近く感じる場所が出来て、エライ迷惑でした(笑)※行くぞ~待ってろよ~奈良(宣言)<まほろば館のおみやげ>外せないプチタオル(笑)せんとくんマグカップと麦縄せんとくんマグカップ(裏面)と麦縄(おまけ)一軒あけて立っていた、第四銀行東京支店(笑)
2009年04月12日
コメント(0)

午前中は新井薬師に行って、午後からは友人と小石川後楽園へ。最寄り駅は、JRの飯田橋、もしくは水道橋など。都会のど真ん中にこんなものが残っているなんて、と驚きを禁じえないほどびっくりしました。小石川後楽園水戸光圀が初代の作った庭園を改修したお庭だそうで、明の遺臣朱舜水(朱之瑜)の選名により「後楽園」と命名。その意味は「天下の憂いに先じて憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」だそうで。為政者はかくあるべし、ですな。中へ入ると人が一杯いるのだけれど、それ以上に庭園が広いので、そんなにせせこましい感じはしません。園内桜で一杯です咲いていたらキレイだったろうなあ…>葉桜の巨木ガイドマップどおりにめぐると、一時間たっぷりコースと、さくっと短縮コースがあって、私たちがめぐったのはその両方を足して2で割ったくらいの行程。来るまでは「どうせ都会の真ん中なんだから、そんなに広くないでしょ」とか思っていたものの、なんのなんの。『広大』って表現がそのものでした。後ろの丸い建物は東京ドーム(!)しかし、東京ドームが『借景』ってのも笑える。というか、ここはそういう景観は全然配慮してない。まあ、都会のど真ん中ですから、そんな所まで配慮してられないってのが正直なところなんでしょうが。しかし、どこから撮っても高層ビルとか、ビッグエッグとか映り込んじゃうのがちょっと惜しかったかな。(まあ、その不思議さが逆にいいという人もいるだろうけど)風情ある庭を眺めていると、どこからともなく聞こえてくる悲鳴。そう、お隣の東京ドームシティの、ジェットコースターに乗っているヒトの悲鳴だわ。スゴイ違和感(笑)ま、都会の真ん中の忘れ物ですからこういうものが残っていることだけでも、よしとせねばならんのかもしれませんね。立派な松ノ木別段急ぐ旅でもないので、所々ベンチで腰掛けたりしながら、ゆっくりと回るお庭散策。水戸の殿様もこんな風に隅から隅までめぐったのでしょうか?(一日一回、ここを網羅すると結構な運動量になると思うけど)湖面に映る桜池大きいなぁ周囲の雑音と、高層ビルという環境を差し引いても、かなりの緑と花の量で、まさに都会のオアシス的存在。今は桜の季節ですが、秋になってもいい感じだと思います。苑内は小山あり、登りあり、の起伏にとんだ地形で、歩く距離も結構ありました。一回入れば一時間はテクテク歩けるので、いい運動になります。今度は秋に来たいと思いました。日中友好会館前のパンダちゃんのタイル★その後、ここまで着たからには母校訪問(笑)と洒落こむことにして。飯田橋方面へ歩きます。JR飯田橋駅西口からすぐの富士見坂。石積みを見ると心が騒ぎ出す友人(笑)富士見坂ここから江戸城に入っていく門があったそうな。在学時代にここは何度も通ったけど、そういえばこんなのあったな~程度の認識しかなくて。まさに「興味がないものは、目に入っても、認識してない」ってのがよーく判りました。こんなデカイもの今まで目に入らなかったワ外濠公園をテクテク歩くとほどな法政大学。わたくしの母校であります。先日レポート書きの際、必要に迫られて本を借りに来た時以来です。私はその時来ているのであんまり驚かなかったけど。卒業後初めての友人は「変ったね~」と目をパチクリ。確かに、汚い学生会館もなくなり、コ洒落た『外濠校舎』なんてものが建ったから。あの時ワレワレが払った学費がこんなところにも使われたんだよね~なんて愚痴りながら、後輩たちのサークル勧誘活動など眺めてました。法政大学外濠校舎その後、新見附橋を渡って『ジョナサン』で一休み。ここの店内からでも、桜はよく見えてます。場所取りの要らないお花見も可能です。今日もよく歩きました。市ヶ谷駅近辺から法政をのぞむ桜の時期にここら辺に来るのは久しぶりで、懐かしい、気分になりました。ああ、桜の季節はちょっとセンチメンタルになるね~(笑)
2009年04月11日
コメント(0)

本日は友人とおでかけなので、それに先立ってちょっと花見。中野通りの桜並木をテクテク歩いていたら、薬師公園につきました。その奥には新井薬師。素通りしようかと思ったんだけど、思えば今日は8日。お薬師さんの縁日じゃないですか。ちゅうことでお尋ねしたところ、境内物凄く混んでいる。新井薬師へふらふらと行ってみるとああ、すっかり忘れていましたが今日はお釈迦様の誕生日です。灌仏会(かんぶつえ)とか、花まつりとか云われるお祭りの日。具体的には、お釈迦様の生まれた時の姿の誕生仏像に、甘茶をかけてお祝いするっていうアレです。新井薬師本堂花で飾られた花御堂の中に誕生仏まさに意識してなかったけど、私、薬師さんとはご縁があるようで。(あれこれ家族の健康で、お願いばかりしているしなあ)この日にここを通りかかったのも何かのご縁。もちろんお参りして、甘茶を釈迦像にかけて、ふるまいの甘茶も頂いてきました。天然なお茶なんだけど、砂糖が入っているように甘い。花粉症対策で飲んでいる甜茶も甘いけど、甜茶よりもずっと甘く感じました。薬師縁日&灌仏会ってことで、露店も出ていました。露店がたくさん出ていました果物、庭木、肌着(赤いパンツ!★)、布(?)といろんなものを売っていて、オモシロかったです。毎月ここでは蚤の市もあるようです思いがけず珍しいところに遭遇できてラッキー。これも普段の心がけが良いからさ(ほっほっほ)★(おまけ)中野通りの桜も有名ですが、哲学堂公園の桜も凄かった。公園内が開放されていたので、中に入ってみると。入ってすぐのスペースが、背丈の低い桜の木で、座ってお花見するのによいような高さ。花天井でした実際ママ友とおぼしき集団のみなさまがお弁当広げていたり、家族で桜見物をしていたりと、ゆったりと過ごされてました。先週お花見をした時は、場所取りとかが面倒くさいので近場の公園で済ませてしまいましたが。こんないい場所があるなら、来年はちょっとチャレンジしようかな。今度はここで花見をしてみよう今年の桜は早い早いといわれていたわりには、三月末の寒の戻りで足踏みして、いきなり突然咲いて、そろそろ散ってます。「桜吹雪がみえね~か~」っていうけど、本当に桜が散る姿って吹雪みたい。 散った桜と目を出した蒲公英いきなり春が来ましたね♪
2009年04月08日
コメント(0)
花見の休憩に甘いもの。昨日のリベンジであんみつです(笑)今日は『ジョナサン』のあんみつだったのだけど、昨日のよりは味も内容も充実してました。次は甘味喫茶か専門店を狙ってみよう♪
2009年04月08日
コメント(0)
小石川後楽園まで出かけたので、帰りに母校の前の桜並木を見に行きました。桜の季節に行くのは久しぶりだったな。いろんなサークルが勧誘していたり、前の土手で花見をしていたり。ああ、また学校に行きたくなってしまったよ(ウソ)そろそろ桜吹雪です。今のうちに堪能しましょう。
2009年04月08日
コメント(0)
中野の青葉で中華そばでした。 店内で写真撮ってる雰囲気じゃないので現物写真はなし。 ま、有名なのでご存知でしょうし。 味は好みの味だったんだけど、昼休みどきだったので、しんどかった~。 いくらラーメンで回転がいいからって、後ろに空きっ腹かかえて立ってる人がいるのはプレッシャーだ★ こんどは昼休みじゃないときに行ってみよう。
2009年04月08日
コメント(0)
講演会も無事終了して、お茶でも飲もうかと…。てことで、昼ご飯の時に断念した、甘いものであります。ケーキやワッフルなどもあったけど、以前に松坂屋の地下で食べたあんみつが美味しかったので、今回も和風でいってみようかなと。でも、今回は洋風なお店とラインナップだったからか、前に食べたやつには残念ながら及ばなかった気がする。あんみつは甘味屋に限るかも…。(しっかり全部食べたけどね★)
2009年04月07日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━幸先の良い「始業式」に続いて、まことにめでたい「勉強はじめ」の日に、1ポイントゲット。おお、これは頑張っている(?)お駄賃にちがいない★とか勝手に思い込んで、ありがたく頂いておきます。毎日コツコツポイントゲットぉ~♪
2009年04月07日
コメント(0)
浦和駅前の伊勢丹のレストランで、講演会前の腹ごしらえをば。欲張ってグラタンとオムライスのハーフセットです。食後のデザートにケーキを狙ってたんだけど、満腹になってしまったので次期繰り越しです。久しぶりの海老グラタンはおいしかった♪
2009年04月07日
コメント(2)
白石センセの講演会を聞くために浦和までお出かけ。駅前でこんな人に出くわしました。キャラクターデザインはアンパンマンの人。うなぎ名産なんですか?浦和って。
2009年04月07日
コメント(0)
楽天ブログラッキーくじが当たりました~。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===========================★★ 楽天ブログラッキーくじ ★★===========================1 ポイント当選しました!【【【 おめでとうございます! 】】】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━4月になってからの初めての当たり。しかも、今日は始業式ってところが多いし。これが新年度始めってことでしょうか。ありがとうございました~♪それでは今年度も(笑)コツコツポイントゲットぉ~★
2009年04月06日
コメント(0)
桜のアーチ満開って感じ♪本日は友人と一緒に花見をしました。花見を決めたときには今日は天気がよくないとのことだったけど、友人が「お弁当持って外で食べる?」とか云うので、なるほどそれもいいかも。当日は天気予報を裏切って薄曇り。こりゃ弁当持ってピクニックだ★とばかりに、おにぎりをつくり、水筒にお茶をつめて、友人の持ち寄りおかずもぶら下げて、近所の公園へ。有名どころの公園だったら場所取りも大変なのでしょうが、今回いったところは穴場中の穴場。(てか普通あんなところで弁当は食べないでしょうという所)他の花見客もなく、場所取りもなく、酔っ払いもいないという環境で、心行くまで桜を見て、ピクニック&ハイキング気分を味わいました。ここしばらく、野外で桜見物&ご飯なんてしてなかったので、たまにはこういうのもいいもんだな~と♪またやりましょう>友よ。
2009年04月05日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1