2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日も、ホームセンターへ・・・最近、ホームセンターばっかり行っている気がする。今日はカーテンを見る。ちゃんと、業者にきてもらって、とりつけるとリビングだけも10万以上するらしい。ホームセンターでも、ちゃんとオーダーで作ってくれるし、けっこういいものがそろっている。やっぱり、こっちでいいよね、と思って注文しようとしたら、レールを取り付けてからきちっと採寸したほうがいいですよ。といわれた。なるほど、そりゃそうだ・・・で、さきにレールだけ買ってきた。今は簡単にとりつけられて、サイズも伸縮できて簡単なんだね、カーテンの柄で、だいぶもめたよ。だんなと、私はシンプルでかわいい花柄のがいいと思ったんだけど、だんなは、無地で明るい色がいいんだって。リビングの家具は譲ったんだから、カーテンくらい私のセンスも尊重して欲しい・・・で、お互い、1時間以上もカーテン売り場をうろうろして・・とうとうだんなが折れた。^^「なんか、その花柄だんだん良く見えてきた・・・」だって。そうでしょう??私のセンスで失敗したことないでしょ==ははは。で、夫婦がもめている間、こうちゃんは隣のペットショップで犬やネコを見ていた。「大きい家にひっこしたら、わんちゃん飼っていいんだよね??」って言ってる・・・前に、犬を飼いたいって言われた時に、そう言った記憶がある。「今は賃貸だからダメだけど、大きいお家に引っ越したら飼えるよ」ってね。その時はまさか、本当に一戸建てに引っ越せるとは思っていなかったので・・でもね~~だんなはいやみたい。毛が落ちるし,臭いし、世話も大変だろうし・・・だって。私は昔からネコがすきなので、飼ってみたいんだけど・・新築で子猫を飼ってひどい目に合った。って話はよく聞くので・・・やっぱり、無理かな・・・って思っている。ペットって飼ったことないのよね。金魚ぐらいしか(笑)あと、祭りで買ったひよこ。すぐ死んでしまった。すぐは、無理かもしれないけど、やっぱり何か生き物は育ててみたいね。こうちゃんにも、そおいう経験させてあげたいしね。ハムスターとかならどうだろう・・・かわいいよね。でも、寿命が短いんだっけ・・2年?う~~ん。オウムなら50年くらい生きるらしい・・・はは、こっちが先にしんじゃうかも??あ、こうちゃん、ペットショップから出てきて、「しゃべるニワトリがいたよ」って言うから、新種か??って見に行ったらオウムでした。全然ちがうだろ==
2003年11月30日
コメント(14)
土曜、7時半からやってる「ボボボーボ ボーボボ」って知ってます??すごい変なアニメ。全くストーリーがわからない。あんなんみてたら頭が悪くなりそう・・・(ファンの人がいたらごめんなさい)なんかね、鼻から鼻毛がどば==と伸びて敵をやっつけるらしい。あほすぎてよくみてないけど・・・こうちゃんが気に入ってるのよね。あんなん見てもっとアホにならんだろうか・・・母は心配だ。で、何でこんな話題かというと、この「ボボボーボ ボーボボ」がこうちゃん、いえないのよ。ぷぷぷ何回も練習するんだけどね、「ぼぼぼーぼ、ぼぼぼ・・・」とか「ぼぼぼぼーぼーぼぼ」とか、とにかく1回も成功しない。で、私に聞いてくるので、一緒に、ゆっくり、発音の練習・・・(って私は何を真剣に教えてるんだ??)なのに、難しいんだって、だんだん涙ぐんできてね・・・もう、土曜日のたびに練習してるのよ。何週間も・・・泣くなよ、こんなことで・・・密かに、自己練(こうちゃんは自己練がすき)を重ねている。おしい所まできてるのにね。「ぼ」が1個多いのよね。ははは、今日はわれながらくだらない日記でした。もう一つ、こうちゃんねた。今日買い物にいったら、こうちゃんが「サンタさんってお金もち?」って聞いてきた。「う~ん・・・みんなに買わなくちゃいけないだろうからね、あんまり高いものはサンタさん、困るかもね」っていったら「ふ~ん、そうだね」だって==今年のサンタは貧乏なんだよ・・・こうちゃん・・・あ、宣伝。家購入から、引越しまでのイキサツを、日記から抜粋、編集してページに載せました。もう少ししたら、ちゃんとまとめたいと思っています。良かったら、見てね。^^
2003年11月29日
コメント(16)
今日は、とうとう、家の引き渡しの日。朝から、営業マンにいわれたとうり、実印、身分証明、頭金、などなど・・・入念にチェックする。イケメン営業マンから渡された、必要なものリストに銀行の通帳は入っていなかった。ふ~~んいらないんだ。と思い、とにかく書いてあるものをそろえて、現場の銀行に向かう。銀行では、イケメン営業マン、その上司らしき人、先生と呼ばれる司法書士、銀行の偉い人とおもわれるひと、などなどが集結。スーツ姿のその人たちに囲まれて、だんなは必要書類に記入、実印を押し捲る。いったいドンだけ、書類があるんだ??だんなは、内容を理解してサインしてるんか??などと、半分他人事で、隣で眠気をこらえて座っていた。突然、銀行員が私にむかって、「奥さん、通帳出してください」という。「は??もっていませんけど?」というと、一瞬にして、その現場が氷ついた。あれ・・・?まずいっすか??かなり、まずいらしいっすね==取りに帰ると、往復1時間はかかるんですけど・・・と、思案していると、銀行員が「いえいえ、問題ないですよ。今、もう一つ通帳作ればいんですよ」と、いうことで、通帳追加・・・いっぱいあると、ややこしいのにね。ま、しょうがないね・・・で、話が終盤になりかけたところで、「奥さんも通帳お一ついかがですか?」と銀行員がいってくる。「いえいえ、必要ないので・・」っていってるのに、しつこい。キャンペーン中なんだって、知らんよそんなこと。でも、忘れた負い目があったので、作りました。へそくり用にでもするか・・・・たっぷり2時間かけて、何とか終了。は~~~肩凝った。でも、これで、完全にあの家は自分たちの物になった。だんな、うれしさを隠せない様子。予定よりも、諸経費なども安くついたようで、通帳にけっこうお金が残っている。うれしい~~現金はありがたい。まだ、いろいろ買ったりしなくっちゃなので・・・なんか、全てがとんとんとうまく運ぶのでちょっと、びっくりしている。いいんかな??一生分の運使っちゃったかも??だんなを駅に送ってから、こうちゃんが転入する予定の学校にも行ってきた。通うのは、来年からになるけど・・・今の学校よりはこじんまりしているという印象。校舎も小さいし、校庭も狭い。話を聞いたら、1学年2クラスづつなんだって。やっぱりこじんまりだね。こうちゃんのLDのことも話しておいた。話に応じて下さったのは、女性の教頭先生で、とても話やすく、親しみを感じるたいぷ。冬休みでも、だれかはいますので、良かったら、子供さんと学校をみにきてください。とのこと。いってみようかな??あとは、ことばの教室のこと、たぶん希望すれば、通えるでしょう、とのこと。となりの学校にあるんだって、でも、その学校も家から歩けるくらいの距離。あとは、こうちゃんがすんなりとなじめるか・・・?大丈夫よね。まあ、はじまってみないとわからないけど・・・
2003年11月28日
コメント(14)
続きも勇気を出して読んでみようと、続編を図書館で借りていたんだけど・・・忙しくてなかなか読めない。TTでも、返却期限がじつは過ぎているので・・・早くよまなくっちゃ。なんです。ほほほなんとか、2冊目は読破。今、最終章の3冊目を半分以上すぎたあたりです。続きを読んでよかった。1部だけでは、あまりに悲惨でかわいそうな印象しか残らない。母親からの虐待は、暴力はもちろん。ご飯を10日かん食べさせてもらえなかったり、青酸ガスをバケツで作ってバスルームにとじこめられたり・・・レンジで腕を焼かれたり、ナイフで刺されたり・・よく、死ななかったものだと驚くような内容ばかり・・・・途中で保護されるのだけど、幼児期にずーーと味わった記憶はなくならないだろうし、なにより、こんな境遇で育った人間は将来どんな性格になってしまうんだろう??そう思って続きを読んでみました。第2部は青年期。保護されたあとは、里親にひきとられて生活をする。まあ、内容を書いているときりがないのだけど、やはり、母親からの呪縛はなかなかとれないよう。とても、印象に残ったのが、そんなにひどい目にあった母親なのに、心のどこかで、それでも、母親を求めてしまう。認められたいと思っている。そして、親に愛されなかったという事実がこんなにも子供にとってつらいものなのだという点がとても印象に残った。それと、どうして自分はこんな目に合わなければならなかったのか・・・その答えをずっと求めている。読んでいて、私もその事実がとても知りたかった。しかし、この話がフィクションなのなら、最後の方で母親の心理があかされ、母親の生い立ちなんかがわかって、真実にたどり着いていくのかもしれないが、この話がノンフィクションなだけに、そこの確信になかなかたどりつけない。母親の母にも、会うのだけど、肝心な部分はなかなか聞き出せない。事実ってそんなものなんでしょうね。それでも、いろいろな困難にぶつかりながら、ものすごい努力をして、空軍に入り、ちゃんと結婚をし、子供に恵まれ、同じような虐待などで傷ついている子供たちのためにボランティア活動をしはじめる。今はそこまで読んでいます。どんな環境でも、本人が希望を忘れずに、前向きに努力をすれば、人間は何回でも立ち直ることができる。自分がこんなになってしまったのは、親のせい。環境のせい。学校のせい。社会のせい。そんな言い訳はこの本を読むとできなくなってしまう。人、子供が秘めている力ってすごいんだな、って感じました。与えられているものが極端に少なくても、ほんの少しの希望だけで、育つことができるんだねーー逆に何もかも恵まれすぎていて、困難にぶつかった経験が少ないほうが、ちゃんと育たないのかも?虐待する気はさらさらないけど、子供が困難にぶつかることも、成長のため、って大きく見られる親になりたいね。なんて、思った季節さんでした。^^追記。こおいう本を読むと、なんか、わが子が愛しく思えてしまう・・・で、こうちゃんをひざに載せてぎゅ==って抱きしめた。こうちゃんもうれしそうに、ふにゃ~~ってなってたんだけど、すかさず(今日のママはいける)と踏んだらしい。「ママ?冷蔵庫のヨーグルト、食べてもいい?」って聞いてきた。う・・さっき1ッコ食べてたやんか・・・と思いつつ、「いいよ」といてしまう私。すぐ、たって冷蔵庫に直行するこうちゃん。やっぱり、子供ってたくましいや。ほんと。1本とられた・・・
2003年11月27日
コメント(8)
買いました。今使ってるのは、前に私がコードをひっぱりすぎて落としてしまった・・・そしたら、FAXのふたが閉まらなくなった。ガムテープで止めてみたけど、FAXは使えなくなっている。でも、電話としては使えるのでそのまま使っていた。たまに、FAXで送ろうか?といわれ「うち壊れてるから」で話が終わるんだけど・・・なかなか買えずにずるずる今のものを半年以上使い続けている。でも、引越しを機に、新しいものを買おう!!と思って昨日電気屋さんに行ってみた。予算は3万くらいを目安にしていた。平日なのでジョーシ○電気はがらがら、店員さんが手もみでずーーとついてくる。今度は2階にも、子機があった方がいいから、子機が2台あると便利だな~と思い。さがしていると、やっぱり子機2台つきは4万以上する。でも、本体が子機になっているタイプがあった。これならもう1台子機があれば子機2台分になる。電話器の前でじゃベルのくたびれるしね~~しかも、値段もやすい。2万2千円。手もみの店員さんに子機が2台欲しいことを伝え、このタイプは2台ついているのか確認すると、カタログで調べて「ちゃんと、2台ついてますよ」とのこと。そのとなりに29800で、もう1台子機が多いタイプもある。いやいや、2台で充分なので、安い方をを買うことにした。会計で、「ポイントが溜まっていますので使いますか?」と聞かれ、よくわからないまま。「はい」というと、なんと、ポイントが2万分たまっていた。現金で払ったのは3千円くらい・・・らっき===と、喜んで帰る。新しい家で使うから,開けないでおこうかな、ともおもったのだけど・・・明日が燃えないゴミの日なので、もう古いのを処分しようかと思い、開けてみた。で、線を繋いで、子機をセットして・・・ん??あれ??子機・・・1台しか入ってないやんか・・てか、本体分しかないってこと。説明書をよく見ると、これは1台しかついていないタイプ。あの、となりにあった29800のやつが、2台ついていたんだ。もう、開けてしまったし・・繋いでしまったし・・・でも、店員に確認したんだから!!で、ジョーシ○に電話してみる。すると、折り返し、あの手もみ店員から電話が・・・「すみません。私の勘違いでした。子機2台のタイプと取り替えます」とのこと。で、差額の7千円はしっかりと取るらしい・・・まあ、そうだろうね。と思って承諾した。だんなが帰ってきてから、この話をすると「店員のミスなんだろ???差額、少しはまけてもらわんかい」だって・・・いえないのよね。私・・・・明日新しいのが届く予定なんだけど・・今、開けてしまったのはどうなるんでしょうね??なんて、心配してる私。人がいいわ・・・はは。
2003年11月26日
コメント(14)
引越しねたばかりでは、あきるので、今日はこうちゃんネタ^^。今日は、こうちゃん朝起きたら、「なんか、お腹気持ち悪い・・・」と言い出した。むむ、熱もないし、ごはんも食べてるのに、「学校行ける?」と聞くと「お腹が・・」っていう。3連休のあとで休み癖か??でも、今月は水疱瘡でかなり休んでるしね・・・今日はパパは新住所へ印鑑登録をする為に、まだ家にいた。それで、こうちゃんとなんか、じっくり話している。そうしたら、「やっぱり、学校行く」と言い出した。よかったよかった。ぱぱ。えらい!私なら「いきなさ==い」って怒っちゃうところだった。昨夜から、お腹が・・・ってパパにいっていたらしい。夜中も私に、そーーと。「なんか、お腹気持ち悪いねん」ってつぶやいていたし・・・・休みたい為の前振りだとしたら、なかなかの計画性だ。そんなに頭まわるんかいな?ほんとに気持ちわるかったのか?子供の心理って読めないときあるよねーー親が思っているより、ちゃっかり、計画性もってたりして?学校へいったら、すっかり大丈夫みたいだった。むむむ。あ、そうそう、チュー大好きな話。私じゃないよ、^^こうちゃんです。チュー大好き。小さい時に親がチューしすぎたかなあ??いまだにチューをしたがる。ほっぺなら、まだしも、口にしたがる。「もう。大きいんだから、チューしてると恥ずかしいよ」っていっても「だって、気持ちいいもん」だって・・・男の子ってこんなんかねーー私が小2のときは親にチューなんて考えられなかったけどなーーー去年ぐらいまでは、赤ちゃんを見ると(女の子限定)すぐチューしていた・・・・何人の女の子の初チューをうばったことか・・・・幼稚園ぐらいなら、許されるだろうけど、さすがにやばいと思って、よその子にはしないように話した。その時も「なんで、かわいいのに、したらダメなの??」ってきいてたな~~かわいければいい。って問題じゃないんだけどね・・・ある、女の子のチューを奪って、(1歳)その子のおばあちゃんに「こうちゃんは、うちの子のチューをうばったんだから、将来責任とってもらわんと」っていわれたな~~冗談だろうけど・・・ちょっと本気っぽくいうのでドキっとしたわ~何人の責任を取らなければいけないんだ??母は冷や汗がでるじゃないか。学校ではしていないみたいだけど・・・当たり前か・・・今は、よその子にはしなくなった。でも、家ではパパにもママにもチューチューしてるし・・・私はいやがるんだけど、お化粧とれちゃうし、もうちょッと、自立しなくっちゃね。こうちゃん。
2003年11月25日
コメント(16)
今日は、朝から家具を見に・・・この前、目をつけていた家具を注文してきた。ソファー、テレビボード、リビングテーブル、カーペット、などリビングに置くもの。今の家は、3DKで、和室ばかりなのでリビングのものがない。ソファーのある暮らしに憧れていました。^^多分、ほとんど私がごろごろすることになるんだろうな==まだまだ、こまごまと用意するものがある・・・初めはうきうきしていたけど、今日は1日かかったのでみんなぐったり・・・買い物ってくたびれる。だんだんなんでもいいや・・って気になってしまう。^^あと、テレビのアンテナとか、電話回線とかも連絡しなければいけないんだけど・・・この際ケーブルテレビはどうだろう・・・とか、電話もIP電話はどうなんだ・・・とか、考え出すと、あああああ引越しコーディネーターなんていないのかな??
2003年11月24日
コメント(17)
今日は、だんなの祖父の49日の法要がありました。親戚も集まるということで、なんか、持っていかねば。先日のお茶会で、ママ友におしえてもらった、ごま団子に挑戦してみた。白玉粉を水で練って耳たぶくらいにする。で、あんこ(手抜きで市販のもの)をくるんでゴマをまぶして、やや低温の油で揚げる。 以上。これが、簡単で結構おいしい。しかも、あら、こんなのが作れるなんて、すごいわね。という印象まで与えられる。初めて作ってみたんだけど、なかなかうまくいった。^^おいしい!!市販のあんこだからね・・・午後からだったんだけど、「あら?手作り?おいしいわ==」と大好評!ふふふ、嫁の株が上がったかな?お年寄りが多かったので、洋菓子よりもよかったみたい。その後、し出し弁当での宴会。まったりと時間がすぎてゆく・・・そうそう、先日の家購入の件でお義母さんから電話があってから、顔を合わすのは初めてだったんだけど、今日はとても上機嫌でした。「季節さんがしっかりしてくれているから、こう○○も、家が買えたのね」とお世辞つき。ちょっと、ほっとした。おばあちゃんの家に、使わない大きなテレビがあるので、よかったらあげるよ、といわれもらうことにした。数年前年賀状で当たった縁起物らしい。衛星放送のアンテナつき。テレビまで予算がまわらないので、ありがたい。帰りには、箱一杯のかき。サツマイモ。お菓子などなどを頂、帰宅。そう、今日はだんなの誕生日。先日買っておいたボジョレヌーボをあけました===感想は「・・・・こんなもん?」若いから?なんか軽くて、飲みやすいけど、こくがない。さら~としている。100年に1度の味なのかは分からなかった。だんなも同じような感想。やっぱ、味のわからんやつは、どんなワインでもいいってことですな。1000円以下のワインでも、おいしく飲めるしね。おつまみは、今日もらってきた、しだし弁当・・・これじゃ、だめよね~~OLIVEさんはワインのためにお料理もこってるんだって・・みならわなければ・・・
2003年11月23日
コメント(16)
今日、こうちゃんといってきた。^^学校で、希望者だけ参加するの。申し込みの時はまさか、引越しすることになるとは思っていなかったので、申し込んでいた。でも、今日はなんとか、時間があったので参加してきた。こうちゃんがとても楽しみにしていたしね。私はお皿、こうちゃんはコップに挑戦!!こうちゃん、かなり真剣につくってたよ。マグカップを作りたかったみたいだけど・・・なんか、スープ用になったみたい。ちゃんと、飲めるのかな??出来上がりは、1月だって。楽しみ!!今日の映画は「グリーンマイル」見よーーっと。
2003年11月22日
コメント(10)
は~~~今日も忙しい一日でした==ホント、くたびれた、新住所に転入届けを出してきた。なんか、早くしないと、家の引渡しのときに新住所の住民表や印鑑証明がいるらしい。もう、奈良県人じゃないわ。今度は京都府民どすえ。ほほほ。(笑い方もほほほ)でも、県境なので、生活圏はほとんど奈良になると思う。車で10分も走れば奈良市だしね。でも、住所は京都府なのよね・・・京都か・・・縁があったのね~~住んだことなかったな~~これからは京都弁をしゃべらなくっちゃいけないどすえ?あれ?なんかちがうな・・・ちゃとさんに教えてもらおう・・・この辺りは学研都市という名称でどんどん開発がすすんでいる。新しい家やマンションもどんどん建っているけど、なにやら施設がいっぱい建っている、大きな公園もあるし、大型店舗もぞくぞく開店している様子。これから発展していくらしい。今日も新居すぐ近くに、奈良、京都、最大規模のホームセンターが昨日から開店しているというチラシを発見し、役場にいった帰りによってみた。でかい!!!普通のホームセンターも、けっこう広いとおもうけど、ここはその3倍はあるんじゃないかな???しかも、開店セールなので安い!!!照明器具を買わなければ・・と思っていたのが、なんと、別の店でチェックしていた値段の半分以下!!即、購入。お一人一個まで、といわれたので、一回車に積んで又買いにいった。^^これで、照明関係はOK。ほほほ、予算がういたわ。ガーデニングコーナーも充実している。発作が出かけたけど(古い日記「発作が・・」参照)ここは思いとどまった。今買っても、引越しの荷物を増やすだけだもんね。今日買った、照明器具ももう新しい家にちゃっかり置いてきた。もって帰ってもおく所がないしね。って、題名と全然違う話ばかりでかんにんどすえ。(もういい?)100年に一度の出来!といわれているボジョレヌーボ。もう飲みました?昨日、買ってきた^^100年に一度とかいわれると、やっぱり飲んでみたくなるよね~~~でも、まだ、あけてません。23日がだんなの誕生日なので、その日にあける予定♪。プレゼントはこれだわ。って自分が飲みたいんだけど・・・・こうちゃんも、パパの誕生日は指折り数えて待っている。ケーキが楽しみらしい・・・・だんなは、この誕生日で35歳になる。「俺が生まれて今まで生きてきたのと同じ年数を、これからローンでかえすんやな・・・・」ってつぶやいていたな・・・・だんな、がんばれ!!
2003年11月21日
コメント(12)
引越しのことばかり考えていてはいけない。そろそろ、年賀状の季節だ。忘れかけていた。いかんいかん。今日、たまたま郵便局にいったので思い出した。よかった~~インクジェットの奴買ってきたよ。今年はパソコンでやってみるかな==新年のあいさつと、引越しのあいさつをダブルで書かなければいけないだろうしな・・・そんな印刷見本はないだろうしね。去年までは我が家にパソコンなどという贅沢品はなかったので、印刷をたのんでいた。一番安い1色刷りにして、それをカラーペンで色をつけるという涙ぐましい努力をしていたわけ。TTしかも、宛名は手書き。けっこう大変だよね。多分、パソコン教室の成果で年賀状ぐらいならきっと出来ると思う。筆王のソフトも入ってるし、ワードでも作れるもんね。荷造りで忙しくなる前にやらなければ・・・今日もパソコン教室にいってきたんだけど、今、ホームページの作り方をやっている。あと、3時間ぐらいなんだけど、多分、今月で辞めなければいけないだろうから、なんとか時間を見つけて、3時間はこなすつもりでいる。ワードでページを作って最後にネットにのせるらしい。途中で終わったらなんのこっちゃかわからんもんね。楽天なら、難しいことは知らなくてもこうして、ホームページができるけど、はじめから作るのも結構楽しい。落ち着いたら、別ページなんて、作りたいな・・・まだ、ここでは話していない自分の一面もあるので、それ専門ページなんておもしろいかも、などと、妄想にふけっている・・・いかん、いかん、今はそれどころではなかった・・・ホームページの後がエクセルだったんだけどな、引越し先にも、教室はあるらしい。こうちゃんと一緒で、母も転校しようかな。落ち着いたらまた通おう。ここまでやったら、最後までやりたくなっちゃった。^^どこまで、身についているのかは疑問。いっつも眠気との戦いだったりする。
2003年11月20日
コメント(14)
昨日の続き。今日は「はとさんマークの・・」に見積もりをお願いした。あと、ネットで返事があった、「犬のマークの街の引越し○さん」とか言う所にも、電話をしてみた。ここは値段に自信あり!!とうたっていたので・・犬さんは、電話すると今日は見積もりにはいけません。とのこと、ただ、荷物の量を電話で言ってくれれば概算はでますが・・・という。ネットで出しているのにすぐに資料がみあたらないので、と住所から全て電話でもう一回話す。で、昨日ありさんに言われた、4トントラック分に荷物で、2トン2台で・・・とはなした。「実際ににないとなんともいwませんが、だいたい8万5千えんくらいですかね~」とのこと。ふむふむ、やっぱり8万代が最低ラインかしら・・・・で、午後にはとさんがやってきた。昨日同様、荷物や家具などをチェックして、やはり4トン分。道の関係でトラックは2台だそうだ。きのうありさんが見積もりにきたことは、さりげなく話す。最終的には8万代のねだんが出ていたこともはなした。はとさんが提示してきたのは、エアコンの取り外し、取り付け込みで8万ジャスト。消費税別。内容は、サービスはほとんど同じようなものだが、一番の違いは、ありさん、犬さん友に、午後に作業開始ということでの、見積もり額である。午前だともっと高くて10万以上になってしまうとのこと。1日、2件は引越しをこなしているらしい。しかし、はとさんは1日1件しか仕事はとりません。2件こなすと、仕事が雑になるし、時間の制約も出てしまうので、という話。なので、この見積もりもこちらの都合で時間が決められる、8時間貸切になるということらしい。それで、8万。細かい点では、ありさんはダンボール50個、はとさんはダンボール70個、ん~~決まりでしょ!!で、返事をしようとしたら、「ご主人と相談してからでいいですよ」とありさん営業マンとはエライ違い・・「いえ、大丈夫ですから、今日決めます」といって、正式に決めてしまった。昨日の断り文句と正反対だわ。はは。ひさけいさんがすすめるだけあるわ・・・3社のなかでは一番良かったと思う。しかし、引越し業者っていっぱいあるのね。ありさん。ぞうさん。黒猫さん。サカイ。などは有名だけど、はとさん。はあまり知らなかったな~~あと、ダック。犬。なども初耳でした。^^フェルマータさんも言ってたけど。唄って踊る、サカ○はあまり、評判がよくないらしいよ。私も聞いたことがある。口コミはこわいよね~~今はこうやって、ネットで発信できるから、消費者を甘く見ると大変だよ。業者さん。いい評判もすぐ広まるからね。がんばりましょう!!(って誰にいってるんだ?)
2003年11月19日
コメント(16)
昨日、引越し業者にネットで見積もり依頼をだしていた。朝一で、 連絡があったのは、「ありさんマークの・・・」からだった。すぐ、見積もりに行きます。との事なので、今日きてもらった。夕方といっていたのに、来たのはもう7時過ぎ、家の中の家具や荷物などをチェックしてもらう。「大体、4トントラック分の荷物ですね」だって。でも、うちの前の道は狭いので2トントラック2台で運ぶことになるという。何やら、わが社の社員教育はこのように行き届いたいまして・・・・などどという説明も一通り聞いて、問題の見積り額。始めは13万ぐらいの数字を出していた。そこから、ネット割引やら、不動産会社紹介がどうの・・・ということで11万5000円ほど・・・相場がわからないので、なんともいえないが、(へ~~そんなもんなんか)って印象だった。もっとかかるのかと思っていた。しかし、ここで、即決はいけない。何社か見積もりを取るつもりでいる。そのことを伝えると、営業マンがねばりはじめた・・・・どうしても、返事が欲しいらしい・・ねばって、エアコンの取り外しや取り付けも入れて、消費税も入れて10万まで下げてきた。もう、これでもいいかな・・・とも思ったんだけど・・・いやいや、即決したら、きっとだんなに、「ねぎったんか??」っていわれるはずだ・・だんなはあんなにがんばって値切ったんだから、私も踏ん張らねば・・・と、妙に使命感にもえて、2,3日の猶予をもらった。理由は即決すると、主人に怒られます。うちの主人恐いんです。ということにした。別に恐くないけど・・・どんな、だんなかと思ったかな?ひさけいさんから、「はとのマーク・・」がいいってきいていたので、はとさんにも連絡しようと思っている。そのことも言うと、帰り際に「もし、8万まで下げたら・・・返事くれますか?」って小声で言ってたな~~~明日、はとさんやらに連絡をとってみよう・・・とりあえず、10万前後でいけるようなので一安心。引越しの相場、5.6年前よりかなり下がってません???どこの業界もデフレなのね・・・営業マンは大変だ・・そんなことを思ってしまった。営業マンが8時半まで、ねばってくれたので、こうちゃんは晩御飯が食べられなくて、「おなかすいた~~」とうるさい。ごはんも、おかずも2杯ずつおかわり、よっぽどお腹すいていたのね・・・ごめんね。今日は、不動産会社にいって、転居の通知、市役所んも言って、転出届、転校の手続き・・・・われながらがんばったよ。ふ~~~
2003年11月18日
コメント(10)
今日、連絡があって、ローン申し込みの事前審査が通ったらしい。うううう、もう、OKかしら??具体的な引越しなどの行動を起こさなくては・・・・早速、学校に連絡、担任に話したら、「知ってますよ。新しい、きれいなおうちなんですってね。床暖房まであるんですってね」って・・・こうちゃん、しゃべってるな~~~手続きは先に役所に行くらしい。は~~慣れないことをするのは疲れるな・・・今日は言葉の教室もあったので、先生にも話した。以前に決まるかも・・・っていうことは話していたんだけど、「きまったから、アウトレット専門店の家具をみていたんですね」ってん・ん?こうちゃんそんなことまでしゃべったのか??って思ったら、その店に先生もいたそうで・・・・なんだ、声かけてくれたらいいのに・・・でも、きっと、メモ片手につぶやいているだんなと、ソファーやら、ベットやらで寝まくっている私とこうちゃんに声はかけづらかったかも・・・・見られていたんだ。恥ずかしい。大阪なのにね。偶然は恐ろしい。大家さんにも電話する。「不動産会社に連絡してください」だって・・・明日は、PC教室の予定だったけど・・・キャンセルしようかな。で、役所やら、不動産屋さんやら・・・にいかなくては。あと、引越し業者もさがさなくっちゃ。いくらくらいかかるんかな??さっき、ネットでの見積もりっツーのを、出してみた。2日間くらいかかるらしい・・・・ネットで検索して、引越しの段取りを調べていたらm「奥さんが主役です。だんさんはあてになりません」って書いてあった。はははそうだろうね・・・・
2003年11月17日
コメント(12)
そろそろ、街もクリスマスカラーになってきたね~~~小さい子はサンタさんにいい子と思われるように急にお母さんの言うことをきいたりして・・・楽しい時期だね~~何歳までサンタさん。信じていた??わたしは小学校4年生まで信じていた。^^遅い??いやいや、あの出来事がなければ、私はもっと長く信じていたはず・・・・私は、今でも神様を信じているので、不思議なことでもたいてい信じている。神様。幽霊。UFO。などなど・・・当然、サンタさんもいて不思議ではない。と思い込んでいた。実際、クリスマスの朝にはちゃんと枕元にプレゼントが置いてあったし。で、4年生になった、ある日のこと・・・おばあちゃんが、うちに遊びにきていた。遠くに住んでいるおばあちゃんがうちに来るのは何年かに1度くらい。で、母とおばあちゃんが、雑談をしていた。私はその近くで確か漫画を読んでいたと思う。その時、母が何気にサンタさんからもらった人形をもって、おばあちゃんにこう言った。「これ、高かったのよね」「・・・・・・・・・・」私は、何のリアクションもせず、そのまま漫画を読み続けていた。しかし、頭の中ではなにかが、確実にガラガラと音をたてて崩れていった・・・・・(お・・お母さんが買っていたんだ・・・)いや~~~~ショックだったな~~ショックすぎて、今でも鮮明に覚えている。(笑)こうやって、子供は大人になっていくのね。はは。こうちゃんは今でも、信じきっているみたいだ。いつまで信じているんだろうね・・・そうそう、2年くらい前のこと。幼稚園だったこうちゃんは、欲しいものを手紙に書いて、貼っていた。内容は「かめんらいだーのにんぎょう。(あか)」と書いてあった。ふむふむ・・これなら安くついてありがたい。と母サンタは思う。で、希望通りのものを早めに購入して、他のものも買って、押入れに隠してあった。クリスマスが近づいてきた、ある日、そのお手紙を見ると、(あか)の所を消しゴムで消して(しろ)になっていた。そう、仮面ライダーはいろんな色に変身するのよ・・・う・・・・サンタに変更はきかない・・・・結局、当日は赤の仮面ライダーがこうちゃんの枕元に・・・こうちゃんには、「サンタさんもきっと忙しくて、こうちゃんがお手紙を書き直す前に見にきたんじゃないの?」とつくろった。「ふ~~ん」って、納得してたな~~~今年はお手紙になんて書くつもりなんだろうね・・・母サンタはちょっと、どきどき・・・今年の母サンタはかなり金欠だ・・・・
2003年11月16日
コメント(12)
今日は、又、家購入の件で打ち合わせに行く。色々書類などを揃え、引渡し前に傷などの点検をした。よ~~~~く見たよ。^^とりあえず、小さいものでもチェック!こうちゃんが張り切って、床にへばりついて点検していた。何個、傷を見つけたかが自慢だと思っているらしい・・・まあいいけど。しかし、何回見ても見れば見るほど、気に入ってしまう家だわ。「なかなかいいね~~」と夫婦で何回も言いながら見て回る。だんなは、本当にうれしそう。あんなに「家」にこだわっていたなんて・・・以外だった。やっぱり、自分の城は欲しいものなのね。近くの、お店などもチェック!!思っていたよりも、大きなショッピングセンターもあるし、暮らしやすいところだ。午後は家具のアウトレットセンターへ・・・ソファーや、ベット、などなどをチェック!!!!だんだん、新居での生活がちょっと、想像できるようになってきた。予定では11月末には引き渡しになるらしい・・・・12月20日頃に引っ越したいと思っている。ちょうど、2学期が終わるくらいでいいかな・・・と。でも、年末ぎりぎり・・・く、忙しいだろうな~~どれだけ大変なのか、まだよくわかってないのだけど・・・大変よね。きっと。が、がんばろう!!
2003年11月15日
コメント(12)
今日は、言葉の教室の親の会でお茶会をした。手作りのケーキを囲んで楽しいひと時。少人数だったので、とても有意義な時間となった。みんな、共通の悩みをもっている。又、同じ悲しみを乗り越えてきた母親ばかり・・・いや~~母はすごいね。ほんと。話しながらとてもいい話題がぽんぽんでてくる。思わず「それ、日記に書こうっと」といってしまった。本当に書きたかったので、メモまでとってきた。ちょっと紹介します。今、青少年の凶悪犯罪が続発しているが、なぜそんなに子供の心がおかしくなっているのか?また、おかしな大人が増えているのか?子育ての上で、がまんすることが少なくなっているのではないか?欲しいものは大概手にはいる。物は手に入るが、人の心は思うようにいかない。そのギャップが分からない子供がいるのではないか?子供に我慢を教えることも大切である。ただ、意味も分からず我慢するのと、納得したうえでがまんするのとではちがう。我慢することの大切さを説明した上での我慢の体験。大切なのでは?挫折を味わう機会も大切。手が届かない。あきらめなければならないこともある。そんな経験も大切なのでは?努力は必要。努力する前にあきらめるのはいけないが、努力して、がんばって、それでもだめな時はあきらめる。そんな経験を子供のうちにちゃんと乗り越えておく。子供のときに、子供をシッカリと経験する。障害を持った子供を育てるのは、悩みも人一倍多い。だけど、振り返ると楽しさも多かったように思う(先輩ママの発言)普通の子供では味わえない楽しさ、苦労と同じくらいに多い。障害は、もちろん、成長していく上での障害にもなりうるけど、一番恐い障害は、心が病んでしまうこと。自信をなくしてしまったり、自分を悲観してしまったり、これは本人だけでなく、親自身もである。親が、悲観したり、悩みをうちに秘めてしまったり、劣等感をもってしまったり・・・これが子供にとっての最大の障害なのではないか?ことばの教室での学習は、たしかに補助にはなるかもしれないが、根本的な障害の解決にはおそらくつながらないだろう。障害は改善できても、治るものではない。まず、それを親が受け止めなければいけない。その上で、心のケアのほうに重点を置くことが大切なのではないか?まず、親が心を健全にする。そして、必死に学校で頑張ってる子供のよりどころになってあげる。家庭は安心できる場所にしてあげなくてはいけない。ざっと、こんな内容の話題でした。みんな、すごく考えていて、強いんだな~~と思いました。なかなか、普通の場ではこおいう話題はできないけど、みんな同じ悩みをもっている人ばかりだと思うと安心して話せるし、他のお母さんの話もすごく心に沁みてきた。ああ、親の会があって本当に良かったと思えました。又、役員をさせていただいて本当によかった。この出会いにとても感謝です。
2003年11月14日
コメント(6)
今朝、まだみんなですやすや寝ていたら、突然、ピンポ~ンとインターホンがなった。ん??こんな早朝に誰だ??びっくりして出ると、近所のお母さん。「娘が風邪で休むので連絡帳をお願いします」とのこと。「いいですよ」と笑顔で受け取るが(なんで、こんなに早朝なんだ??)と心の中で怒っていた。部屋に戻ってみると、だんなも、こうちゃんも目を覚ましてしまった。時計を見ると6時40分。・・・・ん?ん?7時40分???「あ===寝坊した===」3人がほとんど同時にさけんだ。きゃ~~なんで?もし、あのお母さんが来なければいったい何時までねていたんだ??さっきはすみません。怒って・・感謝します。と心の中であのお母さんに謝る。たいへん。たいへん。遅刻する。(だんなとこうちゃんが)だんなはいつも15分はかかるトイレを5分未満で済ませて出てきた。なんだ、急げば早くできるんだ。いつも早くしろよ。と心の中でつぶやく。あ、しまった。こうちゃん。検尿の日だよ!!「こうちゃんトイレいった?」ときくと、「行った」という。「あ~~検尿だったんだよ」「ぼく、まだ出るよ」「え??まだ出るの??ホント??」一応紙コップを渡すと、ホンとに出たみたい。どうなってるんだ??まあ、出てよかったけど・・・とにかくパンをかじらせ、ココアを一気飲みさせて、それでももう集団登校には間に合わないので、車で送っていった。だんなも、その間にいったらしい・・・いつもはだんなが先に起きるので、その気配で起きていた。目覚ましはだんなとこうちゃんがかけている。今日は2人ともかけなかったのか??そんな、慌ただしいなかで、今日がはじまった。あ、そうそう。昨日こうちゃんが「明日席変えがあるんだ」っていってたな。「だれのとなりになりたいの?」ってきいたら「Y岡さん」だって。ぷぷ。前にかわいいといっていた子だ。まだお隣になったことがないらしい。なれるといいね~~って話していた。帰ってきたこうちゃんが、にま==と笑っている。「あんな~今日の席替えでな、Y岡さんのとなりになった。」う、うれしそう・・・ぷぷぷぷよかったね==うれしいんだね。なんか、絵を交換したそうだ。ますます勉強に身がはいらないか??で、ふっと見ると、かばんからこっそり手紙を出して読んでいる。「え??なになに??みして」と、読んでみると、Rちゃんからだった。内容は「わたしは○○君(苗字になっていた)のことがすきです。てんこうしたら、さみしいな。」という内容だ。うわ~~すきだって。どんな意味のすきなんだ???「こうちゃんはRちゃんのことすきなの?」ときくと、「う~~ん。半分くらいな」だって。友達ということか??こうちゃんはY岡さんがすきらしい。Rちゃんはどうなのか??むむむ、今後の展開が気になる母でした。^^転校のこと、実はRちゃんのお母さんにはちらっとはなした。それで、お手紙をくれたんだと思う。こうちゃんは、さみしとかあまり感じていないみたい。まだ、正式に学校に話してないので、内緒だよ。ってこうちゃんにもいってある。ピンときてないのかな?転校してから、寂しくなるのかな??今が絶好調なだけに、余計心配になってしまう母でした。
2003年11月13日
コメント(23)
ふふふふ、いいお題。って昼ドラなんだけど、知ってます?毎日1時30分からやってるの。私はこのドラマの「陽春さん」にほえ~~~~ってなっている。お坊さんなんだけどね、清潔感があって、かっこいい!!お坊さんでここまでかっこいい人なんてそういない。結構人気のあるドラマみたいで、今はピュア・ラブ3だ。私は結構昼は外に出ているので、毎日は見られない。でも、たまに見るだけでもストーリーはだいたいわかる。題名通り、ピュアなおはなし。修行中のお坊さんと、小学校教師で難病をかかえるキリコという女の子の話。お互い、想いをよせているのに、気軽に合うこともできずに相手を思いやっている。く~~今時こんな純な恋がありますか??昼ドラ特有の、不倫、嫁、姑、などなどどろどろしたものは一切なく、とてもさわやかなドラマです。なのにおもしろい。何度もいうけど、「陽春さん」かっこいい。ラブシーンも一切ない。せいぜい手を握るくらい。ああ、いい。で、今はよその寺の住職の娘っていうのが、登場していて、陽春さんとキリコの仲を邪魔している。この人も陽春さんが好きな様子。だめだよ!陽春さんは私のもの・・じゃなかった。キリコとうまくいくんだからね!!このドラマもどうも今週中に終わるみたいだ。最後はどうなるんだろう・・・ハッピーエンドはあるのか??一人盛り上がる季節でした。いかん、いかん。忘れるところだった。こうちゃんは、無事今日から学校へ行ってます。みなさん。あたたかいコメントありがとうございました。(子供のことは最後かよ)
2003年11月12日
コメント(16)
朝、こうちゃん学校行けそうかな~~と思っていたら、「なんかしんどい」って起きない。むむむ・・まあ、今日1日はいいか、と思い今日まで休むことに。やっぱり、昼はけろっとしてるよ。休み癖ってやつね。まったく。でも、明日は絶対いくって言ってるので、よしとしよう。一週間以上休んだことになるな~~勉強大丈夫かな・・今、九九がはじまってるんだけど・・・明日からがんばってね。今日はあの、イケメン営業マンが2回も来た。なんやら書類が沢山あるんだね~~ややこしい・・・もう、いつくるかわからないし、掃除も適当よ、夕方来たときは口紅もはげてただろうな・・・・まあ、いいか。で、夜こうちゃんを寝かそうとおもったら電話が・・・古い友人から、ミニミニ同窓会のお誘い。話してたら40分くらいたってしまった。普段長電話しない方なのに、なんか、話が尽きない。ミニミニ同窓会、12月に名古屋であるんだって、いきたいな~~今スケジュール調整中。
2003年11月11日
コメント(12)
今日は寒いねーーついこの前は暑いくらいだったのにね。もう、あわてて灯油をかいにいってストーブ点けました。ちょうど、乾かない洗濯物があったのでよかった。いっきに乾かそう・・・・今日、病院にいったら、水疱瘡も乾いているのでもう学校へいっても大丈夫でしょう、とのこと。ただ、しばらくしんどいのはのこるんだって、確かに、今日も熱もないし元気なんだけど夕方は2時間ぐらい昼寝していた。まだ、本調子ではないんだろうね。明日も寒いらしいし・・・どうしようかな、だんなはあさってからにすれば?だって、明日の朝のこうちゃんの様子で決めようかな。あ、そうそう、だんなが実家に行ったときに、私の妹にホームページのことをしゃべってしまった。妹は、教えろとうるさい。いやだよ。書きにくいじゃない。だんなも、内容は見たことがない。ちょっとは見たいと思ってるのかな?「俺もやろうかなー?」だって。ぜったい無理だね。どんくさいもん。ちゃとさんのだんなさんじゃないけど(ごめん)日記なんか書いたら3時間ぐらいかかるんじゃないだろうか??そんな時間がどこにあるんだ?しかも、PCの取り合いになってしまうし・・・お勧めはしないな~~さっき、妹からメールがきて、ホームページのアドレスを教えてだって、しつこい!!
2003年11月10日
コメント(13)

なぜ、高山に行く予定は私一人だったのに、夜中に走ってまで一家で実家にいったのか・・・しかもぶつぶつの子供を連れてまで・・・・おとといと、昨日の日記でそう思った人もいるかも・・・そう。今日は航空祭があったからなのです。私の実家は岐阜の各務原というところにある。そして、実家の12階建てのマンションは航空自衛隊の基地のすぐそばなのだ。12階からは基地が一望できる。普段はうるさいだけで、いいことがない立地条件だけど、1年に1度、この日だけは、特等席になる。そう、戦闘機のアクロバット飛行がベランダからすごい迫力で見られるのだ。この日が近づくと、急に知り合いが増え、知り合いの知り合いまで、急に我が家を訪れ、ショーを観覧するお客で賑わう。こうなったら1時間100円くらいとれば??という感じ。普段はなかなか、奈良からはいけないのだけど、今年は高山に行く用事とちょうど重なったので、一家で行くことにしたのだ。だんなとこうちゃんは初めて見ることになる。なんで、こんなうるさい場所に私の両親は住んでいるのかというと、実は父親は自衛官だった。だから、私がすんでいたのはいつも基地のそば。うるさい環境。飛行機は珍しくない。でも、離れて暮らしてみると、たまにはあの、ばりばりばり~~と耳をさすような騒音も聞きたくなるもんだ。しかも、「ブルーインパルス」のアクロバット飛行はこの航空祭でしかみることはできない。この日にあわせて、松島基地から飛んできて、ショーを披露して終わるとそのまま、松島まで帰ってしまう。ものすごくかっこいい!!見ながら「ひょえ===」とか「ぶわ===」とか叫んでしまうぐらいすごい。まあ、そんなんで、本日を迎えたわけなんだけど・・・朝、起きるとしとしと雨が・・・う・・・飛行機は雨に弱いのよ。視界が悪いと、ショーは中止になることも・・・はあ~~仕方ない。母親は朝から、お客が来ると、おでんをたいたり、食器を準備したり忙しい。私も雑巾をにぎって掃除しまくる。「お昼は寿司を何人分とったら足りるだろうか??」「ビールはどれくらい冷やせばいいかしら?」まるで、にわか民宿状態。このときで、両親2人、うちら一家3人、妹親子2人がすでにいる。あと、お客が最高で6人ぐらい来るかもしれない。すごい人数になる。でも、この雨で、お客もちょっとためらっているらしい。せっかく来てもショーが中止ではなんの意味もない。もちろん基地までは歩いていける距離なのだが、雨でぬれるし、寒いし・・・・で、結局お客は一人も来なかった。家族だけで、おでんをつついてテレビをみていると・・・ゴ======!!!!!!お!!!!来た!!ブルーインパルス!!来た来た来た。早速ベランダへ。曇りの最悪の環境の中、飛ぶことを決行したらしい。すごい。かっこいい。男だ!!私の頭の中ではあの、「トップガン」のBGMが流れ、もちろんパイロットはトムクルーズをイメージしている。でも、やっぱり雲が低い為、難易度の高いアクロバットはなかった。簡単な編隊を組んでの飛行とけむりをはくぐらいであっけなく終了・・・・それでもいいか、見られたんだし、だんなとこうちゃんはそれでも興奮していた。やっぱり男の人ってああいうの好きだよね。また、晴れたときにじっくり見たいね。まあ、そおいう一日を過ごし、渋滞をさけて7時ぐらいに岐阜を出る。ならについたのはもう11時近くだった。だんなは明日仕事なので、運転はほとんど私がした。はあ~~~くたびれたよ~~~明日はもともと、学校は代休なので、ゆっくりできる。こうちゃんは、熱も下がり、ぶつぶつもほとんど乾いてきた。もう少しで復帰できるだろう。久しぶりにいとこのまあちゃんとたっぷり遊べてとても満足気なこうちゃんでした。
2003年11月09日
コメント(16)
今日は、朝5時に起きて、一人で電車にのり高山へ。本当はこうちゃんも行く予定だったのだけど、ぶつぶつなので、実家で留守番。ぱぱもいるし、じじ、ばばもいるし、いとこのまーちゃんもいるので、安心して出かけました。まーちゃんは5歳の女の子。水疱瘡はもうやったということなので、これも大丈夫でしょう^^高山にはある行事に参加のためにいった。2時ぐらいには終わったので、ゆっくり駅まで歩きながら、どこかでランチを食べようと思案していた。しかし、女一人でこんな観光地を歩くのは寂しい・・・・でも、ここは「一人旅を楽しむ、いきないい女」になりきるしかない。で、いい女はどんなランチを一人で食べるのか考えながら店を探していた。お、おしゃれな店・・・ん?もんじゃ焼き?いやいや、いい女は一人でもんじゃ焼きは食べないだろう・・・お、今度の店は・・焼肉??いやいや、いい女は一人で焼肉も食べない。おお??カフェ??ん~~これか~~??でも、朝おにぎり一個食べたっきりで2時過ぎまで何も食べていない私のお腹がカフェのおしゃれな軽食で満足できるだろうか???いや、もう少し、がっつり食べれるところを・・・・と、探しているうちに駅が近づいてくる。う・・・なんか、足に違和感。そう、普段ぺったんこ靴しか履かないのに、ヒールなんか履いて30分も歩くからだ・・・う・・ちょっと、歩き方がへんだよ~~~もう、駅の近くでいいや~~で、空腹感に負けたいい女は地元の人で賑わう大衆食堂っぽいラーメン屋に入り、カウンターでミソラーメンをすする。でも、おいしかったよ~~~当たりだった。電車の発車時刻まで時間があったので、暇つぶしにおしゃれじゃない喫茶店に入り、紅茶で1時間漫画をよんでねばる。はあ~~日記におしゃれに書けるような内容にしたかったのに・・・結局一番私らしい?小旅行となりました。実家に帰ってきたのは、7時半ぐらい。駅に、だんなと、こうちゃんと、まーちゃんと、私の妹まで手厚いお出迎え・・・ちょっとうれしいもんだね。へへ。
2003年11月08日
コメント(1)
今日はイケメン営業マンが家に来る日。朝から、いつもより念入りにお化粧・・・じゃなくて、お掃除^^こうちゃんが「ママ、今日いつもよりきれいにしてるけど、なんで??」ってきいてたな。いやだな~~いつもきれいにしてるってば!!昼過ぎに来ると聞いていたので、昼食を早く済ませて待っていた。今日は、営業マンが帰ったら、買い物にも行きたいし、こうちゃんの具合が大丈夫なら、だんなが帰ってきてからよる実家に行くつもりでいる。忙しい。ところが、こないのよ。営業まん。もう3時だよ!予定が狂うじゃないのよ。顔が良くても時間を守らない奴はきらいだ・・・・とちょっと、イライラしていたら、ぴんぽ~~ん。3時半位に来た。ちょっと、ムットして出たら、迷ったんだって・・・うそじゃないだろう・・・だって、うちすごくわかり難い場所にあるんだもん。友人が遊びにきても、帰りに迷ったり、2度といけない、といわれたりする。なので、ここは許そう。で、打ち合わせをはじめたところに、ぴんぽ~ん。ん?他に予定なんてあったか??と思って出ると、工事のおっちゃん。アンテナの調整に回っているらしい。そういえばそんな回覧板まわっていたような・・・・で、あがってもらった。イケメン営業マンと打ち合わせをしながら、「奥さ~~ん」とおっちゃんに呼ばれて、奥の部屋にいったり・・・急に忙しい。私がひとつ、書類を間違えていたらしく、もう一度市役所にとりに行かなければいけない。しょうがないので、営業マンの人と一緒に市役所に行き渡すことにした。4時半。早く行かなければ市役所がしまる・・・なのに、工事のおっちゃん、いつまでもやっている。出かけたいことを伝えると、じゃあ、またあとで来ます。といっていったん違う家にいってしまった。これじゃあ、買い物にはいけないよ~~とにかく市役所へ・・こうちゃんはぶつぶつの顔なので、車で待っててもらって、所得証明をもらいにいった。スーツ姿の人に付き添われて所得証明をもらい、その場で手渡す姿って・・・・ものすごい借金かなんかでにっちもさっちもいかなくなったような意味ありげな光景よね・・・きっと。まあ、なんとか、打ち合わせも終わり、家に帰ってアンテナの調整も終わり。もう6じじゃ~~~買い物はあきらめて、夕食をつくり食べる。こうちゃんも熱が下がって機嫌もいいので実家に行くことにした。夜、9時半ぐらいに出発して、岐阜の実家についたのは夜中の1時半。は~~~な一日でした。明日は、なんと5時に起きて高山に行く。
2003年11月07日
コメント(1)
今日も病院へ・・・水疱瘡だそう。一週間くらいはかかるらしい。ぽつぽつがどこまで広がるかは、個人差があるのでわかりません。だって。今日は、耳の中、手のひら、ち○ち○にもぽつっとできていてチョトいたそう・・・扁桃腺が腫れているのは風邪でしょうということで、ダブルでなっているらしい。こうちゃん。おたふくの時も、風邪とダブルで入院したな~~。麻疹の時も、麻疹がなおりかけてきたときに風邪でゼイゼイ言い出して入院・・・・今は元気があるけどね。このまま乗り切ってね!!夕方、担任の先生から電話があった。水疱瘡のことは伝えたんだけど、電話のついでに先生が、学校でのこうちゃんの様子をいろいろ話して下さった。とにかく「がんばってますよ~~~」とのこと。日直の順番がまわってきた時、なんと3日前から彼は台詞の練習をしていたらしい。そのことを先生がみんなに伝えると「こうちゃんは努力のクラス一番!!」って、他の子が言い出して、今ではクラス認定努力の人になっているらしい。ふ~~ん。それで、家でもはりきっているのかな・・・?それと、帰りの会で、お笑いコーナーというのがあって、班でやりたいひとがなにか出し物をするらしい。これは、自由なのだが、こうちゃんは自分からRちゃんを誘って、吉本新喜劇風のコントをしたそうで・・・それが請けたというのだ。なかなか、笑いをとるのは難しいそうだが、こうちゃんは、みごとに笑いをとった。信じられない・・・クラスの端っこで、小さくなっている印象だったのに、と、親のほうが驚いてしまった。先生も、クラスのお友達も受け入れてくれていることが伝わってとてもうれしかった。いい学校だな~~~~でも、2学期いっぱいで転校することになる。今日はまだ先生には伝えなかった。ローンの審査が降りてからのほうがいいかな・・と思って、おりなかったら恥ずかしいもんね。転校・・・・どうなることやら、また、1からあれこれ心配しなくっちゃいけないかしら、でも、こうちゃんなら、きっとがんばれるよね。信じよう!!明日は、必要書類と手付金100万をもって打ち合わせにいかなければいけなかったのだけど、家からでられないのでイケメン営業マンに電話すると、家まで来ることになった。わ!!掃除しなくっちゃ・・・100万おろしてきたよ・・・新券じゃないので結構分厚ね。だんながなごいおしそうにさわってました^^この営業マンほんとうに、かっこいいのよね。ふふふふ。明日はいつもより多めにファンデーションを塗るかな。え?いまさら無理??
2003年11月06日
コメント(20)
こうちゃん。今日も38度台の熱が続いている。今日は、一応病院にいって診てもらった。気管支はぜいぜいいったないみたい。扁桃腺が腫れてますねということだった。ほっ。こうちゃんがゼイゼイいうと、怖いからな~~熱があっても、わりと元気にしている。食欲もあるし、起きて遊んでいるし・・・夕方になっても、届いた宿題をせっせとしていた。元気そうなので熱下がったのかな?と思って計ってみると39度ある・・・・「こうちゃん、しんどくないの?」と聞くと「ちょっとしんどいかも」だって。「しんどかったら、宿題しなくていいんだよ」「え??そうなん??」っていって、寝た。なんで、そんなにがんばる??わからん子だ・・・・夜にパジャマに着替えさせようと思ったら、あれ??・・・ぽつぽつが・・・・??水疱瘡??こうちゃんが「そういえばクラスで何人か水疱瘡で休んでいたよ」だって。そうかな??まだ、やってなかったしな~~まあ、いつかはしなければいけないんだから、いいけど・・・でも、何日かかるんだろう・・・?週末は実家に帰って、高山に行く予定があったんだけど・・・どうなる??
2003年11月05日
コメント(20)
さっき、だんなから電話がありました。会社から実家に電話したそうです。お義母さんが出て、「昨日は悪かったわって季節さんにいっといて」と向こうからいってきたそうです。なんでも、お義父さんにしかられたそうで、「こう○○(だんなもこうちゃんなのだ)にはこう○○たちの都合があるんだ、自分の意見ばかり押し通すな!!」といわれたそう。お義父さん!!言う時は言う人だったんですね!!知らんかった。(笑)素晴らしいです。男です。尊敬します。で、今日の電話では穏やかに話せたそうです。もちろん家を買うなんて喜ばしいことだし、反対するつもりはなかったんだけど、今お義母さんが住んでいるところは田舎なので、地元の人は結構同居がおおいらしい。で、うらやましいと思っているんだって。で、ついあたってしまったのよ。って、そういわれると、こっちも寂しい思いをさせて悪いな~って思ってしまう。でもね、地元の人はもうそこに土地があって、家があって、仕事があって、で、すんでるわけだからね・・・お義母さんと同じ価値観ならみんなで楽しく田舎暮らし・・・う~~ん。そんな選択もありかもしれないのだろうけど・・・やっぱり、今すぐは出来ない。だんなも同意見。退職して第2の人生を楽しむお義父さんといっしょにするな!!!ということらしい。私とだんなが同じ意見でよかった・・・だんなもあちら側だったら、私はただ単に同居をいやがるひどい嫁??なのかしら・・・まあ、そおいうことで・・・あとは、手続き!引越しなどなど・・・しなければならないことは山ほどある。そちらに集中しなければ、は~~でも、よかった。大反対されたら、無理やり入居しても気まずいもんね。昨日は暗~~い気分だったけど、今日は胸のつかえがとれたわ。あ、今日はねこうちゃんが熱を出して休んでいる。38度代の熱。明日はどうかな??今日はPC教室があったんだけど、こうちゃん「お留守番できる」というので、行ってきた。長いビデオを用意していたので見ている間に帰ってこれた。又、風邪かな??
2003年11月04日
コメント(16)
昨日は興奮状態でしたが・・・今日はトーーーーンダウン。だんなは昨夜から高山に言っている。岐阜県の高山です。で、私も今日は出かける予定があって、出かけようとしていたら電話が。義母様でした。義母様のことは書き出すとこれだけで、10日間分の日記になりそうなくらい強烈なキャラクターだ。まあ、ここでは省きます。また、おりおり・・・・やっぱり家のこと。だんなは昨日契約に行く前に実家には電話してあった。お義父さんが出たそうで、お義母さんは留守だったらしい。家を買おうと思っていることはもちろん相談した。「いいんじゃないか、」という返事だったと聞いている。で、昨日は思い切ったわけなんだけど・・・今日のお義母さんの口振りでは決して快くは思っていないみたい・・・一つは急に決めたこと。(マア、自分でも驚くぐらい急だった)2つ、ローンは本当にやっていけるのか??その他もろもろ・・・心配してくれているんだとは思う。多分。ただ、一番いいたかったのは「同居する気はないんかい!!!」ってことのようだ・・・これに関してもいろいろあってね~~~また、おいおいに書くかもしれませんが、いま義父の家は賃貸。田舎暮らしにあこがれて、奈良の山奥の田舎の古民家を安く借りて住んでいる。土間があったり、離れがあったり、で、それはそれでいいと思うんだけどね。ただ、それをお義母さんは私たちにも強要していた。大阪に通えないんですけど・・・・というと、「仕事なんか、ここで探せばいいのよ」という。もうキレそうだった。いやいっぺん切れた。はは。で、それからは、あまり言わなくなっていた。ただ、お義母さんはもう、家を買う気は一切ないとのこと。同居というのも、「みんなで、賃貸を探していっしょに住みましょう。飽きたら又、別々に暮らせばいいのよ・・・」って・・・・・どうしても返事はできなかった。お義父さんは話が通じるのだけど、お義母さんは話が通じない。自分が絶対正しい。あなたたちは私の言うことをきいていればいいのよ。というお性格で、きっと同居したら、私はガリガリにやせるか、ストレスでぶくぶくに太るか・・・とにかくもたない。まあそんな電話で、だんなが帰ってきたらまた電話します。ということでいったん切れたんだけど・・・はあ~~~お義父さんがいいんじゃないかっていっていた。ということだったんで、大丈夫だと思っていたのだけど・・お義母さんはお義父さんのいうこともきかない人だったわ。忘れていた。でも、先に相談しても絶対円満な答えはでなかっただろうけど・・・・でも、契約しちゃったし、今解約すると手付けの100万が戻ってこない。ぎゃ===だんな。うまくお義母さんに話してね。よろしく!!
2003年11月03日
コメント(16)
人生最大の買い物といえば・・・そうです。家ではないでしょうか???買ってしまいました。今日。ははは。笑ってしまう。先週、ちょっと、モデルルームのこと書いたけど、実はだんなはかなり本気になっていた。自分が新築一戸建てを買えるかもしれない!!ということでかなり真剣に考えたようだ。条件を検討して、何人か相談もしたようだ。ローンのことで銀行にも足を運んでいた。昨日違う物件も見に行った。そこも、値段設定はほぼ一緒。しかし、土地面積は倍!!65坪ほどある。憧れの庭も実現する。ガレージも2台分とれる。でも、地域的にはちょっとひっかかるところがあった。で、今日、また以前の物件を改めて見てみて、やっぱりこっちの方がいいだろうということで、なんと即決!!してしまった。うちのだんな、千円のTシャツを買うのに30分かかるやつなのに、どこにそんな決断力があったのか??妻ながら驚いてしまった。建売なので、すでに建物は出来上がっている。4LDK.リビング19畳。これは、うちでは考えられなかった。3LDKのマンションか、中古で一戸建て。ぐらいが手が届く範囲かな~~と、いつもチラシを眺めて考えていた。先週、チラシに出ていた値段を見てびっくり!!「これならうちにも、かえるやん」とひやかし半分でチラシを片手に特売品をスーパーに買いに行く感覚で見に行った。もちろん。チラシどうりの値段の物件はすでにない。どこでも、そんなもんよね。で、帰ろうとしたら、「まあ、今ある物件を見るだけでも、見ていってくださいよ」とイケメン営業マンがいう。まあ、みるだけ・・・と見てまわったら、やっぱりいい。システムキッチン。広いお風呂場、浴室乾燥機、食洗機、床暖房、お風呂にはテレビまでついている・・・・「は~~~やっぱり、新築はいいな~~」と口を半分あけながら見て回る。(でも、きっと高いからうちには夢の話よ)とだんなも私も適当に見て回った。「まあ、月々の支払額から話をしましょう」というイケメン営業マンの言葉に、まあ、話しだけなら・・・と聞いてみた。こっちの条件は、ボーナス払いなし。今の家賃は7万5千円なので、それに、プラス1万までなら払えるかも。という条件。イケメン営業マンは物件の値段をいきなり300万下げて表示してきた。だんなの目が光る!!貯蓄を全て頭金に当てるわけにもいかないので、せいぜい300万しか出せないというせっていで、諸経費、外装費こみで計算してもらうと、なんと条件クリアーここで、はじめて、うちら夫婦が本気モードに入った。先週はここまでの話で帰ってきた。で、今日の話し合い。だんなはさりげなく昨日違う物件を見に行ったことも話す。で、その物件とこの物件を照らし合わせても、やっぱりこっちのほうがいいとだんなは核心した様子。そして、切り出した。「後は、値段の問題なんですけどね、あともうちょっとなんとか引いてもらえないでしょうか」(おお・・・だんなすごい。言う時はいうんだ)とびっくり「いや~~すでに300万引いてますからね~~いっぱいいっぱいですよ」というイケメン営業マンに「それによって今日、はんこつきますわ」この言葉に営業マンの目つきも光った。「ちょっと、上のものと話してきます」といって奥にきえていった。じつは昨夜、だんなと「せめて端数の80万下げてくれたらすごいよね~~」と話していた。奥から出てきたイケメン営業マンが出した数字はなんと、100万引いている!!!!!「え!!」と思わず声が出てしまった私。しかし、だんなはにこりともせず。「アンテナ代もつけてくれ」といった・・・・だんな。すごい。そんなすごい男だったのね。知らんかったよ。おとなしい、優柔不断なやつだと思っていました。ごめん。だんな。思わず心の中で謝ってしまった。さすがにアンテナ台はつかなかったけどね。でも、結局400万減。月々になおすと、8万1000円までの支払いですむらしい。きゃ~~。かなりお徳では??で、とうとうだんなははんこをついてきました。「買ってしまったな~~」今日10回以上はつぶやいている。これから、何かと忙しくなりそう・・・・年内には入居しそうです。信じられない。先週まで考えていなかったことが実現している・・・・ちょっと、まだ実感はわいていないんだけどね。
2003年11月02日
コメント(24)
突然な話題です。山田さん。田中さん。鈴木さん。中村さん・・・・どこにでもいるありふれた名前と、聞いたことない、読めない、一度聞いたら忘れられない、難しい、珍しい名前。選べるとしたらどっちがいい???私の旧制は、聞いたことない、読めない、書けない、一度聞いたら忘れられない、難しい名前だったの。実際、親戚以外に同姓にあったことないし、聞いたこともない。漢字も難しくて、「何て読むのですか?」とよく聞かれたし、友達からの手紙の宛名がひらがなだったり・・・・して書けない漢字だったの。多分、一生この漢字を使わずに終わる人もいるだろう、という漢字なのです。画数もめっちゃ多い。いやだったな~~この苗字。結婚するなら、山田さんとか、田中さんがいいな~~と思っていた。今の苗字はそんなにありふれてはいないけど、マア,読めない、書けないことはない。東北の方では良くある苗字だ。義父が仙台出身なので・・・・このあたりでは、やっぱり同姓はあまりいないかな。でも、悪いことばかりでもなかったけど。よく言えば、一発で印象に残る。久しぶりにあっても、名前をいえば、「あ~あ~」と思い出してくれる。人から、噂で聞いても印象に残るらしく、よく「あの、○○さん」といわれたりした。これは、名前だけが原因なのか、自分のキャラクターのせいなのかはわからないけど・・そうそう、小学校に入学したとき、先生がこの字をかけなかった。で、私に書ける?ときくので「はい」と答えると、ちょっとここに書いてみて・・・とこの字を私が先生に教えるかたちになり、小1の同級生からみれば、先生が書けない字を知っている・・・・ということで羨望のまなざしを集めたことをおぼえている。自分の苗字なのだから書けて当たり前なんだけどね。そんなややこしい苗字も、離れてみると懐かしいもんだ。でも、今の苗字もいやではない。あ、雑談。宮城県の石巻という所に住んでいたことがあるんだけど、ここは「安部」がめちゃくちゃ多い。高校の時はクラスの半分が「阿部さん」だった。「あけみさん」も多くて、「阿部あけみ」さんはクラスに3人もいたな~~学年だともっと多いわけで・・・そおいう、同姓同名が多い名前と珍しい名前・・・どっちがいいですか???
2003年11月01日
コメント(18)
全30件 (30件中 1-30件目)
1