2007年05月26日
XML
カテゴリ: 世界の猫さん
ヒマ.JPG


世界の猫シリーズ第7弾!! 第6弾、「マンチカン」はこちら

今回は 「ヒマラヤン」 です!!              世界の猫シリーズ、全部見たい?


『ペルシャ猫のコロコロとした体型とゴージャスな被毛、そして

シャムのポイント柄とサファイアの瞳を併せ持った猫が欲しい!』

そんな夢から、このゴージャスな 「ヒマラヤン」 は、人の手によって誕生しました。

人間が作り出した猫種の中でも、最高傑作の猫種と言われ、



独立した固有の品種として公認されていますが、その特徴から団体によっては

キャットショー等で、ペルシャ猫の1種として分類される事もあるようです。



【歴史】

1924年、スウェーデンの研究家がペルシャとシャムを交配させた事から

始まりましたが、なかなか希望の特徴を持った猫は誕生しませんでした。

その意思を継ぎ、1930年代初期にアメリカのコップ女史、更には

1938年イギリスのウェップ氏がポイントカラー(体の先端部分だけが濃い毛色)

のペルシャを誕生させる事に成功し、その子猫がヒマラヤンの基礎になります。

第二次世界大戦によって一時繁殖計画も中断しましたが、終戦と同時に

多くのブリーダーによって繁殖、改良が試みられ、1950年代になって

イギリスとアメリカの猫団体で新しいペルシャとして公認されています。

間もなく、アメリカのゴーフォース女史の繁殖した「ラクチーター」



「ヒマラヤン」の名称が提唱されました。

ちなみに、ヒマラヤ山脈とは何の関係もなく、ウサギの1品種から

その名をいただいたとされています。確か「チンチラ」もそうだった様な?


ヒマ2.JPG


【特徴】

海のように、空のように透き通った青い目、シャムのポイントカラーをもつ、

長い被毛の猫の作出は、こんな歴史で見事誕生しましたw



ペルシャ猫のヒマラヤン部門として認められています。

具体的には、大きく丸い頭、小さな丸い耳、まん丸の大きな離れた両目

低くつぶれた様な鼻、そして長くて厚く絹のようにやわらかい被毛です。

体型はずんぐりむっくりの、コビータイプの代表的猫種ですw



【性格】

元となったシャムネコは、実は気性の激しい猫なのですが、

長い間の繁殖・改良により、ペルシャの性格がだいぶ定着したようです。

という事で、長毛種の一般的性格、優しく温和で陽気でありながら

控えめでおすましなところも。人とも猫とも仲良しになれる様です。

シャムとペルシャの良い所が、うまく融合しているんですね♪




【注意】

せっかくのゴージャスで美しい被毛を持っていますので、毛並みの手入れは

最優先で、まめにしてあげたほうがよいです。

手入れをして上げればして上げるほど、美しくなりますので、

猫が好きで好きでたまらない人には、もってこいのネコさんです♪

特に鼻が低い子は、 涙やけ や目・鼻のトラブルにも気をつけましょう。



【おまけ】



ヒマウサギ.jpg



ヒラヤマアヤ出演映画


ウォーターボーイズDVD


この頃かわいかったんだけどな・・・



ヒルノヤン

b260809301.jpg
レイニー・ヤン(楊丞琳)曖昧(CD+VCD)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月31日 15時39分44秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: