昨日の爆弾低気圧のせいではありません。
写真は3月30日に撮ったものです。
(今日は「PHOTO」がちゃんと働いてくれて アップ可能)
我が庭の大切なアカバナミツマタ
寒さのため 他の花同様、
例年より2週間~3週間 開花が遅れたものの
(5年前に取り木で殖やした)鉢植えは
赤い花が 咲きました。

ところが 親木は

(手前の赤い花は 普通に咲いた鉢植えの花。
比較のために 一緒に写しました。
向こうの親木、白い蕾のままで 今日も咲いていません)
原因は
去年の夏 カイガラムシを沢山見つけて
消毒剤(マラソン)を「ジョロでぶっかけてから」 のようです。
(毎年、冬には石灰硫黄を噴霧していました)
秋に出た葉も小さかったです。
こうなったら 仕様がありません。
花が終わったら 鉢植えを地面に移して、世代交代させるつもりです。
カイガラムシ、隣の庭の南天に 今も集団発生しています。
(家主さんは近くにいないので、敢えて連絡するのも…)
向かいのおうちの奥様も「うちにも カイガラムシ 付いているわ」と。
どちらの方も 大切な人。
ミツマタよりも 隣人を大切にしたいと思います。
ダイヤモンドリリーがやっと咲きました 2025年11月14日 コメント(6)
番茶も出ばな、ジンジャーの花も 2025年09月20日 コメント(10)
PR
New!
ココア410さん
New!
♪テツままさんComments
Freepage List