全13件 (13件中 1-13件目)
1

行かなくちゃ、と思いつつ毎回ギリギリなってしまう季節の贈り物の注文。11月中に注文すれば早期受注で割引が大きくなるので、夕方時間を作って行って来ました。他所様にお贈りするのに、割引を気にするのも気が引けるけど、まあ仕方ないですよね。冬の贈り物。年配の方には海鮮系かな。お若い方にはスイーツにしました。今日は先日購入した風香の市松を着ようかしらと思いつつ。。。やっぱり別の着物にしちゃいました黄八丈に渋~いゴールドと臙脂の名古屋。ところで、黄八丈ってどういうコーデが普通なんでしょう前回着た時も悩んで悩んで・・・染め、織り?ざっくり系、シックリ系? どうもよく分からないんですよね。母に聞いても、「さあ、私は持ってないから・・・フォーマルじゃないんだし、今は何でもありなんでしょ」って。この帯なんか乗せてみたら割と良さそうなんだけど。どうでしょう?
2009.11.28
コメント(4)

湖藤さんも紹介されていた風香のきものセット、私もエイヤッと購入してみました。風香の着物はモダン柄が多く、手持ちに無いタイプで以前から気になっておりました。ただ、ポリは滑るでしょーーー と思い躊躇してたのですが、このお値段なら試してみても良いかな~って一昨日の夜中に頼んだのがもう届いてきました。チョイスしたセット内容着物◆市松・小(白×黒)Mサイズ・・・私 身長159cmなのでグレー地の京袋帯黒地に鼻緒も黒で白ドットの草履(写ってませんっ)オマケには刺繍半衿をチョイス(一緒に写っている帯締は合うかな~と手持ちを乗せてみただけです)着物は一番シンプルな物を選びました。帯は黒にしようか迷ったけれど、黒は何本か持っているのでグレー系。柄は牡丹と菊かと。注文時に年齢をお知らせしておいたので、全体的に落ち着いた雰囲気のコーデではないかと。ただ、気に入ったのは気に入ったけれど、これからの季節にはちょっと薄いような気もする。寒がりの私、これからの季節に着用できるのかという心配もありますが、手持ちの帯とも上手く合わせられそうだし、このお値段。まずは上々ということで風香を楽しく、お手ごろ価格で手に入れよう♪4点セット!風香ビューティー★ビギナーから風香フ...
2009.11.25
コメント(6)
![]()
昨日の勤労感謝の日、子供達からプレゼントをもらいました。先週土曜日に長女と買い物に行った際、「ママ、買いたいものがあるの。買ってもいい?」と言われ「え~、何を買うの?変な玩具は嫌よ」と言いながら伊東屋へ。「ママは向こうへ行ってて」 いやん。何を買うつもりかしら・・・かなりの時間をかけた末に「ママだったら、ボールペンとシャープペンどっちが好き?」「ママはボールペンをよく使うけど・・・何?」「いいのいいのっ」 そして夫にもで同じ質問。結果、ボールペン3本とシャープペンを買っていました。それが勤労感謝のプレゼントだったのです。夫婦共に仕事をしていることもあり、筆記用具は必需品だと思ったようです。決まったお小遣いを渡しているわけでもなく、たまに祖父母から頂くお小遣いを使ってくれました。そして感謝の気持ちを込めた手紙(こちらは次女からも)とても嬉しいプレゼントでした日々、大した事はしていないけれど忙しく過ごしている親の姿を見て成長しているのね、と感動小柄な長女をとっても大きく感じた昨日でした。 長女がプレゼントしてくれたのはこちらと同じ物で黒・青・赤の3色です[1万円以上送料無料!]◆こすると消える◆【パイロットコーポレーション】フリクションボール05 ...
2009.11.24
コメント(6)

祝日の今日は仕事もお休み。朝もゆっくり起きました。昨日は着れなかった着物を着て、のんび~り過ごしませう新聞のTV欄を見たら、『おしゃれ工房』で今日は着物を取り上げてるじゃないですかファッションデザイナーの横森美奈子さんが気軽に楽しむ着物コーデを提案されていました。これは絶対見なくっちゃ。皆さん、ご覧になられましたか?さすが、洋服のデザイナーさん。どのコーデも鮮やかで、シンプルな無地着物でも現代風にポップに着物をエクササイズのように週に1回は着る。綿の作り帯を多用。ポリの着物を活用。デザイナーの方でも、綿帯やポリを沢山活用されているのか~なるほどなるほど。へぇ~。と頷きながら見ていました。見逃された方がいらしたら、再放送がありますわ今日の午後9時30分からですわよ~~ 本日の着物 ~縞紬、銘仙風綿作り帯&お揃いバッグ(自作)、椎朱のハマナス柄のブローチを帯留に ちょうど私も自作の綿作り帯を締めておりました~ 作り帯 いろいろ ~
2009.11.23
コメント(6)

今日は朝から冷える一日でした。夕方には小雨も降ってきたし。。。本当なら着物を着たいところでしたが、午後から所用があり断念。それじゃあ ホクホクの手作りお菓子でもと、スイートポテトを作りました。先日作ったパンプキンパイ とはパイが無いだけで、作り方に大した違いはないけれどさつま芋には繊維が多いので、裏ごしするのに力が要りますでもケーキと違い「繊細に混ぜなくちゃ」なんて気にしなくて済むのが嬉しいお菓子。皆「美味しい~甘さが丁度良いよ」ペロリと食べてくれたました北海道スイートポテト(220g・冷凍)甘さもほどよく、さつまいもそのものの美味しさで飽きる間...超人気!100万個完売「しっとり、なめらか~田園ぽてと」の新商品。さっぱり、スイートポテトと...
2009.11.22
コメント(4)

近頃、何かと忙しくて何にも作ってないな~、何か作りたいパパッと作れる物が良いんだけど。。。ということで、作ったのがこちらのシュシュ。ミシンでダダダダーッ と作りました。相変わらず、ナチュラルではなく濃い~物ですがず~っと以前に、クリスマス用の端切れセットを買った中に入っていた布で10cm×30cm位の布が、沢山余っていたのです。どれもバラバラでクドイ柄ばかりなので、半衿にも出来ず、使い用がなかった布。適当に2枚ずつ接いでハーフ&ハーフにしちゃいましたシュシュなら派手でも可愛いですものね子供達も気に入ってくれて、明日早速使うそうです。長女は、ちょうど明日 手芸クラブがあるので、これと同じシュシュを作ると、張り切って布をチョイスしていました。作り方の紙も用意して渡したけれど。。。上手に作れると良いな
2009.11.16
コメント(4)

着物の日を皆様どのように過ごされましたでしょうか?私は昨日から、あれこれと着物を出しては帯と合わせておりました。今日は思いの他暖かく、当初予定していた紬では暑そうだったので急遽こちらに変更。どうも我が家は写真を撮るのに丁度良い場所がないわ・・・箪笥の前だけど、背景暗すぎですね着物を着たけれど特に出かける予定もないし、夕方には長女の習い事が入っていたので近くのショッピングセンターへちょっと買い物に行ってきました。普段はあまり会わない方とも、なぜかこういう時に限ってお会いしちゃったりするんです。お子ちゃま達にはチラチラ見られるし、ちょっと恥ずかしい~子供達のパジャマを買って、サーティーワンでアイスを食べて帰って来ました。ロウケツ染め小紋に洒落袋 (着物の色はこちらの写真が実物通りです)こういった秋色というのでしょうか。茶・オレンジ等の暖色系が若い頃から多かった私。着ていて、一番安心できて落ち着く色合いです~ ロウケツ染めの着物&帯 ~※送料無料※バリエーション豊かに楽しむ和装・着物期間限定☆冬のお洒落応援大量セール!1109...和商1周年オープンセール!!正絹訪問着(お仕立て済み)遠山に霞
2009.11.15
コメント(8)

ここ数日という事もあり、関東も冷え込んできました。仕事から帰ってくるとの中でも寒々~っとします。でも、子供達は体温が高いせいか「全然平気~!」夫もただでさえ暑がりな上に、駅からで帰ってくるので帰宅して暫くは半袖でいるくらい。なので、まだ暖房も床暖も入れるには到りません。どこが冷えるの~?と言えば、一番冷えるのは足元ですよね。そこで帰宅後、タートルの上からそのままウールの着物を着てみました。だって、普段着物を着ている時って足元ホカホカなんですものタートルイン。冬になると、カジュアル派さん達に多いスタイルですよね。一度やってみたいと思っていましたが、外で着る勇気はなし。。。でも家の中なら、小心者の私でも大丈夫と思って着てみたけれど、何とも地味~にまとまってしまいました別なウールにすればよかった。。。改善点は多々あるけれど、とにかく足元は暖かい裾除けとか着てないけれど、レギンス履いたので保温効果バッチリですこれなら忙しい日々ウィークデーでも無理なく着物が着れそう 『ちくちくきもの』でお馴染み湖藤さんのところの企画、「11月15日(きものの日)に用も無いのにきもの着るっ!」今回は日曜日なので、ゆっくり着れて嬉しい。皆さんのお着物姿も楽しみにしております
2009.11.13
コメント(4)

先日行ったハプスブルグ展の作品図録を届けに、実家へ行ってきました。この頃では実家に行く時は着物。が普通のパターンになりました。先週が柔らか物を着たので、今日は20年来の付き合いの大島紬に。長年の付き合いだけあって、着易くて短時間で着替えられるのが嬉しい1枚です。今日は初めて締める花柄の染め名古屋をあわせてみました。これまではざっくり系の帯を合わせていたけれど、この組み合わせ気に入ったわ実家の和室でパチリ手に持っているのは この日買ったくろちくエコバッグ大。和柄なので着物にもバッチリで重宝してますいつもと違うアングルで撮ってみたけれど、いかがでしょう?あ~・・・帯がちゃんと写ってないな~
2009.11.08
コメント(6)

先週から手作りお菓子づいておりますが、最も簡単なお菓子です。今日は夕食の準備も出勤前に済ませていたので、帰宅してからちょっとに余裕が。暫く前に買って中途半端に残っていた抹茶を使って抹茶ミルクプリンを作りました。プリンと言っても、ゼリーと同じで材料を混ぜてちょっと沸騰させたらカップに入れるだけ。とってもお手軽に出来ちゃいます本当はカップから出してしたかったのですが、分量適当なので(私らしい)、ちょっと緩めの柔らかプリンになった為カップのまま。ゼリーやババロア作りに、ゼラチン、寒天、アガー色々ありますが、今回はアガーを使用。アガーは以前通っていたお料理教室ではじめて使ったのですが、常温でも固まり室温でも溶けないと言う利点がありとても便利なのです。私はこちらを使っています。≪かんてんぱぱ≫イナアガーL【250g×2】あっと言う間にぷるん・ぷるんに固まってくれるので、作ったら待ちきれない子供達も大満足
2009.11.04
コメント(4)

一昨日、国立新美術館に行った際にキディランドに寄りました。近頃は可愛らしいキャラクター物の他にも、色々な玩具があるんですね~入り口脇で、何やらデモンストレーションをやっていました。「手作りマカロンが作れる~」え粘土細工や樹脂工作かと思ったのですが、本当に食べられるマカロンを作るトイキットでした。キットと言っても、簡単に一発で作れちゃうような物ではないのですが、分量や混ぜ方が失敗し難いように工夫されているみたい。思わず足を止めると、長女が「ママ、マカロン大好きだよね~。買っちゃう?」どうしようかな~・・・・ とりあえず店内を色々見てから考えよう。。。う~ん、やっぱり欲しい お買い上げ~。そして本日、初使用 材料を用意して、子供達(&パパ)が作ってくれました。初めてなので、きょうはプレーンマカロン。ちょっと形が・・・ お煎餅みたいに見えるけど、マカロンです焼き時間を外はカリッと中はもっちもちで、まさしくマカロンの味~小さいのに、買えばそれなりのお値段のマカロン。これからはで作れちゃう次はココアや抹茶を混ぜて作ってみてね~ (ってまた自分で作る気なしな私)家では子供達がよく作ってくれるクレープを初め、チョコレートを作る玩具といったこの手のの玩具が大人気です。女の子はこういう玩具が好きですよね私も子供の頃ホットケーキが作れる玩具が欲しかった記憶があります。後片付けが面倒だけど、楽しんで作れて美味しく食べられる。大きくなって、お料理好きな子になれるかな?楽天なら、同じ物がもっとお安くありました【楽天最安値に挑戦!】かわいいマカロンがオーブンで簡単に出来ちゃう♪ハッピーキッチンCafe ...~ オ・マ・ケ ~次女が折り紙で作った抹茶マカロン。下のオレンジと黄色いのはお皿だそうです。
2009.11.03
コメント(4)

昨日は西洋の美しい絵画、美術品を堪能し、とっても有意義な日でした。(詳しくはこちらで)ハプスブルグ展を観に行くのに、何を着て行こうかしら。いろいろ悩んだけれど、こちらの組み合わせにしてみました。わかり難いのですが、ギリシャやローマの建物のような柄の小紋にインドサリー名古屋。帯留めにはブルーメノウの大ぶりなカメオのブローチを使っています。帯留め兼用の物ではないので、細めの丸ぐけに直にブスッと刺しておりますせっかくの素敵なヨーロッパの芸術に合わせて、西洋風にしてみたかったの帯も着物も個性的な色柄なので、ちょっとクドかったでしょうか・・・でもいいの。今回は自己満足で十分よ~それに、今はカメオを付けるようなファッションは流行っていないので付ける機会がないし。久しぶりに陽の目を見たカメオも喜んでるに違いない
2009.11.02
コメント(6)

やっと行ってきました。ハプスブルグ展本当に楽しみにしていたのです。宝塚で『エリザベート』が上演され、その後、東方ミュージカルになった時にチケット取ったにもかかわらず(トートが山口さんだったの)、どうしても行けなくなり泣く泣く本を読んで我慢した。そして、漫画『ベルばら』を未だに大事にしている私。シシィやマリア・テレジアの肖像画をこの目で見てみたかったのです。看板の前でパチリ日曜日なので、かなりの混雑を予想していましたが、午前中から行ったためかそれほどでも。見ているだけでは子供は飽きるし、大人も「この人、誰?」と結局よくわからないのは必定。という訳で、今回は家族全員イヤホンガイドを利用しました。会場に入って間もなく、『11歳の女帝マリア・テレジア』が。ベルばらではアントワネットを心配する母、オーストリアの国母として描かれていましたがTVの特番でも取り上げられていましたが、本当に聡明な女性だったのですね。この肖像画の彼女は澄んだ真っ直ぐな眼差しでありながら、優しく微笑んでいました。そして向かい合わせの壁に、216×300cmの大きなシシィの肖像画が展示されていました。この素晴らしい姿を見たら、フランツ・ヨーゼフ1世が一目惚れするのも頷ける美貌です。不幸な女性だったそうですが、視線をはずして柔らかく微笑む姿からはまだその後の悲しみは感じられませんでした展示にはハプスブルグ家の人たちの肖像ばかりでなく、数多くの所蔵品がありました。イタリア絵画、ドイツ絵画、フランドル・オランダ絵画、スペイン絵画、美術工芸品etc.それぞれに特徴があり、同じモチーフの絵でも随分雰囲気が変わります。美術工芸品で一番印象的なのは、『シャーベット用センターピース』シェルカメオに皇帝や皇女の肖像が施され、とても見事です娘達の印象にも残ったようで、帰ってからもその会話がありました。ここの所 忙しくてなかなか時間を作れなかったのですが、本当に良いお出かけでしたイヤホンガイドのお蔭で、子供達もとても興味を持って見る事が出来たようです。いつもなら途中で「まだ~?」と言い出す次女も、ゆっくりと見ていました。これからいらっしゃる方は、是非イヤホンガイドをお薦めしますベルサイユのばら(全5巻セット)
2009.11.01
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

