PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
January 13, 2010
XML




謹賀新年寅年です羽子板

浅草歌舞伎 緞帳

3階席から観る舞台、遠いな~。

いえいえ、贅沢は言えません。
高い席は買えないので、
チケット救済でようやく譲っていただいた
貴重なお安い席なのでございます。

お年玉(ご挨拶)は亀鶴さん。
例年通りフランクなご挨拶。

亀治郎さんファン!というお客さんのために
亀ちゃんのすばらしいところを披露していたけど

浅草歌舞伎のファンは 亀鶴さんの!話が聞きたいんだから、
もっと自分を出してもいいのに!とちょと不満。


夜の部最初は勘太郎君の 「奥州安達原(おうしゅうあだちがはら)」

勘当されたうえ、盲目となり幼い娘と暮らす薄倖の袖萩。
物語の背景の歴史も登場人物も全く知らなかった。

敵に嫁いだ娘なので、(いくら健気な孫娘が不憫でも)
武家ゆえに名乗り合うことすらできませんとか
辛抱強い昔の人が共感して涙したであろうところも

もー、建前はいいから本音でぶつかろうよ!なんて
ヤキモキしちゃう。

たぶん昔ながらの子役の決まりごとを
忠実に演じているのでしょうが、
デフォルメしたような動き(特に首を何度も振る仕草)に
笑い声が聞こえるくらいの古風なお芝居で

懐かしいようだけど逆に新鮮だったりして。

子役が光っている。
亀ちゃんの子どものころ彷彿とさせる
賢くて達者な子。

お君ちゃん

釘づけ。小さな大女優。
ほんとに健気で周りからも、すすり泣きが聞こえる。
出ずっぱり、セリフもたくさん。段取りもたくさん。
子役では、こんな大役はめったにないんじゃないかな。

勘太郎君の袖萩登場シーン。
花道でのひと声を聞いた時

勘三郎さんは歌舞伎座のはず、と疑っちゃうくらい
ホント、そっくりでした!

それでも体型的にはスッとしているから(^^;)
お父上より時蔵さんみたいに涼しげで優美だけど。

勘太郎君の女形を
こんなに長時間観たことなかったかも。


そして、夫と娘の板挟みになって
苦しむ母親役の歌女之丞さんも泣かせるな。
今まで何度も観てたはずなのに、
歌女之丞さんの素晴らしさに今頃気づくなんて
失礼いたしました!m(__)m

(私が観始めてから)3年目、
チームワークが良くて
元気な浅草歌舞伎が大好きですが、
今年は演目も地味だし、悪くはないけど
イマイチかな~と思ったりもして…

「悪太郎」は大きな松を背景とした松羽目物で、
「高坏(たかつき)」や
「太刀盗人」みたいに楽しい狂言。

「悪太郎」はその系統だと思うけど、小さい感じがかな~。

高麗蔵さんと歌昇さんの「太刀盗人」は
面白かった。
亀ちゃんも亀鶴さんも好きなので
がんばってほしいな。(と、上から目線じゃないよ、
心から応援してるんだからね)

悪太郎智蓮坊

(2010年 浅草歌舞伎・夜の部)

幕間(まくあい)のおやつは、大好きな大学芋。
浅草に来たら絶対買うし、これだけは誰にもわけずに
独り占めしたいくらい夢中です。


おいもやさん

袋だと食べにくいので
シール容器に入れてもらいました。
歌舞伎を見ながら食べると言ったら
(楊枝は落とさぬように、)
しおりに貼っておきますねとの
心遣いがうれしいでしょ。
この容器は100円で「興伸」で買えます。
手を汚さずに食べられて便利♪

大学芋

焼き芋もはじめました!

焼きイモ

「おいもやさん 興伸」の前のお団子屋さんも好き。
炭火で焼いてくれて、タレが甘すぎずキリッとしていて美味しい。
夕方固くなる、ちゃんとしたお団子。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 24, 2015 12:55:04 AM
コメント(2) | コメントを書く
[歌舞伎【歌舞伎座以外】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: