Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2010.06.05
XML
今日はラトゥールの社長が自社畑として購入し、カベルネ・ソーヴィニヨン100%で作られた南仏のワインで「マリウス 2004」をアップします。
前回のワイン会(シャトー・デュクリュ・ボーカイユ)の際に飲ませていただいたワインで、飲んだのは2004でしたが、このヴィンテージが初リリースだそうです。

今回ネットで記事を探して読むと、どうやらボルドーの「ラトゥール」の畑の古樹からの接ぎ木がされている様です。
まさにラトゥールの南仏版という感じですね。

さて飲んだ印象ですが、これは濃密な黒ブドウの香味に樽が効いたfull bodyで、ジューシーで甘酸っぱい濃密な香味がとても印象的なワインでした。
醸造についてですが、下記事の様に行われているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発酵は自然酵母を使用し、一部は開放した樽、一部は密閉した発酵槽。
マセラシオンは27日間行い、一度マロラクティック発酵が終わってから、厳選した樽に移します。その後、ぶどう本来の風味を大切にするために濾過はせずに瓶詰めを行います。


今飲んで十分に美味しい良いワインですが、これが熟成したらいったいどんな風になるのか?? 
今飲んだこの濃厚な味わいは、ラトゥールの若いヴィンテージとも共通する香味があるのでしょうか?
アルコールは14.5%、酸・タンニン・果実ともたっぷりと豊潤! 熟成が進むとオーストラリアやカリフォルニアなどのfull bodyが熟成した感じに近くなるのでしょうか?
とにかくこれからのワインですので、またこのニューフェイスがいつか大人になった時に巡り会いたいです。


France 2004
マリウス
【生産地】:コート・デュ・ルーション 【品種】: カベルネ・ソーヴィニヨン 100%  
【アルコール】:14.5%
 コート・カタランのカベルネソーヴィニョン100%から造られるこのワインは、果実味に溢れ、キルシュ、プラム、黒スグリ等と、杉やチョコレート等が混ざり合ったエキゾチックなアロマ。フレッシュで若々しく、味わいはスパイスやココアの風味にしっかりとしたタンニンを感じます。この豊富な果実味は南フランスのワインの特徴でもありますが、偉大なボルドー品種であるカベルネソーヴィニョンによって、よりしっかりとしたバランスの良い味わいを生み出しています。勿論長期熟成することが可能なワインです。あまりに少ない生産量のため、有名ワイン専門家・専門誌もテイスティングできません。このため、評価も出ていませんが生産者からのコメントとして「デキャンタージュするとよりワインを楽しめるでしょう!」とのこと。
【価格】:8,000円~  【購入】: ワイン会’10/5月

URL
http://item.rakuten.co.jp/marugensake/1574050
http://item.rakuten.co.jp/wariden8/1117687/

My impression

試飲’10.5.21。色は黒みがかった紫で、色調はとても濃くグラスの底が見えないくらい。清澄で深い照りがある。香りは樽由来のバニラ、タール、杉、白檀、甘いパンケーキ等のアタックが強く、同等にブラックベリー、カシス、プルーンジャム等の黒系フルーツ香にカルピス。味は濃縮した甘酸っぱい黒系フルーツの香味が口いっぱいに拡がり、乳酸の様なまろやかでクリーミーな香味も感じられる。タンニンはたっぷりとあるもののキメ細やかでちょうど良いバランス。Bodyはたっぷりのfull body。とても濃厚で果実味たっぷりのwine。以前に飲んだクルニ( http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/1882/254127.html )を思い出した。今でもスバらしいが、熟成してどんなになるのか想像できない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.05 12:57:47
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: