Doku's web site

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kimdoku

kimdoku

Category

(0)

赤ワイン(ボルドー)

(80)

赤ワイン(ブルゴーニュ)

(159)

赤ワイン(コート・デュ・ローヌ)

(43)

赤ワイン(ラングドック)

(30)

赤ワイン(その他のフランス)

(13)

赤ワイン(トスカーナ)

(64)

赤ワイン(ピエモンテ)

(19)

赤ワイン(その他のイタリア)

(36)

赤ワイン(スペイン)

(34)

赤ワイン(チリ)

(20)

赤ワイン(アルゼンチン)

(7)

赤ワイン(アメリカ)

(12)

赤ワイン(オーストラリア)

(6)

赤ワイン(ドイツ)

(3)

赤ワイン(その他の国々)

(6)

白ワイン(ボルドー)

(19)

白ワイン(ブルゴーニュ)

(66)

白ワイン(アルザス)

(14)

白ワイン(ロワール)

(30)

白ワイン(その他のフランス)

(29)

白ワイン(アルトアディジェ)

(3)

白ワイン(フリウリ)

(5)

白ワイン(その他のイタリア)

(27)

白ワイン(ライン)

(7)

白ワイン(モーゼル)

(8)

白ワイン(その他のドイツ)

(2)

白ワイン(チリ)

(35)

白ワイン(アルゼンチン)

(7)

白ワイン(スペイン)

(10)

白ワイン(オーストラリア)

(8)

白ワイン(ニュージーランド)

(6)

白ワイン(日本)

(6)

白ワイン(アメリカ)

(8)

白ワイン(その他の国々)

(11)

ロゼワイン(フランス)

(25)

ロゼワイン(イタリア)

(6)

ロゼワイン(その他の国々)

(14)

スパークリング(フランス)

(82)

スパークリング(イタリア)

(38)

スパークリング(スペイン)

(27)

スパークリング(オーストラリア)

(11)

スパークリング(チリ・アルゼンチン)

(8)

スパークリング(その他の国々)

(5)

ワイン雑談

(17)

ワイン会

(23)

映画・本・音楽・その他のentertainment

(42)

釣り

(33)

旅・ハプニング・アウトドア

(13)

スポーツ・食・その他

(13)

時事・雑話

(31)

Favorite Blog

ジャッキー・トルシ… New! hirozeauxさん

楽眠民 楽眠民さん
楽天で買って飲んだ… はたや8361さん
美味しいワインと出… 南喜一朗さん
ワインヲタ入門生の… ぱんだしゅりけんさん
ソムリエ Kimiの今晩… kimi_sommeliereさん
Gomafu Garage zzharuさん
Ciao!りりたな日々… りりた8.5kgさん
ken2137のワイン記録… ken2137さん
今日も飲んだくれ♪ いっちー(^o^)bさん

Calendar

2011.03.09
XML
今日はサントリー・カーヴ・ド・ヴァンで購入したブルゴーニュ・アリゴテで、「ブルゴーニュ・アリゴテ フランソワ・ミクルスキ 2008」をアップします。

フランソワ・ミクルスキは比較的新しいドメーヌですが、メキメキと評価を上げており注目されている生産者の様です。
実は以前に同じ 「フランソワ・ミクルスキのアリゴテ 2005」 を飲んで、このブログでもアップしていました。
この時は初めて飲んだアリゴテ100%でしたが、その酸っぱさに少し閉口しました。それで、「アリゴテっちゅう品種は、すごく酸っぱいなぁ」。というのが私の印象になりました。

しかし、その後はフランソワ・ミクルスキの名前をネットのワイン関係の記事で目にすることが多くなり、評判もすこぶる良いので「いつかまた飲んでみよう」。と思っていた所、サントリー・カーヴ・ド・ヴァンのカタログに載っていたので今回注文してみる事にしました。


さて飲んだ印象ですが、この2008は以前飲んだ2005とは全く違った印象でビックリしました。
果たして「アリゴテとはこんなにキレイで美味しいワインになる品種だったのか」。という思いでした。
Bodyはmedium light程なので、Dailyとして家メシと合わせるにも良さそうです。

さっそく「Dailyにしてみたい「白」」に加えて、機会を見てリピートしたいと思います。


France 2008
ブルゴーニュ・アリゴテ フランソワ・ミクルスキ
【生産地】: ACブルゴーニュ・アリゴテ 【品種】:アリゴテ 【アルコール】:12% 
 フランソワ・ミクルスキ氏はボーヌのエコール・ヴィニコールで学んだ後、1983年にカリフォルニアを代表する「カレラ・エステート」のジョシュ・ジャンセン氏の下で研修、1984年に叔父のピエール・ボワイヨ氏に従事しました。1991年にピエール・ボワイヨ氏が引退し、所有していた畑を引き継ぎ、1992年にドメーヌを設立。まだ新しいドメーヌですが、すでにブルゴーニュ最高の白の造り手の一人として注目されています。
 このワインには、1929年に植えられた古樹からのアリゴテが使われており、ボトルにも「Plantee 1929」と記されています。フレッシュで生き生きとした果実味とスパイシーなニュアンス、柔らかな酸味、長く続く余韻が印象的。アリゴテとは思えない厚みと、老樹ならではのエネルギーを持つ魅力的なワインです。 
【価格】: 1,410円~  【購入】:サントリー・カーヴ・ド・ヴァン’10/11月

URL
http://item.rakuten.co.jp/tamaki-web/10005328/
http://hisyakuya.jp/shopdetail/003067000042/081/000/price/

My impression
★★★★☆☆(4.2)
試飲‘11/2/16 色は薄いレモン色で、とても照りがありクリア。香りは軽いレモンキャンディに小麦、淡く石灰・石英で透明感があり魅力的な香り。口に含むとスッキリとドライで、クリスプな酸が唾液をさそう。口当たりはとてもキレイ。Bodyはmedium lightだが石英・石灰系のミネラルも十分。余韻は長く、何とも言えず美味しい。樽香の白木香(白檀・オーク)がほんのりと続く。とてもキレイで好みなwine。コストパフォーマンスもこれなら納得。ぜひリピートしてDailyに加える。温度が上がると、樽香がドンドン強まる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.09 15:46:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: