全139件 (139件中 1-50件目)
ゴルゴがオゴるご飯。
2008年05月19日
コメント(106)
ほっしゃん。が米国人トムさんに質問された時の話。トムさん「『star』ハ日本語デ何ト訳シマスカ?」ほっしゃん。「星やん。」
2008年05月05日
コメント(2)
藤崎マーケットにいろいろ質問してみよう(^o^)/「百獣の王は?」→「ラララライオン♪」「デスノートの主人公、下の名前は?」→「ラララライト♪」「ジンによく合う柑橘系果物と言えば?」→「ラララライム♪」「ご飯は英語で?」→「ラララライス♪」……だじゃれというより、彼等のネタになってしまった……orz
2008年05月03日
コメント(6)

2日前の話になりますが、毎週火曜22時に「おせん」のドラマやってますね。以前にお薦めの漫画で紹介したおせん。原作のエピソードもところどころで散りばめられてて、面白いです。まあ若干イメージ違う点もあるけど、許容範囲です。特に主演のおせん役・蒼井優さんの演技、とってもいいです。最初配役が決まった時は「おせんさんにしては、ちょっと幼くないかい?」と思ったけど、いざ見てみると原作をすごく研究してる演じっぷりで、イメージがガラッと変わりました。以前の使いまわし画像ですが、初めて見る人のために。原作はこんな感じです。来週の「とろろ飯」のエピソードも楽しみ!早く見たいです(^-^)
2008年05月01日
コメント(2)
ゴリのおごりでにごり酒を呑む。
2008年04月24日
コメント(2)
プラン9の皆さん、今後のプラン無いん?(関西弁でw)
2008年04月21日
コメント(4)

最近少し風邪気味のりょ~いちです。今日は久々の休日なので、暖かいものでも食べたいな~と思い、焼肉&しゃぶしゃぶのお店「風風亭・法善寺横町店」に行ってきました。以前に山盛り中華麺に悩まされたお店です。(覚えてる人、いるかな~(;^-^))以前に行った時とはコースがちょっと変わっていました。・しゃぶしゃぶ食べ放題コース……………2,480円・「特選」しゃぶしゃぶ食べ放題コース……2,980円・「上」しゃぶしゃぶ食べ放題コース………3,480円・「特上」しゃぶしゃぶ食べ放題コース……3,980円 です。何か順番が妙な気がする…。普通「並」「上」「特上」「特選」の順にランクUPじゃない?wwwまあそれはさておき、「どうせ食うなら旨い肉」ということで、「特上」をオーダーしました。こちらが写真です。かなり霜降りで、濃厚な旨味と柔らかい肉質が絶品でした。ちなみに食べきれなくなると思ったので、今回は山盛り中華麺はやめておきましたwww
2008年04月19日
コメント(2)
「ブラックマヨネーズって、どのくらい黒いの?」 「濃すぎ!」→「こすぎ」→「小杉」……お後がよろしいようで……(;^o^)
2008年04月15日
コメント(4)
患者に「エイッ!」と気合を入れた、関ジャニ∞。
2008年04月12日
コメント(6)

久々のラーメン紹介です。今日行ってきたのは「薩摩っ子ラーメン」です。画像はチャーシューメン大です。豚骨ベースのスープはあっさりめですが、しっかりした味わいです。ニンニクのみじん切りがふんだんに入ってて、食欲をソソる香りがします。ただし食後のニンニク臭は覚悟しなければいけませんwww麺は中太ちぢれ麺で、少し柔らかくモッチリとした歯ざわりです。麺自体に小麦粉の風味がほのかに感じられます。具には厚切りで超トロトロに煮込まれたロースチャーシューがごっそりと入っており、食べ応え満点です。茹でモヤシもスープがひたひたに染み込んでて、美味しいです。 ただし値段が結構張りまして…ラーメン800円、大盛1000円、チャーシューメン1200円、チャ大盛1500円……。ちょっとした御馳走ですでもまあたまに行くなら、奮発したラーメンもありですよね。
2008年04月11日
コメント(6)
EXILEの皆さんにカレーを差し入れしたら、具が全然ないって文句言われてこう言い返した。 「え?具材いるって?」
2008年04月09日
コメント(8)
およそ2ヶ月のご無沙汰でした。忙しい日々に追われ、更新をサボっておりましたブログ友の皆様、放置しててすみませんでしたm(;_ _)mこれから、なるべく更新していきます……。
2008年04月07日
コメント(6)
ドンキホーテで鈍器放って。(ノ゚o゚)ノ⌒□ポイ
2008年02月11日
コメント(2)
桃太郎、きびだんご以外の食べ物も持ったろう?
2008年02月07日
コメント(2)
トトロが好きなお寿司は赤身とトロ。トトロが好きな焼肉はトントロ。 ……おそまつ。m(_ _)m
2008年02月04日
コメント(2)

以前にあるラーメン屋さんで食事をしてアンケートを書いたら、それが元で食事券¥3,000が当選しました。つい先ほど、それを取りに行ってきました。更に早速それで食べてきました。そのお店は来来亭というお店です。来来亭は滋賀県の野洲が本店のチェーン店で、大阪、兵庫、京都などの関西圏をメインに、東は岐阜、西は山口まで展開しています。メインのラーメンは鶏ガラ醤油味で、その中に豚の背脂をチャッチャッと浮かせてあります。ベースの醤油スープはサッパリとしてますが、背脂のパンチが効いててコクが出てます。画像その1.…醤油ラーメン大盛です。味の好みは自分で色々決められます。今日のチョイスは、麺の硬さ…硬め 醤油味…濃いめ 背脂…濃いめ 一味…入り ネギ…多め チャーシュー…脂身 です。麺は細めで、スープをよく吸う質感です。スープはコクはあるけどサッパリしています。具には脂身のスライスチャーシューとメンマ、ネギがタップリです。今日は食事券だったので、少し贅沢に一品も注文しました。画像その2.…一品焼豚です。ラーメンに使ってるチャーシュー、メンマ、ネギをそのまま皿に盛り付けて、甘辛いタレをかけてあります。チャーシューメンを頼まなかったのは、これを一緒に注文したからです。さすがにお腹が膨れました。あと¥2,000分の食事券があるので、またここの話を近々することになると思います。それではまた…(^o^)ノシ
2008年02月03日
コメント(4)
「金八先生、『松・竹・梅』、どれがいい?「竹だ!」「金八先生、きこりが池に落とした斧は『金・銀』、どっち?」「鉄や!」
2008年01月31日
コメント(2)
楽屋に最初にやってきたのは誰?陣内智則が「一番乗りか?」「一番乗りか」「一番のりか」「一番、紀香」…紀香が一番だってさ。(>3<)ノシ ヒューヒュー!
2008年01月30日
コメント(4)
僕がプラダのバッグに入れてるのは、天ぷらだ。
2008年01月28日
コメント(2)

USJの年間スタジオパス、購入しました!今回買ったのはゴールドパスです。もうワンランク上のプラチナパスだと、ゴールデンウィークやクリスマスなどのイベント時にも関係なく入場できるんですが、ゴールドパスだと入場除外日があります。ただ僕も彼女もサービス業なので、除外日は二人とも仕事。だったらプラチナパス買っても意味無いし…ってことで、こちらにしました。2回行けば元が取れるので、行けば行くほど得なわけですが……さて、期限切れまで何回行けるかな~♪(>▽<)/ウヒョー!!
2008年01月28日
コメント(2)
フッと思った話。他愛のない話です。大勢でご飯食べた時、誰でも今までに一度は言われたことあると思います。「一口ちょ~だい!こっちのも一口あげるから!」……これ、どう思います?多分「色んなものをちょっとずつ、たくさん食べたい人」は、何とも思わないんでしょう。しかし僕は「好きなものを一つ、ガッツリ食べたい人」なので、「エッ……」って思っちゃうんですよね…。例えばファミレスに4人で行ったとしましょう。僕がオムライスを、他の三人がカレーを注文したとしましょう。すると、こんなシチュエーションが起こりえます。A君「オムライス美味そうだね。一口ちょうだい!」B君「あ、俺も俺も!一口くれ!」C君「じゃあ僕も~♪」僕「…………(;-_-)」 僕はオムライスが食べたいから、オムライスを注文した。カレーはいらない。前の日にカレー食べてたら、尚更いらない。なのにカレーと交換は嫌なんですよね~。 しかしだからといって断ると…A君「一口ぐらいいいじゃん!」B君「そうだそうだ!」C君「りょ~いち君はケチだねぇ~w」僕「............(;T_T)」 …何で自分の注文したもので満足できないのか。お前ら、自分のカレー食えよ!オムライスにそそられたなら、またの機会に食えよ!C君に至っては、言うに事欠いて「ケチ」って!いらないものをいらないって言っただけだろが!…って思うんですよ昔、姉貴にこの「一口ちょ~だい」を言われて、上記の理論で断ったことがあります。するとお母んが、「りょ~いち、わがまま言わないで、わけてあげたら?」と言いよった!わ・が・ま・まぁ~???どっちが???こんな僕はおかしいのでしょうか…
2008年01月27日
コメント(4)

皆さん、コンビニ行くとつい買ってしまうものってありますよね。僕の場合は冷凍食品コーナーのアルミ鍋です。材料をわざわざ揃えなくても1人前の分量があって、ガスコンロで煮込めばものの数分で出来上がる。熱々の鍋物や麺類を手軽に食べられる、今の季節にはもってこいの一品です。そんな数あるアルミ鍋商品の中でも、りょ~いちが特にイチオシなのが「ナガラ食品の『ホルモン鍋』」です。コンビニの中でもローソンでしか見かけない商品で、セブンイレブンやファミリーマート、サークルKサンクスなどでは見かけません。ひょっとして大阪ローカル?でも製造元の「(株)ナガラ食品」は東京都足立区の会社ですから、全国のローソンで売ってると思います。(←確証は全くありませんw)豚のモツがメイン(というか9割方)で、少量のネギが散ってます。少し辛めのタレに牛脂と白ゴマが和えてあります。コチコチに凍った状態の鍋を約5、6分煮込みます。 ぐつぐつ…… ぐつぐつ...... ぐつぐつ...... ぐつぐつ...... ぐつぐつ...... はい、出来上がり。シンプルに煮て食べるのもいいですが、卵を落としたり、うどんを混ぜたり、ご飯にブッかけたりと、アレンジしてもよく合います。小腹が空いた時の間食にも適量、お酒を呑む人のツマミにもよいと思います。家から一番近いコンビニは「サークルKサンクス」なので、ここにも置いてくれないかなぁ~( ^o^)
2008年01月26日
コメント(6)
「フランダースの犬」のネロ少年とパトラッシュは、生まれ変わって、ハワイで楽しく踊っているそうです。タイトルは、「フラダーンスの犬」に変わりました。アロハ~。
2008年01月24日
コメント(4)

最近ラーメン話ばっかりですが、今日もラーメン話ですwwwまあ、僕の主食はラーメンですから、ご勘弁を…m(_ _)m 今日行ってきたのは、大阪では知らない人の少ない有名&人気店「どうとんぼり神座」です。画像は「ラーメン大盛+厚切りロースチャーシュー+半熟煮卵」です。ここのラーメンは何味って聞かれると、説明が難しい…。というのは、既存の醤油・味噌・塩・豚骨の全てに当てはまらないからです。実際に食べた感じからすると、コンソメスープかブイヨンの様な洋的なダシのスープの中に、くたくたになるまで煮込んだ一口大の白菜をたくさん入れてあって、更にその中に麺を入れてあり、無理矢理ひとことで言うと「洋鍋ラーメン」といった印象です。ここのスープは門外不出、独特の製法で作られているらしく、毎閉店時にはスープを金庫にしまって、秘密を守っているらしいです。洋風な味で、コース料理のスープとして出しても違和感のない仕上がりです。麺も少し独特で、韓国冷麺のようなプリツル感があります。(韓国冷麺よりは柔らかいですけどね。)ズズーッとすすり易く、噛んでるとプツプツした歯触りが小気味よいです。具の白菜は、鍋物と間違うくらいタップリ入ってて、野菜不足の解消にはもってこいです。味もスープがよく浸みてます。チャーシューは薄切りですが、大きくてボリュームがあります。今日のは更に厚切りロース焼豚と半熟煮卵を+αでトッピングしてあります。写真真ん中のぶ厚いのがロース焼豚。箸で持ち上げると、自分の重みで崩れるくらいトロトロで柔らかいです。煮卵は中が液状なので、スープに溶かしてもよし、麺に絡めてもよしです。ちなみに僕は丸ごと頬張って食べちゃいますwww 3、4年前に新宿や渋谷にも進出してたので、関東でも知名度が上がってきてるかも?一度は食べて欲しい一杯です
2008年01月23日
コメント(6)

今日は仕事の帰りに「博多一風堂」に行ってきました。本店はもちろん福岡県の博多にあるお店ですが、全国にチェーン展開してるおかげで、大阪に居ながらにして本場の博多とんこつラーメンが食べられて、嬉しいですね。こちらは「赤丸かさね味の焼豚と煮卵トッピング」です。真ん中にあるのは、味の濃さを自分好みに調節できる、秘伝の調味料。左側の黒い油はコクを出す香油です。割とあっさりしたスープに感じるものの、それらの配合のせいか、後味の余韻が口に残り、美味さが反芻されます。麺は博多ラーメン定番の中細ストレート麺。固めの茹で加減が僕は好きなので、「かため」「バリカタ」の更に一つ上の「ハリガネ」をいつも注文します。細麺でもクニクニとした歯ごたえが感じられて良いです。焼豚は厚さ7mmくらいありますが、トロトロに煮込まれていて、味も浸み込んでます。煮卵も半熟の茹で加減に、程よい塩気が美味しいです。 一風堂では、今日僕が食べた「コクと旨味の『赤丸』」以外に、「シンプル豚骨の『白丸』」「辛味の効いた『からか麺』」「一杯で四味が味わえる新メニュー『極新味』」など、様々な人の好みに合うように多種多様なメニューが用意されてます。好みの違う友達でも、同じお店でお互い満足できると思います。次回は何を食べようかな……( ^u^)
2008年01月22日
コメント(6)
バナナマンが湯葉、七万円分完食!
2008年01月21日
コメント(2)
中川家の家の中がワケわかんなくなってるよ。
2008年01月20日
コメント(4)

久々に漫画の紹介。週刊イブニングで連載中の「おせん」です。知る人ぞ知る、笠置の名店「花茶屋・一升庵」。そこの大看板が女将である半田仙、通称「おせん」。彼女の鮮やかな料理の技と、人情味あるストーリーがツボを刺激する、和テイストの料理漫画です。今回は、僕の好きなエピソードを一つ抜粋して、丸々紹介してみます。 -----------------------------------------コミックス第3巻より「卵と鶏と丼の粋な関係」美味しそうな鶏鍋。一升庵の仲居・玉ちゃんの実家は、下町の鳥料理屋で、「神田の玉よし」といえば、食通の間では名の通った名店だそうです。ここの先代が急死して、後を継いだのは玉ちゃんの兄、4代目・進さん。わずか1年足らずで先代の味を受け継ぎ、常連さんの評価も高いようですが…。「親父がやらなかったことをやってみたい!」と、先代がなぜか客には出さなかったという親子丼を作ってみました。試作とはいえ、熱々ご飯に半熟卵がふんわり絡み、タレも抜群、肉はシコシコと、申し分の無い出来栄えです。そこへやってきたのは、先代の頃からの常連客、作家・川波周五郎氏。舌も確かな周五郎氏に、試食を願い出る進さん。すると…。こんなもんはこの店の味じゃねえ先代が客には出さなかったはずの親子丼なのに、川波氏は「この店の味じゃねえ」と斬って捨てました。どうやら幻の先代親子丼を食べたことがあるようです。ショックを受けた進さんは、それ以来店を閉めて、親子丼の改良に試行錯誤しますが、どこが足りないのか、何がいけないのかさっぱりわかりません。一つも手を抜いていないのに、今まで以上の物にならない。八方ふさがりです。進さんの悩む姿に居た堪れなくなった玉ちゃんは、おせんさんに相談しました。おせんさんも、何かヒントさえあれば…と困った様子です。すると玉ちゃん、「そういえば、以前に客から親子丼を頼まれた時、『出前でなら作れるんですけどねぇ』って先代が言ってました」と。それでピンと来たおせんさん、進さんのところにタネ明かしに行きました。そして出来たのがこの親子丼。なんとも綺麗な見栄え!具や黄身の上に白身が透けて、まるでガラスが覆ってるみたいです。しかし進さんは「だからそりゃあ生ってことだろ」といぶかしげ。でもひと口食べてみると…。「生なのに、ちゃんと火が通ってる…。この卵が割り下をたっぷり含んだメシにまとわりついて、うめぇぇぇ!」これぞ先代の親子丼だったようです。川波先生のお墨付きも戴き、めでたしめでたし、と。 -----------------------------------------この親子丼、作り方は下記の通りです。1.丼を鍋で煮立たせて、熱々にします。2.中火にかけた割り下に、薄くそぎ切りにした鶏モモ肉を重ならないように広げます。3.鶏が煮える間に、熱々丼に炊き立ての熱々ご飯をふんわり盛ります。4.鶏に八割方火が通ったら、細切りネギをパラリと広げます。5.溶き卵は、卵のコシを折らないよう、黄身と白身をサッと切る程度に混ぜます。6.その卵を肉の上に回し入れ、煮立った瞬間火を止めます。卵はほぼ生状態でOK。7.ご飯の上に6.の具を乗せ、丼にふた(無ければラップ)をし、更に風呂敷で包みます。8.30分寝かせれば、熱々丼と熱々ご飯の余熱で生状態のままの卵に火が通るというワケです。先代が客に出さなかったのは、30分もかかるメニュー、待たせられないってことだったわけです。しかし僕は何度もこれをやってみました。卵かけごはんと親子丼の中間の食べ物になって、非常に美味いです。皆さんもヒマがある時に、是非試してみてください。「おせん」には、こんな感じのレシピが多々載ってます。主婦の方々は、今晩のお献立に使ってみるのもいいかもしれませんよwww
2008年01月19日
コメント(4)
「ますだおかだがサザエさんの登場キャラのものまねを身につけました。さて、だれでしょう?」「…マスオか…?」 ……ますだおかだを「ますおか」と略すのは、世間的に認知されてるかなぁ…(;-_-)
2008年01月18日
コメント(2)
幕末の時代、勝海舟は弟子たちに豚肉を油で揚げた料理を振舞ったが、いまいち不評だったため、返品してもらったそうです。………カツ回収………テヘッ(^u^;)
2008年01月17日
コメント(4)
ふと思った疑問。エビフライとか海老天とかの尻尾、食べる?食べない?僕はカリッカリに揚がってれば食べます。でも連れはみんな残す派。食べる派は少数なのかなぁ?(?_?)
2008年01月16日
コメント(6)
ガンダムのプラモデルを親にせがんだ。無駄な努力に終わった幼い頃の私。
2008年01月15日
コメント(2)

この2日間、超濃厚ドとんこつラーメン「無鉄砲」、濃口醤油太麺ラーメン「麺屋7.5Hz」を紹介したので、今日はあっさりしたお店です。大阪・南海電鉄の石津川駅を降りて徒歩1分のところに、「堺ラーメン 龍旗信」というお店があります。以前仕事で南大阪方面に通っていた時、バイクの通り道でよく行ってたんですが、2007年6月にここの2号店が難波にOPENしました。以来、ちょくちょくこちらに通っています。ここは塩ラーメン専門店。写真は「龍旗信チャーシューメン煮玉子入り」です。塩は中国江蘇省の天日干海塩を使っていて、ミネラルがたっぷりの割に塩辛過ぎないマイルドな口当たりです。またダシの決め手は愛知産の天然ムール貝。味噌汁のあさりやしじみのダシの美味さを思い出せば貝類の持つ力が想像できますが、天然ムール貝のダシは他には無いのではないでしょうか。そんな素材の旨味を引き出したスープは、はっきりとした味わいながら後味さっぱりで、あっさり派にもこってり派にも美味しく飲める仕上がりです。麺は細ストレートで、パスタの様にツルツルシコシコとした食感です。麺自体にスープが浸み込む感じではなく、箸ですくい上げた麺と麺との間にスープが絡みつく感じです。具には、トロトロに柔らかく煮込んだ大チャーシュー、シャキシャキ歯ざわりのよい白髪ネギと豆苗、レアな黄身の味付き煮卵が乗っています。 ラーメンの中でも塩ラーメンは上手に仕上げるバランスが難しく、調合を少し崩してしまうと味のごまかしが効かないと聞いたことがあります。にもかかわらず、このお店は実に見事な仕上がり!僕の知ってる塩ラーメンのお店ではダントツ1位です。
2008年01月15日
コメント(4)
俳人・種田山頭火がスイカを食べていたら、九州出身の友人にこう言われた。「種、出さんとか?」(博多弁でw)
2008年01月14日
コメント(2)

今日紹介するのは、「麺屋7.5Hz」。変わった名前のこのお店、「めんやななてんごへるつ」と読みます。店名の由来は、「7.5Hzというのは、人間が心地よく感じている時の脳波の周波数で、このラーメンを食べている人の脳波が7.5Hzになるように…」とのことです。関西の醤油ラーメンと言えば、薄味のイメージがあります。しかしここの醤油味は結構濃い目。しっかりとした醤油味が味わえます。画像はチャーシュー麺の大盛りです。麺は細うどん並みの太さで、茹で時間に約6分かかります。食感はモチモチとしていて、並でも結構おなかが膨れます。それでも大盛りを注文しちゃいますけどねwwwスープは、口に含むと少し濃く感じる濃度で、醤油の香りが鼻に抜けて良いです。太麺のインパクトに負けないように、この濃さなのだと思います。上に乗ってる具は、厚過ぎず薄過ぎずのチャーシュー、醤油で煮込んだメンマ、少し荒めに切った主張の強い青ネギです。 ボリュームたっぷりのこのチャーシュー麺大盛り、値段は¥850!意外と安いでしょ?普通のラーメン並盛りなら、¥450です。とってもお値ごろ♪(o^o^)o今まで醤油の濃いのを敬遠していた関西の人も、一度食べてみたら病みつきになるかも?食わず嫌いは損ですよ~っ
2008年01月13日
コメント(4)

以前にも紹介した、超濃厚ドとんこつラーメン「無鉄砲」に行ってきました。 はい、こちらがとんこつチャーシュー麺大盛りのカタコテネギ大(麺硬め、背脂こってりめ、ネギ大盛りのことね)です。とにかく濃い!濃い!濃い!スープが濃い!何しろ1日に使う豚骨の総重量が300kg!とことん煮込んでできたスープは、旨味の結晶!でも全く臭みが無くていい香りなのはなんでだろう? とっても不思議。(?_?)食が進むもんで、替玉もしちゃいました。ごちそうさまでした~(-人-) あっさり派の人には薦められないけど、こってり派の人は1回食べてみて~
2008年01月12日
コメント(8)

今日の話ではないんですが、今年の最初にお寿司を食べました。しかも回転しない店で とは言っても、そのお店「市場ずし」はとってもリーズナブルな値段で質のよいネタを提供してくれるので、好きなものを腹一杯になるまで食べても、1人¥5,000もあればお釣りがきます。 ブログに載せるために写メ撮ってきたので早速貼り貼り貼り~!( ^o^)ノシ□ペタッ まずははまち。厚さ7mmくらいあって、歯を押し返すような食感、弾力がGood! お次は紅トロ。サーモンのトロです。シャリの大きさに対するこのネタの長さは驚愕! これはマグロのホホ肉。上に乗ってるのはもみじおろしとポン酢ダレ。少し焙ってタタキにしてあります。見た目のまんま、ほとんど牛肉を食べてるみたいで、とってもジューシー! 少し珍しいネタもありました。こちらは馬肉。上に乗ったおろし生姜にほんの少~しだけ醤油を垂らして風味付け。肉の味と脂感を堪能しました。精力増強にも効果あったかな? 最後の1枚は寿司のチャンピオン・大トロ。マグロの一番美味しい脂分が凝縮されてて、口に入れたらほとんど噛んでないのに融けて消えました。でも「食った感」は充分にありましたよ。 他にもウニ、イクラ、アオリイカ、つぶ貝、たら白子、秋刀魚etc.…。かなりガッツリ食ってきました 「市場ずし」は、大阪ミナミを中心にチェーン展開してて、最近ではキタのお初天神通りにも出店してました。僕が今回行ったのは、道頓堀から千日前商店街に入り、ビッグカメラ方面に歩くと左手に見えるお店です。看板にかいてある、「うちは安くて美味いのだけがとりえです」のキャッチコピー。うむ、まさにその通~りっ!りょ~いちのイチオシ店です
2008年01月12日
コメント(4)
名探偵コナン、今度の事件は湖の南・湖南で発生!
2008年01月12日
コメント(2)
綾小路きみまろが半熟卵を食べた感想。「う~ん、黄身まろやか~」
2008年01月11日
コメント(4)
借りてたKAT-TUNのDVDを返しに、加藤ん家に行くか。
2008年01月10日
コメント(4)
笑点の見所、つまり焦点はどこだろう?
2008年01月09日
コメント(4)
最近再びDSのテトリスに凝り始めています。テトリスって、暇つぶしにはもってこいなんですよね。思いついた時にやり始めて、飽きたら何時でも止められる。これがロープレなんかだと、ダンジョンを出てセーブしないと終われない…とかあるでしょ。更にコンピュータ戦じゃなくて、通信で対人戦が好きです。勝った時の嬉しさも、負けた時の悔しさも、機械相手よりもデカイ。それがいい!DSテトリスには「レーティング」ってものがあって、簡単に言うと「現在のレベル・腕前」なんですが、僕は5000からスタートして、現在6900~7200あたりを行ったり来たりしています。同じくらいのレーティングの人とやると、白熱したいい勝負になるので熱くなりますね。たまにいる8000オーバーの人に当たると瞬殺されます。あの人たちはテトリス神に認定!!(;~o~)それにしても、約二十年前のゲームなのに、今でもホントに面白いよねー、テトリス。レーティングの近い人、そのうち対戦しませんか?( w^o^)w カモンカモン
2008年01月08日
コメント(4)
きかんしゃトーマスがスゴロクをしました。途中、「サイコロの出目の倍進んでください」という指示が。5が出たので、十マス(トーマス)進みましたとさ。チャンチャン。
2008年01月07日
コメント(2)
ニコラス・ケイジを怒らす刑事。う~む、一文字違い。
2008年01月06日
コメント(2)
ジャッキー・チェンの足に絡みついたのは…「ジャキィッ!」チェーン(鎖)だった。
2008年01月05日
コメント(4)
今年のM1覇者はサンドウィッチマンだったので、お年玉を本に挟んでおいた。そのココロは! 「挟んどる一万」 …今年も苦しい!でも早口で読めば、何となくそう聞こえないこともないぜwww
2008年01月03日
コメント(2)

2007年は「花の慶次」途中で「稲中卓球部」に変更したところ、ブログのお友達のお子さんが泣きかけたらしく、再び慶次に戻しましたwww さて今回は「ジョジョの奇妙な冒険」。今度は大丈夫かな?
2008年01月03日
コメント(4)
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2008年01月03日
コメント(2)
みのもんたがミノムシの蓑(みの)、揉んだ。
2007年12月29日
コメント(4)
コカコーラは、どこかこう、ラブリーな感じの飲み物だね。
2007年12月24日
コメント(4)
全139件 (139件中 1-50件目)
![]()
![]()
