全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
先日ちらっと申しましたが、カイに新しいおうちをプレゼントしましたチッコをトイレでできるようになったから、ごほうびよ~~こちらのタイプは床がないので、チッコされても大丈夫なんですけどあと、真冬用にヒーターを買って、中に入れたら暖かさが逃げないかな~と思って(^^;しかし、同じメーカーではないので、コードがジャマでぴったりフィットとは行きませんでしたくぅ~~~っコードさえなければ入るのにっ(そしてコードがなければ意味がない)しかもカイったら、ハウスにほとんど入りませんっ中に入るのは掃除機から逃げる時くらいで、あとは上に上ってまったりしてます。あんなにはおきにいりだったくせに~~~~!!まぁでも一応こんな感じです。 あがれるのはウサギだけやねハウスの上でちょびっとチッコしてます。ニオイつけでしょうかあと、も買いました。夏対策も万全です。でもどうやって猛暑を生き延びるんでしょうやっぱりクーラーは必須ですかねまだ一度も越してない季節なので、少々不安です一方うずずですが、一週間、保育園がんばりました~~~やったねしかしちびっこながら、テキもさるもの。イロイロ作戦を練ってくるので、コチラも大変です最近は朝、ぱぱっちにべったりなぜなら、ぱぱっちなら保育園に連れて行かないと思ってるようで(^^;しかしながら上着を着せたとたん、「イヤ~~~~っ」と絶叫し、逃げ回るうずず。追っかける私。朝から運動会なみ私立ち仕事なんで、朝くらいじっとしたいんですけど~~~でも木曜からなんだかヘンなんですお腹イッパイ食べると吐いちゃうみたいで。。。。でも普段からいっぱい食べる時はソレくらい食べるよねて量なんですけど。熱もないし、機嫌もいい。でも金曜の明け方吐いて以来(この日はほんとに食べすぎだったんですけど)金曜の夜、今日の昼とぜんぶ吐きました。吐き癖がついた新たな敵登場のヨカンです
2007.03.31
コメント(10)

おさわがせしております。うずず、ずい分回復いたしました~~~うずずの事をイロイロ心配してくださって、ありがとうございました~~~おかげさまで、うずずも、嘔吐と熱はおさまりました。ピ~もまだゆるいものの、2,3回/日に落ち着きました。まだ食べるものによって、気持ち悪くなるみたいなのと、ウンチの前におなかが痛くなるみたいなんで、本調子ではないようですが。嘔吐は初日でおさまったものの、熱が出始めの火曜の深夜がマックスで、39.9℃をマークし、さすがにビビッて、解熱剤入れちゃいました(^^;だって、飲むお茶がこぼれてると思ったら、持つ手ががくがく震えてるし、起きているのに、時々全身がびくっってするんですもんいやー、こわかったしかしあとは夜をピークにしながら、下がっていき、平温に落ち着きました。ふぅ去年ノロをやった時は軽度で、ゲリしかしなかったので、胃腸炎がこんなに大変だとは思いませんでしたでも登園したらまた新たな敵が待ち受けているんでしょうね先が思いやられます~~~ 大変やったね、保育園菌なんかに負けるな~!
2007.03.24
コメント(14)

はぁぁ今日もお仕事のはずが、のんびりブログ書きです~~~(笑)うずずはこたつで一眠り中昨日のできごとです。仕事中、4時前に社長の奥さんが「保育園から電話があって、子供さん何回も吐いてるって。でも、熱はないから、お迎えは定時でもいいですって言ってたわよ」お礼はのべたものの、工場って電話口まで呼ばないんだろうか。。。( ̄■ ̄;;とちょっとびっくり土日はぜんぜーーん元気イッパイだったので、そん時はなーんにも思わず、精神的なものかな泣きすぎまぁ、お迎えにきてくれとは言わなかったのなら、あと1時間だし、とのんきに仕事を終えてからお迎えへそったらまぁ、、、着替えつくして、園のトレーナー、はだし(替え靴下持って行かなかった)のヨレヨレ~~うずず。苦虫かみつぶし顔の園長先生いわく、「明日はムリだと思います。ノロの子が出たので、ノロかもしれません。だいぶ吐いて体力も消耗してますし、これから病院に行ってもらった方がいいですね」って言われてポカーーンとしてしまいました。。だって、、、金曜日の月曜日じゃーーん潜伏期間とか考えたら、金曜日にはもらったってことちなみに土曜は寺(またか)日曜は自宅を出ずじまい。感染るとこ他にないしなー。なんてこったいおそるべし...保育園菌小児科ではかなり待たされ、その間に待合室で2回も吐く始末あまり周りにメイワクかけたくなったので、抱っこしていた為、全部胸からかぶりましたどこの修行僧でもゲロかぶった奴はいないだろう。。。2回目避けるのも諦め、ホレ、ココでお吐きジョウタイ(笑)ボンノウ脱却しましたよ。医療事務のねーちゃんたちは、全員シカト状態で、見かねた患者のママがゴミ袋くれました。まぁ、そのあと、ゴミ袋かぶしたゴミ箱貸してくれたんですけどね。もう遅いですから~ま、嘔吐わかっててゴミ袋持参しなかった私もウカツでしたよ実はサイフも忘れたー。先生曰く、「やっぱ民間保育所だねーよくねばったよねー。公立だったら、即お迎えですよ。ま、だから蔓延しちゃうってリスクも高いんですけどね~あ、検査結果、ロタ菌でたね~。」と、スカッとさわやか他人事モードで言われました。確かに。。。うずずったら、水飲んだ3分後に吐く。蒸しパン食べたら飲み込んで1分で吐く。なのに、気の毒なくらい、食う気マンマン飲む気マンマン吐くのに食べるからまた吐いて服が汚れてってキリがない。保育所の先生がんばってくれたね。。。今回のでうずずがかなりロタ菌撒き散らしたと思うんだけど、大丈夫なのかしら。。。今朝のうずずは、吐き気はましになったみたいで、ひたすら「ぱんーぱんーぬーぬーぬーぬー」とパンと牛乳を泣きながら所望し、ちょっとずつでは満足できません。戦時中の子供みたい(^^;ま、食えればいいか。あと問題はぴーぴー朝からモレモレでズボン3枚目仕事、木曜はぱぱっちがお休みしてくれる事になったので、私は仕事にいってきます金曜もムリだったら、ファミサポ使おうかなぁ1時間700円かかるんだけど。入園料のぞいても月謝38、000円+給食代かかってるから、ちっとも儲からないですねホントに子持ち主婦のパートデビューはキビシイわぁ 洗濯するならうずずのズボンもね( ̄^ ̄;
2007.03.20
コメント(18)

新築のカイ邸を買ったので、リポートしようと思ってましたが、デジカメを車に忘れてきてしまったので、また今度(車のキーはぱぱっちが持ち歩いてるんですよ。そういえばなんでだろう)あともうひとつ、新しい展開が。金曜から、パートに行き始めましたぁパンパカパーン営業さんのいう通り、面接ヌキの現場でした家からで10分強。(まぁ、反対方向に保育所があるので、もっとかかりますが)朝8:00~17:00まででほぼ残業ナシ3ヶ月の期間限定。これなら17:30にお迎えに行って、買い物してお風呂入れて夕飯準備して食べさせても、なんとかなる時間かなぁしかし職種が立ち仕事かつ工場なので、全く未経験ゾーンでございます初日であった金曜日は10時から開始したにもかかわらず、夕飯の支度の時は足がフラフラでした年なのにデブなのに酷使すんじゃないわよーーーっと足が言うてます~~これを機にヤセれるといいんですが。。。(望みウス)で、うずずの様子ですが。。。金曜の朝、支度しながら、一応言ってみました。「今日、ママはお仕事行って来るから、保育園で遊んで待っててね」と。あえて留守番という言葉は使わなかったのですが、うずずはわかる単語でなんとなく理解したらしく、玄関先でおとなしく靴を履かされながら、をんをん泣いてました。なんで抵抗しないかって。。。ココに置いてかれてもヤダからか~(^^;それも忘れてルンルン自転車に乗って行った先には、前にも来た保育園だったワケで案の定、自転車で大暴れ入り口でも大暴れベビーゲートの隙間から、泣き叫ぶ姿はもうドナドナドーナード~ナの世界でしたようずずの叫び声をBGMに、逃げるように保育園を後にしましたでも、夕方行ってみると、泣く事もなく、わりとクールにお出迎えで、あら、拍子抜けお昼寝もちゃんとしたそうで、意外に元気にやってるじゃんという感じでした。一応「今日何したん」とか「ごはん、ひとりで食べたん」とか聞いてみるものの、「○××▼」って、全くわからんこーゆー時おしゃべりが遅い子はツマンナイですねー。もっとしゃべれたら、オモシロイ話聞けるんですけどうずずは単純なのか、聞き分けがいいし、叩かれても叩き返さない小心者なので、扱いやすい分、存在感なさそうなのが心配と言えば心配ですが、いろんなお友達にもまれて強くなってほしいです。うずずもママとがんばろうねっ おまえもな( ̄∀ ̄;
2007.03.17
コメント(9)

ごぶさたのカイ。 こののほほんさ♪にダマされてはいけませんどうしていたかと申しますと---- イタズラ三昧でございます(--メ仕方ないので、警備をたのむことにしました。彼 おおっ!効果アリ!そして、2時間後。。。 トーマスちから及ばず。。結局ゴムで通行止めにしました。。アクマで応急処置ですかね。トイレもうまくいってたのですが、トイレを自分でくわえて動かす事を覚えてしまい、定位置の床でするようにんむむ~~次の作戦は フックつき うさぎのスクエアトイレ!!ちゃちぃですが、フックがついてるので、ケージ下半分フードつきの我が家のケージでもなんとか取り付け可カイもさすがに諦めたのか、チッコはほぼココでするようになりましたぁ1勝1敗ですねカイはうずずが扉を開けても、外へでませんなぜなら小躍りするうずずに、下敷きにされそうだからもっと言えば、うずずの前では半目すらしません。。。常にはっしとうずずを見つめています。一瞬たりとも目を離してはいけないと思っています(たぶん)まぁ、そういう事で、急ぎでカイをケージに戻す時はうずずに頼むとスムーズです(笑)
2007.03.12
コメント(14)

土曜は和歌山の南部にある那智の青岸渡寺へ行きましたが、省略しまして(^^;日曜に和歌山の粉河寺に行きました。ナゼ寺かそれはぱぱっちが西国三十三所巡礼に手をだしたからです~~~ちなみに青岸渡寺は1番、粉河寺は3番です。ま、入場料いるわけじゃないし、私とうずずは車乗っかってるだけなんで、どっちでもいいんですけどねぇ~~ ご朱印を求める方が結構いましたよ もうマンマンチャもおてのモノ(^^なんで拝むのをマンマンチャ、って言うんでしょうねナンマンダブ、なんでしょうかおもしろい木、発見 目覚めたらこんな頭でした、みたいな(笑)帰りに回転ずし屋サンで夕飯。と、順番待ちしていたら、うずずのオシリが冷たい~~~車でお茶イッパイ飲んで寝たから、オムツぱんぱんだったのね~~~でも、オムツの替えはあるけど、ズボンの替えがナイんですけどぉ~~しかたないので、 女装気分♪でも靴下はカーズ(笑)初女装です袖を腰でしばってボタンを留めただけですけど。髪型が髪型なんで、なんとかなりましたお天気よかったんで、いいドライブになりました自宅にて、途中の直売所で買ったイチゴを堪能すごく大きかったので買ってしまいました。1パック500円でしたが、その価値アリ~~~普通サイズと比較。デカッ!全然すっぱくなくって、練乳かけるヒマなかったくらいです。和歌山には紀三井寺もあるので、次行く時買えないかな~~一方、週末ほっとかれカイくん まぁまぁ。毛布かじって落ちついて~(^^;
2007.03.05
コメント(17)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()