きのこのキコ

きのこのキコ

PR

プロフィール

きのこのキコ

きのこのキコ

カレンダー

コメント新着

きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) フォリーおおたさんへ こんばんは。 山へ…
フォリーおおた@ Re:納籠かな(11/22) おはようございます。 フォリーです。 今…
きのこのキコ@ Re[1]:納籠かな(11/22) きのこカフェさんへ 自宅に居られるのは一…
きのこカフェ@ Re:納籠かな(11/22) 晩秋きのこの数々、素晴らしい収穫ですね…
きのこのキコ @ Re[1]:納籠かな(11/22) baeさんへ ありがとうございます。実家は…

お気に入りブログ

赤道コース下駐車場… yamagasukiさん

谷川岳、新潟 十兵衛0892さん

のほほん本舗 天目太郎さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
Try! Nature Watchin… ドクターT9323さん

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.10.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
91002ナラタケ



夏場の雨不足が原因なのか、例年だとまだきのこが見られる標高2000mあたりには姿がありませんでした。

一応気になる場所をチェックしていきますが、カゴは軽いまま・・・。

やっと同行者が見つけたナラタケは、少し採り時期を逸していました。

91002チャナメ

マイポイントでチャナメを探し始めるのは例年だと10月10日あたりから・・・。

でも今年は色んな種類が時期を間違えたかのように発生していて、チャナメもこのように開いていました。

雨のきのこ採りは、きのこの下処理が面倒になったり、疲れが早くきたりで辛いものがありますが、雨の日にこそ採ってみたいきのこというのがあります。

チャナメツムタケとハナイグチです。

91002ハナイグチ

雨をタップリと吸収したカサの表面はツヤツヤと輝き、手に取ったときのヌメリ感は他のものに例える事ができない感触。



草むらの中に真っ赤なハナイグチを見つけた時の喜びは、子供の頃の、道端でキレイな色の石を見つけた時の喜びにも似ています。

今回は自分でルート設定が出来なかったので、納得の収穫とはいきませんでした。

湿っている割にはきのこの発生量が少なく感じました。
今日も雨・・・チャナメは来週あたりに最盛期となるでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.03 11:50:19
コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: