今日は、秋田ジョイナスで『PIKAGO囲碁勉強会』が行われました。
常連の参加者も増え、今回も40名以上の申込みを頂きスタッフを含めると定員50名の
会場はいっぱいいっぱいでした。
発足当時は10数名の参加者だったことを考えると、本当に嬉しいことです。
(PIKAGOの前身ともいえる学生勉強会は3~4名スタートでした)
tengenは 成り行きで
なぜか毎回受付担当。
常連の子供たちの顔を見るのも、楽しみのひとつです
今回は 進学して普段はなかなか来られなくなったtengenの囲碁教室のチケット生
たちが揃って顔を出してくれたのも嬉しかったですね~
いつものように、棋力の近い人同士の対局と、両顧問やスタッフの指導碁を中心に
行われ、昼食後には恒例の今日の参加者の実戦譜3局の講義がありました。
対局風景です
そして、いつもは「CACOMO」コーナーを別に設けているのですが、今回はもう一つ。
張栩プロ考案の「 よんろのご 」を、フリースペースに置いてみました
すると、小学生から高校生まで興味を示し、かなり好評
けっこう真剣?
「 よんろのご 」は手軽に短時間で楽しむことも可能なので、みな19路盤の合間に
楽しんだり、「奥がふか~~~い」という声も聞こえ「小さな世界」に苦戦する姿も。
皆さんも、機会があれば是非チャレンジしてみて下さいませ
勉強会の参加してくれた皆さん、引率の保護者の皆さん、そして運営スタッフの皆さん
お疲れ様でした
ありがとうございました~~~~
次回は2月下旬の日曜日にイベント開催予定ですので、詳細が決まり次第、
ブログでお知らせ致します
さて。。。tengenは、これから1週間は週末 のこども教室 クリスマス会の準備に
全力投球です
。。。。。 あ 。。。。まだツリー出 してないわ・・・
明日は「 第1回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦 」の結果をお知らせします。
PIKAGO囲碁勉強会のお知らせ(^^) 2014年06月02日
PIKAGO囲碁フェスティバル終了!! 2012年09月18日
第10回PIKAGO囲碁勉強会のお知らせ!! 2012年06月07日
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着