12月17~18日に行われた新しい子供棋戦、「くらしき杯」の結果です
将棋の棋戦と同じく高学年の部・低学年の部の2つのブロックに分かれています。
東北からは高学年の部に山形を除く5県、低学年の部は岩手・秋田・宮城・福島の4県が
参加しました。
秋田からは、加藤輔(協和小6)くん、低学年の部は加藤要(協和小2)くんが出場。
予選は3回戦によるリーグ方式。残念ながら両名とも枠抜けはかないませんでした。
お二人とも、遠路お疲れ様でした
大きな大会への参加を経験値として、また頑張ってくれると嬉しいですね~
では、ベスト3(4?)はこちらから
『第1回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦』の結果 (敬称略)
高学年の部
| 名前(都道府県) |
|
|---|---|
| 優 勝 |
林 隆羽 (埼玉) |
| 準優勝 |
松本 直太 (長崎) |
| 3位 |
巻幡 陽太 (東京) |
| 3位 |
今分 太郎 (京都) |
低学年の部
| 名前(都道府県) |
|
|---|---|
| 優勝 |
川口 飛翔 (埼玉) |
| 準優勝 |
北芝 礼 (愛知) |
| 3位 |
福元 倫太郎 (東京) |
| 3位 |
鈴木 智大 (神奈川) |
18日の最後のプログラムは高学年の部優勝者と張栩審判長の記念対局です。
張栩プロの大ファンのtengen。。。あぁ。。。行きたかった (T▽T;)
↑
( 動機が不純で、すみません )
いや、冗談は別として、新しい棋戦ですので、本当に観戦したかったです (^-^)
今までの全国規模のこども大会は、必ずとは限りませんが比較的高学年が上位を占める
場合が多かったように思います。
この大会のように、高学年・低学年に分かれていればチャンスが広がり子供たちが
頑張る目標になるのではないでしょうか
大会の詳細・予選・決勝の全結果は、 こちらのHP からご覧下さい
第33回少年少女囲碁大会・中学生の部の… 2012年08月01日
第33回少年少女囲碁大会 小学生の部・… 2012年08月01日
第33回全国少年少女囲碁大会 ベスト8… 2012年07月31日
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着