全15件 (15件中 1-15件目)
1
いつも読んで下さりありがとうございます。 よく皆さんから、着物の写真をもっとアップして!と言われているのに、 いつもうっかり撮り忘れてしまうのですが、 引っ越し後は、たくさんアップするようにつとめますね。 今後は、こちらで どうぞ変わらず御贔屓に ↓ http://ameblo.jp/kisaragimami/
2010年03月30日
近日発売予定の、PORTER×BEAMS×如月のコラボレーションバッグの広告用写真の撮影でした。前からやりたかった、着物にコルセット、網タイツ、ヒールをあわせてみました。大満足!
2010年03月30日
寒さの中にも、確実に春の気配。明後日は、お気に入りの芥子の花の帯を締めることにします。
2010年03月29日

いつも、着物脱いだ後で、 あー(>_
2010年03月27日

週末、銀座のサバティーニでアフタヌーンランチをした時のこと。 その日は、天気が大荒れになるとの予報だったので、洋服で出かけたのですが、 ものすごく背の高い、着物を着た北欧系のご婦人が入ってきて、 隣のテーブルにつきました。 「私も着物着てくればよかった!(>_
2010年03月23日

誂えた着物が仕立て上がってきました。 鴇色(ときいろ)で、花菱の地紋が入っています。 どんな帯を合わせようか、どんな色の小物を合わせようか、 いろいろ考えが、頭をめぐります。
2010年03月17日
道路脇に、スギナとつくしんぼが! 見つけて嬉しくなりました。
2010年03月16日

小さい頃から手芸が好きで、いつも何か作っている子供でした。 目下凝って作っているのはタッセル。 タッセルって好き。 今ビームスさん、ポーターさんと一緒に制作しているバッグにも タッセルをつけました。 近日発売予定なので、またお知らせいたしますね。 渋谷のユザワヤを初めて見に行き、 ちょうど観たかった映画があったのでシネマライズへ。 スペイン坂上のこの映画館は、一番足を運んでいると思う。 矢崎仁司監督の「スイートリトルライズ」 矢崎監督の映画の空気感が好き。昔からすごく好き。 今回の作品も、撮影場所の風景やお部屋がとても好きでした。 キャストもよかった。特に池脇千鶴さんよかったな。 強いていえば、中谷美紀さんが美しすぎることが、 ちょっと気になったかな。 しかし通してみると、ちゃんと監督風のリアリティがありました。 一番好きなのは「3月のライオン」 とても思い出深く。 処女作は女性同士の恋愛作品だったのですが、 当時、とても憧れていた女性を誘って観に行ったら、 (確か中野武蔵野ホール)ドン引きされたという苦い過去が(汗) 絵画的、情緒的なので、好きな人も苦手な人もいると思いますが、 矢崎監督には、今後もっともっと作品を作ってもらいたいなぁ。
2010年03月15日

今日は、遠出をして日帰り温泉施設に行ってきました。 ネットの膨大な情報の中から、ネーミングとホームページの雰囲気で 選んだのですが、大当たりでした。 まだ新しく、混んでいなくて、古民家の風情でリラックスできました。 地震がおきた時は、ちょうどお風呂からあがっていたのですが、 お風呂に入っている時だったら怖いだろうなーと思いました。 リフレッシュして帰宅したら、衣裳部屋に履物の箱が散乱! たぶん、昼間の地震で落下したのでしょうね… まだ一度も履いていない、新品のお草履の先端が2か所も剥げていました(涙)
2010年03月14日

並木橋のアマランスで、野宮真貴さんのお誕生日をお祝いしました。 左・真貴さん 右・寺本りえ子さん 真貴さんお気に入りの柏水堂のバタークリームのデコレーションケーキは 真貴さんみたいに可愛らしくって! 子供の頃に食べた懐かしい味がしました。 年の数のロウソクが灯され… 私がこの年齢になった時、こんなに素敵でいられるだろうか? 暗い場所に行く時の着物は、色より柄重視で選びます。 お酒をこぼしたり、かけられたり、という可能性もあるので、 アンティークの方が、何となく気が楽です。 今日のポイントは草履でした。 牡丹色の細めで高い草履。 珍しい色目が気にいっていて、勿体なくてあまり履いていません。 見えない、とは思いましたが、可愛いものを身につけていると 心が弾むので、きっとそれは表情に出るでしょうね。
2010年03月13日
今日は愛犬と延々3時間近く散歩をしたせいか、甘いものが欲しくなり、ラズベリー大福と、生チョコ大福を買いました。とても美味しく、ペロリといただきました。こちらのあんず大福も美味しいですよ。広尾の正庵さんです。
2010年03月11日
啓蟄も過ぎましたが、毎日、虫も出てこれないような寒さでございます。 何だか毎日せわしなくって、着物の写真もアップできなくって。 日曜日、お世話になっているスリーエススポーツストレッチの代表兼子氏の キックボクシングの試合に応援に行ってきました。http://ameblo.jp/ssskaneko/ 応援者全員がスリーエスのオレンジTシャツ着ている中、ひとり着物ですみません。 着物じゃないと、気合い入らなくって。 花束贈呈を依頼され、壇上に上がる時見えちゃいけないと、 慌ててレッグウォーマーやら何やらを脱ぎました(^_^;) 結果は判定で引き分けでした。すっごく残念。 勝ってもらいたかった。 彼の目標や会社の経営理念にとても賛同しているので、 彼の勝利は、その夢に一歩近づくかけ橋だと思うからです。 でも、そんなことは、彼自身が一番わかっているはずだし、 そして、自分が一番くやしかったことでしょう。 話は変わり、 昨夜テレビで、毎朝新宿駅前でチアダンスをして サラリーマン達を元気づけるという活動をしている女性を見て とても彼女の行動力に感動し、ブログからコメントを送ったのですが、 何だか、コメント欄が荒れはじめていました。 http://ameblo.jp/ayanchi08/entry-10477237980.html#c10656884427 心からの善意でしていることでも、必ず賛否はおこるのですね。 もしもこれで、彼女の勇気ある行動が断たれることになったとしたら 残念なことだなぁと思います。 スリーエス代表兼子さん、全日本女子チア部(一人)斎藤さん、 どちらも人生攻めてて、かっこよく清々しいなぁと思います。
2010年03月09日

たまたま通りがかった恵比寿駅近くのギャラリーコウゲツで、 「からむし織」の展示をしていたので、入ってみました。 からむしは苧麻とも言い、それで織った夏の着物はとても美しいです。 福島の昭和村が本州唯一のからむしの産地で、 そこで織られる「からむし織」は、県から重要無形文化財にも指定されています。 「小千谷ちぢみ」や「越後上布」も昭和村のからむしから織っているそうですよ。 からむし織を体験させていただき、しおりを織りました。 織ったのはほんの少しでしたが、これを着物(約12m)や帯(約4m)の 長さに織るのは、ずいぶん根気のいる作業だろうと思います。 情熱がなければできない作業です。 携わる人々の気の遠くなるような、時間と労力、技術を想い、 改めて、着物って素晴らしいな、大事に着なくちゃなと思いました。
2010年03月06日
今日は桃の節句雛祭り。女の子の日!すっかり忘れてて、朝慌てて飾りました。母が着物のはぎれで作ってくれた雛人形。
2010年03月03日

松本清張・生誕100周年記念スペシャルドラマ「書道教授」の 制作発表会見があり、 ご出演された杉本彩さんの着付けをさせていただきました。 着物は、ドラマの中でお召しなったものです。 春を感じさせる水浅黄色で、とてもお似合いでした。 他にもたくさんの着物をお召しになったそうですよ。 しかも彩さんの生まれ育った京都・祇園が舞台だそうです。 放送は、3月23日(火)、21:00~23:18 日本テレビ。 楽しみですね!
2010年03月02日
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
![]()