全614件 (614件中 1-50件目)
楽天ブログの写真の容量が満タンになってしまいましたので、こちらにて「日々のごはん」を続けさせていただいてます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m。
May 8, 2008
わ菜園さんから。・小松菜 ・水菜 ・にら(・スナップえんどう ・かぶ も、もしかするとあるかも?)中西健康農園さんから。・新玉ねぎ ・じゃが芋 ・ごぼう ・人参 ・キャベツ ・ねぎ ・春菊 ・さやえんどう ・実えんどう ・切り干し大根の予定です。今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。「森のまつり」すごかったです。猛烈に。。しかし 写真とともに報告したいのに、わたしのこの楽天のプログの写真の容量がなんとフルになってしまったのです・・・どうしたものか・・・。いい方法を考えてなんとかこの感動を皆様に報告させていただきたく思いますm(__)m。どうかもうしばらくお待ちくださいませ。
May 7, 2008

生まれて始めての量のカレー作ってます。シャンバラのミキくんが「これで作って~」と貸してくれた巨大な寸胴鍋はなぜか同じ年、同じ日に産まれた同級生"はまっちょ"の鍋でした 不思議です「ベジ・キッシュ」も焼けてきています~玉ねぎ・人参・コーン入りトマトライス を全粒粉入りパイ皿に乗せ、もちきびで作ったソースをかけオーブンで焼きましたあと、人参・キャベツ・じゃが芋の冷たいスープを3種類。と おむすび。PONCHI COFFEE もありますよ~わくわく わくとうとう、明日が「森のまつり」2008年5月4日 午後1時頃~夜遅くまで。「伊勢平家の里」にて。
May 3, 2008

○玄米のトマトライスコロッケ 喜心の定番コロッケの中のひとつ。今日は玉ねぎ、人参、コーン、トマト缶、玄米が入ってます。○人参ポタージュ 玉ねぎと人参の重ね煮をし、柔らかくなったら水を足しながらミキサー後、再度火に掛け,塩胡椒と麦味噌のみで調味しました。ブイヨンや昆布出汁なしで、甘くて美味しいスープに仕上がりました☆○切り干し大根と凍り豆腐の煮物○人参のぬか漬け○車麩とわかめと新玉ねぎの葉のぬた○蒸しじゃが芋とスナップえんどうの梅酢ドレッシングサラダ真ん中が○法蓮草のおひたしでしたm(__)m。今日はゴールデンウィークに入ってから、始めてお客さまが沢山来てくださった日でした嬉しかったです。ありがとうございますそして。とうとう森のまつりがあと、三日後に迫ってきました!!橋下知事似になった主催者のミキさんから依頼のベジカレー材料の取り揃えが完了です。いつもの喜心のベジカレーですが、今回は大量生産です中西健康農園さんの生姜、玉ねぎ,人参、じゃがいも。わらべ村さんのひよこ豆。ルーは、わらべ村さんの「ベジタリアンのためのカレーです」とオーサワさんの「オーサワのカレールウ」。そこへいつもネパールカレー、野菜マサラ、クミン、コリアンダーなどを足して調味しています。わらべ村さんのトマト缶、ビックなのを仕入れました木村さんのりんごジュースもいっぱい入れます。あと梅家の干し柿も☆これで絶対!☆美味しくなるはずなんですよね~がむばりますよあと、スープやキッシュ、玄米おむすび等もはりきって予定しておりますっ
May 1, 2008

わ菜園さんから。・小松菜 ・水菜 ・チンゲンツァイ中西健康農園さんから。 ・玉ねぎ ・新玉ねぎ ・じゃが芋 ・ごぼう ・さつま芋 ・人参 ・キャベツ ・ねぎ ・法蓮草 ・春菊 ・にら ・さやえんどう ・切り干し大根の予定です。わ菜園さん再開です~今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。旬のふき。先日の定食にもおつけさせていただきましたが、このお揚げさんと炊き合わせるのが、まず一番好きです☆ご提供くださったくうちゃん、ありがとうございましたm(__)m☆!
April 30, 2008
4/27 本日の定食。○マサラライス揚げ春巻き 玉ねぎ、人参、大根、ニラ、カシューナッツと玄米ごはんの揚げ春巻き。○炒り玄米と新玉ねぎのスープ 新玉ねぎ極甘☆です!○切り干し大根と凍り豆腐の煮物○人参のぬか漬け○さつま芋の胡麻クリームサラダ真ん中が○春雨とひじきのサラダでした。ゴールデンウィークに入り、ゆったり静かな時間が喜心にも流れています。
April 27, 2008
○筍とじゃが芋のコロッケ 小さく切った茹で筍を胡麻油、赤唐辛子で炒め味醂・醤油で調味。それを蒸してマッシュしたじゃが芋に混ぜ込み、塩胡椒醤油で調味後、いつもの衣つけ後、菜種油で揚げます。じゃが芋に筍の風味が移ってそれがとっても美味しいコロッケです。○もちきびと野菜のシチュー 玉ねぎの回し切りを蒸し煮後、大根・人参の小さい乱切りも加えさらに蒸し煮、昆布出し汁を加え沸騰したら、洗ったもちきびと塩を入れ20分程弱火で煮ます。甘い優しいシチューです。○切り干し大根トマト味 玉ねぎと「畑の肉」ミンチ、戻してサッと茹でた切り干し大根、トマト缶、トマトソース、オレガノを炒め煮にします。最後の調味はお醤油で仕上げました。○人参ぬか漬け○春菊のおひたし○筍姫皮梅肉和え真ん中が○ひじきこんにゃくでした。筍大好きですアクセントある、あの食感とあの風味が、料理してても食べてても、とってもとってもうれしいです。筑前煮にしても、スープにしても、春巻きにしても、チンジャオロースーにしても、サラダにしても、コロッケにしても、かき揚げにしても、和え物にしても・・・入れるとグッ!と全体の風味が変わりますっ★今日もお客様とお話ししたのですが,これはすんごいお力ですよね。そしてこの時期に戴くのが、美味しいんですよね~♪旬。ありがたいですm(__)m・・・でも食べ過ぎるとダメなんですよね・・、山菜は冬に溜まった脂などの毒だし効果を持ち、沢山食べ過ぎると陰性が体を冷やしたり、胃にきつかったりと逆効果・・。ほんの少しをきちんと戴くことが効果的☆だそうですm(__)mしかし しかし、美味しいものは美味しいょな。。。
April 24, 2008

中西健康農園さんから。 ・玉ねぎ ・新玉ねぎ ・じゃが芋 ・ごぼう ・人参 ・キャベツ ・ねぎ ・法蓮草 ・春菊 ・ブロッコリー ・にら ・スナップえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。来週は「さやえんどう」がいっぱい☆採れそうとの事です。これっ去年もすごく甘くて美味しかったのです 残念ながら、わ菜園のおやさいはまだ出荷できないそうです。もうしばらくお待ちください。 今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。最近こんな事もしていました。「玉ねぎ梅酢ドレッシング」と「NUKKAR」をせっせと作って販売もしています。上に乗っているのは「PONCHI COFFEE」有機栽培こだわり焙煎珈琲豆昨晩はlucky happy smilyさんのブログを見て「麩チャンプルー」作りました。以前にお客様がお土産に買って来てくださった加賀の「すだれ麩」というのを使って作ってみましたが、ほんと~!!!に美味しかったですlucky happy smilyさんありがとうございますm(__)m☆!以前自分が卵好きだったことを思い出しました。随分前ですが、無性に卵が食べたくなり、えいっ!とばかりに食べてみたら、何だか前大好きと思っていた味と違っていて・・・、もう食べなくていいや、と思っていたのですが、この麩の卵風は以前美味しいなって思って食べていた頃の卵の味やぁ~!!と感じたのです。不思議ですが、今は本物の卵よりこの麩の方が前に好きだった卵の味に似ていて,しあわせになれる。。、そんな感覚です。 今日は筍ごはんも炊きました。Ihsさんのブログで見てしまったので、、今年はもう三度めですが。。日本人で良かった少し前の定食になりますが、写真が撮ってあったので載せさせてください。4月19日 ゆば春巻き定食○生の平ゆばを春巻き皮の替わりにして巻く生春巻き。甘辛く炊いた揚げ、一味とお醤油できんぴらにした筍、人参、キャベツ、白すり胡麻を焼き海苔と一緒に巻き巻きしました。つけダレは最近気に入っている切り干し大根の戻し汁に醤油・梅酢・レモン汁・胡麻油・生姜汁・みかんジュースを合わせたものに白すり胡麻も加えました。○筍とじゃが芋のスープ オリーブオイルを使うコクのある洋風スープ毎年、筍の時期を待って作ります☆○切り干し大根煮もの○人参のぬか漬け○菜の花豆乳ソースがけ真ん中が○ひじきとさつま芋の胡麻ソース和えでした。それから、高橋くん、換気扇とその回りをピカッピカのピカッに磨き上げてくれましたm(__)m素ン晴らしいです~
April 23, 2008
4月21日(月)本日と、20(日)にごはん会の件でメールをくださった方!わたしの操作ミスでメールを紛失してしまいました・・・(T_T)。誠にご面倒をおかけ致しますが、再度メールをお送りいただきたいのです。本当に 本当に 申し訳ございません。どうか ここを見てくださいますよう。。。どうかよろしくお願い致しますm(__)m
April 21, 2008

五月より、五回編成のような形のごはん会を企画しております。二ヶ月程前からご参加の皆様には相談をさせていただいておりますが、●正食協会の初級で教えていただいた重要な基本のお料理「常備菜」を毎回一品ずつ組み込む。●初級で教わった基礎の部分の切り方や、食べ方、バランス、「身土不二」「一物全体」などに沿った料理の仕方の説明。●それらをアレンジして少し脱線した??楽しみ方。などを順を追ってお話させていただきたいと思っています。五回続けてご参加いただければ、基礎的な事が少し分り次に続けていただけるのでは、と思っています。私の知る範囲内のことですので、実に心もとない事ではございますが、わたしも日々精進してゆきますのでどうぞよろしくお願いします。平日ですし毎回の参加は皆様なかなか困難だと思いますので、単発で入っていただくことも勿論可能です。基本をきちんと身につけたいというお考えの方と、喜心でいつも作らせていただいているような自然菜食のお料理を何品か覚えたいというお考えの方がいらっしゃると思います。そのどちらの方にも上手にご利用いただきたい。。。と考えています。四月のごはん会のときにご参加の皆様から提案いただき、今回より出来るだけ早い時期に次回の献立の告知をさせていただく事にしました。材料の入手が困難な場合等、多少の変更があるかも知れません。どうぞご容赦くださいませ。○はと麦と小豆入り玄米ごはん 色々な炊き方を試した結果、今私が一番良い!と思っている玄米の炊き方を細かく説明します。○ごぼうの蒸し煮のお味噌汁 マスタークックを使い、蒸し煮で作るお味噌汁は格別です☆是非一緒に体験してみてください!○車麩の吉野煮 簡単に出来てコクのあるメイン料理が作れる車麩は活用法が実に豊富です。○竹の子とじゃが芋のスープ オリーブオイルと竹の子がよく合う、コクのある洋風のスープです。(写真左)○切り干し大根と凍り豆腐の煮付け 腸のおそうじもしてくれる、大切な常備菜の中のひとつ。 お醤油とお塩だけとは信じられない甘い煮物が出来上がります。(写真右)○にらと凍り豆腐のチヂミ ほんの少しの胡麻油でカリッと焼くチヂミは喜心でも人気のお惣菜のひとつです。○青菜の磯辺和え 青菜にも意外な洗い方、茹で方、冷まし方など重要なポイントがあります。○胡桃といちじくのケーキ 手軽に焼けるケーキです。中に入れるものを季節で替えて様々に楽しめます。誠に申し訳ありませんが、現在ご参加はキャンセル待ちをいただいている皆様に順番に確認をさせていただいている状況です。四月のごはん会で五月の参加希望を入れてくださった皆様、お手数ですがこの献立をご確認いただき参加不参加のお返事のメールを頂きたく、お願い申し上げます。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m。皆様とまた楽しくお料理出来ます事を楽しみにお待ちしております。
April 19, 2008

中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・ごぼう ・人参 ・キャベツ ・ねぎ ・法蓮草 ・春菊 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・にら ・スナップえんどう ・菜花 ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。残念ながら、わ菜園のおやさいはまだ出荷できないそうです。もうしばらくお待ちください。今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。本日は「喜心の定食をいっしょに作って食べる ごはん会」第11回め開催させていただきました。はぁ~っ今日も美味しくって☆そして しあわせでした。。献立は玄米、高きび、もちきび、黒米の「雑穀ごはん」「玉ねぎとわかめの蒸し煮のお味噌汁」「さつま芋のもちあわチーズグラタン」「ごぼうとキャベツ、オートミールのスープ」「ひじきのパスタ」「茶碗蒸し」「大根サラダ」でした☆早速みなさまお家で作ってくださるとの声を聞かせてもらえ、とっても嬉しかったです。有り難うございます~m(__)m。今回は広い会場をお世話していただき、11名さまに集まっていただきました。始めて皆様のお写真を撮らせていただきました。いつもみなさま素敵な方ばかり。。。この素晴らしいご縁と幸運にとてもとても感謝しております。今回は会場が変わったことから、わたしのミスがいくつかあり皆様敏速にフォローくださって本当にありがとうございました。ああ、いつもほんとうにほんとうに有り難うございますm(__)m
April 16, 2008
4/15(火)本日の定食。○人参ローフ 人参のすり下ろしに玉ねぎ、凍り豆腐、セイタン、玄米粉、コーンミール、小麦粉と合わせ、甘い甘いローフ作りました☆お菓子のようです。○根菜と胡麻のスープ 昆布出汁でごぼう、蓮根、人参を順に蒸し煮後、お醤油とすりゴマで調味。ごぼうの甘みが嬉しいです。○じゃが芋の和風サラダ 梅酢と菜種油と柚子唐辛子で作ったドレッシングに熱々の蒸したてのじゃが芋をからめました。その時に小口切りにしたねぎもたっぷりと混ぜてます。○大根漬けまたまたまた、○izumimirunさんありがとうございますm(__)m☆!の「ニセ明太子の☆たらこスパゲッティ」沢山のお客様が「言わなければたらこだと思うよね」と言ってくださいます♪楽しくて美味しくてほんと嬉しくなります~真ん中が、○切り干し大根入り春雨サラダ 法蓮草、白胡麻もたっぷり入れて、胡麻油少々で風味をつけた中華風のドレッシングで和えました。
April 15, 2008
4/12(土)の定食。○さつま芋とひじきのコロッケ 人参と炊いたお醤油味のひじきをさつま芋と合わせました。白胡麻のソースを添えて。○春キャベツのブイヨンスープ 春キャベツ、玉ねぎ、人参を重ね煮にし、カムート米も入れました。○じゃが芋とキャベツのサラダ あな吉さんの「ノンオイルサウザンアイランドドレッシング」を下に敷きました。「あな吉さんのゆるベジ料理教室 」より☆あな吉さんいつもありがとうございまぁ~すm(__)m松の実とパセリ飾ってます。○大根のお漬物ふふふ、○「春菊のジェノベーゼ」☆by izumimirunさん。ですっ美味しいですね~♪定食にお出しするのにある程度作り置きさせていただくため、オリーブオイルを少し使わせていただきました。色もきれいで素晴らしいです。izumimirunさん、またまたまたありがとうございまするm(__)m真ん中は○切り干し大根と凍り豆腐の煮物 。。なぜかこれ一年中いつ食べても好き☆です。
April 15, 2008

○梅アマランサスコロッケ 炊いて梅味に整えたアマランサスと蒸してマッシュしたじゃが芋、梅肉を合わせて作ったコロッケ。とろ~りクリームコロッケのようです☆○野菜とオーミールのスープ ごぼう、玉ねぎ、キャベツ使用。マスタークックでごぼうから順に蒸し煮して作りました。○切り干し大根と凍り豆腐の煮物○見えてないけど 大根のお漬物○里芋とひじきとキャベツのサラダ ねり胡麻テイストのサラダです☆じゃあぁ~ん!!早速「新玉ねぎの柚子味噌煮」by izumimirunさん★作らせていただきました!甘くて辛くて柚子で。。これは本当にたまりませぬ。。作っているときから、それはそれは美味しそうでした。。マスタークックで蒸し煮しました
April 11, 2008

今夜の仕込みはベジスウィーツたちの下ごしらえテイクアウトやベジスウィーツセットで最近ご好評いただていてます「レモンカスタードパイ」と「くるみといちじくのケーキ」の下ごしらえ中です。卵も牛乳も使わず、これっ☆!最近オーサワさんが扱い出した「かぼちゃフレーク」を使ってカスタードを作ります。かぼちゃが手に入らない今の時期にとっても便利☆それに美味しいです。先日スープも作ってみましたが甘くて美味しかったです明朝パイに詰めてレモンのメープルシロップ浸けを乗せて焼きます「くるみといちじくのケーキ」はわ菜園さんから分けていただく小麦のふすまも合わせて振るいます。そして木村さんのりんごジュースを入れてます。とっても美味しいわらべ村さんの胡桃といちじくも入れて☆だから美味しいです。やはりこれらも朝に合わせて、ごはんをとぐ前に、温めたオーブンに入れ焼きますあしたも定食とともにベジスウィーツたちも元気に皆様をお待ちしておりますっ☆玄米プディングもキャロブチップのチョコケーキもあります。そしてizumimirunさんのご本も再入荷いたしました。加藤農園さんの発芽玄米饅頭はきょう届きました。みれっとファームさんのお菓子は明日届きます。 カレンダーどうぞ よろしく お願いしますm(__)m。では私はあとひと踏ん張りがんばります
April 10, 2008
中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・ごぼう ・人参 ・キャベツ ・ねぎ ・法蓮草 ・春菊 ・里芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・にら ・スナップえんどう ・菜花 ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。わ菜園のおやさいは来週4/17から配達再開になります☆今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。 喜心のHPで3つのイベントご紹介させていただていてます。どうぞよろしくお願いします
April 9, 2008

○根菜からあげ またまたizumimirunさんのご本「vege dining野菜のごはん」から。大根のからあげにプラスし人参と里芋も同じくからあげにしてみました。どれもとっても甘くて美味しかったですizumimirunさん、ありがとうございましたm(__)m。○ひよこ豆と野菜のミネストローネ○ノンオイルサウザンアイランドドレッシングサラダ こちらはあな吉さんのご本「あな吉さんのゆるベジ料理教室」から。ノンオイルでしっかりコクのある、人参をベースにしたとっても美味しいドレッシング作らせていただきました。今日はれんこんとスナップえんどうのサラダにさせてもらいましたあな吉さん、とっても美味しかったですありがとうございましたm(__)m。○大根のお漬物○春菊のおひたし真ん中が○ひじきのパスタ 人参とともに煮たひじきを、茹でた全粒粉スパゲティにからめました。その時に胡麻ペーストとお醤油と水を合わせたソースとサッとゆがいたブロッコリも一緒にからめてみました。これはなかなかのヒットです。ごはん会でご紹介させていただきたいな。。と材料と調味料の計量をしっかりやりましたさてさて、休日もあな吉さんとizumimirunさんにたいへんお世話になっている私です。あな吉さんの「水菜とくずし豆腐のノンオイル和風サラダ」これっ!だぁ~~い好き☆!です。水菜の手持ちが少なかったので白菜の千切りも加え、凍り豆腐の煮て薄切りのハムのようにしたものと、NUKKER も合わせてみました。とっても満足の一品でしたm(__)m。どれだけの方が作られた事でしょう・・、「ゆるベジ肉じゃが」最高でしたっやはり同じくあな吉さんのご本のレシピからです。しあわせ過ぎて何にも申し上げることございませんっ!!美味し過ぎっ。。そしてもう一品。izumimirunさんの「熱々☆xyaxyaうどん」。なぜに。。こんなに美味しいのでしょう。乾麺のきしめんで作らせていただきました。ねぎ・菜花・揚げを入れました。誠にすばらしいレシピの数々。ごちそうさまでした。何度も何度も繰り返し作って食べたくなるお料理ばかり。。。しあわせです
April 8, 2008

○蓮根 梅アマランサス挟み揚げ アマランサスと梅肉とごはん、白炒り胡麻を合わせ蓮根に挟んで衣づけし揚げたもの。アマランサスと梅肉を合わせたソースも添えています。このソースはizumimirunさんのご本にレシピが載っています♪このソースで「ニセ明太子のたらこスパゲティ」を作ってみえます。これっ☆美味しいですよ~本当のたらこスパみたい、本当のたらこスパより美味しい、です!そうそう先日同じくこのご本の中の「満腹カツ丼」も作らせてもらいました。楽し過ぎて、美味し過ぎて笑いが止まりませんでしたっっなんてなんてizumimirunさんは素敵な方なのでしょう!♪皆さんもそうだと思いますが作る度に感動します早く食べたくてあわてて焦って盛りつけ、急いで撮った写真がイマイチでした・・ごめんなさい。こちらのizumimirunさんのきれいな写真をご覧下さい。「DIET☆でも満腹カツ丼」食後の満足感がすごいです。久しぶりに本当にカツ丼食べてたときのお腹の張り方、思い出しました量をたくさん作ったせいも大きいと思いますが・・・○カムート米入りミネストローネ じゃが芋、玉ねぎ,人参、大根、トマト缶、カムート米のミネストローネです。少し温かくなったので今年初トマト味のミネストローネ作りました。今年の初物さわやかになかなか美味しく出来上がったなと自分では思ってますm(__)m○切り干し大根と凍り豆腐の煮物○さつま芋胡麻ソース○大根漬け○ひじきこんにゃく○水菜の胡麻和え真ん中が○大豆のとろろ昆布あえ・梅柚子風味・カノウユミコさんの「菜菜ごはん」からヒントをいただき、茹でた大豆のあえ衣はとろろ昆布に、梅肉、梅酢、薄口醤油、柚子とんがらし少々で作らせていただきました。
April 6, 2008
○高きびとじゃが芋のコロッケ・味噌ダレ・ 高きび、凍り豆腐、じゃが芋に味噌の味つけでつくったコロッケです。○ゆばと野菜のクリームシチュー 玉ねぎ、白菜、菜の花に湯葉入り。あとは玄米粉と小麦粉に昆布出汁、麦味噌少々。最後にベジブイヨンをほんの少し足してアクセントをつけました。○切り干し大根入り野菜サラダ 切り干し大根、キャベツ、白菜、水菜にお揚げさんをカリッと焼いて切ったものもプラス。ドレッシングは梅酢とレモン汁をベースに、菜種油、胡麻油、塩胡椒、生姜汁も少しずつ加えました。あえてお醤油を使わないドレッシングにしてみました。なんか気に入りましたよ○大根漬け○水菜の胡麻和え真ん中が○さつま芋の胡麻クリームソースでした。今日も素晴らしいお天気でしたね
April 4, 2008

今年はめずらしく桜を何度も見ることができました。ごはんに関係ないけど今年わたしの見た さくら達 載せさせてください。 最後のはさっき見て来た伊勢神宮 内宮さんの近所の夜桜です。花の咲いた桜の木になぜか特殊な気配を感じています。夜になったら少し桜の怖さが和らぎます。実は昼間の花の咲いた桜の木はなんだか少し怖い気がしている私です。ただ怖いだけでなく惹かれてもいます。いつか怖くなくなるといいな。。と毎年思っています。今年もまだやはり怖かったです。
April 2, 2008
中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・ごぼう ・人参 ・キャベツ ・水菜 ・法蓮草 ・春菊 ・里芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・スナップえんどう ・菜花 ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。残念ながらわ菜園のおやさいは端境期。4/17まで配達がお休みになりますm(__)m来週から"やわらかい春のニラ"が入荷できるそうです♪今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。
April 2, 2008
○トマトライスコロッケ・さつま芋あん・ いつものトマトライスの玄米(玉ねぎ・人参入り)ごはんの真ん中にさつま芋のマッシュをひそませました☆予想以上にさつま芋さんが効果を発揮してくれ、いつもより全体がクリーミィな仕上がりに!何だかうまい具合に外はカリッと中はクリーミィになってくれました。。○白菜とろとろカレー風味シチュー 玉ねぎ、白菜、人参、ごぼう、オートミールのシチューをカレーテイストで仕上げました。和風で優しい感じですが、こちらも甘みも辛みもちゃんとある私好みのカレーシチューになってくれましたm(__)m うれしいかったです○大根・干し柿サラダ あらめと水菜も入ってます☆○大根漬けもの○ひじきこんにゃく やはり4時間煮込んでます。○菜花おひたし真ん中が○蒸し白菜の自家製味噌ダレ 去年仕込んだ豆味噌を水でゆるめてタレにしました。お味噌さんも増々甘くなってくれてます
March 30, 2008

ベジ餃子定食○粒そばの餃子 春キャベツ、ねぎ、粒そば、オートミール、生椎茸のベジ餃子。久しぶりに作った餃子にわたし本人がたいへん満足しておりますm(__)m○ごぼうとオートミールのシチュー オートミール入りのスープにはごぼうが似合う気がしました☆○大根とひじきと干し柿のサラダ○大根のお漬物○春菊おひたし○切り干し大根と凍り豆腐の煮物 100回近く?、もっと?作っています。。塩と醤油のみでこの甘さ。ほんわか安らぐ田舎の味。大好きです。真ん中が○黒胡麻膳流扮スパゲティ オリーブオイルとお醤油と黒胡麻のテイスト。 本日デビュ~レモンカスタードパイ豆乳とかぼちゃフレークとメープルと小麦粉、オートミール等で作ったカスタードに、無農薬レモンのメープルシロップ浸けを載せてパイの中身にして焼きました。酸っぱくて とろ~り甘くて なかなか よい感じと思います
March 28, 2008

中西健康農園さんから。 ・玉ねぎ ・じゃが芋 ・人参 ・キャベツ ・水菜 ・法蓮草 ・春菊 ・里芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・かぶ ・スナップえんどう ・菜花 ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。 残念ながらわ菜園のおやさいは端境期。4/17まで配達がお休みになりますm(__)m 今週もどうぞよろしくお願いします。。。。。。と、昨日も書きましたが、どんじゃら ほいっと森のまつりもよろしくおねがいしますm(__)m
March 26, 2008

○大根サンドカツ 蒸した大根にこうふうを挟んで衣づけて揚げてます。蒸してから揚げた大根☆甘いです人参のビューレと梅酢で作ったソースを添えてます。でも本格的に春になってきましたのでこれから大根などのこんな甘さも段々遠のいてゆきますね。しかし大丈夫春には春の楽しみがちゃぁ~んと待っていますものね。○野菜とオートミールのスープ キャベツ、玉ねぎ、人参、ブロッコリーの芯、椎茸、昆布、オートミールで作ったスープ。麦味噌と塩のみの味つけでとても深いものが出来ましたよっ☆○じゃが芋とブロッコリーの梅酢ドレッシングサラダ○だいこん漬け○ひしお味噌 on 蒸し玉ねぎ 先日の大根に続き本日は甘~く蒸した玉ねぎの上にひしお味噌を乗せました。あまりに甘いので七味唐辛子を振りかけました。真ん中が○大葉のジェノベーゼ風ソーススパゲティでした。 数々の破天荒な「おまつり」でいつもわたしたちの脳天を突き抜けさせてくれている!ミキさんこと、アジアン雑貨&お洋服のお店シャンバラ経営者 主催の「森のまつり」今年もあります2008年5月4日 午後1時頃~夜遅くまで。「伊勢平家の里」にて。ミキさんより、「音楽と舞踏、ライブペインティング、気功、ベジタリアンに天然酵母、陶芸、伊勢うどんの清く正しいイベントです^^。あ、今回から特にお願いしたいのはmy食器(はし、スプーン、どんぶり、皿、ふきん)をご持参ください。」・・・との事です桑名晴子さん、Shavdoさん、せんざきあやのさん他多数出演。喜心もベジカリーなどで出店させていただきまぁ~すわくわく詳しくは上のポスターの画像か「森のまつり」の文字をクリックしてください。どうか皆様お越し下さいませm(__)m!★ 森のまつりでどんじゃらほいっ
March 25, 2008
○ポテトグラタン さつま芋のマッシュの上にじゃが芋を薄くきってサッと蒸したものを並べトマトソースにベジベシャメルソースをたっぷりかけオーブンで焼きました。やはりいつもの様にニュートリッショナルイーストと天然酵母パン粉、オリーブオイルを振りかけて焼いてます。○かぶのポタージュ 今日のは玉ねぎとかぶの他に白菜も一緒に重ねしてスープを作りました。○ひしお味噌 on だいこん ごぼう、玉ねぎ、蓮根、人参に麦味噌を1時間重ねにして作るひしお味噌。正食協会で習って、しょっちゅうリピートして作らせてもらっています。マスタークックの蓋を開けるときのしあわせな匂いこれは何にも替えられません。○だいこんのお漬物○マカロニおからサラダ真ん中が○人参サラダ 今日のはレモンとお塩のみの味つけ。千切りにした人参とおろした人参で和えてみました。パセリと松の実も少々☆春めいた日に春らしい色のプレートが出来あがりとってもうれしかったです。
March 23, 2008

○うるちきびナゲット 大谷ゆみこさんのつぶつぶクッキングから、炊いたうるちきび、玉ねぎ、凍り豆腐、生姜にコリアンダーの風味でチキンっぽい感じ出ています♪○菜の花クリームシチュー 玉ねぎ、白菜、人参、玄米粉、小麦粉、オリーブオイルなどで作ったクリームシチュー。常連さんに人気の、息の長い献立の中のひとつです☆○法蓮草NUKKARふりかけ。○大根ぬか漬け、ごぼうの味噌漬け○マカロニおからサラダ真ん中が○春キャベツとひじきマリネのサラダでした。そして、これを作るとつい・・・、ベジクリームシチュー丼いただいてしまいます。。大好き なのです。 お知らせさせていただきますm(__)mizumimirunさんのレシピ本Izumimirunの「vege dining野菜のごはん」喜心にも届いておりまぁ~す早速たくさんのお客樣方にお買い上げ頂き、皆様いっぱいお料理されていらっしゃいます。同時にあな吉さんのレシピ本「あな吉さんのゆるベジ料理教室」も再入荷させていただいてますどちらも「美味しくて簡単~!♪」「これとこれ作りましたよ♪」のお声たくさん聞かせていただいてます。あな吉さん、izumimirunさん素晴らしいレシピ本をほんとうにありがとうございますm(__)m
March 22, 2008

中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・人参 ・水菜 ・法蓮草 ・春菊 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・かぶ ・スナップえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。残念ながらわ菜園のおやさいは端境期。4/17まで配達がお休みになりますm(__)m今週もどうぞよろしくお願いします。本日は「喜心の定食をいっしょに作って食べる ごはん会」第10回め開催させていただきました。今回お集まり下さった皆様もやっぱり本当にとっても素敵な方々市外からの参加の方が4名も!ほんとうにありがとうございます。とっても素敵な有意義な時間を過ごさせていただきましたm(__)m小豆ごはん、とろろ昆布の梅吸い、大根もち、じゃが芋のポタージュ、大根と干し椎茸の炒り煮、車麩・ねぎ・わかめのぬた、もちきび・ひじき・スナップえんどうの酢の物作らせていただきました。「大根と干し椎茸の炒り煮」はお醤油とお塩だけとはとても信じられない甘~い仕上がりで大成功☆「もちきび・ひじき・スナップえんどうの酢の物」は柚子風味がよく合うと言っていただいたし、「車麩・ねぎ・わかめのぬた」も以前喜心で食べて美味しかったので知りたかったとおっしゃってくださいました。今月も皆さんからたくさん有意義で素敵なお話もうかがえ、しあわせな美味しいひととき満喫させていただきました。遠方からお越しのみなさま、雨がひどくなってきましたが、無事お家に戻られたでしょうか。元気にみなさまお家でお料理楽しんでみえます様に☆今月も皆様ほんとうにありがとうございました。
March 19, 2008
○かき揚げ 玉ねぎ、キャベツ、さつま芋、人参のかき揚げです。○ごはんと野菜のスープ 玉ねぎ、じゃが芋、白菜、五分搗きごはんで作ったポタージュスープです。○トマトソース全粒粉スパゲティ 急に暖かくなって急にトマトソースが食べたくなりましたので。。。久しぶりに全粒粉スパゲティも使いました。トマトソースには全粒粉がよく合うな♪と思って居りますm(__)m。○大根ぬか漬け○法蓮草のNUKKARかけ 最近 を合わせ「NUKKAR」と命名し、五分搗きのごはんや、蒸したり茹でた野菜に振りかけてお出ししていますなぜか 鰹節風味。。?○車麩、ねぎ、わかめの ぬた真ん中が○干し柿と切り干し大根とキャベツの胡麻酢和え 薄~い干し柿スライスと、戻してサッと茹で食べやすく切った切り干し大根、サササと蒸し煮したキャベツを合わせ、白すり胡麻、醤油、梅酢、水のタレで和えました。キャベツのコリッとした硬さが決め手と思ってますm(__)m
March 15, 2008

○きびと野菜のキッシュ さつま芋、じゃが芋、玉ねぎ、白菜、もちきび、玄米粉、小麦粉、オートミールで作ったキッシュです。天然酵母パン粉とニュートリッショナルイーストをたっぷりトッピングし、焼き上がりの表面のカリカリ感を出しました。○じゃが芋のポタージュ 玉ねぎ、ねぎ、じゃが芋のスープです。○赤レンズ豆のサラダ 赤レンズ豆を茹で、茹で上がり5分程前にオートミールも加え、ドレッシング(オリーブオイル・レモン汁・梅酢・塩胡椒)。冷めたら人参、玉ねぎを合わせ、味を見て足らなければ再度レモン汁やお塩で調味。さわやかな風味のサラダです。カンパーニュなどの天然酵母パンをトーストして乗せて食べたいっ、そんなサラダになりました○大根漬け○車麩・ねぎ・わかめのぬた○かぶの蒸し焼き(izumimirunさんのレシピより♪)真ん中が○里芋とひじきと春菊柚子風味です。 既にご存知の方も多いと思いますが、ついにこの3月20日待望のizumimirunさんのレシピ本が発売になります!!izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」ほんと~~に楽しみやっぱり喜心にもいっぱい仕入れさせていただきます☆!!わたしも含むizumimirunさんのお料理のファンの皆様、首を長く長くして待って居りましたよね~実はとてもとても身に余る光栄なこと、izumimirunさんからこの大切なご本への推薦の言葉の依頼を私などにも、頂戴いたしました。恐縮しつつ私なんかまで推薦の言葉を入れさせていただく仲間に入れていただきました。izumimirunさんの大切な大切なご本に私などが参加させていただけました事、本当に感謝しております。izumimirunさんほんとうにありがとうございます。そして ほんとうに おめでとうございます。多分6年程前になるかと思いますが、縁有って始めてあるレシピをひとつ教えていただいた時よりizumimirunさんはいつかレシピ本を。。とおっしゃってみえました。わたしなどが大変厚かましいですが、とてもとても嬉しく思っておりますm(__)m。あな吉さんのご本もとても有り難い事に喜心に置かせていただいた分すべて皆様にお買い上げ頂きました。あな吉さんのご本と共に喜心にまた並べさせてください。素晴らしいご本を一生懸命に作ってくださったお二方、そしてご本を喜心で求めてくださる皆様に今ここで改めて深く感謝しておりますm(__)m。こんな風に繋がらさせていただける私の幸運にほんとうに感謝しておりますm(__)m。
March 13, 2008
明日の野菜たち。わ菜園さんから。・菜花 ・九条ねぎ ・人参 ・里芋 ・ごぼう中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・人参 ・法蓮草 ・春菊 ・里芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・スナップえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。今週もどうぞよろしくお願いします
March 12, 2008

本日の定食 ○凍り豆腐カツ-人参のソース- お醤油とお水で煮きった凍り豆腐を薄く2枚におろし、いつもの衣づけ(小麦粉→水溶き小麦粉→天然酵母パン粉)後、菜種油で揚げました。わたしも大好き☆お菓子のようなおかずです。○里芋・白菜・ごはんのスープ 生姜風味に仕上げてます○ひじきとひよこ豆のサラダ 戻して茹でマリネした長ひじき、茹でたひよこ豆、蒸し煮した人参、生でダイスに切ったかぶ、を合わせ、黒胡麻・梅酢・お醤油・オリーブオイル・水で作ったドレッシングで和えました。○しば漬け○切り干し大根アラビアータ(好評です♪)○菜の花のぬか胡麻ふりかけ真ん中が○豆腐マヨネーズマカロニサラダ 人参・コーン・パセリ・トリコロールフジッリ・玉ねぎを白味噌と味醂を加えたこってり豆腐マヨネーズで和えました。マヨネーズっぽくもあり、白和えのようでもあり、これもまた私も大好きな一品です 昨晩、ケーブルテレビ、アイティービーのコミュニティチャンネル「探歩々隊」のコーナーで活躍中の今村くんが喜心にごはんに来てくれました。3/10(月)から多分1週間程、ほんのわずかな時間ですが喜心を紹介してくださいます。手前のピースの方が今村くん。母もお客様も以前からテレビでいつも見ていて、好感度大だという、とっても感じの良い方。同行されたスタッフのお二人もとっても素敵な方でした。「美味しそうですね、僕たちも後で頂いて良いですか。」とおっしゃってくださり、定食を皆さんで召し上がっていって下さいました。今村くんはアラビアータやひよこ豆のカレー、玄米ごはんまでお家でご自身でお料理していらっしゃるとの事で、ますます好感度アップとっても 楽しい ご訪問でした。どうも ありがとうございましたm(__)mm(__)m!ぜひまたお越しになってください。
March 8, 2008
○ベジタリアンバーグ 今日は玉ねぎ・人参のみじん切りを甘くなるまで炒めたもの、大豆ミート、玄米ごはんを合わせました。塩胡椒、生姜、ナツメグで調味。ソースはトマトより人参がよく合います☆○もちきびと野菜のスープ 玉ねぎ、人参、干し椎茸、蓮根、大根の葉が入っています。野菜の穏やかな甘さが優しくもちきびと寄り添った様な味に仕上がりました。○切り干し大根アラビアータ○人参のぬか漬け○ひじきこんにゃく○さつま芋の胡麻クリームソース真ん中が○白菜の胡麻味噌ダレ ササッと蒸し煮した白菜に自家製豆味噌、白すり胡麻、水を合わせたものをかけました。水菜も一緒に盛りつけました。予想以上にいい感じです。シンプルなお料理のなんだか素直な味が嬉しいです
March 6, 2008
明日の野菜たち。わ菜園さんから。 ・菜花 ・九条ねぎ ・人参 ・里芋 ・ごぼう 中西健康農園さんから。 ・玉ねぎ ・じゃが芋 ・人参 ・法蓮草 ・春菊 ・里芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・スナップえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。 今週もどうぞよろしくお願いします
March 5, 2008
○野菜カツ 大根・人参・じゃが芋を蒸し、小麦粉→水溶き小麦粉→天然酵母パン粉と衣づけ菜種油で揚げました。冬の野菜の甘さ満喫です○旬菜とごはんのシチュー 玉ねぎ・人参・かぶをマスタークックで蒸し煮。玄米ごはんと五分搗きごはんをこれまたマスタークックで柔らかくお粥さんに炊き、ミキサー。両方と昆布出汁を混ぜ合わせ、小麦粉を使わない優しいシチューです。サーブ時に別茹でしておいた壬生菜を入れ温め、ニュートリッショナルイーストで香り付けました。○グリーンサラダ(ピンクのソース)スナップえんどう・ブロッコリー・ミニチンゲンツァイの緑に梅酢と玉ねぎのピンクのドレッシング。梅酢の酸味が嬉しい今日この頃です。○人参のぬか漬け○マカロニおからサラダ 最近はポテトサラダよりこっちの方が好き☆もちろんマヨネーズなしで充分美味しいです真ん中が○白菜・ひじき・もちきび柚子風味 軽く蒸し煮した白菜。生の水菜。戻して胡麻油でソテー後醤油で味つけたひじき。白炒りごま。炊いたもちきび。これらを合わせ、ゆずポン酢で和えました。きのうは暖かかったですが、今朝はよく冷えたのでシチューはごはんで作りました。でも梅酢や柚子の汁の酸味がこのごろ体にとても嬉しく、少しずつ私たちの体の中にも春の息吹が入って来ているという感じ、していますきっと自然界では土の中や木の中なんかで着々と春の準備が進められているのでしょうね
March 1, 2008
わ菜園さんから。 ・小松菜 ・水菜 ・壬生菜 ・ミニチンゲンツァイ ・菜花 ・九条ねぎ ・人参 ・ごぼう ・里芋 ・かぼちゃ あれば、・白菜 ・かぶ ・キャベツ ・大根 中西健康農園さんから。 ・玉ねぎ ・じゃが芋 ・人参 ・法蓮草 ・春菊 ・里芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・スナップえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。 今週もどうぞよろしくお願いします
February 27, 2008
○玄米スティック揚げ春巻き ややお久しぶり、玄米のトマトライスの揚げ春巻きです。玉ねぎ・人参・さつま芋・ひまわりの種と玄米をオレガノとトマト味に仕上げくるくる巻いて揚げてます☆○人参のポタージュ マスタークックで玉ねぎと人参を重ね煮後、昆布出汁で伸ばし、塩・豆味噌で調味しました。甘みがあり、それでも何かサラッとしている、そんなスープです。仕上げに豆乳をたらり、パセリをちょこんと乗せました。○切り干し大根と凍り豆腐の煮物○大根漬け○車麩とねぎのぬた 自家製豆味噌使用♪ とっても甘いお味噌です○水菜の胡麻和え真ん中が○蒸しじゃが芋の梅酢ドレッシングサラダでしたきょうは冷たい雨の降る伊勢でしたが、それでも沢山のお客様が来てくださいました。皆様ほんとうにいつもありがとうございますm(__)m。
February 26, 2008

2008年2月24日(日)奈良の橿原ロイヤルホテルで 正食協会師範科の卒業式 及び 卒業記念パーティ を開いていただきました。去年の4月から師範科の教室はスタート、あっという間の11ヶ月でした。卒業証書もいただきましたよ式でもバーティでも岡田会長のお話しはやはりとても興味深く素敵です。印象的だったのは最後におっしゃった「お金に換算しない変わった生き方(ビジネス?)をしている人達がここに居るということを覚えておいてください。」というお話し。儲けることより、皆の体や心にほんとうに良いものを少しでも広げたい!しかし、そうした場合にはなかなか儲けるとは逆の結果になることが多いです・・!とのお言葉。わたしもちっぽけながら、皆さんに喜んでいただくことが嬉しい気持ちの方に重きを置き、ずっと喜心を続けさせていただきたい☆そうずっと思っておりますので、うんうん頷いて聞かせていただきました。ここで学んだ事を、自分が良いと思うごはんを、日々の食べ物の大切さを 微々たるものでも、回りに伝えることが出来るということ。それが出来る境遇に居させてもらえる自分はやはり本当に運のいい人間なんだ・・と改めて痛感しました。お料理を通し、様々な素晴らしい皆様とご縁を持たせてもらえお話でき仲よくしてもらえる私の幸運にとても感謝せずには居られません。ほんとうに有り難いことです。今日もお料理させていただけるこの幸運に感謝し、日々のごはん作りをさせていただく・・という「喜心」の言葉の意味どおりです。いきなりですが「喜心」の名前は道元禅師が書かれた「典座教訓」の中の典座さんがお料理を作るときの心構え「喜心・老心・大心」の中からいただいています。先に書きました通りの意味になります。とても個人的な話しになりますが、さらに「喜」という文字が母の父の名前にも父の父の名前にもある文字であることから、亡くなった両方のおじいちゃんに応援してもらえる様にも「喜心」をお店の名前に決めさせていただきました。因に「老心」はおばあちゃんやおじいちゃんが孫を思う様な何の見返りも求めない心。「大心」はすべてを受け入れ、許し、大自然の中の海のように山のように悠然としてどっしりと自分の信念を持ち通す心。・・・の様な解釈になります。(説明が上手にできなくてごめんなさい)岡田明子校長のお話はいつもそのお人柄がにじみ出てみえ、とても気持ちを穏やかにしてもらえます。強き母のお心、女性としての心持ちが素晴らしく、正食協会はいつもふる里のように温かいです。最後に卒業生が出した作文を読まれて、ご家族(ご主人や小さいお子さん達)に見送られ、協力してもらって始めて通う事が出来ました、と 大変な時も多々有りましたが頑張って通って良かったです、と書いてもらってあるのを見て「こんなにもたいへんな思いをして通ってくださった皆さんなのだ・・」と改めて強く感動されたそうです。校長先生は涙声でお話しくださいました。他の講師の先生方から頂いたお言葉も全て素晴らしかったです!卒業生の皆さんの代表の答辞も涙を誘う思い。。ほんとうに正食協会は愛すべき温かいふる里のようですまた落ち着きましたら必ず単発のお料理教室などにおじゃまし、甘えに行きたいと思っていますm(__)mどうかよろしくおねがいします。正食協会にマクロビオティック料理を勉強しに来られたダイワロイヤルホテルズのシェフの方がご苦労なさって作ってくださったパーティ料理をご紹介させていただます。ダイワロイヤルホテルズさんは日本料理、フランス料理、中国料理の他にマクロビオティック料理をお出し出来るように。。とお考えになり、現在いくつかそれが可能なホテルがあるそうです。普段お肉やお魚のお料理を専門にプロとして毎日お料理してみえるシェフの方がよくこれだけの正食料理を作ってくださったと思います。ご自分のお料理をしっかり持っていらっしゃるブロフェッショナルの方だけに、逆にご苦労が多かったこととお察しします。これでしたら,お肉なしお砂糖や乳製品不使用でも、お客様には充分ご満足頂けるお料理だと思いました。私が個人的に特に美味しいと思ったのは「ひじきの梅煮」と「ひよこ豆のカレー風味ブリック」でした。おすすめですっ体調の管理のためなどにより食事を決めている方々にとても嬉しい事実だと思います。また そうでない皆様にもこういったお料理を試していただくチャンスが少しずつ多くなってゆくのがとても嬉しい事です
February 24, 2008
○里芋の磯辺揚げ 泥を洗って皮ごとやわらかく蒸し、ぎゅっと潰して形成し焼き海苔を貼付け片栗粉をまぶし菜種油で揚げました。写真を撮る時乗せ忘れましたが、柚子を添えてお出ししました。○大根とろとろスープ 大根をマスタークックで蒸し煮。別のマスタークックで玄米をお粥さんに炊き、昆布出汁と先の大根、お粥さんを合わせスープにしました。塩とほんの少しの豆味噌で調味。 盛りつけてから白胡麻塩とゆかりを振りかけました。お疲れめの胃腸にやさしいスープを、と作りました。○焼きそーめん 生姜・玉ねぎ・大根・人参と茹でたそうめんの焼き素麺。塩胡椒と、最後に醤油で香り漬けの調味です。○大根漬け○蓮根のきんぴら○チンゲンツァイの胡麻味噌だれそして真ん中が!○蒸し人参のピーナツサラダ by 『あな吉さんの、ゆるベジ料理教室』のご本から、また作らせていただきました。蒸し煮にして、ひじきを加えるアレンジをさせていただきました。人参嫌いの人でも美味しくいただけるのでは!?というお味です☆あな吉さん、どうもありがとうございましたm(__)mまだまだ作らせていただきたいもの☆いっぱいですわくわく
February 22, 2008

わ菜園さんから。 ・小松菜 ・水菜 ・壬生菜 ・ミニチンゲンツァイ ・九条ねぎ ・ごぼう ・里芋 ・人参 ・菜花 ・白菜 ・キャベツ ・かぼちゃ 白菜、キャベツ、かぶ、大根は明日になってみないと分らないそうです。 中西健康農園さんから。 ・玉ねぎ ・じゃが芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・フルーツトマト ・スナップえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。 今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。 本日は「喜心の定食をいっしょに作って食べる ごはん会」第9回め開催させていただきました。皆でお料理するのは本当に楽しく、美味しいです今日も皆様ほんとうにありがとうございましたm(__)m「大豆入り玄米ごはん」「白菜とワカメのお味噌汁」「ベジミートボール」「かぶのポタージュ」「菜花のおひたし」「切り干し大根のガーリック風味」「ごぼうとマカロニの豆腐マヨネーズサラダ」を作りました。きょうもまたまた どれも これも 最高に美味しかったです
February 20, 2008
○じゃが芋とオートミールのガレット これもよくお客様がレシピを聞いてくださいます。皮を剥きリボンきりにした生のじゃが芋に梅酢をまぶし水を出しておきます。水分が出て来たらそこへ小麦粉・玄米粉・オートミール・ニュートリッショナルイースト・パセリを合わせ塩胡椒で調味してオリーブオイルでカリッと焼きます。人参のビューレに梅酢と塩とオリーブオイルと水のソースを乗せました。○人参スープ 人参と玉ねぎをマスタークックで重ね煮。ハンドミキサー後、昆布出し汁と塩と豆味噌少々で調味しました。シンプルな味のスープです。○大葉のジェノベーゼ風ソーススパゲティ○蕪の漬物○きんぴら 正食協会で習った割合をキチンと守りマスタークックで作った常備菜です。○水菜の胡麻和え わ菜園さんの水菜が美味しいのでほんの少しの胡麻と薄口醤油で驚く甘さです。真ん中が○里芋とひじきと大根のサラダ 蒸した里芋とマリネしたひじきと生の大根・水菜と白炒りごまを合わせ、生姜・醤油・梅酢・レモン汁・ゴマ油・みかんジュースのドレッシングで。
February 18, 2008

○もちきびと野菜のキッシュ 玉ねぎ、じゃが芋、蓮根、人参、ブロッコリー、もちきび、オートミール、玄米粉、小麦粉が材料のキッシュ風。オーブンで焼き、人参のビューレに梅酢、塩、オリーブオイルのソースを乗せました。○白菜のポタージュスープ 白菜、玉ねぎ、五分搗きごはんで作ったポタージュスープ。○マカロニとごぼうの豆腐マヨネーズサラダ マカロニ、ごぼう、人参、大根葉を豆腐マヨネーズで和えました。豆腐マヨネーズは豆腐に白味噌・味醂・白練り胡麻・梅酢・オリーブオイル・レモン汁に塩胡椒で作りました。○蕪のお漬物○ひじきこんにゃく○壬生菜のおひたし真ん中が○アーリオオーリオ切り干し大根 気に入りました♪○○ ○○○ ○○ ○○ ○○○ ○○陶雛二見町の「おひなさまめぐりin二見」にお友達のふじいかずのりくんが陶雛の出展で参加しています。旅館街の真ん中辺りにある「松嶋館」で3月9日まで展示中です。喜心にもこんなかわいいおひな様連れて帰ってきました。「おひなさまめぐりin二見」もずいぶん見所が多くお勧めです。普段入って行きづらいレトロな素敵な旅館に堂々と入っていってどんどん見せていただく事が出来ます。古いおひな様、古い旅館、とても魅力的です。
February 16, 2008
○さつま芋焼きコロッケ いつものこうふうと玉ねぎを、蒸して潰したさつま芋に混ぜて作る焼きコロッケです。じっくり焼く事で甘みが倍増☆します。みなさんによくレシビをご質問いただける献立の中のひとつです○もちきびと蓮根のシチュー 蓮根、玉ねぎ、人参、干し椎茸、ブロッコリーにもちきびのとろみのシチュー。温まります。○じゃが芋のもちあわチーズ焼き 蒸したじゃが芋の上にトマトソース少々ともちあわで作ったチーズもどき、天然酵母パン粉、オリーブオイルとかけてオーブンで焼きました。○大根漬け○ひじきこんにゃく○水菜の胡麻和え真ん中が○アーリオオーリオ切り干し大根 タカコ・ナカムラさんの「玄米・野菜のナチュラルレシピ」から少しアレンジさせていただきました。珍しくニンニクを少しだけ使ってみました。皆さんに喜んでいただけたので、こんな感じの切り干し大根料理をこれから色々登場させていただこうと思います。タカコ・ナカムラさんのお料理、広がりが大きくて楽しいです
February 14, 2008
わ菜園さんから。・小松菜 ・水菜 ・壬生菜 ・ミニチンゲンツァイ ・九条ねぎ ・ごぼう ・里芋 ・人参 ・菜花白菜、キャベツ、サニーレタス、かぶ、大根は明日になってみないと分らないそうです。中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・フルーツトマト ・さやえんどう ・きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。
February 13, 2008

正食協会師範科卒業の最終課題、卒業制作発表会が2008年2月10日に開催されました。当日は想像を超えた素晴らしい作品の数々に圧倒されました。どれもブロの料理人の方が料理し盛りつけたとしか思えないようなお料理ばかり。もちろんほとんどを試食しましたが、すべて小躍りする程美味しかったです☆各グループや個人でテーマを決めて料理を出品するのですが、わたしは班を同じくしてずっと仲よくしてもらっている友達と5人でグループ発表をしました。テーマは いらっしゃいませ 「マクロナルド」へようこそ 既存のマクドナルドのメニューの内容をマクロビオティックに転換し、その内容を味も含め出来るだけ表現する。マクロビオティックの基本食をしっかり組み込み、アレンジはするけれどマクロの基本は忘れない。もじったネーミングと、その内容、マックもここまで変われるんだ!・・・をどうか楽しんでいただきたいっ!! ・・・という趣向なのでしたグループの皆の実力最大限に発揮!こんなナチュラルで素敵な「マクロナルド」が一日だけのオープンを果たしました。「マクロナルド」を始めネーミングをすごく凝ってもじってありますパンフレットの拡大を見ていただくと詳しくよく分りますが、マクドナルドの「ハンバーガー」をよく噛んで食べる蓮根などのきんぴらをたっぷり挟んで「食むバーガー」に。「フィレオフィッシュ」は雑穀のひえでフィッシュを再現、もちあわのチーズと合わせて「ひえをフィッシュ」に。(雑穀のミネラルたっぷりです)「ベーコンレタスバーガー」は玄米のバンズに大根ステーキを挟み基本食の「鉄火味噌」のティスティングで「米根レタスバーガー」に。話題の「メガマック」は芽野菜スプラウト類をたっぷり挟み込んでボリュームたっぷりの「芽芽マクロ」に。「ハッシュドポテト」は八種の芋を使って「八種でポテト」に。ティスティングには基本食の「ごま塩」たっぷり。「ナゲット」は小松菜入りのあわナゲットと、菜花入りの生麩ナゲットを作り「菜GET!」に。。。。等々11種類の品揃えとなりました。バンズにきんぴら、もちあわのチーズ、豆腐のタルタルソース、人参ソース、胡麻バター、蓮根パテ、玄米パテ、照り焼きソース、板麩ベーコン、蕪ピクルス、蕎麦の実、鉄火味噌、ごま塩・・などなど相性もピッタリだったと思います毎日の基本はごはんなどの穀物がっつりのわたしですが、こんなおやつ感覚のパン食もたまにはとっても楽しいものです他の皆様の素敵なお料理の数々もいくつか、ご紹介。どれもこれも見た目も味もプロフェッショナルおひな様ずし、ベジタリアンアメリカンポップ、マクロビオティック沖縄料理、OGマクロ料理、蓮根づくし、ベジイタリアン懐石、野菜寿司、絵本の世界のようなお料理、ベジタリアンショコラ、玄米・野菜・豆のスウィーツ、曼荼羅模様のスウィーツたち・・・等々ため息ものでした。二年前の夏から通い始めたお料理教室 正食協会。初級から中級、上級、師範と進み、とうとう卒業のときをむかえました。お料理についても色々な気持ちについても、何にも替え難い経験をさせていただき、得るものがとてもとても多かったです。ほんとうにここにお世話になれ、卒業まで通わせていただけて良かったと今心より感謝しております。卒業後も単発の教室などにも出させていただき、また学ばせていただきたいと思って居ります。仲よくなったお友達の皆さんとこれから定期的に会う事もなくなると思うととても複雑な思いですが、再来週最後の最後、卒業式でまたお顔を見ること出来ます。とりあえずそれで安心しニコニコですそして先生方もおっしゃってみえましたが マクロビオティック、ベジタリアン、自然食でこんなに美味しくてきれいなお料理が出来上がるんだからっ!!もっとどんどん広く世間にこんなお料理が広がる時はそう遠くないのでは!!!と実感いたしました。食の大切さが見失われがちともとれる現代ですが、こういった動きの確かな手応えを私は毎日感じさせていただいています。がんばりませう~
February 11, 2008

2月9日 雪の日の定食。今日は雪がいっぱい降りました。素敵なきれいな一日でした。本日の定食も雪景色をバックにです。○ベジバーグ 玄米、生姜、玉ねぎ、人参、こうふう、おから、ナツメグ、醤油、塩胡椒、天然酵母パン粉、豆乳で作ったベジタリアンハンバーグです。○白菜クリームシチュー じゃが芋、玉ねぎにたっぷりの白菜、玄米ごはん、豆乳、白味噌で作ってます。○もちあわのスパゲティ○大根漬け○菜花のおひたし真ん中が○ひじきと大根、人参の炒め物でした。雪の中ごはんを食べに喜心に来てくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。○○○○○○○○こんな雪の日の今日。お誕生日のお祝い用にと、お惣菜を頼んでくれた団ちゃん。。ありがとうm(__)m。雪も祝福してくれる素敵なお誕生日でした。素敵なお誕生日とより素晴らしい一年を雪といっしよに祈っています○○○○○○○○そして明日はとうとう正食協会の卒業作品発表会の日。緊張してちょっと眠り難い夜です。朝早いのでがんばって眠ります。しっかり皆さんのお料理も写真を撮ってきて報告いたします。楽しみにお待ちくださるとうれしいです
February 9, 2008

今年もお味噌を仕込みました。去年仕込んだ豆味噌を今少しずつお味噌汁に加えたり、ぬたや味噌ダレに使っています。甘くて優しくて私はとてもとても気に入っていますほんとうに美味しいです。それで今年もやはり去年と同じくタッパーウェアで作る簡単で美味しい味噌作りをしました。今年はうめ吉せんせい抜きで、団ちゃんのも一緒に☆です。もちろん、いっぱいうめ吉せんせいには電話をさせてもらって色々アドバイス、励ましを頂戴しました。とても心強かったですm(__)m。今年の材料はバージョンアップしていますよ~わ菜園さんが麹をつけてもらって分けてくれる豆麹と米麹を使用。大事にされて育ったお顔。とってもきれいでかわゆいです、ね大豆もわ菜園さんの完全無農薬大豆。塩は、加藤農園さんの深層海塩と、わ菜園さんから分けてもらったジャワ海マドゥラ島の天日干し自然海塩。作り方は去年と全く同じ。(麹と豆の配分は変えました♪)また今年のお味噌も今使っているのと同じくらい、もしくはもっと!?♪美味しくなってくれると嬉しいなぁ~とても楽しみです。ちなみに今年は自分の分で失敗点がひとつ有りました。一晩戻した大豆を戻し汁で茹でる時、浸け汁をなぜかうめ吉先生に去年教えていただいた量の倍量入れてしまったのです・・(T_T)。団ちゃんが味噌作りに来る前に大豆をすぐ潰して冷ませるよう少し前に茹でておいてあげようと、浸け汁を計量していてはたと気づきました。。団ちゃんのは、大丈夫ここで気付いたことが救いでした。でも後でうめ吉先生に聞いたところ、「問題ないよ~、すこしゆるいお味噌が出来るだけ。嵩が増えて近所のうめ吉先生のお友達は浸け汁多く入れてしまった時は得したっ☆と喜んどるよ~。」と教えてくださいました。「かえって美味しいかもよ、気にせんで大丈夫」と心強いお言葉までくださいました。出来栄えを楽しみにしつつ、来年の教訓にしたいと思いますm(__)m。皆さんが毎年味噌作りにはまってる気持ち分るわぁ~
February 8, 2008
わ菜園さんから。・小松菜 ・水菜 ・壬生菜 ・ミニチンゲンツァイ ・九条ねぎ ・ごぼう ・里芋 ・人参 白菜、キャベツ、サニーレタス、かぶ、大根は明日になってみないと分らないそうです。中西健康農園さんから。・玉ねぎ ・じゃが芋 ・さつま芋 ・ブロッコリー ・フルーツトマト きんこ芋 ・切り干し大根 の予定です。今週もどうぞよろしくお願いしますm(__)m。本日は「喜心の定食をいっしょに作って食べる ごはん会」第8回め開催させていただきました。献立はJanuary 16, 2008と同じ内容でさせていただきました。二度目なのでスムーズにお料理が進む様段取りを考える余裕があり、皆様にも少し気持ちよくお料理していただけのでは?と思って居ります。ただ、ごはんがいつもより少し硬く炊きあがってしまいました。。。水か玄米の計量を間違えてしまったようです。申しわけない事でしたm(__)m。でも優しい皆様は、「よく噛んで食べられるからかえっていいですよ。」とか「それでも美味しい。」などとおっしゃってくれました。ありがとうございます。今日もまたまたそんな素敵な皆様とお料理。ほんとうに楽しかったです。素敵な方々にいつも恵まれ、今日もいっぱい温かい時間をいっしょに過ごさせていただけた事とても感謝していますm(__)m。「じゃが芋の高きび味噌そぼろ」も「レンズ豆とごぼうのスープ」も「ひじきの白和え」も「重ね煮のお味噌汁」も どれもこれも、とぉ~っても美味しかったです!!皆さんが作ってくださるお料理はほんとうに美味しいですね。。。(しみじみ)今日も至福のひととき。。。ほんとうに有り難うございましたm(__)m。
February 6, 2008
○大根こうふう挟み揚げ 蒸して揚げる大根の旨味、この時期ならでは喜び☆です。人参ビューレに梅酢、塩、醤油のソースを添えてます。○もちきびと根菜のシチュー 玉ねぎ・大根・さつま芋・里芋・ごぼう・人参・かぶ・蓮根・法蓮草にもちきびで作ったシチュー。隠し味にお味噌を効かせました。冬の根菜のハーモニーでとてもコクのあるあたたかなシチューに仕上がりました。○切り干し大根と凍り豆腐の煮付け○大根漬け○水菜の胡麻和え○ひじきと人参の胡麻酢和え真ん中が○さつま芋と胡桃の胡麻クリーム和えでしたm(__)m。
February 5, 2008

○根菜マカロニグラタン わたしも大好きな正食協会で習った豆腐のソースのグラタンのアレンジ版☆玉ねぎ・さつま芋・里芋・ごぼう・人参・かぶ・蓮根をすべてダイスに切りに。それをマスタークックで蒸し煮して、茹でたマカロニといっしょに味噌・ローリエ・酒・塩胡椒で味を整えた豆腐のソースにからめ、トマトソース→天然酵母パン粉→オリーブオイルとかけて、オーブンにて220度で15分焼きました。いろいろなグラタンを作るけど、冬は特にこのグラタンが一番恋しいです○玄米餅とブロッコリーのクリームシチュー 玉ねぎ、じゃが芋、キャベツ、ブロッコリー、豆乳、白味噌入り。あっさりめのシチューに揚げたての玄米餅をジュッと入れるとコクがでます♪○かぶのべっ甲焼き izumimirunさん!! わたしはもちろんのこと、お客様方も何度もリピートして作ってくださっています☆ほんと~~に感謝ですm(__)m!○かぶの葉の胡麻和え○板麩のベーコン風ソテー○大根漬け○さつま芋とくるみの胡麻クリーム和え真ん中が○切り干し大根と凍り豆腐の煮付けでした。そして今日はこの伊勢の地にも雪が降りました。とてもきれいな雪の日でした。昨晩から強く冷え込んだので今日はきっとお客様はそんなにいらっしゃらないだろうな。。と思っておりましたが、とても嬉しい事に寒い中お客様は来てくださいましたm(__)mほんとうに有り難うございます。そして、一段落着き、店の外に出るとこんなかわいい雪だるまくん。が。どなたかお客様が作っていって下さったのでしょうか?少し溶けかけてから見つけて、少々残念でしたが、なんだかすんごくかわいくて、嬉しかったです。
February 3, 2008
全614件 (614件中 1-50件目)