全136件 (136件中 1-50件目)
タイトルのままなんですが、使いきれないお線香を宅配で買い取ってくれるサイトを作成させていただきました^^詳しくは、こちらでご覧ください☆https://osenkou.okuttene.com/
2022.03.03
コメント(0)

キタデザインについて知りたい方は、恐れ入りますが、コチラを参照ください。キタデザインのブログは、アメブロになりました☆ ↓↓↓↓↓http://ameblo.jp/kitadesign3/キタデザインのFacebookページ☆https://www.facebook.com/mangadesignキタデザインのサイト☆・“捨てられないチラシ、選ばれるホームページ”作ってます。http://www.kitadesign.net/http://www.manga-design.jp・楽しく読まれて、グサリと伝わる“まんがチラシ”作ってます。http://www.kitadesign.net/manga-chirashi.html
2012.09.05
コメント(0)

とっても祖父母っ子だったもんですから、好きなテレビ番組は、「暴れん坊将軍」と「火サス」・・・。ちなみに婆ちゃんのオムライスは、中がチャーハンでした。土曜日がチャーハンオムライスの日で、毎週楽しみに食べてました。「家政婦は見た」の再放送見ながら・・・。チャチャチャチャ、チャチャチャチャ、チャーチャーン♪キタデザインでした!!次回よりアメブロに完全移動してしまいます!!http://ameblo.jp/kitadesign3/
2009.12.21
コメント(0)

「あなたには、金の蛇と銀の蛇がついている!!」と、夢で言われてちょっとラッキー気分のキタデザインです。いいえ、私が落としたのは普通の鉄の蛇です。あなたは正直者です。金も銀も両方ともあげましょう。やったーやったー! 田村でも金! ママでも金!・・・なんだ夢か。母に聞いたのですが、最近田舎で押し売りが流行っているようです。少しもらおうか。って言うと、山ほど持って来てハイ、いくら!みたいな奴ですよ。ミカンとか、みそとか、竿竹とか・・・最初はやんわり断ると、いきなり大きな声で怒り出したりして、いらないとか、警察呼ぶとか言うともんんのスゴイ暴言はいて去っていくらしい。「買う気がないなら、止めるなババァ!!」とか。一生懸命生きて来てさ、でも一人暮らしになっちゃってさ、そんなおじいちゃん、おばあちゃんに向かって、なんという商売の仕方をするのか。情報源といえば、テレビとウワサだけの田舎。散々ひどい目に会った後じゃないと報道もされないので、こうやって、ボチボチとウワサを広めているんです。気をつけて!!それにくらべて・・・、今日初めて、近所にある「行列のできるクリーニング屋」に行ってみました。なんでいつも行列なのかと思えば、午前中は割引なんだそうです。ちょっとでも安く!!っていう主婦の気持ちをうまく捉え、行列を作っちゃって、それを見た僕はまんまとどんなにスゲークリーニング屋なのかと会員になってしまいました。クリーニング屋さんに行列ができてたら、フツー気になりますよね!?フタを開けてみれば、割引なんですが、ポイントたまるし、愛想いいし、場所が良ければ他に頼む必要性ゼロですもんね。誕生日は半額ってのも嬉しい!!3月生まれで良かった。冬物がっつり出そう。今日だけ特別ですよ☆っていうセリフがまた泣かせる。愛想が良いって絶対だなぁ。同じ商売なら、こうありたい!!というわけで、いつも、見てくれてありがとうございます☆あ、髪切りました? お似合いですよ☆キタデザインでした!!アメブロに移行中!http://ameblo.jp/kitadesign3/
2009.12.17
コメント(0)

ビジネスでは出さない、貴重な家用年賀状イラスト。せっかくだから見てってよ!キタデザインでした!!アメブロに移行中!http://ameblo.jp/kitadesign3/
2009.12.15
コメント(2)

アメブロにしようかな~、なんて。しばらく両方にアップします!http://ameblo.jp/kitadesign3/年賀状の第一弾を出しに行ったら、申し訳なさそうに「15日からです」と言われました。郵便局さん、気を使わせてゴメンナサイ!!20代、30代で別に子供が欲しくない女性が6割もいるそうですね!超ビックル。ウイルスや気象異状に加えてその方面からも人類が淘汰されているとは!!あれ・・・ちょっと増え過ぎちゃったのかな?命をつなぐっていうのは本能的な使命かと思ってましたが、たんに僕が子供好きなだけなのか。って事は、人類はあと6割は少なくても良いと宇宙は判断しているのか。人口が減ると、暮らしがシンプルになったり、人が少ない分、心のつながりが重要になってくるのかも。少ない人類で争っててもしょうがないですし。物は少なくてもいいし、土地はあまるし、あまった土地で皆が自給自足。環境問題も解決!経済の縮小問題以外は、案外良い事ずくめなのか?!まあ、減った方が良いとしても、増えるぞー!っていう感じよりは、やる気でないですね。こちらがやる気満々でも減少していくから、淘汰なのか。そうか。じゃあ、やる気満々でもいいのか。そんじゃあ、やる気満々で行きますわ!・・・と、いうわけで、こういう思考の連鎖を販促・教育ツールの制作時にやくだてています。・・・役立っているはず!必要ならご相談ください!!(笑)キタデザインでした!!
2009.12.08
コメント(2)

おもちの食べ過ぎには注意しましょう!・・・って、まぁそんなに食えないけど。キタデザインでした!!
2009.12.03
コメント(0)

あいさつをされたのに、会釈で返すだけだと負債を背負った気分になるキタデザインです。商売はうまくないし、人見知りなクセに、人間関係の円滑さと愛想の良さには自信があり、ここ5~6年はトラブル知らずですので、ボチボチっと哲学ぶってみます(笑)他人は自分を映す鏡だなんて、よく言いますが・・・本当です。これはもう間違いのない事だ!当たり前だ!!のクラッカー!だと、思っておられると思います。本当です。それだけじゃなく、人以外も。自分の身の回りの全てが、今の自分を映す鏡です。現在の仕事環境、連れ合いの態度、友人関係、親子関係、収入、評判、住居・・・・。これも間違いないと、多くの人が感じていると思います。未来は自分が作るものならば、現在も自分が作ったものです。こうだとすると、どうにもできないんではなくて、自分次第で、どうにでもできるって事ですね☆このゲームは、外のせいにしたら負けです。ボーナスゼロ!!問題は、自分次第って言っても、何が原因となって、そうなっているのか?って事が分からないと改善のしようもないわけです。な~んかモヤモヤするんだけど・・ってなこと。てっとり早いのは、「人に聞く」こと。それから、「自分に聞く」こと。素直に聞くこと。釈迦に説法ですが、本を読むのもいいと思います。何かひっかかる言葉があれば、自問自答してみてください。特に悪口や批判、お説教は宝なんじゃないでしょうか?そこに同じレベルで返してたんじゃあ、良くなりようもないですね☆言われたら「ありがとう!」と返してみましょう。相手に怖がられる事、間違いなし!!(笑)お天道様はすべてお見通し。キタデザインでした!!
2009.12.02
コメント(2)

尊敬する大人の一人、イカリングさんがmixiに書かいた歌詞の一部。なんだか突き動かされて、調べてみたら、中島みゆきの「ファイト!」だった。iTunesで、早速ダウンロード。こんな歌詞だったのか・・・。今日はオフィスにひとりぼっち。たくさん涙を出しました。「ファイト!」詞・曲・歌/中島みゆきあたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた 女の子の手紙の文字は とがりながらふるえているガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる私 本当は目撃したんです 昨日電車の駅 階段でころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い私 驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかったただ恐くて逃げました 私の敵は 私ですファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるからいっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにねやせこけて そんなにやせこけて魚たちのぼってゆく勝つか負けるかそれはわからない それでもとにかく闘いの出場通知を抱きしめて あいつは海になりましたファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけ薄情もんが田舎の町にあと足で砂ばかけるって言われてさ出てくならおまえの身内も住めんようにしちゃるって言われてさうっかり燃やしたことにしてやっぱり燃やせんかったこの切符あんたに送るけん持っとってよ 滲んだ文字 東京ゆきファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけあたし男だったらよかったわ 力ずくで男の思うままにならずにすんだかもしれないだけ あたし男に生まれればよかったわああ 小魚たちの群れきらきらと 海の中の国境を越えてゆく諦めという名の鎖を 身をよじってほどいてゆくファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけファイト! 闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト! 冷たい水の中をふるえながらのぼってゆけファイト!戦っているつもりもなかったけど、僕は戦っていたんだと、しまいこんでいた涙が教えてくれました。キタデザインでした。
2009.11.27
コメント(4)

未だにドラクエした事ないし、友達がナニ言ってるのか全然分かんなかったですが、ある意味、将来を決定づける出来事だったと思います。(笑!)キタデザインでした!!
2009.11.26
コメント(0)

★ニセ外国語クイズ★・韓国語風に メイクンテ クヌン・中国語風に ミェイウェンティ ホーナン答えは、最後だよ!ニセ外国語は、いつも自分で言って一人でウケてます☆意外に「っぽい」んですよ。パソコンを買いに、二つのお店に行ったのですが、ひとつは、クールにテキパキと正確に教えてくれます。もうひとつは、ワントーン声が高くなっちゃってて、頼りないけど必死。特に後者の対応が最高だったわけじゃないけど、前者では、なんだか見下ろされている気分になっちゃったので、後者で購入。正しけりゃいいってモンでもないな。前にもどこかで書きましたが、僕は自分が、悩んだり、迷ったり、うろたえたりしてるのを感じるのが嫌いじゃない。※冷や汗は好きじゃないけど…。一歩でも前に進もうともがいている様が、たまらなく人間くさいからだ。水が冷たいうちは、無臭だけれど熱すると香りが立つ。人間も熱くなると人間くさくなる。とは、宮城谷昌光さんの何かの著書に書いてありました。もがいて、もがいて、人間くさく生きようやないですか!無味無臭の人間は感じようがないですよ。とりあえず、加齢臭から発してみたいと思います!!ちなみにクイズの正解は・・・名探偵コナン でした!!もう一回、意識して発音してみてくださいよ~。キタデザインでした!!
2009.11.18
コメント(2)

ウチの父は、これで鶏が食べられなくなりました…。親の世代には、案外多いみたいですね☆今、家で「こんな事」する事はないですもんね。ケンタッキーと、飼育小屋のニワトリが結びつかない子供もいるとか。ウチの嫁は、この間気づいたみたいですし…(笑)この体験があったおかげで、命を食べて生きているという重みを知る事ができました。肉はニク、魚はサカナという物ではないという事。食べる時は、なるべく生前の姿を思い浮かべて食べています。そのうち人類は、死体の肉を食べなくなるんでしょうか?食べなくても、問題なく生きていけるのでしょうか?キタデザインでした!!
2009.11.17
コメント(2)

いまひとつ秋が味わいきれていないような気がするキタデザインです。僕に読書の習慣がついたのは、25歳。当時の上司から借りた「太公望(宮城谷昌光・著)」が、きっかけでした。知ってる人も多いかもしれませんが、太公望って人は、周の文王が殷王朝を倒すのを助けた人で、名軍師。かれこれ3000年以上前!?の事が、それはそれはカッコよく、哲学的に書かれていて、それからはもう夢中☆同じ作家の本は全て読破。その他にも中国史と見れば、手当り次第に読みました。ここで終わっちゃったら、ただの歴史マニアなんですけど、歴史モノっていうのは、人の一生が描かれているので、自分はどうあるべきか?なんて事をずいぶん考えました。特に覇者・名君を助ける、名宰相・名臣の人生は壮絶で、時には命がけで主君を諌めるなんて事も多々あります。フニャン。かっこいい~。それで、僕はすっかり「名君」シンドロームにかかってしまったのです。っていうのは、仮に自分が「王」「覇者」だと過程すると…!!。という事が思考の中心。こんな事しちゃぁ、あの名宰相にいさめられるな…、とか。ここで怒りを発散するのは、名君のすることだろうか…、とか。国民はみな我が子もどうぜん…(笑)。でも…、そうすると、人を許せるんですね。そもそも、一番大きな責任を取るのは、王なんだから。ただのサラリーマンなのに(笑×2)結局、これで身に付いたのは、モラルに対する目と、責任転嫁しない思考です。それと、「上から目線」…プププッ☆このおかげで、良いサラリーマン時代だったと思います。円満退社もできましたし☆いまだに、僕の心には名宰相がいて、厳しくしつけてくれます。こういうのもありなんじゃない!?キタデザインでした!!
2009.11.16
コメント(0)

けっこう重宝してますよ☆キタデザインでした!!
2009.11.13
コメント(0)

どうもどうも!産まれも育ちも石川県、千葉県在住の浪速の発明王 キタデザインです。最近立て続けに、イラストのように後ろ向きで地面をキックしながら進んでいる車いすのお年寄りを見た。あぶない。意図した使用方法と違う使い方をされているものは色々あると思うが、車いすは、これが便利なんだろうな。でも、あぶない。だから、考えた。足を置く場所が、ローラースルゴーゴーみたいに、キックできる。キックすると進む。これなら、同じような動きになるし、後ろ向きに進まなくてもいいので、安心だと思う。でも、コネも開発力も根気もないので、車いすの作れる方、作ってあげてください!!もっと、簡単に楽になる方法もあります。これ、ないのかな?誰か思いつきそうなもんだけど、波形ハンドル!!手すりでは見た事ありますね。こっちの方が絶対ラクでしょう。だから、誰か作ってあげてください!!毛沢山 他力本願寺 住職 キタデザインでした!!
2009.11.12
コメント(0)

これまで「なんとかなる!」と思う事にしていましたが、「なんとかなる!」ってのは、いささか消極的だったかも。どちらかというと、人まかせなニュアンスがありますね。同じ思うなら、「なんとかする!」「うまくいかせる!」って思った方が、脳としては良い未来にアクセスしやすいかもしれませんね☆ちょっと、三コマ漫画にしてみました。なにげに時間かかりますね☆キタデザインでした!!
2009.11.09
コメント(2)

偽善でも、誰かが救われるなら善。なぜ、人を騙さないか?人を騙すのは、まず疲れるし良い事がひとつもない。正直に行って失敗した時より、バレた時のリスクは甚大です。一瞬、豊かになるように感じますが、信頼・信用が消え、取り戻すのは騙す労力の数十倍から数百倍も必要だからです。そんなリスクのある方法は経営者としても、限りある時間を生きる者としても、取る事はできません。それに、いつもビクビクしていなければいけないし、ウソにウソを重ねる事に、時間と労力を割いていては人生を楽しめるとはとても思えません。なぜ、仕事で手を抜かないか?手を抜くのは簡単に見えて、実はとても難しい。人を騙すのと同じように、気づかれた時に信用や信頼を取り戻すのに時間がかかるし、なにより、自分の腕や能力がひとつも上がらない。多くの時間を割いて仕事をしているのに、なんの投資にもなっていない事はムダ以外の何物でもないからです。そんなもったいない時間の使い方は、自分にも他人にも勧められません。それに、相手のために必死になる事は、とても気持ちが良いので、比べるまでもなく、一生懸命に働いた方が有意義です。なぜ、人を憎んだり悪口を言わないのか?自分の価値を下げるからです。まず、嫌いな人間を憎む事は、同じに位置かそれ以下にいる人にしかできません。しかし、怒らない・憎まないというのは、笑わないのと同じくらい難しいことです。最も自分を貶める方法は、同じ手段で報復する事。そして、それはお互いの間で際限なく続きます。経験がないので、全てとは言えませんが、日常生活において可能な限り、許す・包む事が自身の心中において、自分の価値を高める事になります。と~ってもエゴだけど、これもひつの考え方。でも、これ言うと冷静すぎるとか、冷たいって言われるんだよなぁ。言いたいのは、「もったいない」って事☆奪う者は奪われ、騙す者は騙される。許す者は許され、愛す者は愛される。だって地球は丸いから。キタデザインでした!!
2009.11.04
コメント(2)

妻がインドに行っているので、部屋がメチャ整理整頓されています。ちらかす人がいないのも寂しいもんですね。みなさん、今週も金曜の顔、キタデザインです☆「あり方が大事」岸英光さんという方の書かれたエンパワーメントコミュニケーションという本にそう書いてありました。この言葉がすごくしっくりきました。デザインでもそうですが、方法うんぬんの前に、どうありたいか?っていう「あり方」が大事なんです。チラシひとつ作るんでも、「どうなりたいの?」「どうありたいの?」って事を聞かないと始まりません。それを聞いた上で(言霊名刺の中野さんの言葉を借りるなら)「手の届きそうな、ちょっと背伸びした未来」をデザインに落とし込んでいくんです。それに向かって、会社全体が進んで行く。現代は、会社でも家庭でも「こうあるべき」というような「あり方」が自由なので、個人としては、逆に居場所が見つけられないようです。自分探しもそうですね。父として、先輩として、後輩として、上司として、息子として常識ではこう!みたいな普遍的なものが減っているようです。ハウトゥもメチャありますもんね。「鉄腕アトムってどんなんだっけ?」インターネットですぐに出てきました。こんな風に情報はすぐ手に入るし、あふれてます。選択肢が多すぎるんです。だから、あり方。大事ですよね。どんな自分でありたいか?によって、選択肢が確実にしぼれますし、不必要な情報に惑わされないんじゃないかと思います。ちなみに、なんでそうありたいか?っていう理由が分かっていないと、意味は薄くなるんでしょうね。僕は、正直にまっすぐ生きたいと思っています。理由は、「よけいな心配ごとを増やしたくないから!」消極的~~~~!☆キタデザインでした!!
2009.10.30
コメント(2)

芸術の秋ですが、センチメンタルの秋でもありますね。ちょっと憂鬱な気分の時や、浮き足立った時は、丹田に意識を集めて肛門をしめると、踏みとどまれるそうです。イモ食って ゆるみっぱなしの ホニャラララどうも、金曜の顔 キタデザインです。以前、韓国の方に聞いたんですが、韓国では、何でも陰陽に分かれるらしいですね。国旗からして分かれてますもんね。右が陽なら左は陰とか、男が陽なら女は陰みたいな。春秋戦国時代の中国小説とか好きでよく読むんですけど、んで、結婚式の話し。陰である女性を家に入れるという事で、あまりハッピーな行事ではなかったそうです。だから、参列者?は皆黒い衣装で、結婚式はさらに陰である夜ですって。まあ、とんでもない話しですが、なんでもそんな単純に割り切れた時代があったって事ですね。今、基準って何? って感じですもん。なんでもあり。最近、なんでルールって必要なんだ?って考えたんですけど、出た答えは「一人で生活してないから」です。次の人の事を考える。後の人の事を考える。他の人との間でお互いが生きやすいようにする。これが一人で部屋に閉じこもってた日にゃ、ルールもマヒするってもんですよ。人との距離を測りながら、モラルの基準を作っていく。おおまかに言うと、これが正義っていう意味なんです。社会的な秩序にしたがって、筋を通す事が正義の定義。正義は人と関わってないといけないんですね。赤レンジャーだって、常に手探りなんですよ!そういう事をふまえた上で、使用後は便座を降ろそうね。キタデザインでした!!
2009.10.22
コメント(2)

「人生は海の中に沈んだ一粒の砂金を探しあてる旅」なんて事を言い出したのは、この占い↓を見たからです!!僕は→ http://zeror.ifdef.jp/uranai/keta/1.htm占いたい人は→ http://zeror.ifdef.jp/uranai/top.htm僕は、海中金っていうのらしいです。人には無い凄い才能を秘めるらしいので、誰か見つけてください(笑)・・・でおなじみのキタデインです!!最近、日記の更新がおろそかだったのは、このサイトを作っていたからだーーー!!!http://www.inuinuinu.jp(犬犬犬.jp)その名も「愛犬専門おうち写真館!」命名:キタデザインこの世には、何かの理由で外に出れない人がいる。そんな時、インターネットはバリアフリー!!おうちのちょっとしたスペースで、本格的なセットを組んでくれて、愛犬の撮影をしてくれちゃうサービスです。撮影者の人柄がよく出ているサイトになっていると思います。※自画自賛お客さんの事を知れば知るほど、その人を心から応援しようと思えてくる。そんな感情が、仕事で味わえるなんて幸せな事ですね。わしゃー幸せもんじゃー!!今が幸せだと感じるには、それなりに苦しむ時期も必要なもんだと、最近感じるのでした。ハンバーグも毎日続けば、「またハンバーグ…」たまには、アンラッキーが食べたい!なんて事にもなりかねん!!あらゆる事象・変化を肯定的に受け入れるとは、株式会社 日鐘さんの経営理念のひとつですが、あるがまま、肯定的に受け止める事からすべては始まるのかもしれませんね。そして…営業や、商売の方向性にお悩みの方へ:不況の時こそ、営業力、PR力が重要だと思いますがあなたは、最強の営業ツールとは何だと思いますか?世界一の営業マンと言われたジョージラードは、次のような趣旨の事を言っています。「営業するうえで、たった一つだけツールを選べと言われたら 非常に悩むが、私なら名刺を選ぶ、それもオリジナルな・・・」ツールの中には、ホームページも含まれます。しかし、彼は、名刺を選ぶそうです。相手が100%読んでくれる。それが名刺の最大のメリットでしょう。しかし、普通の名刺では、なかなか仕事に繋がりません。名刺を配るだけで、お客から問い合せが来たら・・・それも、やりたい仕事の。夢物語では、ありません。そういう名刺が存在するのです。では、その名刺とは、どんなものか?興味がありますか?もし、あなたが、興味を持っていただけたならぜひ、11月7日は、空けておいてください。名刺だけで仕事を受注し、本まで出した受注できる名刺の作り方を特別に公開します。こんな方におすすめします。・強力な営業ツールがほしい方・他社とは違う営業がしたい方・自社の強みを発見したい方・名刺に興味がある方・名刺作成に関わる仕事の方・ホームページとの連動を考えている方・営業のしくみづくりを考えている方11月07日(土)午前11:00から場所は、ビジョンセンター秋葉原です。お申込は、こちらから↓http://kotodama-m.com/seminar/form20091107.html1枚の名刺が人生を変える。まさに、ご自身がそういう体験をされた中野さんを講師にお招きします。中野のサイトはこちら↓http://kotodama-m.com/家のローンを抱え、赤ちゃんがいる中自分の都合で、いきなり会社を辞めてしまった。食べていくにも困る中で、たどりついた名刺。なんと、その名刺は配るだけでお客さんから電話をしてくる驚異的な営業ツールになりました。本気でビジネスに独自性を持たせたい方、自分や商品の存在を広くアピールしたい方は、是非ご参加ください。時間内に完成出来なかった方には、受講後の無料相談で、しっかりフォローさせていただきますのでご安心を。今後のビジネス展開をじっくり考える期間が、なかなかとれない、内観のやり方が分からないという方は、この機会にじっくりと自分と向き合い、本当に行きたい方向を見定めるチャンスにしてください。日時:2009年11月07日(土曜日) 受付開始/10:30 セミナー開始/11:00 セミナー終了/18:00場所:ビジョンセンター秋葉原 Room D 東京都千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA (オークプラザ)2F http://www.visioncenter.jp/location/index.html参加費:30,000円(お1人様)※早期割引なら25,000円定 員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます)お申込:今すぐこちらから! http://kotodama-m.com/seminar/form20091107.html今回は、一日がかりで内観な内容になっているようなので、思いっきり自分と商売のつながりを探求できると思います。最近、ちょっとお悩みの方はぜひ!キタデザインでした!!
2009.10.20
コメント(0)

またもやNHKのドキュメンタリーに心を動かされたキタデザインです。山の分校 ~中国・代用教員と子どもたち~http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/091005.html一度都会で就職したが、疲れて農村に帰ってきた冉蘭先生(24)。旦那さんは長距離トラックの運転手。平日は泊まりがけで山の分校の代用教員をしている。週末にはまとめて家事をし、年老いた夫の両親と過ごす。給料は正規の半分以下、医療保険もなし、しかも、いつやめさせられるか分からない。誰も行きたがらない場所。でも、冉蘭先生は「好きな仕事ができて幸せ」なんです。子供たちが大好きなんです。いつやめさせられるか分からないのは不安では?という質問に、明日が雨が嵐かは分からないのに心配してもしょうがない。それは明日の朝考えればいい事だと言ってました。生徒の両親達は、みな都会に出稼ぎに行っていていません。子供を大学に行かせるのが、親達の共通した夢です。普段は明るくしている子供達も、両親の質問をされると涙をながすのですが、それを一生懸命ぬぐうんです。泣いちゃいけない。みんなが悲しむ。お父さんもお母さんも僕のために頑張っているんだから。子供たちには無限の可能性がある。だから、将来は山を降りて欲しい。そう父親は語っていました。先生は片道40分の雪山を歩いて家庭訪問。生徒一人一人のお母さんがわり。でも、ついに山の学校を去る日がくるのです。何もかもが真剣な世界でした。子供たちも自分の肩にかかった責任を十分に理解していて、圧倒されました。「なんとなく」で、物事が進んでない。冉蘭先生は、これからも小さな学校で教師を続けていきたいそうです。好きな事を仕事にするって事は、楽じゃないけど楽しいです。キタデザインでした!!
2009.10.09
コメント(2)

妻がインドに行くそうな。海外旅行の事件もあったから、なんだか心配ですね。なぜ、高いお金を払ってまで長時間の移動と危険を求めるのか。実は僕には分からないのです。で、おなじみのキタデザインです。なんせ、生きてるだけで刺激だらけなもので(笑)あれらしいですね。2012年には白熱電球の生産が終わるらしいですね。全部LEDに変わるんですって。え、知ってました?何だか名前はメジャー級ですがイマイチ知りませんでしたよ。消費電力もかなり抑えられるんですね。すげーなー。形は同じでも中身がまったく違うもんになって長生きする。そんな現象がこれから増えていきそうですね。外見はおんなじ車でも電気で走ったり、障害物を自動でよけたり、おんなじ家でも、アレルギーにならない素材になったり。外見は人間でも、宇宙人に乗っ取られていたり…それはノー!!!!100年後も、今と変わらない風景だけど、まったく石油を使ってません。とかなんとか。「だいたい代替」できるのではないでしょうか。・・・お後がよろしいようで。キタザイデン・・・いや、キタデザインでした!!
2009.10.06
コメント(4)

帰省中に寄生虫が大量発生。というダジャレ。どうして、ウチの実家はあんなにゴ●ブリが多いんだろう?右も左も上も下も・・・。皆さんは一度に何匹まで見た事がありますか?僕は台所で4匹くらいです。大きいので十分衝撃的でした。ドアに二匹、床に二匹。それ以来、台所はドアを蹴ってから入っていました。ヂゴクです。今年は特に多いそうなので、みなさんもお気をつけください。まあ、そんで、先日NHKで見たんですけどね。http://www.ntv.co.jp/document/伊藤あさみさん(72) 山形県小さい頃に脳性小児麻痺で両手の力を失ってしまって、それ以来、足だけで自活した人って出てたんですよ。お母さんとの必死の特訓で、足だけで自活していけるようになったそうです。裁縫のお仕事をしていたようで、ものすごく器用にミシンを使ってましたし、ビックリした事に、料理も片足を上げてフライパンを振ってたり、両足で、野菜を切ったりしてました。とにかく足でなんでもできてしまうんです。お子さんも足だけで育てられたようで、とても大変だったそうです。でも、今では孫にもかこまれて、とっても楽しそうでした。その伊藤さんは、「命の学習会」というもので、親からもらった命のありがたさや、なんでもやればできる!という事を伝えているそうです。そりゃあ、説得力があるわ。その話しを聞いた、目の見えない人や、自閉症の青年がみるみる元気に変わっていく様子も出ていました。たとえ、何かが足りなかったとしても、一生懸命に生きるって事だけで、誰かに何かを与えられるもんなんだなとしみじみと思うのでした。だから、、、、環境のせいにし・ちゃ・ダ・メ☆キタデザインでした!!
2009.09.29
コメント(4)

皆様のお陰さまで、ブログも書けないほどお仕事させていただいておりました。1週間以上のご無沙汰、キタデザインです。超うれしい!!しかも、今日から帰省しますので、またもやしばらくお休みします。以前制作させていただいた、オーガニックカフェ もみの木さんのWEB通販が絶好調すぎます☆10月1日には実店舗もオープン!撮影でメニューをいただいたんですが、とってもやさしい料理ばかりでした。こりゃ流行るに違いない。お近くの方も国外の方も、絶対行くべきです。http://cafe-mominoki.jp/最近やっと、失敗が失敗と感じないようになってきました。全力でやった結果、その答えになっただけ。また改善してトライする。会社員の頃は、社内でのバランスを取るのにわざと申し訳ない顔をしたり、残念な表情を作るのがクセになってましたが、もう関係ないもんね!!雨が降ったら、雨を受け止め雪が降ったら、雪を受け止め嵐になったら、嵐を受け止め失敗したら、失敗を受け止め晴れたら、太陽に感謝し成功したら、皆に感謝し怒りには、慈悲を喜びには、喜びをあるがまま、自分を出し惜しみせずいい事は、する悪い事は、しないそんな人で、私はありたい。みやざわけんじ・・いや・・キタデザインでした!!
2009.09.19
コメント(0)

「と金●●」という社名の入った車を見ました。「と金」?なんだっけ・・・そうだ。将棋の「歩」が敵の陣地に入った時、金と同じ動きができるようになる状態だ。なるほど~。一番弱いコマでも、コツコツ進んでいくと、相手の懐に入った時にスゴイ働きができるってわけですね!!いい社名じゃないか!で、おなじみのキタデザインです!!しかしまぁーなんですねぇー。レスポンス広告に関する本を読んでいたら、最後に「販売意識が必要」って書いてあったので、さっそく、名販売員になれるという本を二冊読みました。なんとまぁ、当たり前の事ばっかり書いてある事か。「あいさつをしましょう」とか、「店員同士のヒソヒソ話しはやめましょう」とか、ビックリです。そんなん、当たり前やんけっ!って感じですが、たしかに「ここの接客は気持ちいい」ってところはあんまりないですね。やっぱり、それをしている理由が分かってないと、慣れと共におざなりになってしまうようです。そういう意味ではいい本でした。たぶんレスポンス広告に書いてあった事はそういう事ではないな・・・と気づいたのですが、確かにほとんどのクリエイターは無愛想です。愛想いいだけで仕事くるんじゃない?って思えるほどです。カッコイイものを作りたい!という所から入ってくると、まず自分がカッコよくなければと思うのか、勘違い無愛想なんです。もしくは極端に人付き合いが苦手。僕もそうでしたし、未だに得意じゃないです☆ただ、どんな仕事でも接客業の感覚でやれば、随分違うんじゃないのかな?と思うんです。巨大企業でも、すれ違いざまに会釈するだけでいいんですよ。絶対得するはず!!どんな仕事、立場であろうと愛想が悪くてもいい仕事なんて絶対ない!!立場が「歩」だろうと、心は「金」。キタデザインでした!!
2009.09.09
コメント(0)

久々に日記を連続更新で、おなじみのキタデザインです。道や電車や公共の場で、ビックリするような人いますね。現代?のモラルの低さはなんとかならんのでしょうか?それとも、みんなが当たり前で僕がおかしいんでしょうか?自分は日本人だという感覚と、国家としてのアイデンティティが薄くなったから、公共性が薄れて、モラルが崩壊。外国万歳。周りにいる人は会った事ない人だし、良く知らない人で他人だから、いないのと同じ。だから自分の好きにしてればいい。誰も関係ない。しかも、自己否定が発信源の「本当の自分」探し。でも、僕もそうですが、自分の気持ちいい位置を探したいっていうのは前向きでいいんじゃないですかね☆ 向上心ってやつですね!ただ、今の自分が「本当の自分」じゃない!っていうのは過去否定で、全ての自分の選択によって現在がなりたっている事を否定しているわけですから前向きどころか、過去にしばられまくってますね。あれらしいですね。知人を6人介すと、世界中の人とつながるそうですね。ほんとかよっ!?ってのはさておき、本当だとすると、今日会った人が良い日になるように行動すれば、良い日になった人の気持ちが伝播するから、みんな幸せ。・・・って事にはならないかもしれませんが、二次、三次効果は生まれる可能性がありますよね。「一灯照隅(いっとうしょうぐう)」って言葉がありますけど、みんなのモラルが崩壊してるから、自分もやるんじゃなくて、まずは自分から光ってみようやん!っていう事ですね。自分がまず光るんです! だから僕は坊主(光る)なんです!キタデザインでした!!注釈)ネットで検索した「一灯照隅」 一灯照隅、万灯照国。 一つの灯火を掲げて一隅を照らす。 そうした誠心誠意の歩みを続けると、 いつか必ず共鳴する人が現れてくる。 一灯は二灯となり三灯となり、 いつしか万灯となって国をほのかに照らすようになる。 だからまず自分から始めなければいけない。 そのためには自分自身が明りにならなければいけない。 それは手燭を持つことではない。 そんなものは吹き消されたらそれっきり真っ暗になってしまう。 そうではなく、自分自身が発光体になるのだ。坊主になるという意味ではなかったようです。え~、意外!! ←バカ
2009.09.04
コメント(0)

昔から、自分を出してるか? 気をつかいすぎてないか?と、言われる事が多々あります。違うんです。全部聞いてからスタートなんです。だから誰かが話しているうちは、何もする事がないんです(笑)しかも!天性の毒舌なので、結構セーブしてます。図星をつきすぎて、いつも妻に怒られてます。ああ、治したい。最後の一言がよけいな性格・・。で、おなじみのキタデザインです。ちょっと独り言的に自分ふりかえり。僕は生まれたときから長男で跡継ぎで、モノゴコロついた時からお兄ちゃんです。一歩おさえてしまう所、客観的に見てしまう所、自分がどうあるべきかを考えてしまう所、最後は自分にまわってくるという感覚、誰もやらない時はすすんで挙手!など。普段の意思決定に大きくかかわってきています。その、よくわからない使命感・責任感が案外、自分の一番大きなカセになっているものかもしれません。本来持っている「どっちでもいいんじゃない?」という気風からは、ほど遠い感覚ですね。だから年長者といると安心する。その分、甘えも出ますが☆年下といると、ピシッとできる。その分、どっかでしんどいですが☆誰でも多かれ少なかれ、ある部分ですね。誰だって、動かせない自分の位置で精一杯やっています。だけど、上京する事によって随分解放されました。あっちとこっちを調整しようとする性質があるので、あのまま、ずっと地元にいたら潰れていたかもしれません。ちょっと離れている方が感情に左右されずに判断できるし。今考えると、すごく必然性のある事だったんです。住む場所や会社、仕事、人間関係、伴侶。なにげなく選んだ事でも、人間は自分が調度いい状態でいられるようにバランスをとりながら選択を繰り返しているんでしょうね。キタデザインでした!!
2009.09.03
コメント(4)

最近の気になるキーワードは、「定時に帰ってくる父は何をしているのか!?」で、おなじみのキタデザインです!うちは父も僕も自営業なので、定時に帰るという感覚がありません☆とくに父は仕事一筋だったので、休みの日すらなく、子供の頃はサラリーマンの家がうらやましかったです。僕も定時に帰れる生活は、まだまだ来そうにありませんが、もし、五時とか六時に仕事が終わってしまった場合、家に帰ってから何をすればいいんだろう!?普通?のお父さんは何をしてるんだろう?子供が小さいうちは、色々ありそうだけど、中学生とかになったら、まとわりついて来ないだろうし・・・。やっぱり、早く寝るって事なのでしょうか。僕の勝手なイメージでは、ビールに枝豆に野球中継。うたたねしちゃって「あらあら風邪ひきますよ」とか言われながら布団にむかう・・・。でも、最近野球中継もないしなぁ。野球もビールも守備範囲外のキタデザインでした!!
2009.09.02
コメント(2)

その日僕は考えていた。それはずっと考えてた事。「どうしたら、もっと心から『ありがとう』と言ってもらえるようになるんだろう?」と。ある本を読んでいる時に、ふと気がついてしまった。「あれ? 自分は人に、心から『ありがとう』って言えてんの?」「まずは、そこからじゃん!」って。そしたら涙が出て来た。前にインドの賢者に言われた事を思い出しました。「あなたは神を信じていませんね?」その時はたんに「無宗教でなにが悪いの?」って思ってました。けど、今は「感謝の気持ちがないですね」と言われていたのかもしれないと思えるんです。頭では分かってました。「感謝の気持ちが大切だ」って。でも、比重にすると「感謝されたい!」という気持ちの方が強かった。これじゃあ、人の為になりたいという気持ちが、完全に自分本位ですよね。言葉でいくら感謝してても、本当に腹の底から「ありがとう」と言えていただろうか?つまり、受け取る側が判断する事かもしれませんが、言葉としての「感謝」に、気持ちの「感謝」は追いついていただろうか? と思っちゃたんです。もちろん、今の段階に応じた感謝の気持ちはありますよ。ただ、どうにもならない苦労をした時の救い、大きな病気が治った時、子供を授かった時、人生が残りわずかだと知った時の悟り、何か分からない大きな存在や、周りの人たちにどうしようもなく感謝したいという気持ち。これらほどのレベルで、感謝できてる?って。全然足りてない。まず、それらの経験ないし。んじゃあ、感謝ってなんだ?って考えた。それは、感情で言うと「喜びィ~」だろうな。うれしい~、楽し~い、だいす~き♪それを相手に伝える事じゃなかろうか?ひょっとして、ありがとうより「うれしい」って言われた方がうれしいかも。同じ事なんですけど。毎日、見えない偉大な何かに感謝を捧げるのもアリですが、毎日、素直に喜びを全身で伝えられたら同じ事なのかも。たぶんその方が親も喜ぶと思う。その状態が、どんなシチュエーションでも出来る人がきっと余命宣告されてからも感謝できる人なんだろうな。今日もこりずに読んでくれる人がいる喜び☆その気持ちを絵にしました(笑)キタデザインでした!!
2009.08.21
コメント(3)

某カレーチェーンで普通盛りを頼んだら、大盛りが出て来て「スミマセン、間違えて大盛り盛っちゃって。金額は普通で良いので食べてもらえますか?」と言われたキタデザインです。こら、そこ。見た目で判断しない!この腹は意外に入らないんだぞ。今、ワタミの社長の介護に関する本を読んでいます。「あなたのご父母を私に委ねてください」僕はいつも、カバーをはずして持ち歩くのですが、電車でやたら視線が来る。「ああ、介護の本なんか読んで、優しい青年だなぁ」とでも思われているのかと勘違い。よく見ると、表紙が全部英語になっていて、「こんなボーっとしたオニギリのような男が英語を読んでいる!」という目線だという事に気づきました。・・・全部日本語だよ!!日本には、まだまだ英語信仰があるようです。あぁ~、話それちゃった。渡邊さん、スゴイ。何がスゴイのかって、ビジョンとビジョンを伝える力ですよ。実際に社員の方にお会いする機会はないのですが、みんな同じ事を思って仕事しているように見えます。そして、そのビジョンに至るストーリーも見事です。思わず涙ぐんでしまいました。そのストーリーが意志を作っていて、みんなが共感してくれている。思わず「このホームに入居したい」と思い、※そうとう早いよね。サイトでチェック。・・・・一番安くても17万円台。これ、みんな払えるの?それとも国が少し負担してくれるの?仕事なしで年金だけで、しかも結婚しない人も増えてるし、子供も少なくなってるし。子供にしたら一人当たりいくら負担なの?さらに!! 離婚・再婚率の上昇で、親は増える一方。両親がそれぞれ再婚しちゃった日にゃあ、倍々ですよ。もう。※ちなみに僕の場合は妻の両親を合わせて5人。 年金が8万としても10万円負担だから・・・月に50万!?同居したって、共働きしなくちゃやっていけないとなると、どうしても介護にまで手がまわらないし、確実にノイローゼになってしまう。2006年に8500人の介護者にアンケートをとったところ、高齢者の在宅介護を担う65歳以上の介護者の約3割が「死んでしまいたい」と感じる事があるそうです。そういう事件も多いですよね。母も妻の母も介護の仕事をしていますが、仕事で介護、家でも介護になったら大変です。田舎に行くほど、実際多いだろうし。ああ~出口が見えなくなってきたので、おしまい!※でも、実際ワタミの介護は革命的な感じがします。とりあえず稼ごう・・・キタデザインでした!!
2009.08.19
コメント(0)

僕はパンが好きです。ふっくらした焼きたてのパン・・・モチっとしたフランスパンも好き。でも、お米の自給率を上げる為に、パン食べません!※絶対。いや、きっと。うーん、たぶん。できる範囲で。そうです!意志が弱いのです!だって、パンおいしいもん。だけど、それ以上にご飯が好き。だからお米のためにパンはひかえます。隷属国家 日本の岐路―今度は中国の天領になるのか?この本の影響です。主食が変わると、副食が変わる!そして、日本の食料自給率をUP!それには、子供の頃からご飯食に慣れる事がいいようです。パンで育つと、その子供にもパンを食べさせる。すると、パン食の連鎖で米農家絶滅。小麦の輸入に頼ってしまい、食料危機で輸入ストップになると、日本総飢餓状態。それは怖い。だから今日のお昼はオ・ニ・ギ・リ☆ちなみに妻からは、芦屋 雁之助(本名. 西部 清)亡き今、日本一おにぎりが似合う男と言われています。キタデザインでした!!
2009.08.17
コメント(0)

真っ白い天井をボーっと眺めていたら、線がある事に気づいた。一枚に見えていた天井は、実は三分割されていたのだ。さらによく見ると、細かい突起が無数にあって真っ白いツルっとした一枚天井だと思ってたものは実はかなり複雑なものだったのです。すると、天井から吊るされているランプも様々なパーツでできていることに気づく。しかもその金属も、細かい何かの集まりに違いない。ゴロンと横になった布団は、細かい繊維の集まり。テレビは部品の集まり。よく考えると、この世のものは全部何かの集まり。ああ、自分の細胞の集まり。千葉県も市の集まり。会社も社員の集まり。国も人の集まり。全部が集まって地球に見える。ああ、そうか。地球に見えてるだけなんだ。って事は、自分も自分に見えてるだけで、本当は細胞君なんだ。じゃあ、なんで僕はこんな形なんだろう?DNA?設計図だ!こういう風に集まりなさいっていう設計図があるんだ。「みんなでキタデザインになろうぜ!」ってなってるんだ。じゃあ、僕らも「日本人でいようぜ!」って思わないと国にならないのかもね。「みんなで地球になろうぜ!」って思わないと、地球は地球でいられないのかもね。キタデザインでした!!
2009.08.11
コメント(4)

早朝から「暴れん坊書軍」を観て落涙したキタデザインです。貧乏旗本の三男坊、徳田新之助に変装している吉宗ですが、自己紹介が実にいい。「俺は天下の風来坊、徳田新之助だ」中々、自分で言えるセリフではないですね。カッコイイ。毎回、ラストの殺陣前は悪巧みする悪役のシーンです。そこへ、すごいエコーちっくなツッコミを入れながら将軍様登場。扇子を飛ばす事もあります。悪:「なにやつ!!」将:「世の顔を見忘れたか・・」悪:「上様!!?」ここで、悪役の反応は2パターンしか確認されていません。「このような所に上様がおられようはずがない!」「上様の名をかたる不届きものめ!」の現実否定パターンと、「上様と言えども容赦はいらぬ!」の開き直りパターン。吉宗が、葵の御紋を強調しながら刀をミネに返したところから、切り合いスタート!!※ここが一番の見せ場ね!さっそうとしたテーマが流れます。最後はお庭番に一言「成敗!!」ゲストのその後。おしまい。こんなに毎回同じなのに、飽きないなぁ。これが神話の法則ってやつか。だから、何がいいたいの?って言われれば、こう答えるしかないです。「時代劇が好きなの!!」キタデザインでした☆
2009.08.08
コメント(0)

久々にカラオケに行きましたが、二人で一時間300円ちょいって安くないですか?やっていけるのかねぇ・・と心配してしまった、趣味は「妻と餃子作り」のキタデザインです。最近、食品売り場の餃子コーナーがやたら充実してますし、ひき肉コーナーも、あきらかに餃子狙いで売り出しています。これって、家で食べる人が増えたからエンターテイメント性の高い餃子とかお好み焼きとかのホットプレートものが流行っているってことですよね。※餃子に関しては色々あったせいもありますけど。うちでもやりましたが、魚介コーナーにパエリア狙いのコーナーもあって、バリエーションが広がってんな・・って感じです。外食産業は大変でしょうが、子供の食育には良い風潮ですね。家族でテーブル囲んで、自分で作って食べる。Wiiもいいけど、子供のためにはこっちの方がいいかも。結婚祝いにいただいたベジフル?っていうマシーンも活躍してます。低速搾りだから、野菜の栄養素を壊さないそう。うちでは主に餃子の具づくりに役立ってます。どんどん出てくるから、楽しくって!餃子の食感も、みじん切りに比べてフワフワに☆ひき肉も魚介もいつもと変わらないけど、提案の仕方で売れるもんだと、感心したのでした。皆さんにもおすすめします!キタデザインでした!!
2009.08.03
コメント(0)

ちょっと眠りが浅いんじゃないか?って言う事で、眠りの本を買ってみました。とりあえず、今は食べ過ぎ・眠り過ぎという事が発覚。眠った気がしないんで、ダラダラしちゃうんですよね。とりあえず、早起き、小食から始めてます。これが意外にいいみたいで、昼間スッキリしてます!本によると、朝、夢を覚えている状態というのは、あまり眠れてない証拠のようです。・・う、スゴイ覚えてた。この間なんか、キバが上下に飛び出たドーベルマンに追いかけられる夢。メチャメチャ怖かった!!※大丈夫か!オレ!?☆ワンポイントアドバイス 入浴は寝る一時間前がいいらしい! 人間は、一度上がった体温が下がるときに眠気が来るとか。 しかも温度は37度。 それ以上は血行がよくなりすぎて交感神経を刺激するので、 眠れなくなるそうです。ちょっとした実践で、本日も爽快です!なんでもやってみるもんだなぁ。キタデザインでした!!
2009.07.30
コメント(0)

長年の研究の結果?、ついにオリジナルのケータイ待ち受けが誕生した。それがこの・・・・世界擬人化プロジェクト第一弾「待ち受けて、キタデザイン君」だ!!この画像をデスクトップに落としてから、フツーにメールで携帯に送って登録しよう!!・・・ってしないか。キタデザインでした!!
2009.07.27
コメント(2)

今回で楽天日記も100回目!!多いのか少ないのかビミョーですが、あきっぽい僕がよく続けられたもんだと喜んでいます。先日サティのオモチャ売場を通りかかったところ、「はじめての伝記100」なる本を発見。衝動買いしてしまいました。やっと、「人に愛を与えた偉人」「発見・発明をした偉人」まで読み終えたのですが、この二種類の偉人には決定的な生い立ちの違いが・・・それは、・・・小さい頃、金持ちだったか、ビンボーだったかという事です。幼い頃、家が裕福だった人たちナイチンゲールやシュバイツァー、宮沢賢治。貧しかった人たち、エジソンやキュリー婦人。ちなみに、前者の家庭は熱心な宗教家が多いです。貧しさは、発明の母。だけど、心は貧しくなかったようです。失敗しないようにするには、成功するまで続ける事だとエジソン先輩も言っていたとかいないとか!!足りないものは作ればいい。じゃあ、日銀行ってお金作ってこよーっと☆キタデザインでした!!
2009.07.27
コメント(0)

あ~寝苦しい・・・・って、もう四時!!?でおなじみのキタデザインです。どもども!!数日ご無沙汰してましたが、ついに完結できました。【職人の星】マンガ広告家うるのさん編。仕事してんのか!?って言われそうだけど、これ、長い目でみると、と~っても大事だと思いますよ。結果出してないから、説得力ないですけど(笑)。みなさん、ぜひ時間を作って読んでくれたら嬉しいです。僕、今32歳。40歳まで8年もある~。と思ってたら大間違い!!今日、何もやらなかったら8年後も今とそんなに変わらないですよね。20歳でも40歳でも50歳でも同じだと思います。毎日ちょっとずつ変化していくから、10年後の激変?があるんですよね。以前書いた日記で、「いつかある日幸せになる」と思ってた事を書きましたが、今ある幸せを感じられなかった僕は、きっと「いつかある日」も幸せじゃなかったでしょう。僕は平凡で、華やかなスターではない。だから、毎日コツコツと楽しみながら努力する。んで、久しぶりに会った人が「あれ? ちょっと成長したんじゃない?」って言ってくれるのを楽しみにしてる。たくさんの小さな成長をあっちの世界に持って帰れたらそれが一番いいや。キタデザインでした!!
2009.07.22
コメント(0)

30代クリエイターのためのブログ【職人の星】第三話、アップしました!今回は、職人以外の人も積極的に読んでください。僕はテープお越しをしながら、涙ぐんでしまいました。夫婦の絆っていいですね。んで、ついでながら僕の話(笑)。僕は、結婚までに長い長い同棲生活があった。この人は、僕がピンチの時どんな態度をとるのだろうか?そればっかりを見ていた。というのも僕の母は、父の会社が倒産直前にまで追い込まれた時、あっさり逃げたからだ。母のために言っておくと、決して母だけが悪いわけではない。それは20年近くに及ぶ、夫婦生活の結果。父にも原因はあると思う。もう僕も随分大人だったので子供として、どちらの気持ちも分かる。だけど、相当ショックな出来事でした。それまで目指していたマンガ家の夢もどうでもよくなってきた。女房や子供が不安定な生活をしなくてはいけない確率が格段に高い仕事だからです。家庭を不安定にしてまで、見る夢なんて本末転倒じゃないか!って思ったもんですから、ちょっと荒んだ気持ちだったかもしれませんね。まぁそれ以来、乙女チックに僕は良い家庭を築く事を夢に見てきたわけです。この人は、僕がピンチの時どんな態度をとるのだろうか?そんな事は、考えたり観察したってその場に来ないと分かるかけない。一番大事にしなくてはいけないのは、相手の自分に対する忠誠心ではなく、自分が相手を、人生を通して大事に思い続ける事だと思ったんです。あなたは一生、妻と苦楽を共にする事を誓いますか?はい。誓います。大事なのは僕の誓い。キタデザインでした!!
2009.07.18
コメント(2)

暑い・・・、焼ける・・・。今日は本当に暑いですね。今夜は、オフィスの屋上でバーベキューです。トウモロコシ楽しみ!で、おなじみのキタデザインです。僕らは、受注する時点ではモノがない仕事です。過去の実績があるだけで、他には何も判断できるものがない。「出来映え次第ではお金を払いますよ」っていうんじゃ、困りますよね。やっぱり取りかかる時点では、契約が確定しててもらわなきゃ困る。それって極論しちゃうと「僕の目を見て黙って信じろ」って言ってるのと一緒ですよ。というのは、今回キタデザインの別ブログ【職人の星】でインタビューせてもらった「マンガ広告家 うるの拓也」さんの言葉。そうなんです。僕らはモノがないのに注文してもらっている商売なんです。エラい事ですね。このインタビューをするまで、思ってもみなかった事です。昔、親父が「人柄だけじゃ食っていけない」と言ってましたが、もちろん人柄に付帯する技術の裏付けがなくては、仕事は来ませんよね。でも、よほどの違いがない限り、最終的な判断は「どんな人が売っているものなのか?」ってところに行き着くようです。それは、第一回のインタビューでも登場した言霊マーケッターの中野さんも言っていました。どうやら、これは共通する真理のようです。クリエイターのみなさん!作ったものの発表もいいですが、自分がどんな人間なのかっていう事も積極的にアピールしていきましょう!そのために、まずは【職人の星】を読んでください(笑)んで、中野さんのセミナーにも行ってください(笑×2)。宣伝っぽくなりましたが、これは僕らにとって、かなり重要な事です。キタデザインでした!!
2009.07.15
コメント(0)

やったーー!!!ついに【職人の星】ブログ、第二回がアップできました。マンガ広告家 うるの拓也さんにインタビューしています。全4話になりますので、おいおい更新して行きますね☆で、おなじみのキタデザインです。んで、全然関係ないヨンさまのお話。先日、CS放送で「チルソクの夏」っていう映画を見ました。日本の女子高生と、韓国の男の子が文通する話。まあ、今でこそフツーの話なんですが、舞台は30年ほど前。どちらの国にも、お互いに対する頑固な意地があった。もちろん、どちらの両親も猛反対。日本の歌を歌うのも禁止だったようです。結局、二人は若いときに結ばれる事はなかった。で・・・、別のチャンネルをひねるとご存知、韓国ドラマのオンパレード。つくづく「いい時代になったなぁ」と思いました。日韓のワールドカップから、急に身近に感じるようになった韓国。でも僕にとっては、「そういえばワールドカップもあったよね」ぐらいのもん。真に、韓国が身近に感じられるようになったのは、ヨンさまのチカラ!!ヨンさまのお陰で、現代の日本人は急速に韓国に親近感を覚えるようになり、頑固な時代の祖父母に育てられたはずの父母世代はこぞって「ジウ姫」「ビョン様」。僕だって、それまではよく知らない国だった。どこにあったんだっけ?くらいの勢いだったかも・・・。戦争を知らない子供達も、ヨンさまは知ってるのです。アン・ジョンファンは忘れてもヨンさまは覚えているのです。マジで、ヨンさまってスゲーなあ。一気に氷を溶かしちまった。ちなみに僕の好きな、韓国の女優さんはムン・グニョンちゃんです。キタデザインでした!!
2009.07.13
コメント(2)

以前読んだ心理学の本に、こんなエピソードが出て来た。「10億円もらっても辞めたくない仕事なら、それは天職だ」枝葉末節は違ったかもしれないけれど、僕はそういう風に解釈した。そして、自分の仕事について自問自答・・・。ポク、ポク、ポク、・・・・・チーン!「辞めねえだろうな」という結論。まだまだ、やりきってない。今辞めれば確実に悔いが残ると思った。だから、この仕事は天職です(キッパリ!)。キタデザインでした!!
2009.07.10
コメント(0)

ついに酵素玄米ごはんのサイトがオープンしました。久々に作ったWEBサイト。これまた、言霊マーケッター 中野さんとの共作です。※ディレクションと文章は中野さん。普段webは受けていないのですが、「田舎に戻ろう」計画もありますので、間違いなく必要になってきます。今、限られた予算で販促をするとなると、一番に挙るのはウェブサイトですもんね。田舎の中小企業に優しいキタデザインになりたいです。という事で、これからはガンガンやっていきますので、お手伝いできる事があれば、声をかけてください!※みなさん必須ですよ!いろいろなサイトにのってましたが、酵素ってガンに有効な成分らしいですね。ガンの親族はいないので、そんなに心配してませんが、病気って怖いです。特に、独立して、結婚してからは「倒れられない!!」という思いでイソジンしてます(笑)。扁桃腺がやられやすかったのですが、この一年は風邪しらず。魂のチカラってスゴイもんですね。いつも健康に気をつけている女房は、年中風邪をひいてますけど・・・☆キタデザインでした!!
2009.07.08
コメント(0)

好きな曲をつけてみよう!キタデザインでした!!
2009.07.06
コメント(0)

血液型で性格判断の信憑性のほどはそれこそ僕には判断できませんが、同じ人間なのに「血液の種類」が違うって事自体がスゴイので、ひょっとしたら進化した猿自体が違うのか?とか思ってます。※ゴリラはみんなB型らしい。ちなみに、僕の奥さんはB型です。※僕はA型オフィスシェアしている言霊マーケッターの中野貴史さんも、仲良しの元上司も、友達も、かわいがっている後輩も、僕のまわりはほとんどB型なんです。裏表がないから、とっても楽ですよ☆僕からすれば、こんなに付き合いやすい血液型はないんですが、世間では「え~、B型~!!」と言われている程、抵抗を感じている、もしくは苦手としている人もいるようですね。たしかに、本能のまま!っていう所はあります。※これも別に悪い事じゃない。奥さんとも、それなりに認め合って生きています。そんな僕のB型攻略法は・・・・「B型の行動は、自然現象だと思う」です。天気が悪いからって、空に腹を立てるでしょうか?天衣無縫に見えるのは自然体だからです。向こうが自然体だから、こちらも断然自然体でいられるんです。相手を勝手に自分の型にあてはめると、違いに不安になり、それが敬遠や怒りになってあらわれてくる。まあ、今月のA型は・・・みたいな占いって「どうやって統計出したんだろ?」と疑問も多いので、あまり気にしないのが一番ですけどね☆B型を愛する男、キタデザインでした!!
2009.07.03
コメント(2)

昨日、ある商品のキャッチコピーを考えていたところ、横目で見ていた「言霊マーケッター」の中野さんが、 「全然アカンで」とバッサリ。まだ途中なんだけどなぁ・・と思っていると、 「仮にでも出てくる事がアカン」とバッサリ。負けず嫌いな僕は、そこから食事も抜いて考えました。終電間際には「いいかも」と思われる案が浮かび、 「あー、充実した!!」という想いで帰宅できました。負けず嫌いで始まった100本ノックでしたが、とても充実。とにかく何か作っている、生んでいる時間というのがとても幸せに感じる性分なんです。ところで最近、神田昌典氏の最新本「全能思考」を読み始めている僕ですが、県民税と保険料は、未だに「前納思考」にはなれません。※わかります? チビチビ払ってないと怖くて・・・☆ ハイ、話それました。「全能思考」はまだ前半しか読んでませんが、恐ろしく濃いい感じです。情報社会は去年で終わり。これからは知識社会だそうです。軽く抜粋させていただきますと、 ☆情報を収集、整理することが付加価値となるのが「情報社会」。 ☆その整理された情報から生み出された新しい気付き・アイデアを実際に 行動に移す事が付加価値となるのが「知識社会」。・・・だそうです。なんとなく分かりますね。 見えなくなる世界で、見えない顧客に、見えない商品を提供し始めている。・・・ああ、こんな一般市民の僕でも薄々感じます。すごく引きつけられる内容ですが、ちょっと気持ち悪くなりました。何か、見えないものに引きずられている感がです。この知識社会には、当然僕らも対応していかなくてはいけない。でも、一方ですごくアナログも求めています。全てが自動化されてしまった時、人間はもっとスゴイ精神社会に突入するのかもしれませんね。その時、僕は誰のために何を作っているのか?楽しみです☆「どこを切ってもクリエイター」このスタンスは永遠に変えません!!キタデザインでした!!
2009.07.02
コメント(0)

暑かったり、雨が降ったりで、今ひとつフル回転してないで、おなじみのキタデザインです。以前、うかがった「酵素玄米で健康!」のお宅が販売サイトを作成する事になり、日曜日に撮影で成田へ。※できあがったら紹介します。この日は、言霊名刺の中野さんちのお子さんも合わせて、計4人の子供が!!一番上の子は三年生という事で、静かに読書という感じでしたが、下の三人はとどまる所を知らないテンションです。僕は子供好きですが、さすがに三人は大変だなと思いました。3人いるので、普段の3倍のテンションの用意が必要です。帰りはグッタリでしたが、皆喜んでくれたようで良かった!こちらが撮影している間に、子供達はザリガニ釣りへ。おいおい、雨ですよ・・・。関係ないようです。たくさん釣って戻って来たので、見てみると・・・。50匹くらい。それを、ビニールプールにドボーーーーーン!!・・・・ちょっとキモチ悪い。しかも、ビニールプールは新品だったようです。ちょっと裏返った奴もいるし。遊びたおして、酵素玄米もたくさんおかわりして、快便快眠の一日でした。ちなみに、僕は玄米というと芯のような固いところがあって苦手でしたが、この酵素玄米ってやつは、すごくモチモチで食べやすかった。お赤飯みたいでした。三杯食べましたが、まったくもたれませんでした。これが白米なら胸焼けしてますよ。え~っと・・・。なんかフツーの絵日記みたいになってますが、たまにはイイじゃん。オレ、フツーだもん!!商売には、このフツーの人の感覚が必要なんです。たぶん。浮世離れした奴に庶民の気持ちが分かるか!!市川市民、キタデザインでした!!
2009.06.30
コメント(2)

夜、寝苦しくていつのまにか床で寝ている毎日でした。でも、最近妻がもう一組布団をひいてくれたので、ゴロゴロしてても朝カラダが痛くない!!で、おなじみのキタデザインです。僕は父から褒められた記憶がない。まぁ、昔の父親ってみんなそのようですね。「俺の背中を見て育て!!」っていう感じですよ☆そんな父ですが、以前自作してプレゼントした革のカバンをとても気に入ってくれているようで、どこに行っても「これ、ええやろ?」「これ、いくらやと思う?」「・・・・(相手)」「息子が作ったんや~」という会話を繰り返しているようです。(いもうと談)うれしい反面、面と向かって言って欲しいなぁっていうのと、最初の頃に作ったカバンなので恥ずかしい!っていう想いがあり、今年、新たに自信作をプレゼントしました。ちゃんと愛情感じてますよ!っていう息子のアピール。あんまり期待はしてないけど、死ぬ前に、一度は言葉で褒めてほしいなぁ。でも、電話での口調がやたら嬉しそうで良かったです。キタデザインでした!!
2009.06.25
コメント(2)

キタデザインでした!!
2009.06.23
コメント(0)

人生って山あり、谷あり。みなさん、なぜ試練がやってくるかご存知ですか?それは・・・あなたが主人公だからです!!マンガ読んだ事ありますか? 映画でもいいです。共通して、主人公には必ず巨大な試練が来きますよ。それは主人公(ヒーロー)だから来るんです。でも、どんなに倒れて傷ついても、乗り越える事でハッピーエンドが待っている。大変な事もありますよ。でも、乗り越えましょう。あなたの物語が、いつか誰かを勇気づけられるように。キタデザインでした!!
2009.06.18
コメント(4)
全136件 (136件中 1-50件目)