全428件 (428件中 1-50件目)
2009年も終わりですね。今年は12月に入って少しずつ掃除を始めていたので、後半はのんびりと過ごすことが出来ました。ブログに訪問してくださった皆さま、今はコメント欄を閉じていますが、温かいコメントをくださった皆さま、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします
2009.12.31
どんぐり君が『どんぐりが泣いてる絵~!』と言うので見てみると、とっても上手に絵を描いていてビックリ3月生まれの花ちゃんは今のどんぐり君の頃には年少さん。いつもミミズの絵ばかり描いていたため、特訓をした覚えが。。。成長とともに上手に描けるようになるのに、かわいそうなことをさせてしまったかな…と何も教えずにここまで描けるようになったどんぐり君を見て少々反省でした。夕方からは、私の実家へ。大晦日は毎年、カニすきと机にのりきらない量の食事が用意されます毎年、31日から3日の間に太ってしまうのですが、食事制限をしても楽しくない!ということで、4日からのダイエットと心に誓い、楽しいひとときを過ごしてきました夕方から降り始めた雪は、どんどん積もり、帰る頃には雪景色寒い年越しとなりました。
2009.12.31
朝、2階から『サンタさん、きてくれたよ~!』と嬉しそうな声で呼ばれました今年は、面白いサイトを見つけて、サンタからのメッセージが二人に届いていたんですよね。その中に【よい子認定書】というものがあったので、印刷をして用意プレゼントと一緒に置いておいたため、『よい子認定書も届いてる~!』と本当に嬉しそうでしたどんぐり君は“くるりんもっち~”、花ちゃんは“ホイップル”がプレゼントされたのですが、よっぽど嬉しかったどんぐり君。お祈りの姿勢!?で『サンタさん、来てくれてありがとぅ』とお礼を言っていました。ふふっ、可愛い~さぁ、明日のお休みは二つのオモチャを使うことになりそうなので、準備をしなくては
2009.12.25
終業式2学期もあっという間に終わってしまった感じですが、子どもにとってはそうでもないんでしょうね。前回の通知表は所見がかかれているのみで拍子抜けでしたが、今回からは評価欄の記入もあるとのこと。自分が評価されているわけではないのに、ドキドキしてしまいました概ね良好といったところかな。明日から冬休み。楽しいお休みだったと思えるようにしてあげたいですね。
2009.12.22
最近、ついてるかも!?といっても、私ではないんですけどね花ちゃんが、『これ、当たってると思う!』と言って持ってきたチョコボール。まぁ、いつも言っていることなんだけど、今回はなんと【金のエンジェル】初めて見ました!先日花ちゃんが選んだチョコバットのお菓子も【ホームラン】ストライクは3枚集める必要があるけど、ホームランは1枚でOKなんですよそして、スイミングのクリスマス会でもみごとオモチャをゲット。ダンナはmixiホンダくじで、車のライトを当てました。届いてみたらとっても小さなものだったけど、当たったことがすごいそして、昨日の日曜日。ドングリ君がガラガラくじでニンニク醤油セットを当てました年末ジャンボを買っておけばよかったかな(笑)
2009.12.21
子供会のクリスマス会に出かけていった花ちゃん。どんぐり君は寂しそうに見送っていました小学校に入学すると、本当に色々なイベントがありますね。お友達と遊ぶ機会も格段に増え、成長を感じる今日この頃。午後からはママのお友達の家に行く予定でしたが、クリスマス会で会ったお友達と遊ぶことになってしまった花ちゃん。仕方がないので、お留守番予定だったパパに託して、どんぐり君と二人で出かけてきました。ママとどんぐり君も楽しい時間を過ごしてきましたが、花ちゃんも楽しく過ごせたようです少しずつだけど、子ども達の世界が出来てきたんだなぁと感じる一日でした。
2009.12.20
朝起きると雪景色今年は暖かいなぁと思っていたのに、急に寒くなってしまい身体が気温の変化についていきません。。。スタッドレスタイヤにまだ替えていなかったためどうしたものかと思いましたが、車は運転出来そうな状態でホッとしました。子ども達は元気に庭で雪遊びすぐ溶けてしまった雪に残念そうでしたが、今年はそり遊びに連れて行ってあげたいな…と思っているので、計画をしなくては
2009.12.19
花ちゃんのスイミングスクールで、クリスマス会が開催されました人数限定のため、『知らない人ばかりかもしれないけど、どうする?』と聞いたのですが、『大丈夫!行きたい!!!』という花ちゃんの意見を聞いて申し込み。大丈夫だったかなぁ…と少し心配していましたが、誰とでも仲良くお話する花ちゃん。心配はなかったようです同じクラスのお友達も一人いたみたいだしね。缶バッチを作らせてもらったり、色々なゲームを楽しんだりしたようですプレゼント抽選会ではみごとに当選し、おもちゃのキーボードをget大きなプレゼントは12個しか用意されていなかったようなので、なかなかの当選確率ですよね。お土産に、イチゴケーキとチョコレートケーキを一つずつ、お菓子の詰め合わせもいただき持っていった手提げ袋には入りきらない量。会費のもとは十分とれたようです(笑)
2009.12.13
花ちゃんの個人懇談会に行ってきましたお友達とも仲良く遊び、色々なことによく気づき率先して行動していると褒められホッと一安心。でも、注意していかなくてはいけないこともたくさんありました。記録として国語 読解力、想像力はとてもよいし、たくさんの意見を発表してくれる。 鉛筆の持ち方が直らないため、筆圧が弱い。 丁寧に書くように指導してきたい。算数 計算力はあるし、スピードも速い。 数字の8の書き方を直す必要がある。 文章問題を読み間違えることがあるし、問題をとばしてしまうことも。 きちんと読んで、全てを答えることで100点となることを指導したい。音楽 上手に歌をうたってくれる。 みんなの前でお手本として歌ってもらうことも多い。 鍵盤ハーモニカを弾く際、二つの鍵盤を押してしまうことがある。 ブレスについても指導していきたい。体育 鉄棒をやっている。概ね出来ている。 コウモリ振りと鉄棒に座るという2項目があと少しで出来る状態。 ボール遊びを積極的に取り組んで欲しい。 ドッジボールの時など、転がっているボールも拾わずに逃げている。 逃げるばかりでなく、取りに行けるようになるといい。生活 色々なアイデアを出してくれる。 作品を仕上げる際に丁寧さが欲しい。感想としては、全体的に丁寧さに欠けているようです。上手に絵は描けるけど、色を塗るときに線からはみ出してしまってせっかくの絵も台無し…という感じかな字も人が見て読めなければ、それは×だということを家でも教えていかなくてはと思います。でも、色々なことに気がついて、優しい心を持っているということに関して褒められたのは親としてとっても嬉しいことでした今の優しさをずっと持ち続けて欲しいですね。
2009.12.07
なかなか美容院に行くことが出来ず、我慢の限界に達していたため午後から予定のなかった今日、予約を取って行ってきました♪前回行ったときに大きなお腹だった妊婦の美容師さん。今日もいたんですよ!あまりにもビックリして聞いたところ、babyはすでに3ヶ月仕事に復帰されたそうです。どれだけ行ってなかったんだろう(笑)3人ともスッキリ・さっぱりこれで気持ちよく年末を迎えられそうです
2009.12.06
パパ・ママの学生時代の友達が遊びにきました久しぶりに会えることを花ちゃんも楽しみにしていたのですが、お友達と遊ぶことが嬉しい年頃になったようです。花ちゃん、どんぐり君はお外で近所のお友達と暗くなるまで遊んでいましたよママ達は暖かいお部屋で美味しいケーキをいただきながらおしゃべりに花をさかせ、気がついたら3時間近く経っていました学生時代の友達ってどれだけ長いこと会っていなくてもその期間を感じないところがいいですよね。まぁ、車で15分程度のところに住んでいるんだから、もうちょっとマメにあってもいい気がするんだけど(笑)
2009.11.29
保育参観に行ってきました今度、どんぐり君と一緒に保育園に行くんだよ!と話したところすごく喜んでくれました。保育園について、まずはオモチャ遊びタイム。どんぐり君はママのそばから離れようとはしなかったけど、それでも楽しそうに遊んでいました。ママと一緒にリース作りもしたのですが、紙を切ってノリでで貼って…終わったらきちんと一人で手を洗いに行くことも出来ましたよオモチャのお片付けもきちんとすることができ、その後はみんなでトイレに行っておやつ…というのが毎日のリズムのようです。どんぐりくん、おトイレに行ってズボンとパンツを下げ、一列に並んで順番を守りながら用をたしていました。その姿がかわいいの♪手を洗って席につくと、今日はビスケットと牛乳のおやつでした。ビスケットは少しだけおかわりがあって、食べ終わった子からアピールするともらえるというシステム。どんぐり君、欲しかったんだけどママがいて少し遠慮したのかな!?大きな声でアピールできずに、なくなってしまいました『おやつ、もうなくなっちゃったって。。。残念』というどんぐり君は本当に残念そうでおやつを食べ終わってからはお散歩に行ってきました。自宅近くの森でどんぐりをた~っくさん拾ってきましたよ保育園に戻ると給食だったのですが、今日は午後からお仕事があったため、ここで保育園をあとにしました。お仕事行ってくるね…というと『わかった』といってくれたどんぐり君。朝、今日は給食の時に帰っちゃうけどごめんね…というと『大丈夫だよ。泣かないから』と言ってくれていたんですよね。どんぐり君、色々なことをきちんと分かっていて、しかも我慢しているんだなぁと感じることが多々あります。以前、花ちゃんのピアノコンクールに行った際、時間が長くなるためどんぐり君だけを実家に預けたのですが、『今日はパパもママもお仕事じゃないもん!花ちゃんのピアノだもん!ドングリも行きたかった~』と大泣きしていたそう仕事なら仕方ない。。。でも、そうでないなら、一緒にいたい!という思いだったんですよね。普段、たくさんの我慢をしてくれているんだろうなぁと思うと、切なくなってしまいます。今日も、本当は給食が終わるまで一緒にいて欲しかったんだろうなぁと思うと、後ろ髪を引かれる思いで仕事に向かいましたが、切なさいっぱい。来年はきちんと調整して、最後までみていたいですね。
2009.11.27
今日は学校公開日。どうしても仕事を休むことが出来ず、どうしたものか…と思っていたらパパがお休みをとってくれて行ってくれることに。花ちゃん、大喜び2時間目から4時間目とそのあとの給食の都合の良い時間に見てくださいと言うことで、2時間目の鍵盤ハーモニカと3時間目のお祭りを半分ずつ見てきてくれました。パパからの報告を記録として音楽が大好きな花ちゃん。外部講師を招いて、鍵盤ハーモニカの使い方を基本から教えてもらっていたみたい。講師の話を真剣な顔で聞いていたようです。パパが来たことが分かると、にこにこ顔になったそうで、目に浮かぶな~♪三時間目のお祭りは、体育館で二年生がお店さんをやっているから、一年生はお客さんとして回るというもので10種類以上のゲームが用意されていたそうです。始まる前の説明で、せっかくお父さんお母さんが来ているから、一緒に回ってください!と言われたのに花ちゃんは友達とずっと回っていて、パパ、少し寂しかったみたい(笑)それでも友達と仲良くできる姿を見られて、嬉しかったようです。家では叱られることが多くなってきた花ちゃんですが、少しずつ成長していることを実感できたと話していました。私も見に行きたかったなぁ。。。。。
2009.11.20

キャラ弁にあまり興味を示さなかったどんぐり君。でも、前回の花ちゃんのピッチュー弁当が羨ましかったみたい『お弁当、どんなのがいいかな?』と聞くと持っているポケモンフィギュアの中から、いろいろなキャラクターを出してきましたさすがにそれは…というものばかりだったので『ピッチューでもいい?』と聞くと、『いいよ~♪』と嬉しそうな返事。ということで、今回のどんぐり君のお弁当はピッチュー弁当です。 前回も作っているため、スムーズに出来ましたよ♪薄焼き卵以外は完食!薄焼き卵、何で残しちゃったの?と聞くとだって、卵おいしくなかったもん。。。と正直なお答え(笑)油をひきすぎてギトギトしていたんですよね次回は食べてもらえるように味付けもきちんとしなくては!先生やお友達にも嬉しそうに見せていたというお弁当。聞いて嬉しくなりました今度は何を作ろうかなぁ。。。。。
2009.11.17
イベントの納品にお友達の家に行ってきました1週間インフルエンザで仕事を休み、たまった書類整理にバタバタだった1週間。疲れが残っていたのかな!?お友達に家に着くなり、たくさんいただいたプリンをお裾分けにと思っていたのに持ってくるのを忘れてしまい、呆然。。。気を取り直して納品チェックをしようと思ったら、一部の作品を家に忘れてきていることが判明!子ども達は遊びたい!ということでお友達の家にのこして大急ぎで取りに帰りました情けない。。。でも、子ども達からはいっぱい遊べて楽しかったよ~♪と嬉しいお言葉。結局、1時間近く遊ぶことができたからね。どんぐり君はおにいちゃんからわけてもらったポケモンフィギュアが嬉しくて仕方なかったみたい。お風呂にも一緒に入っていました(笑)また遊びたい~!という子ども達。 納品・搬出日が待ち遠しいかな。
2009.11.15
夕方、お庭で遊んでいた花ちゃんとどんぐり君。いつのまにか近所のお友達が増え、とっても楽しそうな笑い声が外から聞こえてきましたしばらくすると、声が聞こえなくなり、あれっ?と思ってお外を見るとどんぐり君一人だけ。『みんなどこかに行っちゃったの?おうちに入ろうか?』と声をかけると『大丈夫 !どんぐり君外にいるもん!』と少々寂しそうでも、すぐに戻ってきたお兄ちゃん・お姉ちゃん達に、ホッとした表情を浮かべ『もぉ~、どこいってたんだよぉ。。。』と嬉しそうに話しかけてまた遊んでいました。仕事をしている関係で、なかなか近所の子ども達と遊ぶ機会がなく、寂しい思いをさせた子ども達。花ちゃんが小学校にあがり、少しずつ遊べるようになってきていましたが、どんぐり君も一緒に楽しそうに遊べるようになったこと、親としては本当に嬉しい限り。同年代の子ども達が多いこの環境に感謝ですね
2009.11.14

今日はピアノの発表会例年、YAMAHA後援・個人教室の先生数人で行っている発表会ですが先生がグランドピアノ2台あるところでやりたいとの思いがあったようで、会場の手配、プログラムの作成等全て先生が行っての開催となりました。教室生だけの発表会ということで、先生の妄想爆発(笑)せっかくなので合唱もしましょう!衣装も揃えた方がかわいいわね♪ということで、みんなお揃いの衣装を購入することに。曲はミュージカル アニーの主題歌“トゥモロー”。大きな犬のぬいぐるみは先生が持参してロケットのペンダントをみんな付けての合唱となりました。 可愛かったですよさて、先生がこだわったグランドピアノ2台。コンクールで金賞に入る腕前の生徒さんと10分を超える連弾を披露してくれました。 すごかった~いつか花ちゃんもあんなふうに弾けるようになるのかしら花ちゃんは今回4曲を発表してくれました。1箇所だけ間違えてしまった部分があったけど、それも愛嬌かな また次の舞台に向けて、楽しく練習をしていきたいですね
2009.11.08
11月に入り、インフルエンザに襲われてしまった我が家どんぐり君→ママ→花ちゃんの順に39°から40°の熱が出てしまいました。なくなられる方も出ている新型インフルエンザ。子ども達が40°近い熱を出しているときは、さすがに心配で。。。。。家族全員の完治まで1週間かかりましたが、みんなが健康な事って幸せだなぁと実感です。季節性インフルエンザにかかる可能性もまだあるため、自己防衛出来る部分はきちんと心がけていきたいですね。
2009.11.07

七五三のお参りに行ってきました。前撮りは着物を着ての撮影だったため、洋装でのお参りにしましたよ。 動きやすいですしねこれからも健やかに成長してくれることを願って。。。
2009.10.31
授業参観&PTAによるふれあいフェスティバルが開催されましたインフルエンザまっただ中。[マスク着用でお願いします]との案内があったため、児童も保護者もみんなマスク姿で、少々異様な感じ!?花ちゃんのクラスでは道徳の授業。頑張って手を挙げて、発言していましたよ書写競技会、図工競技会ともに入選できなかった…と残念そうにしていた花ちゃんですが、どちらもとても上手にかけていましたクラスには先日の遠足の写真が貼られてあったのですが、嬉しそうにお弁当を見せている花ちゃんの姿が!こんなに喜んだ顔をみちゃうと、次回も頑張ってつくってあげないとね。さてさて、授業参観後はふれあいフェスティバル。花ちゃんは【べっこう飴とシャーベット作り】に当選していたため、みんなで理科室に移動。べっこう飴は失敗してしまいましたが、シャーベットは美味しくいただくことが出来ました。家でリベンジしたいという花ちゃんのために、今度一緒につくってあげようかな♪と思っています
2009.10.25
お手玉の練習を頑張っていた花ちゃん児童クラブでお手玉大会があったようです。140回落とさずにお手玉をすることができて、2位になれたと喜んで帰ってきました頑張っていたもんね『ママ、3個一緒に出来る?どうやってやるの?』と聞かれるのだけど、3個は出来ないママ。。。アドバイス、出来ません
2009.10.20

3日目は朝食を食べたあと、すぐに出発目指すは富士サファリパーク。動物が大好きな子ども達は大喜びでした。 前回行ったときは時間がなくて、車で見て回っただけでしたが、今回はふれあい動物園でも楽しんできました カンガルーに餌をあげることができ、二人とも嬉しそうでしたよ。 馬車にも乗って、大満足 月曜日からの仕事を考えると、日曜日の帰宅は少しばかり気になるところだったのですが17時には帰宅することができたため、余裕をもって片付け&明日の準備をすることが出来ました。運転手のダンナも1泊2日よりは随分らくだよ~!と言っていたので、来年からもこのパターンでの旅行になりそうです
2009.10.18

二日目はディズニーシーへミラコスタ泊の特典♪15分ほど早くパーク内の一部まで入場出来るため、ダンナはダッフィーと写真を撮るためスタンバイ。私は鑑賞エリアの抽選会場へ。開園と同時にダンナは走ってくれて、15番目くらいの位置を確保出来ましたその後ぞくぞくと人が集まり、『ダッフィーとの写真の待ち時間は3時間になります!』との案内の声にビックリ朝一番でお店にもいったため、普通に買い物をすることが出来たのですが、お昼すぎに行くと、お店に入るのに50分待ち!ダッフィー人気、いつのまにかすごいことになっているんですね。 私と花ちゃんで並んでいた鑑賞エリアの抽選は当選することができ、場所も4列目という絶好のポジション当たりの数が多く残っている朝早くの方が、やはり当選確率がいいですね。 土曜日ということもあって、人はすごく多かったのですが花ちゃんが乗りたいと言っていた乗り物には全て乗ることが出来たし、ミッキーやミニーと一緒に家族写真も撮ることができ、大満足。2泊目はサンルートにしたため、いったんパークをあとにしてチェックイン。ミラコスタでは深夜0時まで車の出し入れ自由&サンルートも駐車料金無料サービスであったためお部屋で休憩した後は、またまた車でシーへとっても楽ちんでした♪夜は若干雨が降りましたが、気になるほどでもなかったため、初めてのシー夜を十分すぎるほど楽しむ事が出来ました
2009.10.17

毎年恒例のディズニー旅行花ちゃんが小学生になったこともあり、年2回・木金での1泊旅行を年1回2泊の旅行に変更しました。2泊になると旅行準備用品、増えますね~2時に子ども達を車にうつしていざ出発東名の集中工事は毎年のことですが、今年はひどかった。。。到着時間が例年よりも1時間半遅く、ダンナはぐったりそれでも開園時間には間に合ったため、朝一番から楽しむ事が出来ました。 ファストパスを上手に利用することができたのと、子ども達の体力がついたこともあって、たくさんの乗り物を楽しむことが出来ましたよ今回はスプラッシュマウンテンにドングリ君もチャレンジ落ちる部分では固まっていましたが、楽しんでくれたようですいったんチェックインのためホテルに移動。このホテルでの休憩が身体を休めるうえでとっても重要なんですよね今回も1階のバルコニー付きお部屋に変更してもらえたため、天井も高くゆったりルーム♪晩ご飯を食べてから再びランドへ行ってきましたが、ライトアップされたランドはとってもきれいでしたよ初日を十分堪能することが出来ました
2009.10.16

台風のため延期になった小学校の遠足。保育園の遠足と同じ日に開催されることになり、今朝は早起きをして3人分のお弁当づくり手の込んだキャラ弁は作れないけれど、蓋を開けたときに喜んでもらいたい!と思い、花ちゃんはピッチュー、どんぐり君はまっくろくろすけとおにぎりにポケモン切り抜きのりを飾りました 写真以外に、フルーツ2種類をたっぷり入れたものも付けましたよ以前はダンナ用も遠足の時だけ…とキャラ弁を作っていたのですが、いい年だしね!?と普通のお弁当にしたところ、ちょっと残念そう(笑)毎回、自分のお弁当までは手が回らないんですよね登校時、とっても嬉しそうにリュックサックを背負って通学帽をかぶり歩いていく姿…とてもおねえちゃんに見えました花ちゃんは東山動植物園に出かけたのですが、動物園大好きの花ちゃん。グループで色々な動物をみてまわったそうです。どんぐり君はまだ2歳児クラスのため、近くの公園までお散歩に行き、園にもどってお弁当。とても良い天気に恵まれて、楽しい一日となったようです。お弁当は二人とも完食!どんぐり君はいつもおかずをほとんど食べてきてくれなかったので、『全部食べたよ~』の報告は本当に嬉しかったです。これも成長の証だよね
2009.10.14
花ちゃんのピアノ発表会まで残り1ヶ月となりました昨年まではYAMAHA合同発表会ということで、数人の先生の教室合同で行っていましたが今年は教室単独で、江南市の会場を使って開催されるそうです。先生は洋服を揃えて合唱もしましょうね~ととっても張り切っていて花ちゃんもすごく楽しみにしています。問題は発表曲。今回は4曲弾くことに!3曲は完璧。残り1曲は少々難しいものにしようか…との先生の提案からただいま猛練習中。失敗してもいいから、頑張って欲しいですね
2009.10.09
今回の大型台風、明け方の風はまさに暴風お向かいの家の木はかなり傾いてしまいましたでも、8時頃には良い天気。11時までに暴風警報が解除になった場合は2時間後から授業再開との通知をもらってきていたため、テレビで警報と電車の運行状況をひたすらチェックしていました9:40に警報は解除となり、学校から11:40までにお弁当を持って登校してくださいという連絡が届き、まずは花ちゃんを送り出しどんぐり君は警報が解除になった時点で預かってもらえたそうですが、自分が通勤できていないため家で一緒に過ごすことに。といっても、12時前に電車も復旧したため、結局は実家にお願いしてしまいましたが。。。職場はというと、市内のため通常どおり通勤できた人や車で通勤した人、公共交通機関の復旧後通勤した人、色々いましたが、最終的にはみんな来ていました台風だから休み…という概念は、やはり学生までのようですね
2009.10.08
前日の雨で、開催が心配された保育園の運動会。先生たちが頑張って会場の整備をしてくれたようで、無事開催されました今年は園長先生が替わったからなのかな!?競技も昨年度までと少し違っていました。どんぐり君の出番は、最初のお遊戯とパン食い競争のみ。過去2回の運動会は見ているときはご機嫌なのに、入場門に行くとグズグズ。。。競技中は泣き出してしまって抱っこで参加という状態だったので今年はどうだろう…と心配したのですが、お遊戯はもも組さんの中で一番頑張って踊ってくれたしパン食い競争もダンナと一緒に楽しく走っていました成長しましたね~♪花ちゃんは小学校が離れてしまったお友達にたくさん会えて、これまた嬉しそうでした。2週連続の運動会は少々疲れたけど、子ども達の成長、嬉しいですね
2009.10.03
七五三の写真を撮りに行ってきました衣装を着てくれるか不安だったどんぐり君ですが、とってもいい子で着替えて写真撮影もばっちり花ちゃんが選んだ衣装は、seikoモデルのピンク&レースのお着物。髪の毛も洋風な感じの仕上げで、私の頃の七五三とは少々違った雰囲気。でも、可愛かったですよ~さぁ、問題は写真選びドレス・タキシードも無料で着ることが出来たのですが、撮影をしたら写真がほしくなるため着物だけの撮影としました。それでも、花ちゃん・どんぐり君の立ち姿・アップを2枚ずつ、姉弟の2ショット写真を2枚、家族写真を1枚。。。。。結構なお値段になってしまいました11月は洋装でお出かけ予定なので、そちらはパパに頑張って撮ってもらわないとね
2009.09.28
毎年、誕生日になると化粧品屋さんからバースディエステのはがきが届きます化粧品はいつも妹に買ってきてもらっているため、なかなかお店に足を運ぶことがないのですが、エステの時は張り切って予約申込み妹がエステを受けられるポイントカードを姉の誕生日エステに追加してあげて…と店員さんに渡しておいてくれたようで、2時間コースのエステをしてもらいましたう~ん、気持ちよかった♪ポイントカードも譲ってくれたため、チークブラシとチークもgetしてきちゃいました妹には感謝×2先日のレーザーでシミも薄くなり、今日のエステで肌の調子は良好明日は七五三の写真撮りはばっちりかな
2009.09.27
昨日、運動会開催のメールが無事届きました保育園の時は朝早くに場所取りに行っていたのですが、昨年の未就園児かけっこに参加した際、小学校は場所取り必要ないかな!?と思っていたのですが。。。友達から連絡が入り、子どものクラスのすぐ後ろで観ようと思うとやはり場所取りが必要なことが判明門を開ける時間などは決まっていないようで、6時だと遅い!?!?という情報も入り5:30に行ってきましたすでにシートが敷かれている場所もありビックリでも、他学年の場所だったので、花ちゃんのクラス真後ろをget出来ました。日陰のない校庭。ターフをせっとしているところもあり、家に帰ってからダンナも一緒に学校へ。キャンピングテーブル、ターフをセットし、準備ばっちりさてさて、1年生の種目ですが、かけっこと玉入れのみ。かけっこは1番でしたよ~ 本人もすごく嬉しそうでしたとっても暑い一日でしたが、花ちゃんが友達と楽しそうに話している様子、整列して歩いていく様子をしっかりと見ることができ、2種目しかないわりには楽しく過ごすことが出来ましたし、1年生は中央だったため、競技をみたり撮影するうえでもとってもいい場所で朝早くから頑張ったかいがあったかな
2009.09.26

電車の中吊りで見かけて、欲しい!と思ったCath Kidston“THANK YOU!”BOX ネットで調べてみると、どこも完売。。。入手不可能かな…と諦めていたのですが、今日、買い物に行った際見つけました大きくて縫製もしっかりしているので、1500円はかなりお得!我が家では、公園に行くときに活躍しそうかな♪
2009.09.25
夕方、現在新型インフルエンザが流行しており、本日10名の感染者が出ました。明日感染がさらに拡大し、1クラスでも学級閉鎖になった場合は26日の運動会は延期させていただきますというメールが届きましたついに…といった感じですが、来週は保育園の運動会。その後も旅行を控えているため、明日、感染者の拡大がないことを祈るばかり。それにしても、連絡が携帯のメールに届くというのは便利な世の中になりましたよね
2009.09.24
シルバーウイークの最後はダンナの実家へお泊まりに行ってきましたダメ嫁は義実家に着くなりお昼寝。。。。。コンクールって疲れるんですよね 何が!?と突っ込まれそうですが(笑)起きて晩ご飯をいただき、片付けをした後は子ども達を早々にお風呂に入れ9時過ぎには就寝寝てばかりの初日となってしまいました。翌日はデンパークへお出かけ義父は急な用事で行けなくなりましたが、義母も一緒。パン作りの体験があり、花ちゃんは『ママとやる~!』と張り切っていましたが、すでに満席ママと一緒に色々とやってみたいという花ちゃん。パン作り教室、どこか探して連れて行ってあげないとね。売店はとっても混んでいて、待ち時間が数十分。待ち時間にイラッ!というよりは、店員がかわいそうなくらい走り回っていてもうちょっと人員を確保してあげようよ…と同情してしまいました。園内をしっかり散策して帰宅天気も良かったため、疲れてしまったダメ嫁は、帰宅後、またまたお昼寝。。。起きたときには帰宅の時間お義母さん、寝てばかりでごめんなさい今度はしっかり働けるよう、体力温存して行かないとね
2009.09.23
夏休みの最後に行われた、グレンツェンピアノコンクール予選。いただいた個評をみたところ、1点足らずに入賞をのがしてしまいましたとても悔しかった花ちゃんは涙・涙で会場をあとにしたのですが、グレンツェンは他の会場で再チャレンジが1回だけ認められているんですよね。先生からどうする?と聞かれ、 『出る』 と即答。今日、豊田で行われた予選に参加してきました結果は。。。。。今回も1点足らず(涙)今年は1点の差を埋めることは出来ませんでした。もうコンクールには出たいと言わないかな?と思ったのですがまだまだやる気はあるようです。練習を積んで、また違うコンクールにチャレンジするときは一緒に頑張ってあげたいと思います
2009.09.22
リトルワールドに行ってきましたすいているイメージしかないリトルワールドでしたが、大混雑でビックリシルバーウイーク、恐るべしです(笑)入場してすぐに私の目に飛び込んできたものがコノテガシワの実がものすっごくたくさん成っていたんです。まずは家族みんなで木の実採取(笑)他のお客様から不思議そうな目で見られながらも100個近くは採ることが出来ました~リトルワールド、木の実の宝庫なんですよね。昨年はスズカケの実をたくさん採ったよなぁ…と思いながらも、上を見ながら順路に従って散策開始。今回はお弁当を持参したため、ドイツ館前の芝生広場でシートを広げたところ手品パフォーマンスが始まり、子ども達は大喜びその後フランスの民族衣装を着たいという花ちゃんを連れて並んでいると手品師さんがフランス館の中へ。。。。。衣装を着替えてスタッフに変身手品の出来るスタッフだったようです。我が家はドイツ館まではやる気満々の散策なんですが、毎回ここで満足してしまい、あとは惰性で出口に向かっているんですよね(笑)たまには逆から回らないと、ドイツ館以降の建物がいまいちわかっていないkiyomi*♪家です。
2009.09.21
最近は乳歯を入れるためのケースが色々出ていますよね。抜けた歯を取っておいてどうするんだろう…とは思うものの周りの状況を見ていると取っておいた方がいいのかな!?と思うようになりつつあったのですが。。。。。今日、スイミングに迎えに行ってくれたダンナ。花ちゃんの口元を見てビックリダンナ : 歯、抜けてるじゃん!花ちゃん : え~!!!!! いつのまにスイミングの最中に抜けてしまったようです同級生は保育園の頃から抜け始めているのに、なかなか抜ける気配をみせずグラグラしはじめた時は家族みんなで抜けるのを楽しみにしていたのですが気づかないうちに抜けて乳歯行方不明という始末(笑)乳歯ケース、我が家にはやっぱり必要ないってことだよね!と納得してしまいました
2009.09.20
午前中はhodgepodgeのメンバーと終わったばかりのイベントの反省や次回のイベントに向けての話をしながら、楽しいひとときを過ごしてきました子育て情報誌のteniteo10月号にhodgepodgeが掲載されたんですよ♪みんなで出来をチェックとてもステキに紹介されていました今日は大人5人、子ども11人の大所帯!いつも場所提供をしてくれるSちゃんには感謝です。クリスマスタペストリーを作成中ですが、行き詰まっていたため、しっかりと先生に教えてもらっちゃいましたよ花ちゃんのスイミングdayだったため、私は午前中で退散。午後はガーデニングに励む予定でしたが、あまりの日差しのきつさに断念そろそろ夏の花を整理して秋冬の花を植える部分を作りたいんですけどね。これから我が家の庭はキンモクセイが香り、クロガネモチの実が赤く変わって秋を迎えます。今月中にはなんとかお庭を整理したいですね。
2009.09.20
12日に誕生日を迎え、お肌と本格的に向き合ってみようかな…と決意。レーザーの申込みをしていざ皮膚科へ全体的にしみ・そばかすが出ていて、1箇所はとっても大きなシミが気になっていたんですよね。。。先生と相談の結果、顔全体にレーザーを当てることになりました。痛かった~夜にはシミの部分が浮き出てきました自然にはがれてシミが落ちるようです。10年近く前に友達に連れて行かれたエステ体験の時に『今お手入れしておかないと、10年後のお肌はこんな感じですよ!』と見せられた映像そのものあのときは、大げさな~ と思ったのですが、実際目の当たりにしてお手入れをたいしてしていなかった自分を反省肌は衰える一方!これからはきちんと手をかけていかないとね。
2009.09.19
春日井市都市緑化植物園に行ってきました一番の目的は木の実の偵察(笑)子ども達をダンナに任せて、園内をウロウロ。マテバシイはもう落ちていました。コノテガシワも発見!散策路の方へも行きたかったのですが、子ども達とも遊ばないとね遊具で思いっきり遊んだ後は、芝生にシートを敷いて昼食をとって帰宅しました。30分もかからずに行けるため、今年は何度か通いたいですね
2009.09.19

二日目は前日の雨も上がり、良い天気にまずは永平寺に行ってきました。磨かれた床、手入れの行き届いた庭は、修行僧さんのたまものですねその後、東尋坊へ行ってきました。 絶壁が怖いどんぐり君はママにべったり海の幸をいっぱい食べて帰宅の途へ。両親ともに喜んでくれて、いいプレゼントになったかな
2009.09.13

今回の宿はかがり吉祥亭 旅行会社を通して申込みをしたため、おまけで誕生日プランがセットフロントで、私が誕生日なので、誕生日プランで申し込ませてもらったのですが、母の還暦旅行で来ているため、ケーキの名前を変えてもらえると嬉しいのですが…と交渉したところ、快くOKの返事お部屋は3畳の+10畳の和室にヒノキ風呂付きを2部屋。快適に過ごすことが出来ましたさてさて、お祝いの夕食! これがすごかったメニューは先付 加賀珍味 三彩造り 加賀橋立港からの旬盛り焼物 岩魚の塩焼き焼物 鴨の炙り焼き凌ぎ 大門そうめん 球洲の塩加賀の伝統 鮑の治部煮揚物 天ぷら盛り合わせ酢物 蟹と夏野菜 黄身酢掛けお食事 石川県産コシヒカリ、鱈汁、香の物デザート 季節の果物おかわり天ぷらはたはた、海老、金時草、なす、五郎島金時芋、加賀蓮根、白海老のかきあげ とあり、希望のものを言えば揚げて持ってきてくれるシステム。それ以外にも、牛肉の煮込み、梅貝の旨煮、鯛のの唐蒸し、烏賊飯がカウンターの並びご自由に!とのこと。これだけでも結構な量があるのに、さらに規格物です(!?)と言われ、一人一杯の蟹&鯛飯が夕食の最後は誕生日プランのケーキ+小さな花束+写真のサービス お部屋に戻ったあとは3,000円分のフルーツ盛り合わせが届き、エステ30分無料サービスも旅行は記念日にするべき!と確信してしまいました(笑)
2009.09.12
誕生日に石川県に旅行へ行ってきましたといっても、今回の主役は私ではなくて6月に還暦を迎えた“母”本当は6月に行く予定にしていたのですが、みんなの日程が合わずこの時期まで延びてしまいました父の時は車2台での旅行でしたが、今回は1台に7人乗り込んで出発です♪晴れ女の私は、旅先で雨に濡れることはまずないのに、なぜか今回は雨。。。強力な雨女(男)!?いたのかな(笑)それでも、ゆのくにの森では小降りとなってくれて、傘なしでも楽しめましたよ♪花ちゃんはクッキー作りに参加することが出来て嬉しそうでした立ち寄ったのはお土産屋と2箇所のみでしたが、楽しい初日となりました
2009.09.12

お友達のブログを読みながら、『一緒、一緒!女子力かぁ。。。』と呟いた私。内容はというと、化粧品を100均のカゴに入れて、ダイニングなどでお化粧をしていて、女力向上のためにも、気分があがるコスメバニティーを探していたところ、アフタヌーンティリビングとビエラのコラボバニティーが発売され、購入したというもの。見てみると、このバニティーとっても優れた一品のよう大きな化粧水もすっぽり入り、小さな仕切り袋や筆入れなど収納もばっちり。100均のカゴに化粧品を入れて数年。とっても便利そうなポーチに誘惑されつつも、お値段が。。。と思い、『まぁ、100均でいっかぁ…』と納得させたのですが、その様子を見ていたダンナが誕生日に『とりあえず、一品…』と、買ってきてくれました! 想像以上に使いやすい まだまだ入る余地があるため、どんなアイテムを追加しようかしらと企み中。女力、アップなるかな!?
2009.09.11
納戸に長いこと置いてあった壊れたパソコン。修理見積に出した際、ハードが壊れているから○万円…と言われて新しいパソコンを購入したのですが、子どもたちが誕生してからの写真がいっぱい入っていたため捨てることが出来ずに置いてあったんですよね。。。その話を補佐にしたとき、 『データだけでいいなら取り出せるかも』 と希望を託してパソコンを届けたのが数日前。全データを取り出してくれました写真データも全部復活。 感謝・感謝ですこまめにプリントアウトはしているけど、やっぱりデータは残しておきたいので、今は外部ハードにバックアップを定期的に取るようにしていますよ
2009.09.10
月曜日にやけどの水ぶくれがはじけたようになっていたドングリ君。あれっ?どうしたかな!? と思っていたら、プツプツが広がってしまい木曜日には広がったプツプツもはじけてしまいました保育園の先生から『とびひでは?』と言われ、今日病院に行ってきたのですが、結果は案の定 とびひ お腹部分の広範囲に広がっていて、とってもひどい状態飲み薬、塗り薬などを処方されました。きちんと処置していけば5日間で完治するそうです早く良くなってほしいな
2009.09.04
9月に入り、児童クラブのグループ替えがあったようです。いつも花ちゃんが座っていた場所に座りたい上級生の男の子がいるようで、『どけっ』と言われる日が続いたようです。とうとう、夜泣き出してしまいましたきっとその男の子も花ちゃんの座っていた場所が好きだったんだね。言われて嫌な思いをするのなら、最初からその場所を譲ってあげたらいいよ! と伝えておきました。2学期が始まり、少し情緒不安定な部分を見せる花ちゃん少し気をつけてみていてあげないといけないかな…と思う、今日この頃です。
2009.09.03
今日から学校が始まりました。長い夏休み、どう過ごそうかな…と思っていましたが、終わってみればあっという間!蒲郡の花火大会を温泉宿で過ごしたり、お菓子メーカーの懸賞に当選して観劇を楽しんだり動物園にも行きましたよ今年は花ちゃんが1週間、パパの実家に一人でお泊まりというチャレンジも悔し涙となったピアノコンクールもよく頑張ったと思います。色々な写真を編集して載せようと思ったのに、写真をほとんど撮ってないことが判明花ちゃんが書いてくれた絵日記があるからいいかな!?2学期も楽しく通園・通学してほしいですね
2009.09.01
今日は花ちゃんの終業式。来週からは学童クラブに持っていくお弁当を作らなくっちゃ!と思っていたの。でも昨晩、終業式って給食ないような気が…と気づいてしまって慌てて知り合いに連絡をすると『お弁当いるよ~』の返事週末に買い物にいって一週間を過ごす我が家は、金曜日の冷蔵庫は空っぽに近い状態(笑)ありあわせの材料で頑張ってお弁当を作ってみました花ちゃん、ごめんね“きょうは しゅうぎょうしきだね。 はじめての つうちひょうは どうだったかな? よるには とうきょうから パパが かえってくるよ。 たのしみだね♪”お手紙を入れておきました。パパが帰ってくるのを楽しみにしている花ちゃん。にこにこ顔が目に浮かびます
2009.07.17
『ママ、今日給食係だったんだよ』と嬉しそうに話してくれた花ちゃん。『今日の給食は何だったの?』と聞くと『冷凍みかんだったの。だからね、氷がいっぱいついた冷たいのにしちゃった給食係で良かった~』冷凍ミカン、懐かしぃ久しぶりに食べたくなってしまったママでした
2009.07.14
全428件 (428件中 1-50件目)

![]()
![]()