こっぱんの日記

こっぱんの日記

2007.01.24
XML
今日は、朝から大阪城早朝探鳥会に参加したあと、大阪城梅林で梅の咲き具合を見、そのあと、京都へ、京都御所障壁画展を見に行った。

探鳥会は7時に始まるが、集合時はまだ日の出時刻の前で曇りだったため、まだ薄暗かった。今日は、トラツグミとコルリが見られるとのことであったが、折悪しくその場所には、野良猫が出没していて、小鳥は降りてくれず、見ることはできなかった。シロハラ、ツグミなどの姿はよく見られた。今日、珍しかったのは、イソヒヨドリという鳥。ムクドリ大の鳥だが、頭から胸が青く腹部から尾が赤い。

今日見た鳥は、前記のほか下記で全18種だった。冬のこの時期としては少ない。
 カイツブリ、カワウ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

写真は、探鳥するメンバー、ツグミの群、イソヒヨドリ、飛んでいるハクセキレイ
070124bird1.jpg


写真は、キンクロハジロ、ホシハジロ、ユリカモメ、ムクドリ
070124bird2.jpg


探鳥会が終って大阪城梅林を覗いた。1週間前に比べ開花は大分進んだようだ。まだ蕾ばかりの木が大部分だが、3割くらいの木が数輪以上の花を付けていて、8部咲きくらいになっている木も数十本くらいあった。暖かい日が続いているので、これから一気に開花が進むと思われる。梅の花の密を吸いに来たメジロの姿も見られた。(写真は撮れず)
070124ume.jpg


帰宅後、京都七条の京都国立博物館で開催されている「京都御所障壁画展」を見に行った。150年前に画かれた障壁画33点200面が、初めて公開されるもので、会場の1階全室を使って展示されていた。色は非常に鮮やかで、鮮やか過ぎもせず、古び過ぎもせずと一番落ち着いた色だと思われた。

写真は、パンフレット、桐竹鳳凰図(御常御殿上段の間)狩野永岳筆、朝賀図(御三間上段の間)住吉弘貫筆、加茂祭図(御三間中段の間)駒井孝礼筆
070124shohekiga.jpg











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.29 11:09:04
コメントを書く
[バードウォッチング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

今週の朝日花壇 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

まりぞう@ Re:腰痛のリハビリへ(12/16) 坂戸先生の提案は、私にとってちょうど良…
聖書預言@ Re:桜の通りぬけへ(04/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
山ちゃん@ Re:妻の病院行きに付き添う(08/02) 奥様の介護大変ですね。 ブログ見さしても…
小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: