全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日も、全国的に暑い日になった。私は、一歩も大出はせず、一日中、介護施設の中で過ごした。大部分はテレビを見ながらだが、明日のO病院行きの準備をしたり、介護部門のスタッフと施設の介護の状況に対する話合いをしたり、フィットネスに行ったりもした。フィットネスでは、これまで主として歩行マシーンで20分間ほど歩く運動をして来たが、今日は、それに加えて、自転車マシーンで脚力を付ける運動を10分間プラスした。夜は、テレビで、広島―阪神戦を見た。広島が8試合ぶりに勝ち、連敗を7で止めた試合となった。森投手が投打に活躍した。
2025.07.31
コメント(0)

今日は、朝食を済ませたころに、ロシア・カムチャッカ沖で、マグニチュード8.7の巨大地震があったようで、テレビは各社とも、地震に伴う津波襲来のニュースオンリーになった。3メートル級の大きな津波が予想され、北海道から和歌山県までの広い範囲に津波警報が発令された。津波の伝播には時間がかかり、今日一日では、それほどの大きな津波は観測されなかったようだ。この炎暑のなか、非難するのも大変な事だろうと察する。早く、警報が解除されることを願う。施設では、手先の運動と頭の体操を合わせたような、工作イベントが行われたので参加した。先ず7枚の正方形の折り紙から、7個の正六角形を折りだす。これに1~7の数字を書き、六角形の厚紙に糊で貼り付ける。周囲を切り揃え、六角形の各辺には、赤、青、緑、黄、黒、白の6色の点が一つずつ付けられている。この7枚を辺の色が同じ同士になるようにくっつけて、大きい六角形を作るのが問題だ。答えを見つけるのは難しいので、初級問題として、3枚で3角形を作る問題、4枚で菱形4角形を作る問題が添えられていた。他の参加者たちは、折り紙の段階から手こずっていたようだが、私は、少し経験があるので素早く仕上げることができた。夜は、広島ー阪神戦を見たが、広島は今日も敗け、またまた7連敗。逆に、阪神は10連勝で、優勝マジック39を点灯させた。
2025.07.30
コメント(0)

今日は、午前中は、昨日大阪から送った宅配便の中身を取り出し、整理したりしながら過ごし、午後は、フィットネスに行ったあと、テレビ録画した映画「蒲田行進曲」を見た。夜は、テレビで、広島ー阪神戦を見た。「蒲田行進曲」は、昭和57年の作で、主演は松坂慶子、よく知られたテーマ音楽から、喜劇だろうと思っていたが、内容は深刻な実生活恋愛映画だった。ただ、鎌田は東京の地名であるが、映画の舞台は京都撮影所らしいのが、よく分からなかった。
2025.07.29
コメント(0)

今日は、5日ぶりに大阪のマンションへ行き、施設へ持ち帰るものをいくつか箱に詰め、宅配便で送った。私が留守の間、妻は、施設のデイルームで預かってもらった。帰宅後は、録画したディズニーアニメ映画「リロとスティッチ」を見た。最近、実写版が公開されたそうだが、私が見たのはオリジナルのアニメ版。スティッチという宇宙から来た犬がハワイの孤児姉妹と打ち解けていく過程が微笑ましく描かれている。
2025.07.28
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビで、NHK俳句、日曜美術館などを見た後、高校野球の大阪府予選決勝戦ー大阪桐蔭VS東大阪大柏原の試合を見た。午後は、スーパーへ買い物に行ったあと、介護施設で開催されたジャズコンサートを聴いた。夜は、広島―巨人戦をネットで見ながら過ごした。ジャズコンサートは、「HYD jazz5」というアマチュアバンドによる1時間、13曲の構成で、いずれもよく耳にする曲ばかりで、リラックスして聞くことができた。
2025.07.27
コメント(0)
今日は、一歩も外には出ず、一日中施設wそれも自分の居室で過ごした。午前中は、高校野球の大阪代表準決勝戦、東大阪大柏原ー東海大大阪を見て、午後は、「関口宏の一番新しい近現代史」を見たあと、高校野球の大阪代表準決勝戦、大阪桐蔭ー履正社を見、その後は、大相撲名古屋場所を見た。夜は、広島―巨人戦を見た。高校野球の闕所戦は、東大阪大柏原ー大阪桐蔭の試合が明日行われる。大相撲は、優勝力士が、琴勝峰、安青錦、草野の3人に絞れれて来た。広島は、オールスター明けの最初の試合も勝つことができなかった。
2025.07.26
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビ録画した「2時間でまわるアルハンブラ宮殿」を見たり、フィットネスに行ったりしながら過ごし、午後は、ハードディスク修理にできなかったファイルの追記・更新を行い、ほぼ終了した。夜は、天神祭を、テレビで見た。天神祭は、昨年までは、マンションのベランダから見ていたのだが、今年は箕面に転居したので見られなくなった。毎年放送されるOテレビの「独占生中継ー天神祭」は、これまでは、チラ見していたのだが、今年はじっくりと見た。船渡御の様子も、花火の様子も、いろいろなカメラ目線で撮影されるので迫力がある。特に、高度500メートルのヘリコプターからの映像は素晴らしい。今夜は、天神祭りに合わせて、夢洲の万博会場でも、花火が上がるというので、その花火も見ることができた。写真は、左上から、通天閣、あべのハルカス、大阪城、天保山観覧車、夢洲での花火、同、同、同、同
2025.07.25
コメント(0)
今日は、朝、ヨドバシカメラから、頼んでいたハードディスクの修理が終わったので受取に来るよう電話があった。午前中は、雑事に追われ、午後から出て、バス、地下鉄を乗り継ぎ、受け取りに行った。3時半ごろ、帰宅し、早速、ハードディスクを開いてみると、ほとんど元のままに復旧されていたので、安心した。しかし、ハードディスクの修理中は、新しく作るファイルや更新したファイルを、外付けのメモリースティック(USBメモリー)に入れていたのだが、このブログでも書いたように、それが、破損してしまったので、この間のデータ、約1か月分は、改めてまたインプットしなければならない。なにはともあれ、ハードディスクのデータが殆ど全部、無傷だったことは、本当に嬉しい。メモリースティックのように、ファイルが破損してしまっては、どうすることもできないからだ。ハードディスクの修理代は、全データを新しい2テラのハードディスクにに収めたもののハード代を含めて26400円で、案外安かった。ハードディスクだけでも、1万円ほどはかかると思う。新しいハードディスクは、大きさが70mm×110mm×20mmとコンパクトで、外部電源もいらず、USB端子だけで作動する。ハードディスクも便利になったものだ。
2025.07.24
コメント(0)
今日は、3日ぶりに大阪へ行き、午前中は、再配達される書留郵便物を待った。午後は、R銀行へ行き届け出印の確認をし、その後、N美術館のH氏と会った。帰りは千里中央経由で帰った。妻は月、金、日の週3日、デイルームで預かってくれるのだが、今日のように他の曜日に私が外出しなければならないときも、預かってくれることになり、助かっている。
2025.07.23
コメント(0)
今朝、パソコンを起動しようとしたら、「ディスクの異常をスキャンしています」の警告が出て、しばらくして、「このディスクは破損しています」のメッセージが出た。外付けのEーディスク(32G)が破損したというのだ。ハードディスクが修理中なので、重要なデータはEーディスクに保存していたのだが、それが破損し、データが読めなくなったしまったのだ。ディスクを開いてみると、ファイル名はあるが、開けないものが多い。開けないものはファイルが破損しているのだ。朝からショックだった。壊れたものは仕方ない。あとで、記憶を頼りに復元できるものだけでも復元するしかない。そのはは一日中施設にいて、午前中は、テレビを見たり、「血圧管理手帳」を作成したり、弟から送られた宅配便を解いたりしながら過ごし、午後は、フィットネスに行ったり、妻を風呂の入れたりしながら過ごした。
2025.07.22
コメント(0)
今日は、午前中は、俳句結社「河内野」誌への例月投句をしたり、テレビ録画した番組を見たりしながら過ごし、午後は、スーパーへ買い物に行ったり、妻の介護について、施設側と相談したりしながら過ごした。参議院選挙は、ほぼ結果が判明し、与党自公の大敗ぶりと野党の躍進ぶりが報じられていた。野党とて、自民を上回る政党はなく、今後、安定した施政が行われるのか、心配になる。夜は、広島-ヤクルト戦を見たが、6回表に6ー1とリードした広島が、9回裏、6-4から逆転サヨナラを喫するとは思ってもいなかった。
2025.07.21
コメント(0)

今日は、妻がデイルームに行く日なので、昼間の時間が自由になる。そこで、6日ぶりに大阪のマンションに行き、断捨離の続きをしたいと思った。先ずは、6日の間にポストに入っていた郵便物の整理から。郵便物は、約10通。定期購読誌、お寺からの封書、公共料金振込書、DM、書留不在通知など。特に面倒なのは、書留の不在通知だ。宅配便はマンションのフロントで受け取ってくれるが、書留は受け取らないから、郵便局へ電話して、確実にマンションにいる日を伝えなければならない。今度いつ来るか決めなければならないのだ。肝心の断捨離は、暑いので、殆ど進まなかった。当分は、介護施設の方で必要なものだけを、少しずつ持ち帰ることを繰り返すしかないのだろう。参議院議員の選挙も済ませ、施設には、3時ごろに帰着した。写真は、大阪府定員4人に対して六候補した17人。夜は、ネットで、広島―ヤクルト戦の経過を見ながら、選挙の開票速報を見た。
2025.07.20
コメント(0)

今日は、一日中施設内にいて、ずっとテレビを見ながら過ごした。午前中は、録画してあった映画「侍タイムスリッパ―」を見、昼食後「関口宏の一番新しい近現代史」を見、14時からは、施設の大ホームで催された映画会で「まぼろしの邪馬台国」を見た。「侍タイムスリッパ―」は、時代劇の撮影村に迷い込んだ幕末の佐幕武士が、現代の時代劇役者と様々なトラブルを起こす物語。主人公・高坂新座衛門には山口馬木也、その敵役・風見恭一郎には富家ノリマサ、新左衛門を守る助監督・山本優子には佐倉ゆうのが扮している。最後の真剣での殺陣の場面に迫力があった。「まぼろしの邪馬台国」は、昭和42年の作品で、吉永さゆり、竹中直人が主人公、宮崎康平の同名のノンフィクション小説を映画化したもので、康平の一途な古代史ファン振りを強調した作品であった。卑弥呼の治める邪馬台国は九州の島原にあったと信じ、私財を投じ大大的な発掘調査をし、妻も子供も会社を捨てた人生だったが、和子(吉永小百合)がそれを支え続けた。
2025.07.19
コメント(0)
今日は、妻がデイサービスを受けるため、デイルームに行く日。朝食を済ませ、9時に送り届けた。この時間から、夕方4時半に迎えに行くまでの7時間半は、私が自由になる時間である。本来なら、外出をしたいのであるが、介護の後始末や、パソコンを使ってしなければならないことも多く、今日は、一時スーパーへ買い物に行った以外は、殆どに時間を施設内で過ごした。午前中は、8月の食事の申し込みを行った。朝、昼、夕とも、和食、洋食の選択ができ、さらに夕食の場合は、1ランク上等の食事も用意されている。もちろん食事を頼まない日があってもよい。午後は、スーパーへ公共料金の払込に行ったあと、フィットネスに行き、その後、風呂に入った。4時半に妻をデイルームに迎えに行き、以後は、夕食時間を含めて、一緒の時間を過ごした。
2025.07.18
コメント(0)
今日は、朝から大雨で、一日中介護施設の中で過ごした。施設と言っても、一時フィットネスに行った以外は、ほとんどを居室でテレビを見ながら過ごした。妻は、デイルームに行かない日(火、水、杢、土)は、居室で過ごすのだが、その行動に目を光らせていなければならないので、私は自由に外出できないのだ。施設に来て、家事のうち、炊事はしなくてもよくなったが、掃除、洗濯、介護など、炊事以外の家事はすべて私がしなければならない。施設に来て以来、妻はリハビリを殆どしていないので、体力も認知度も相当進んだのではないかと思う。居室で寛いでいても、毎食後、配薬と言って薬を持って来るし、一日4回パッドの交換に来るし、その他にも夜間に2回、巡回と言って突然部屋に入ってくる。パッドは替えたばかりのときも多く、そのときは来ても何もせずに帰っていく。本当にして欲しいことは、濡れたベッドの作り変え、衣服の着せ替え、ポータブルトイレの洗浄などなのだが、そういうことは何もしてくれない。介護施設というものは、こんなものなのかもしれないが、なんとかもっと満足できる方法はないものかと思い悩む毎日である。
2025.07.17
コメント(0)
今日は、朝のうちに、句会報を投函し、その後、診療所へ、先日受診した健康診断の結果を聞きに行き、午後は一時買い物に行ったりしたが、殆どの時間は、妻と二人で部屋にいて、テレビを見たり、部屋を片付けたりしながら過ごした。妻がデイサービスに行かない日は、なかなか外出することが躊躇われる。一人で置いておくと、部屋中のものを触りまくるからである。元あったところに返さず、思いも寄らぬところに入れ込んでしまうので、毎日探し物で大変である。フィットネスにも、体操にも、その他のイベントにも行かないで、ひたすら妻の行動を監視する日々である。健康診断の結果は、いろいろと悪いところはあるが、以前から指摘されていたものばかりで、新しい病変はないとのことで安心した。夜は、ネットで、広島ーDeNA戦を見たが、7連敗していた広島がやっと勝てたゲームであった。試合は序盤から、シーソーゲームとなったが、最期は、モンテロのホームランが効いて、1点差の4-3で競り勝ち、8連敗を免れた。
2025.07.16
コメント(0)
今日は、昨夜から続けている「いきいき俳句会」の会報作りにほぼ一日を費やした。パソコンのハードディスクを修理に出していて、過去のデータが使えないことと、プリンターの調子が悪いことなどで、作業が父として進まないのだ。特にプリンターの不調には泣いた。紙詰まりから、プリンターが動かなくなり、なんとか予備のプリンターでプリントできるようにしたが、再び紙詰まりが起りそうな気がして、思い切ったプリントができないのだ。それでも、なんとかして、会報の印刷、封筒の印刷までをし終えた。投函は明朝にする予定。夜は、ネットで、広島―中日戦を見たが、広島の貧打、チャンスでの1本がまったく出ず、再三の得点機をすべてつぶし、無得点で敗け試合となった。これで7連敗。te
2025.07.16
コメント(0)
今日は、朝一番から、妻を施設のデイルームに預け、大阪へ行った。午前中は、マンションの部屋で、断捨離的な整理をし、緊急に必要なものを持ち帰った。午後は、いきいき俳句会の定例句会に参加した。句会は、今回から、先生がなしとなり、我々だけで運営することになった。現会員は8名であるが、今日は、2人が欠席、うち1人が欠席投句で、出席者は6名の淋しい会となった。6句出句で、私の句には、4点、2点、1点、1点、1点、1点と入り、無点句はなかった。まずまずの成績であると思う。句会は3時半に終り、施設には、5時に帰着した。バスの中では、ひどい夕立であったが、バスを降りるころには小止みとなっていたので助かったが、ひどい降りの時だったら、傘があっても全身びしょぬれになっていたことだろう。
2025.07.14
コメント(0)

妻はこの介護施設に来て、1週間後から今日まで、ほぼ3週間、昼夜ケアセンターで世話になっていたのだが、妻自身は、退屈で、私と会うことが少ないことを不満としていた。そこで施設と相談の結果、原則を居室生活に戻し、週3回だけ、昼間はデイルームで世話になるるということになったのだ。デイルームでは、一般に行われているデイサービスの内容を、施設で行うもので、毎日、9時に送り届け、16時半に迎えにいくシステム。夜は、居室生活だが、その間、19時、0時、3時に様子を見に来てくれるそうだ。デイルームに行かない週4日間は、10時、14時、16時に様子を見に来てくれるのだ。私としては、毎日でも、デイルームに行って欲しいのだが、今のところ3日が限度だそうだ。私の介護の負担はあまり減りそうにないが、少なくとも、週3日は、自由に外出ができそうだ。午前中は、ケアセンターとデイルームとの引継ぎに立ち会い、午後からデイルームに完全に移動した。16時半に迎えに行くまで、私は自由だった。その間、テレビを見たり、ブルーインパルスの飛行を見たり、ネットでプロ野球、広島ー中日戦を見たりしながら過ごした。写真は、茨木~箕面まで飛んで来たブルーインパルスの編隊飛行を、施設のベランダから撮ったもの。
2025.07.13
コメント(0)
今日も、介護施設から一歩も外に出ず、一日中施設の中で過ごした。それも、殆どを自分の部屋で過ごした。土曜日は、全体的な行事がない日なのだ。フィットネスも使えない。午前中に、ケアセンターからデイサービスに移動になる話があるというので、待っていたら、11時半ごろにスタッフが来て、急いで説明だけをし、そのスタッフは次に行くところがあるからと質問にも答えず、10分ほどで出て行った。不親切なスタッフもいるものだと思った。兎に角、3週間のケアセンターでの生活は終り、明日からは、週3日、昼間だけではあるが、デイサービスで預かってくれることになった。残りの4日が問題なのだが、まあ、様子を見ながら改善していくほかはないだろう。今日は、万博会場をブルーインパルスが飛行するというので、窓から太陽の塔の方を見ていたら、2時55分ごろ、白い噴煙を吐きながら、東から西へ飛ぶ飛行機の群体を見た。私のいる施設の窓からは、水平線のすぐ上にしか見え鳴った。あとで、大阪各地に見られた写真を送ってもらい、近くなら迫力があったことを知った。ネット観戦した広島―中日戦は、1-7で惨敗であった。
2025.07.12
コメント(0)
今日は、一歩も外へは出ず、一日中、施設で過ごした。朝一番の仕事は、妻が汚した夜具の洗濯、妻をケアセンターへ送り届け、朝食後は、部屋の掃除の立ち合い、フィットネスでの運動、昼食後は、妻をケアセンターへ迎えに行ったり、妻の病院行きの予約を取ったり、パソコンハードディスク修理の進展状況を聞いたりしながら過ごし、夜は、広島ー中日戦をネット観戦した。妻のケアセンター暮しは、明12日で終り、14日以降は、日、月、金にデイサービスを受けながら、居室で、生活することになった。病院の予約は、一番早くて、9月16日だと言われ、仕方ないのでその日に診察の予約をした。パソコンのハードディスクは、なんとかデータが読み込める状態に修理可能とのことだった。広島―中日戦は、広島が再三のチャンスを生かせず、またまた1点差負けを喫してしまった。「チャンスに打てない病」は重症である。
2025.07.11
コメント(0)
今日は、久しぶりに大阪に出る用事がなく、一時、スーパーへ買い物に行った以外は、施設内で過ごした。朝の体操、フィットネスにも参加した。フィットネスでは、ウォーキングマシンで10分間歩いたり、ストレッチを行ったり、ドドンパという振動マシンで身体をほぐしたりした。また、妻の病院を地元の病院に変更する件について、元の病院からの紹介状を貰っているのだが、予約も必要だということで、元の病院にその旨を伝えて予約取得を依頼した。妻とは、朝、昼の面会と、夜の食事だけ一緒にすることになっているが、今日は、夜も一緒にいたいというので、一緒に寝ることになった。但し、部屋は別々。
2025.07.10
コメント(0)
今日は、午前中から大阪に出て、午後の春麗句会に参加し、帰宅後は、介護施設の部屋のベッドの置き換えをし、夜は、テレビで広島ー阪神戦を見た。午前中に大阪に出たのは、眼鏡の鼻当ての修理に大丸に行ったのと、時計の電池入替のためである。どちらも10分くらいで終り、その後、マンションに行き、パソコン周辺機器の取説などを持ち帰った。句会の成績は、まずまずで、5句投句のうち、先生から4句が選ばれ、うち2句が特選だった。1句は仲間からも選ばれなかった。私たちの入居した介護施設では、これまで、2人が同じ部屋で寝ていたが、今後は、別々に寝るようにし、妻の部屋には、就寝中の監視モニターを付け、異常があればいつでもスタッフが見に来られるようにするのだそうだ。ベッドの移動は、30分ほどで終わった。妻は、今週は、ケアセンターでお世話になり、来週からは、居室での生活に戻るのだそうだ。そして、週3回、日、月、金の日中は、デイサービスの部屋へ行くことになった。
2025.07.09
コメント(0)

今日は、朝早くから出かけ、高大の同窓生4人で、和歌山の加太国民休暇村へランチと温泉を楽しみに行った。u朝7時半に出発し、難波で、9時10分発の特急ササンで和歌山市行きに乗り、和歌山市で加太行きの「めでたい電車」に乗り、加太駅には、10時40分に着いた。休暇村のシャトルバスに乗り、休暇村には1050分に着き、ランチを待つ間、ロビーから、巌かい広がる友ヶ島水道の景観を楽しんだ。ランチは、ハモ尽しの料理が続き、ハモの煮凝、湯引き、ハモすき鍋、炙り、茶碗蒸し、天ぷら、釜めしなどを楽しんだ。デザートを含め、1時間ほどでレストランをあとにし、ロビーで寛いだあと、真下に友ヶ島水道の絶景が見られる温泉を楽しんだ。入浴後は、ロビーでコーヒーを楽しみ、3時40分のシャトルバスに乗り、休暇村をあとにした。なんばには、17時半ごろ、施設には、19時ごろに帰着した。ゆったりとしたいい一日だった。この間、妻は、施設のケアセンターで、一日待っていてくれた。今日の夜もケアセンターには帰らず、居室で寝た。写真は、加太の想い出の一コマ
2025.07.08
コメント(0)

今日は、令和7年7月7日と、日付の数字が、7,7,7と並ぶ日、先ずは、記念の押印を受けるため、朝一番に大阪中央郵便局に向った。その後、マンションにも立ち寄り、12時ごろまで、必要なものを探し、リュック一杯にして、1時過ぎに帰宅した。今日は並び数日の中でも、縁起のよい7が3つ並ぶ日、郵便局には数名の同好者が来ていた。今日の押印を次に示す。 帰宅後は、施設の方たち(T部長ほか2人のスタッフ)と、今後の妻の介護の方法について、話合った。ケアセンターに行かずに、なるべく二人一緒に生活しながら、必要な介護を必要な時に受けられる方法として、いろいろな案の提示があった。いい方法なので、来週から実施する方向で進めることになった。
2025.07.07
コメント(0)

今日は、先週月曜日から6日ぶりに大阪のマンションへ、郵便物などを取りに行きがてら、必要なものを持ち帰った。10時ごろ着き、12時までマンションに居て、箕面の介護施設には13時半ごろ戻った。妻との面会のあと、14時から、テレビで、広島―巨人戦を見、17時半から妻と夕食を共にした。夕食後は、いつもケアセンターへ送って行くのであるが、今日に限って「今日は戻りたくない」と言い出し、仕方なく、夜も一緒に寝ることになった。広島―巨人戦は、いい試合となった。1-1で迎えた8回裏、巨人に1点を追加され、1-2と勝ち越しを許した。広島の反撃は、9回表を残すのみ。ここで、広島は、1アウト満塁の好機を迎え、菊池の2点タイムリーヒットで、あっという間に、3-2と逆転に成功、そのまま9回裏はハーンが抑えて、広島が見事な逆転勝ちを収めたのだ。この反対の状況は何度か経験しているが、今日のようなことはほんとに珍しくて、嬉しい。今日の写真は、大阪北区の南森町に近い通りのガレージで見かけたツバメの巣。巣は3つあるが、うち2つの巣に親鳥が行き来している。ヒナはいないようだが、卵を抱えているのかどうかは分からない。
2025.07.06
コメント(0)
今日は、朝の散歩もせず、テレビを見たり、俳句を作ったりしながら、一日中施設で過ごした。また、施設内にある理髪店へ散髪にも行った。夜は、テレビで、広島―巨人戦、阪神ーDeNA戦を見た。ケアセンターの妻とは、朝、昼の面会と夕食を共にした。広島―巨人戦は、息を飲む凄まじい投手戦となり、互いにチャンスを生かせず、延長12回0-0で引き分けた。
2025.07.05
コメント(0)

今日も、朝の散歩をした。しかし、ついこの間までは、散歩しても汗をかかない涼しさだったが、今朝は少し蒸し暑かった。やはり、真夏が近づくに連れ、朝の散歩も暑くなるのだろう。今朝は、あまり遠くへは行かず、緑道を中心に歩いた。散歩している人はちらほら見かけるが、殆どの人が犬を連れている。朝食後は、フィットネスに行き、春物をクリーニングに出し、昼食後は、みんなで体操の「ラダー」に参加した。施設では、こうした自由参加の活動がいろいろある。参加しなければどんな活動なのか分からないので、毎日、一つずつでも参加してみたいと思っているtt妻がケアセンターに移って以来、毎朝8時半ごろ、毎昼1時ごろ、10分くらい面会に行き、夜は、自分たちの部屋に夕食を持ち込んで一緒に食べている。一番辛いのは、食後、ケアセンターへ送り届けるときで、「どうしてここにいたらあかんの?」とむずがるのを、なだめすかせて連れているときだ。さぞかし、夜は寂しいのだろうと、可哀想になる。今日の写真は、散歩のときに見かけた花たち。中央はヒヨドリ。
2025.07.04
コメント(0)

今日は、朝の散歩は、西國街道を歩いた。昼食後、施設の定期健康診断を受診し、そのあとフィットネスへ行った。午後は、テレビを見たり、俳句を作ったり、スーパーへ買い物に行ったりしながら過ごし、夜は、テレビで阪神―巨人戦、ネットで広島―ヤクルト戦を見た。西國街道は、京都から、西宮までの旧街道で、施設のすぐ北を通っている。古い街並みが残っているかと、思い歩いたが、始めは、街道らしい風景はなかったが、西に行くに連れて、古い街並みが残っていて、日本家屋が立派に修復されている家が何十軒もあり、日本家屋の博物館のような風景に出会うことができた。そのいくつかを写真で示す。左上の道標には、「左 京ふしみ道」と書かれている。沿道に西國街道と書かれた道標は見つからなかった。あとで知ったのだが、豪邸の並ぶ一帯は、笹川一族の住んでいるところだそうだ。そういえば、いくつかの家の表札で「笹川」の文字を見かけた。
2025.07.03
コメント(0)

今日は、朝の散歩は、西國街道を探すことをし、朝食後、フィットネスをし、11時から「クラシックDVDコレクション」というイベントに参加し、午後は、テレビを見たり、俳句を作ったりしながら過ごした。夜は、テレビで、阪神―巨人戦を見ながら、ネットで広島―ヤクルト戦を見た。西國街道は、国道171号戦の南の方を通っているようで、モノレールの豊川駅のすぐ南側の道らしい。駅の東側を歩いてみたが、海棠のような曲がりくねった道の面影はあるが、昔の民家はまったく見られなかった。駅の西側も探したが、東西に走る道はいろいろあり、どれが西國街道なのかわからなかった。明日もう一度、調べてみたい。写真上は、豊川駅、下は、西國街道フィットネスでは、ストレッチなどを行った。「クラシック」では、「大地の響き―アメリカ」と題して、メヌエット、グリーンスリーブス、ノクターン、水上の音楽、月の光、クラリネット協奏曲などを聴いた。
2025.07.02
コメント(0)

今日は、朝は、阪大病院前まで歩き、午前中は、フィットネスに行ったり、テレビを見たりしながら過ごし、午後も、部屋の整理をしたり、俳句を考えたりしながら過ごした。夜は、テレビで阪神―巨人戦、ネットで、広島―ヤクルト戦を見ながら過ごした。阪大病院前までは、片道25分ほどかかった。少し、上り下りがあるが、それほどの急坂はなく、楽に歩ける道である。東側は、茨木カントリークラブがある丘になっているので、直接、日に当たることも少ない。途中に、柳ケ池という池があるが、水鳥は見かけなかった。植物も生えていない。写真は、モノレール下の歩道とモノレール、同、同、柳ケ池、同、同、阪大病院前駅、阪大病院、立葵プロ野球は、阪神は巨人に勝ったが、広島はヤクルトと引き分けた。広島には何度も、サヨナラのチャンスがあったのに、そのチャンスはすべて打者の打ち急ぎで、つぶれてしまった。
2025.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


