全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は、一日中、介護施設の居室内で、ほとんどテレビを見ながら過ごした。放映中の番組のほか、録画した番組もあるので、なかなか種は尽きない。また、最近、見ながら眠ってしまうことが多くなり、気が付いたら番組が終わっていることもよくある。それが録画である場合は、また、巻き戻して見ることができるので、同じ時間の番組を見るのに、下手をすれば2倍の時間がかかることもありうる。夜は、広島ーヤクルト戦を見たが、広島が先制したのもつかの間、すぐに逆転されてしまい、終始リードされながら、負けてしまった。広島は5連勝のあと、昨日に続いて2連敗。今日で8月も終わり。昔、私が小・中学生だったころ、8月の終わりといえば、朝夕は相当涼しく、肌寒ささえ感じたものだが、そんな気候はもう日本にはなくなってしまったようだ。9月いっぱいはまだきびしい残暑が続くそうだ。
2025.08.31
コメント(0)

今日は、一日中施設内にいて、食事のとき以外は、ずっと居室で過ごした。ほとんどの時間をテレビを見ながら過ごした。録画したアニメ映画「もののけ姫」や、「関口宏の一番新しい近・現代史」ほかを見た。「もののけ姫」は、1997年のジブリ作品で、一度は見たはずなのだが、ストーリーが思い出せないのでもう一度見てみたもの。ストーリーもキャラクターもほとんど覚えていなくて、初めて見る感じであった。題名は、「もののけ姫」というより、主人公「アシタカ」とした方がいいのではと思うくらい、「もののけ姫」の登場場面は少ないと思った。夜は、ネットで広島ーヤクルト戦を見たが、序盤の村上の2ランホームランが重くのしかかり、8回にも村上にダメ押しのソロを浴び、9回に坂倉の2ランで1点差まで追い上げたものの、1歩及ばず4-5で負けてしまった。残念な試合であった。
2025.08.30
コメント(0)
今日は、午前中は、介護施設で行われた妻の定期健康診断に付き添ったあとは、部屋で過ごし、午後は、スーパーへ買い物に行ったあと、フィットネスで汗を流し対外は、ほとんどテレビを見ながら過ごした。夜は、広島ーヤクルト戦をネットで観戦した。広島は、森投手の好投と、末包、坂倉の活躍などがあり、4-2で快勝した。これで広島は5連勝、2位巨人とのゲーム差は2.5。今年のペナントレース優勝は無理であるが、クライマックスシリーズに出られるよう、それも、2位でホーム球場で戦えるようにこれからも応援したい。
2025.08.29
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビ録画した映画「めし」を見たり、俳句を考えたりしながら過ごし、午後は、妻と一緒に介護施設のフィットネスに行ったりしながら過ごした。「めし」は、林芙美子の絶筆となった小説を映画化したもので、昭和26年の作品。「放浪記」「浮雲」と同じように、苦しい生活のなかの男女愛を描いたもので、最後はまずまずのハッピーエンドで終わっている。これは、小説が未完成だったためなのかもしれない。主演は、上原謙と司葉子だった。夜は、テレビで広島ー巨人戦を見た。広島は、序盤に田中将を攻略し、リードを保ったまま勝ち切り、4連勝を果たした。
2025.08.28
コメント(0)

今日は、午前中は、家事(裁縫、洗濯、掃除など)をいろいろとこなしながら、俳句を考えたりしながら過ごし、午後は、テレビ録画した映画「浮雲」を見た。「浮雲」は、先日見た「放浪記」の作者・林芙美子の代表作の映画化で、戦後南方から引き揚げた男女の悲恋を描いたもの。映画としても高い評価を得ているそうだ。最後は、悲劇に終わったが、見終わった感じでは何かほっとした気持ちを抱かせた。「放浪記」に似て、好きになった男になかなか相手にしてもらえず、病身にもかかわらず、男の赴任地へ強引に付いて行くが、病気には勝てず、その男に看取られながら死んでいくのだ。夜は、テレビで広島ー巨人戦を見た。広島は5回、ファビアンの2点タイムリー2ベースとモンテロの犠牲フライで3点を取り、直後の6回に2点を返されたが、以後1点差を守り切り、9回の1アウト3塁1塁のピンチもしのいで、なんとか逃げ切った。最近、両外人がよく活躍してくれている。
2025.08.27
コメント(0)
今日は、午前中は、妻と介護施設のフィットネスで30分ほど運動をした。午後は、大阪のK病院へ定期診察に行った。また、この間まで使ってした旧パソコンからのデータの復元の見積もりが来たが、予想以上に高額だったため、復元は断念することにした。K病院での診察は循環器であるが、最近血圧が低めに推移しているため、薬を減らすことになった。次の診察は3か月先。夜は、広島-巨人戦をテレビ観戦した。広島は、序盤から優勢にゲームを進め、途中、効果的な追加点も挙げ、巨人の反撃をキャベッジのホームラン1点だけに抑え、4-1で快勝した。
2025.08.26
コメント(0)

今日は、午前中は、HDDに録画したテレビ番組をBDにダビングする作業をしたり、俳句を作ったりしながら過ごし、午後は、テレビ録画した映画「放浪記」を見た。「放浪記」は林芙美子の自伝小説を映画化したものの1つで、昭和37年に映画化されたもの。原作を読んだのか、映画を見たのか、はっきりしないが、大体のストーリーは知っているような気がした。森光子主演のドラマでも有名なことでもあり、テレビ放映されたのを機会に見てみることにした。愛する男に、尽くしながらも、次々と騙され、捨てられ、辛い生活を送る芙美子。詩や小説を書くのが生活の中の楽しみであったが、その才能が認められ、処女作「放浪記」がヒットするまでを描いている。芙美子に高峰秀子が扮するほか、鷹架絹代、宝田明、加東大介、小林桂樹など懐かしいスターが出演している。
2025.08.25
コメント(0)

今日は、一日中、施設で過ごした。午前中は、妻と一緒にフィットネスに行き、午後は、施設職員有志による音楽会を聞いた。夜は、ネットで広島-中日を観戦した。施設職員による音楽会は、出演者5人によるギターおよびピアノ伴奏による10曲ほどの楽曲であったが、出演者が若いので我々年寄りには馴染みのない楽曲が多く、ういていけない感じであった。写真は、音楽会の模様。プロ野球の広島ー中日戦は、序盤5-0と有利にゲームを進めて来た広島が、7回に3点、8回に1点と失点し、5-4と追い上げれれたが、なんとか1点差で逃げ切るという、ひやひやドキドキの試合であった。
2025.08.24
コメント(0)

今日は、一日中施設内にいて、午前中は、高校野球の決勝戦を見、午後は、関口宏の一番新しい近・現代詩を見た後、録画してあった映画「火垂るの墓」を見た。高校野球は、沖縄の沖縄尚学と東京の日大三高の決勝戦は、緊迫した好ゲームになったが、確実に得点を重ねる沖縄尚学が勝ち、初優勝を果たした。数日前に、テレビ番組で、沖縄の高校が、高校野球に参加できるようになった歴史を紹介したものを見ていたので、沖縄に肩入れして見てしまった。両チームとも、高校生とはいえ、野球の技術はプロ選手にも負けない素晴らしいものをもっていて、大変気持ちのよい決勝戦であった。映画「火垂るの墓」は、見たような気もするが、ストーリーを思い出せないので、見ることにした。やはり、初めて見る映画だったようである。原作は、野坂昭如の自伝短編小説である。終戦直前の昭和20年6月、西宮で爆撃を受け、母を亡くし、4歳の妹とともに残された14歳の兄の苦闘の数か月を描く。食料も身寄りもない二人が懸命に生きる姿の感銘を受けた。辛い生活のなかでも、蛍の美しい光を眺めるシーンが、随所にの散りばめられ、悲惨さを和らげている。兄が妹を思う気持ち、妹が兄を思う気持ちがよくあらわされていると思った。最後はハッピーエンドで終わることを期待したが、悲劇のまま終わった。画面はきれいであるが、内容も結末も暗い映画であった。今夜も、広島ー中日戦をネットで見たが、今日は終始リードを奪われたままで、完敗した。あと1本がでない、ランナーが出るのは2アウトから、救援のピッチャーは誰かが打たれる、これが、広島の最近のパターンである。
2025.08.23
コメント(0)
今日は、5日ぶりに大阪へ行った。5日前に新しいパソコンを買って以来、その調整に掛かり切りであったが、やっとほぼ元通りに使えるようになったからである。大阪へ行った理由は、2つあり、1つは、ヨドバシカメラへ行き、旧パソコンからデータを取り出してもらうことを依頼するせこと、もう1つは、マンションへ行き、必要なものを持ち帰ることである。パソコンからのデータの取り出しは、できるかどうか不明だが、簡単にできるようなら依頼し、難しくて高額になるなら諦める積りだ。マンションからは、パソコンソフトをはじめ、日用品などリュックに詰められる範囲で持ち帰った。夜は、ネットで広島ー中日戦を見たが、終盤まで、3-0で勝っていた広島が8回に3-4と反撃され、そのまま負けてしまった。追加点のチャンスは何度もあったのに打てず、救援投手が打たれて3点を守れなかった試合であった。特に、広島の打者は、ノーアウトでランナーが出ても、送りバントをするものが少ないということだ。2塁へランナーを進めて、相手ピッチャーに圧力をかけるのは重要なことだと思うのに、チームのことより自分の気持ちで打席に立っているように思えてならない。
2025.08.22
コメント(0)
今日も暑い日になった。外には一歩も出ず、一日中施設の中で過ごした。午前中は高校野球の準決勝戦を見た。午後は、妻と一緒にフィットネスへ行って汗を流した。高校野球の準決勝戦は、2試合ともいい試合であった。暑い中でのきびきびしたプレーに感動した。特に沖縄尚学の試合は、その直前に、沖縄のチームが高校野球の参加できるようになった歴史を綴った番組を見たばかりだったので、つい沖縄を応援しながら見てしまったが、勝ってほんとによかった。フィットネスへは、私は、週2~3回行ってトレーニングしているのだが、妻も体に合った運動をしてもらえるということで、今日から妻と一緒に参加することにした。妻にとっては初日の今日は、30分間、トレーナーが付きっ切りで誘導してくれて、いい運動になったと、妻も喜んでいた。夜は、ネットで、広島ーDeNA戦を見たが、広島が、ファビアン、モンテロのホームランで快勝した。
2025.08.21
コメント(0)
今日は、ほぼ一日、介護施設との介護契約の件で時間を費やした。その間、新しいパソコンの使い方についてメーカーに電話で問い合わせも行った。介護契約は、要介護3級の認定を受けている妻のもので、その介護計画の作成が必要なのだそうだ。ただ、契約書自体には、具体的な回内容は書かれてなく、別に表が作られているだけだ。費用は、要介護の等級によって決まっている。表の内容は、週3日のデイサービスと入浴介助、配薬・服薬管理が主なもので、提案されていた居室へ定時訪問は辞退した。新しいパソコンは、次第に慣れつつあるが、便利な点は、少しパソコンを離れると自動的にスリープ状態に入り、パソコンを離れるたびにシャットダウンする必要がないことである。メーカーに聞いたら、できれば、週1~2回、シャットダウンをした方がよいとのことだった。また、メールソフトのOutlookを、クラシック版と2種起動させているので、どちらか1つに絞れないかと訊いたが、両方起動させておいても構わないとのことだった。夜は、広島ーDeNA戦をネットで見たが、広島は序盤に大瀬良の乱調で大量5点を失い、広島の追い上げも敵わなかった。広島では、ファビアン一人が5打数5安打と気を吐いていた。ファビアンは最近不調であったが、これで、調子を戻してくれればいいのだが・・・
2025.08.20
コメント(0)
今日は、一時スーパーへ買い物に行った以外は、ほとんど介護施設内で過ごした。朝のうちに、俳句結社「河内野」への例月投句を行い、午後は、フィットネスに行った。その他の時間は、高校野球の準々決勝を見ながら、新しいパソコンへのアプリのインストールなどを行った。夜は、ネットで、広島ーDeNA戦を見た。8回まで1-1の同点だったが、9回表にモンテロの2ランが飛び出し、広島が勝った。やはりひいきチームが勝つと気持ちがよいものだ。
2025.08.19
コメント(0)
今日も暑い日となったので、外出はせず、一日中、介護施設内で過ごした。フィットネスにも行ったし、「あたまでライフ」というイベントにも参加した。また、昨日買った新しいパソコンを使うため、パソコンと向き合う一日でもあった。まずは、あと一歩のところでパソコンが壊れ、発送が遅れていたいきいき俳句会の「句会報」を仕上げ、プリント、封入、発送までを行った。パソコンが壊れたため、5日遅れてしまった。その後は、旧パソコンの環境を取り戻そうと、アプリを整理するため、新パソコンに入っているものを調べたが、多くの有用だったアプリが、新パソコンには入っていないことが分かった。自前であとから追加したアプリもほとんどが使えなくなった。旧パソコンが正常に起動できるのであれば、「引っ越しソフト」で持って来れたのだが、壊れてしまったのでどうにもならないのだ。悔やんでも仕方ないので、できる範囲で使って行くしかない。
2025.08.18
コメント(0)
今朝5時29分の段階で、また5%完了となっていたのd、夜中の間に再起動があったことを知った。6時47分には10%完了となったが、8時10分にはまた再起動していた。つまり、エラーチェックをしてある段階になると、再起動をし起動のある段階でまたエラーチェックをし、そして再起動をする、これを繰り返しているように思える。そこで、思い切って4日ぶりに終了スイッチを押した。すると長押しせずともすぐにスイッチが切れた。(パソコンがオフとなった)ついで、電源スイッチを押すと、画面に見慣れないメッセージが出た。「Insert System disk in drive、 Press any key when ready・・・・」詰り、システムディスクを入れろというのだ。ここで、私は愕然とした。パソコンを買うたびに、システムのバックアップ用のディスクが付いてくる。私は、これまで古いパソコンのものを含めて、引き出しに溢れかえるほどそのディスクを保存していた。しかし、実際に使ったことは一度もないし、昔のパソコンのディスクなど持っておいても仕方ないと思い、断捨離の一環として、つい最近すべて捨ててしまったのだった。今使っているWindows10(のシステムディスクも、確かにあったのだが、捨ててしまっていたのだ。そのディスクがあれば、現パソコン2020.1.購入)は起動するようになったのかもしれない。しかし、もうそれはできな。新しく買い替えるしかない。すぐに大阪に出て、ヨドバシカメラで新パソコンを買って帰った。早速、初期設定などを行い、なんとか使えるようにはなった。しかし、Windows10で便利に使っていたアプリがインストールされてなくて全然使えないし、デスクトップが面からのアクセスがなかなかスムースにいかない。なかなか使いづらいが、まあ、徐々に勉強しながら慣れているしかないのだろう。
2025.08.17
コメント(0)
パソコンは、今朝0時の時点で、エラー情報85%完了であったので、起床時までには100%完了になると思っていたのだが、期待を外れ、なんと10%完了となっているではないか。おそらく、100%完了を待たずにパソコンが再起動したのかと思われる。この表示は、16時02分には35%にまで上がったが、その後再起動したらしく、18時48分にはまた05完了に戻っていた。その後、10%完了となったところでまたまた再起動したようだ。パソコンの方は起動してくれるのをじっと待つしかなく、手持無沙汰な感じで日が過ぎていく。午前中は、妻のリハビリを兼ねて、介護施設の館内を歩かせて回った。これまで車いすで移動していたのだが、リハビリの医師からできるだけ車いすに乗らないで歩くようにした方がいいと言われたからである。午後は、愛のピアニストーフジコ・ヘミングの生涯」という映画を見た。2024年に92歳で亡くなったピアニストで、映画ではその生涯を振り返りながら、多くのピアノ曲を弾く場面がちりばめられていた。わたしが感動jしたのは、「黒鍵のエテュード」という曲であった。
2025.08.16
コメント(0)
今日は、毎年の恒例行事で、兄弟が、お墓、菩提寺のある東近江に集まる日。妻は参加しなかったが、私は、弟の車で送り迎えをしてもらって、参加した。最末弟を除く4人と三男の妻の5人が集まった。12時半から、「なか」で昼食をし、菩提寺「引接寺」で、2時から2時半まで盆施餓鬼を行い、そのあと、墓参りをし、3時過ぎから4時前まで喫茶店コメダで寛ぎ、その後、弟の車で帰宅の途に着いた。介護施設には5時半ごろ着いた。弟夫婦と妻とは短い再会を喜び合い、弟夫婦は広島への帰路に着いた。お墓では、偶然にも、亡母方の親戚の従姉弟たちに会った。パソコンの、エラー情報の収集は、朝出発時点では50%完了だったが、深夜0時には85%完了になっていた。
2025.08.15
コメント(0)
今日もパソコンとの格闘の一日であった。パソコンはなかなか起動しない。全面が真っ暗な状態が長く続く。午前中はこの状態だったが、昼飯のため離れて帰ってみると、またまた青い画面で「デバイスに問題が発生したため・・・・の」画面になっている。前回は1時間ほどで強制シャットダウンをしたが、今回はずっと見守ることにした。13時39分に、それまで0%完了だったのが、5%完了になった。ここで初めて、この%表示は1%ずつ変わるのではなく、5%ずつ変わることを知った。その後約2時間ごとに5%ずつ増えていくことも分かった。こうして、24時までに30%完了となった。なお、今日は、パソコンとの格闘をしながら、介護施設の利用もした。午前中は、施設内の診療所へ、妻をリハビリに連れて行った。今後、毎週、ここでリハビリを受けられることになった。また、近くのスーパーへ買い物に行ったり、「ほっともっと」という体操に参加したり、フィットネスに行ったりもした。
2025.08.14
コメント(0)
今日は、朝、妻をデールームに送り届けたあと、大阪に出て、午後の春麗句会に参加した。句会の成績はまあまあだった。パソコンは、就寝前にスイッチオンしたのだが、就寝中も起動が進まず、なかなかPINの入力の画面にも届かない。句会からの帰宅後、やっとPINを入れられる状態になっていて、その後徐々にデスクトップ画面が充実してくる。メールを見ようをしたが、なかなか目的のメールにたどり着かない。そうこうしている間に、突然青い画面が出て、「デバイスの問題が発生したため、再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動t劇に再起動します。 0%完了」この0%が1時間経っても1%にならない。この時点で1%になっていても。100時間かかることになり、これはおかしい、と思い、一旦。強制終了した。そして、しばらくしてスイッチオンした。
2025.08.13
コメント(0)
今日は、昨日のいきいき俳句会の句会報を作成しながら一日が過ぎたが、パソコンの調子が悪く、なかなか思うように行かなかった。午前中に、挿絵の挿入までは完了したが、作業中、急にパソコン画面が真っ暗になり、仕方なく強制シャットダウンをした。起動が遅く、夕方になってやっと使えるようになった。しかし、それもつかの間、挿絵の作業中にまたも画面が真っ暗に。仕方なくまた強制シャットダウンを行う。22時にスイッチをオンにして就寝した。パソコンは惨憺たるさまだったが、プロ野球の広島は、阪神に9ー2と快勝した。こんな楽なゲームは久し振りだ。
2025.08.12
コメント(0)
今日は、朝から大阪へ出かけ、午前中は、暮しの今昔館で「都市の祝祭」と言う展示を観て、午後はいきいき俳句会の句会に参加した。「都市の祝祭」を題名からは内容がわからないが、明治以降に、大阪の地で開催された数々の博覧会を一気の紹介したものである。明治から戦前までにも10回くらい開催されたし、戦後も昭和23年の「復興博」昭和28年の「??博」、昭和45年の「大阪万博」、昭和50年の「大阪城はく」、昭和55年の「天王寺博」、平成2年の「花博」などが開催された。展示は、これらの会場配置図、入場券、記念メダル、記念切手など、広範囲のものであった。こんなに多くの博覧会が行われていたことを初めて知った。午後の句会では、出句6のうち、4句が選ばれ、うち2句が特選に選ばれた。先生がご高齢で来られなくなり、我々だけで、進めているものである。夜は、野球が中止になったので、ゆっくりと、句会のまとめを行うことができた。
2025.08.11
コメント(0)
今日は、雨模様の一日でもあり、外出は控え、一日中、施設内で過ごした。妻は、デイルームに預けた。施設では、毎月、検校講座があるようだが、今月は「膝痛について」だった。私は、まだ膝は痛くないが、予防のための知識として樹高した。医学的な講義のあと、実際に膝痛を予防する体操についても指導があった。午後は、テレビ録画した「日曜美術館」や「新‣美の巨人たち」を見た後、ネットで、広島―中日戦を見た。広島が菊地のホームラン、決勝タイムリーなどで辛くも勝った。夜は、明日の句会の準備などをした。
2025.08.10
コメント(0)

今日は、令和7年8月9日と、日付の数字が、7,8,9と並ぶ日、先ずは、記念の押印を受けるため、朝一番に大阪中央郵便局に向った。その後、マンションに行き、箕面の介護施設で必要なものを探し、リュック一杯にして帰宅した。帰宅後は、テレビ録画した「関口宏の一番新しい近現代史」を見た後、ネットで、広島―中日戦を見た。広島は森下が好投したが、味方の援護がなく、0-2で負けてしまった。7回表、1アウト満塁のチャンスに1点も取れなかったのが敗因であろう。
2025.08.09
コメント(0)

今日は、妻がデイルームに行く日だったので、私は、朝から、大阪万博のl日本庭園に行くことを決めていた。しかし、直前になって「しんどいから行かない」と言い出し、仕方ないので施設の人に、私の留守中の世話(監視)をお願いし、9時10分に家を出た。モノレール沿いに、豊川→阪大病院前→万博公園東口まで歩き、東口には10時に着いた。そこから、日本庭園入り口まではさらに20分ほどかかった。少し歩出でいると雨が降りそうな気配となったので、急いて東口に引き返し、帰りは、モノレールに乗って、11時半に施設に帰着した。雨はその後降らなかった。日本庭園には人出はまばらで、花もあまり見られなかった。片道はモノレールに乗ったが、歩数計は14000を示していた。施設に帰着すると妻はまだ部屋にいて、デイルームには行かなかったようだ。午後は、テレビを見て過ごした。夜も、広島―中日戦を見ながら過ごした。この試合は、2点リードの広島が9回裏に同点に追いつかれるという事態があったが、延長戦の末、なんとか1点差で勝った。
2025.08.08
コメント(0)
今日は、妻を介護施設に併設されている診療所へ連れて行き、リハビリを受診し、第1回目の予約を取った。午後は、同じく介護施設に併設されている美容室へ連れて行き、カット、シャンプーをしてもらった。私は、フィットネスに行き、歩行マシンで20分歩いたり、ストレッチをしたりした。夜は、テレビで広島ーDeNA戦を見たが、序盤から0-6と大きくリードされ、一時は、5-6まで追い付いたものの、その後は息切れし、9-5で負けてしまった。これまでは、ピッチャーはよいが、野手が打てないという試合が多かったが、最近は、野手はそこそこ点を取るが、ピッチャーがすぐ取り返されてしまうという試合が多いように思われれる。1イニングだけしか投げないピッチャーはその回を無得点に抑えるのが任務だと思う。三者凡退に打ち取ってこそのリリーフだ。
2025.08.07
コメント(0)
今日は、一時、スーパーへ買い物に行った以外は、ほぼ一日中、介護施設で過ごした。午前中は、レコード鑑賞会に参加しダンス音楽をいろいろ聴いた。午後は、フィットネスに行き、歩行マシン、自転車マシン、柔軟性アップなどを行った。高校野球が始まったが、日中の試合がなくなり、午前と夕方からとに分かれたので、何か集中できない感じがする。暑い時期で、先取の健康を考えると仕方ないのかも知れない。今日は、80回目の原爆忌。6歳の夏、爆心から40キロ離れた岩国にいて、きのこ雲を見た記憶がある。子供の頃は、ピカドンと言っていた。同級生にも、広島から岩国に来た被爆児も何人かいたが、彼らの苦しみを知る余裕のない貧困生活の中で、彼らに同情したり、親切にしたりした記憶もない。原爆や被爆者雄の真実については、大人になるにつれ少しずつ知って行ったような気がする。夜は、広島ーDeNA戦を見たが、広島は、打線が好調で、8-5で快勝した。原爆の日に勝ててよかった。
2025.08.06
コメント(0)
今日も外は暑い日となったので、施設からは一歩も外へ出ず、施設内で過ごした。午前中は、録画したテレビ番組を見たり、フィットネスで運動をしたり、午後は、俳句を作ったり、施設との契約書に目を通したりした。契約書は、妻の介護についてのもので、一般的な契約書であり、特に個人に特定した契約ではないことがことがわかった。また、介護費用は、サービスの内容に関係なく、要介護の等級ごとに自動的に決められていることも分かった。こんな契約でいいのだろうか。夕方からは高校野球、夜は、ネットで広島ーDeNA戦を見たが、広島は、9回裏、森浦が打たれ、サヨナラ負けを喫した。
2025.08.05
コメント(0)
妻と一緒に、箕面にある介護施設に移ってから、50日になる。移転するまでの生活と移転してからの生活とを比べると、感覚としては、不便になったと思うことが多い。確かに、毎日の食事作り、買い物などは殆どなくなったが、1,大阪での用事のための往復時間が増えたこと、2.妻の介護の時間は大して変わらないこと、3.一日中介護スタッフとの対応にしばられるようになり、時間の自由がなくなったことなどである。この施設は健康な高齢者を受け入れ、いつまでも自立できる生活を送れることを目指しているので、私としては、フィットネスやその他の老化防止イベントに参加できるはずなのだが、妻の介護のため、それも自由には参加できない。今日は、妻がデイルームへ行く日だったので、割合自由に過ごすことができた。お寺への手紙を書いたり、俳句短冊のプリントをしたり、俳句を作ったりしたほか、フィットネスにも行ったし、老化防止ベント「あたまでライフ」に参加したりした。
2025.08.04
コメント(0)
今日は、所用で大阪のマンションへ行った。例年来るはずの手紙が今年はまだ届いていないので、ポストを確認するためである。しかし、期待した手紙は入っていなかった。梅田で食事をして、ヨドバシカメラをぶらぶらして、2時ごろに施設に帰着した。帰着後は、施設のスタッフと、妻の当面の介護契約について説明を受け、10種類ほどの書類に記名、捺印するように言われた。一応、書類の説明は受けたが、膨大な内容なので、あとで精読して2,3日中に記名・押印しておくということにしてもらった。夜は、ネットで広島―中日戦を見た。広島は、末包のホームランが決勝点となり、1点差で勝った。
2025.08.03
コメント(0)

今日は、午前中は、テレビ録画した映画「サマーウォーズ」を見で過ごし、午後は、「関口宏の一番新しい近現代史」を見たあと、俳句を作ったりしながら過ごした。夕方は散髪にも行った。「サマーウォーズ」は細田守監督の2009年アニマ映画で、インターネットの仮想空間で起った出来事と実際の出来事が入り混じる、複雑な状況を描いている。しかし、あまりにも荒唐無稽な状況にはついて行けず、何が何だか分からないうちに映画は終わってしまったような気がする。もう一度見たら、よく分かるのかもしれないが、そうまでして分かる必要もないかと思う。ただ、このような映画もあるのだということを知っておくだけでいいだろう。夜は、ネットで広島―中日戦を見たが、広島は0-6で完敗した。
2025.08.02
コメント(0)
今日は、妻の通っていたO病院へ、薬の処方箋をもらいに行った。介護施設への転居に伴い、施設に近いH病院への転院の紹介状を書いてもらったのだが、H病院の受診日が9月16日と、かなり先なので、手持ちの薬が足りなくなったためだ。今日は、処方箋だけの受け取りなので、妻・本人は来院の必要がなく、私一人で行ったのだが、待ち時間もほとんどなく、処方箋を発行してくれた。帰りに梅田で昼食を食べ、ヨドバシカメラで血圧計を見て、施設には3時過ぎに帰着した。帰着後は、俳句を作ったりしながら過ごした。夜は、ネットで、広島―中日戦を見た。広島は2か月ぶりに連勝した。今日から8月に入ったが、身体的には、もう十分に暑い夏は体験したので、まだ8月の始めなのかという感じである。
2025.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

