全904件 (904件中 1-50件目)
W杯サッカー 日本vsオランダ戦 まぁ、カメルーンに勝ったからと言ってオランダに勝つとは限らない。と言うか、もっとぼろ負けすると思っていたかえるのRin。1点で押さえたことは健闘したと言うべきなんだろうが、やはり勝負事は勝ってなんぼなので、デンマーク戦を期待しよう。 明日は休みなのでペンギンもリアルで見ていたが、終わって一言、 「カメルーンせんも(リアルで)みたかった(ヤツが話すとなぜかカナに聞こえる)」 サッカー少年らしい一言に母はちょびっと感動した。あくまでもちょびっとね。
2010.06.19
コメント(0)
運動会も終わり、子供達は振替休日。 明日の支度したのかい、と子供達に言って時間割をよ~く見ると、明日は「給食なし。弁当持参」。 「ママ、毎年やっているでしょ……」とパンダの鋭い突っ込みが入る。 運動会が雨天順延になって月曜日になり、その振替休日が火曜日になると仮定して、毎年、運動会後の授業再開の初日はお弁当だったことをすっかり忘れていた母であった。 ダンナが夜外出するので、送迎後、スーパーで買い物しましたよ。弁当のおかずになりそうなものは全くなかったので(苦笑)。 あ、キャラ弁作るセンスは皆無。基本的に晩の残りを入れるのが本来のかえるのRinのセオリーなので。 さて、明日は早めに起きて支度するか~。
2010.06.14
コメント(0)
昨年は小雨降る中開催した運動会。今年は快晴、気温もまずまず……と思っていたら、 乾燥してちょっとした風で砂埃が舞う運動会となってしまった。 パンダの相変わらずの徒競走ビリや、ペンギンの万年2着徒競走、およびバトンの受け渡しの不備で大幅に長く走らされた代表リレー。それぞれの個性が炸裂していた運動会。今年もパンダやペンギン達のチームは優勝を逃してしまい、パンダはとうとう一度もチームとしての勝利の美酒を味わうことなく小学校の運動会は終わってしまった。 まぁ無事終わった……と言いたいところだが、家族全員(おばあちゃんも含む)砂埃まみれ。特に子供達はひどかった。パンダは組体操や騎馬戦で土台役が多かったので、白のTシャツがグレーに変貌していた。 近くの温泉でひとっ風呂浴びて、やっと一息。ふう~っ。
2010.06.13
コメント(0)
先週、職場都合で金・土と休みだったツケが、今日になってまわってきた! 職場から出たのが3時半。一応、土曜日は半日なんだが、時間ぴったりに終わることもあれば、それを過ぎることもある。しかし、ここまで遅くなることは珍しい。当然、休憩なし、昼食なし。 みんな帰りはフラフラだった。かえるのRinは明日、子供達の運動会なんだよっ! さぁ、立ち直れるのだろうか。
2010.06.12
コメント(0)
昨日、レンタカー屋さんでのこと。 ダンナが説明を受けている間、カバンについていた荷物預かり票をどうしようか迷っていたかえるのRin。 で、つい出た言葉が、 「あのー、ゴミ箱どこですか?」 「???」 つ、通じてない!! そう、ここは青森。あわてて言い直しましたよ。 「くずかごどこですか?」 忘れてはいけない。北海道の常識は、内地の非常識。ふう~。
2010.06.05
コメント(2)
飛行機で2時間強(乗り継ぎ)で湿原からみちのくへ。20度であったかいと言っている暑さに弱い道東人4人。 空港からレンタカー借りて、 青森自然公園ねぶたの里→八甲田山雪中行軍遭難資料館→青森県立美術館 ねぶたを間近で見て感心したり、資料館で色々考えさせられたり、いろんな意味でとんがった県立美術館(奈良美智、寺山修司、棟方志功、工藤哲己の作品を見て和めるのかな。青森県人アーティストって……)にあ然としたりと、日常生活とはまた違うめまぐるしさで疲れ果ててしまった。 写真は奈良美智さんの「あおもり犬」。8m強のモニュメントを見たパンダが一言、「何かムカつく」。ここにたどり着くのに時間がかかったため、犬に見下ろされてムカついたらしい。気持ちはわかる。 で南田温泉のりんござんまいで青森気分を満喫中。足が痛い。
2010.06.04
コメント(0)
明日から職場都合で2日間休み。 今回はかえるのRinの希望で、家族旅行は青森に決定。 なぜかって? こんな時でないと行く機会がないから。 道東からだと近くて遠い青森県。 子供達には奥入瀬渓流をぜひ見てもらいたい。 北海道のある意味日本っぽくない風景が当たり前になっているからな、うちの家族。 ということで、行ってきます!
2010.06.03
コメント(1)
幼なじみと何年かぶりに電話で話をした。 かえるのRinと同じ年。昨年大病をして、今は少し落ち着いたとのこと。 肉体的にも精神的にも金銭的にもキツかったと、とりあえずさらりと言った幼なじみに安堵しつつも、気の利いたことが何にも言えない自分が情けない。 色々と考えさせられてしまった。
2010.05.29
コメント(0)
朝、職場のブレーカーが落ちた。 何度直してもまた落ちてしまう。 業者に見てもらったところ、看板の部分が漏電しているとのことだった。室内でなくてよかった~。 そんなこんなで朝から職場全体がパニック状態に陥ってしまう。 で、こういう時に限って普段なら有り得ない事態が重なって、疲労度UP。 とどめは職場を出た時間が、いつもより30分近く遅くなったこと。ひぇぇぇ~っ、夕食の支度がぁぁぁっ! とりあえず仕事が忙しかったので、ダンナと子供達に出されたものに文句を言わないように言ったところ、 「いいかい、余計なことを言うなよ」と、子供達に言うダンナ。疲れてテンションが上がっていたのでその時はスルーしていたが、後から考えるとそれが一番ムカつく言い方だったりする。 明日は職場のPCが不調で、仕事が終わってから修理中の立ち会いというか居残りをしなきゃなならないし。これは仕方ないんだけどね。
2010.05.26
コメント(0)
修理に出したWiiが戻ってきた。代金着払いで3000円。ちなみにメーカーに送った代金は1100円かかったので、実質4100円也。 まぁそれは覚悟していたのでいいのだが、修理の明細を見てびっくり。 部品代100円って……。あとは技術料と消費税。 これって安いのか高いのか。かえるのRinは複雑。 小雨降る中、ペンギンの練習試合があった。急に決まったものなので出席者は少なかったが、泥だらけになりながらも子供達は頑張っていた。 お母さん達も雨の中見学して疲れました。
2010.05.23
コメント(0)
![]()
共通項は、漫画アクションに連載され書籍化(双葉社、いい仕事しています)。ベースはそれぞれ違うけど、どちらも「生きる」ことが主題。淡々とした展開だけど、読んで良かったと思う漫画。短いので小学生高学年くらいからでも読めるけど、根幹を理解できるのは、もう少し先かな。夕凪の街桜の国 星守る犬
2010.05.22
コメント(2)
ペンギンがおばあちゃん家から羊羹をもらった。 かえるのRinは、餡があまり得意ではない。味より食感が駄目で、特に羊羹は大の苦手。 しかし、ダンナとパンダは甘党で、さほど甘党でないペンギンも餡モノは大好きだったりする。 よって、羊羹1本あると……蟻が群がるように食いつく。 「紅茶入れておいてね」。 普通、日本茶でないのかい?ま、いいんだけどさ。
2010.05.18
コメント(2)
今まで何度も車で帰省しているが、体調が今ひとつだったせいか、年齢のせいか、こんなに疲れたのははじめて。 とっちらかった家だけど、帰宅してホッとしている。
2010.05.05
コメント(4)
来年、ペンギンがサッカーを続けていれば、GWは遠征が入るため、家族で遠出は出来なかったりする。なんだかんだと家族で動けるのは今年いっぱいかな、と思っているかえるのRinであった。 天気はいいけど、寒そうだな。
2010.05.02
コメント(0)
4月の2大学校行事がやっと終わった。 パンダが学校でもマニアックなヤツだとか、ペンギンの参観日での発表(スピーチ)がタイトルと内容がちぐはぐすぎて、ひきつけ笑いしかできなかったとか、まぁそんなことはどうでもいい。 とにかく終わった。 で、30日を振替休日にしてくれたものだから、 7連休なんだよっ、子供達は! 恨・学校……(泣)
2010.04.25
コメント(2)
![]()
たまたまiTunesを開いたところ、柏原芳恵さんの「最愛」が入っていたので調べたところ、昨日、デジタル配信が開始されたらしい。かえるのRinは中島みゆきさんのファンなので、「最愛」や「春なのに」を歌っていた頃はよく聴いていた。浩宮様(現在の皇太子様)も大ファンだった芳恵ちゃんだが、色気のないかえるのRinにとっては、歌唱力はさておき、ビジュアルは何だか野暮ったくて好きになれなかった(ファンのみなさんごめんなさい)。顔は清純派で、身体はダイナマイトボディ……こういうタイプが好きな男性って、多いんだろうな……。今でもコアなファンはいるという話だし。と言いつつ、ダウンロードしてしまいました、「最愛」。この曲は名曲ですよ~。柏原芳恵/ゴールデン☆ベスト
2010.04.15
コメント(0)
朝ドラなんてめったに見ないけど、一度見てすっかりハマってしまった。 ストーリーの面白さはもちろんだけど、竹下景子さんのお母さん(ヒロインの義母役)がいいのだ。ヒロインが結婚したら、出番が少なくなるのかな~。
2010.04.14
コメント(2)
桜花賞 さっぱり当たらない 桜花賞 今年のように若干混戦ムードだと、中穴狙いのかえるのRinには予想がしやすい。パンダの大人の第一歩記念に合わせて適当に出目で買った単勝馬券と、何となくアプリコットフィズは来ないかな~ジャンポケ産駒だし、右回りがあんまり得意でないという情報もあったので、こちらは切らせてもらった。 何となくアパパネは切ることができなくて、こちらはオッズが低いためがっつり購入。牝馬G1の福永騎手買いを今回も決行。エーシンリターンズが先頭集団にいたときはおおっと思ったが、結果は3着。複勝買っておけばよかった……とちょっと思った。 でもアパパネが1着になったおかげで収支はプラス。外食代にはならなかったけどね。 しかし、キングカメカメハ産駒が1、3、4着に入るとは……。恐るべし! でもオークスはアプリコットフィズから買う予定。だってジャングルポケット産駒って、府中のにほひがぷんぷんするのは気のせい?だろうか。
2010.04.11
コメント(2)
パンダがとうとう大人への第一歩を踏み出した。 晩御飯を食べているときに、珍しく頭が痛いと言ったのはそのせいだったのね、と納得。 とにかくおめでとう!
2010.04.10
コメント(3)
久しぶりのこのタイトル。 我が家のムスコ・ペンギンの珍行動、珍発言を書いてきたが、ここ最近はすっかり大人しくなったかな~と思ったけど、やっぱりペンギンはペンギンだった。ちなみに今日は、カレの誕生日である。 さて、我が家にも遅まきながら、「Wii fit Plus」がやってきた。一応購入者はかえるのRin。しかし、これにペンギンがはまった。 夫婦で出かけていた時に、ひとりで黙々とやっていたようなんだが、お気に入りの「ジョギング+」に関するヤツの発言。 「ジョギングぷらすでね~、みじかめ・ながめのほかに、『とりいっしゅう』があったわ」 ……それは島一周の間違いではないのか?! 小4になって、「島」と「鳥」の区別もつかないのかっ!母と姉はすでに突っ込む気力をなくし、父は一人でペンギンに嫌みを言っていた。 やっぱりおばかはおばかだった。はぁ~っ(ため息)。
2010.04.04
コメント(4)
浅田真央選手が世界選手権で金メダルを取ったり、亀田興毅選手が王座陥落したとか(おやぢがしゃしゃり出て判定に文句を言ったとか言わないとか。これがホントだったら見苦しいなぁ。)、ユタカ様が落馬して大怪我したとか。 ここ1日2日でスポーツの話題は事欠かないが、やはり今日はペンギンのサッカーの応援で精根ともに疲れ果ててしまったことだろう。結果は……ペンギンが1点入れたことだけが収穫(個人的には)。 疲れた……。
2010.03.28
コメント(0)
他の都府県はよくわからないが、北海道の一般的な公立小学校には、制服というものは存在しない。体育のある時はジャージ(学校指定ではない)、それ以外はトレーナー(夏はTシャツ)にGパン(我が家の場合)というのが定番のような気がする。 さて、卒業式シーズン。子供達の通う小学校は全校生徒が少ないため、当然、全員参加。当たり前だが、ジャージは駄目。卒業式にふさわしい格好って……と毎年頭を悩ませる。 たいていあるモノで何とかするんだが、今年はちょうどタイミングよく、セミフォーマルな格好の服が存在した。 先日、ひいおばあちゃんが亡くなって、その時にあわてて買った服があったのだ。 白のポロシャツにパンダは黒スカート、ペンギンは紺のスラックス、ポロシャツの上に黒カーディガンやVネックの黒セーター(お揃いはヤだ、とパンダが言ったのでちょっと変えた)を着せると……はい、どこぞの制服の出来上がり。 卒業式が終わったら着替えろっ、と言ったにもかかわらず、かえるのRinが帰宅すると、どこぞの制服姿のガキんちょどもが寝そべってDSをしていた。 来年、パンダは中学生なんだが……。
2010.03.20
コメント(2)
![]()
のぼうの城 ジョーカー・ゲーム職場の同僚から借りて読んだ本。最近、主腐本ばかり読んでいるので、たまにはふつーの本でも読まないと、と思い読んだ。どちらもベストセラー本。かえるのRin、基本的にはベストセラー本は、数年経ってからでないと読まない。だってひねくれもんだからさ~(笑)で、書評でわりと評判のよかった「のぼうの城」。歴史ものは嫌いではない。マイナーな登場人物も大好きである。でも……なんか、最初から最後まで物語世界に入り込めない。それぞれのキャラはたっているし、話の展開も面白いはずなんだが、かえるのRinにしては珍しいことに、どの登場人物に対しても共感を覚えないのだ。センテンスの短い文章で、普通なら1、2時間あれば読み終わる話を、1日かけて読み終わった。なんでこんなに読むのに苦労するんだ。主腐本ばかり読んでいるからか、とも思ったが、次に借りた「ジョーカー・ゲーム」を読むと、こちらは活字の量もそこそこあるし、戦前のスパイ養成の話で(フィクションだけど)これまた男くさ~い物語なんだが(ちなみに同僚は女性です)、すすす~っと物語世界に浸ることができた。これは文句なく面白いと思った。好みの問題も多分にあると思うのだが、読者を物語世界に引き込む文章力って大事だな~。でも、どうして「のぼうの城」が駄目だったのかは未だに謎である。生理的に受け付けないわけではないんだけどね。
2010.03.16
コメント(0)
なかなか時間が取れなくて行きつけの鍼灸院に行くことが出来なかったんだが、酷くなると行かなくちゃと思うのは、人間の性かな。 3月の大雪のせいで、腕が筋肉痛だけならまだしも、普段はやり過ごしている肩こりや背中の張りが酷くなってきてしまい、とうとう鍼灸院へ行ってきた。 自覚はあるんですよ、肩や背中が鋼鉄状態だって。 重症だ。 今度はペンギン(脱毛のメンテ)も連れて行かなきゃね。
2010.03.13
コメント(0)
いやあ……ひどい。 雪もそれなりに降っているけど、風がすごい。 今のところ、家が壊れるほどではないが。 明日雪かきヤだな~。小学校は2時間遅れの登校。 仕事も2時間遅れにならないだろうか(無理だって)。
2010.03.10
コメント(2)
ダンナのおばあちゃんが先日亡くなった。 年齢からいうと大往生言うべきなのだろう。結婚した頃、実家でダンナの隣に座ったとき、義父や義母よりも、一番、「ああ、この人と血がつながっているんだなぁ」と思わせた人だった。 昨年もこの時期に親戚が、そして数年前には義父も3月に亡くなっている。 3月は別れの季節だな、とふと思ってしまった。偶然なんだけどね。
2010.03.07
コメント(0)
が、夕方流れていた。 報道だけで真相はよくわからないのだが、愛子様の不登校状態はさておき、正直な話、まずは宮内庁(皇太子夫妻)と学校と当事者の保護者で、内々に話し合うことができなかったのだろうか。なぜある程度問題解決してから公表しなかったのか理解に苦しむ。これでは愛子様もますます学校に行きづらくなりそうだし、問題の男子児童がどんな子なのかよくわからないが、大人の力関係の犠牲になりそうな気がする。 真相は当事者にしかわからないので、早く解決する事を願うばかりだ。 で、現在愛子様は2年生で思い出したんだが、パンダも小1の時に、「学校に行きたくない」と言い出し、母親が一瞬パニック状態に陥ったことがあった。パンダの場合、ある男子にしつこくちょっかいをかけられてしまい、それが鷹揚なパンダの限界を超えてしまったらしい。担任の先生にとりあえず状況を話し、気をつけてもらうようにして、しばらく様子を見ることになった。当然、先生は男子児童にも注意したらしいが、当人は理解できなかったらしい(当時のパンダ談)。幸い、パンダはそれが原因で学校を休むことはなかったが、男子児童のちょっかいはしばらく続いた。 それがある日を境にピタッとなくなった。 相変わらず男子児童はしつこくちょっかいをかけてきて、キレたパンダが相手の攻撃をかわそうとしたところ反撃した形になり、逆に相手を泣かしてしまったのだ。当時、パンダは空手を始めていて(今はやってないけど)、タイミングよく技が入っちゃったらしい。それ以来、男子児童はパンダに無駄なちょっかいをかけることはなくなった。 今となっては取りあえず笑い話だが、これがしつこく続いたら、さすがのパンダも不登校になっていたかもしれない。 なんとなくニュースでそんなことを思い出してしまった。
2010.03.05
コメント(5)
誕生日。♪年をとるのは素敵なことです、と唄っているのは中島みゆきさん(「傾斜」という曲です)。 若い頃に比べ、精神的にはかなり図太くなってはいるが、如何せん体力が……落ちてる。今日もちょっと家の掃除をしただけで、背中と腰が痛くなるかえるのRinって……(汗)単なる怠け者? ということで、家族に強制的に「お誕生日おめでとう」と言わせたかえるのRinであった。
2010.03.01
コメント(5)
2、3日前から風邪気味だったんだが……。昨日今日とサッカーの試合があって、薬を飲ませて昨日は出したんだが、帰宅したら顔が真っ赤で熱を測ると……げっ、上がってる!ということで、今日の試合は欠席……。う~ん、残念。と思ったら、チリの地震で津波警報が発令してしまい、太平洋沿岸の学校は軒並み避難所になり、試合は1試合だけやって中止。続き、するのかな~???自然相手なのでどうしようもないとは言え、尻切れ状態で終わってしまったことが悔やまれる。現在、ペンギンの体調は、からだがおもい(自己申告)とのこと。明日、学校に行けるのだろうか。
2010.02.28
コメント(0)
ペンギンが入会しているサッカー同好会での納会での話。 レクで親子共々フットサルをしたんだが、低学年は親チームとの対戦はなかった。 ペンギン「ねえねえ。どうしてていがくねんは親のチームとやらないの?」 かえるのRin「……だってペンギン達とやって、こてんぱんにやっつけたらかわいそうでしょ」 ペンギン 「でもさー、ママたちこどもチーム(高学年チーム)に6点入れられたでしょ」 かえるのRin「大きなお世話だっ!」 高学年とやって負けても格好はつくが、低学年とやって万が一負けたらそれこそ親のメンツにかかわる。 と、ペンギンには言えない運動音痴の母であった。
2010.02.21
コメント(0)
夜中にカーリングを見たいと言い出したダンナに付き合って、早めに就寝したかえるのRin。普通に寝入っていたはずなんだが、草木も眠る丑三つ時もすぎた頃…… 頭の痛みで目が覚めた。 二日酔い?カフェイン切れ?全く心当たりがなくはないが、とにかく痛くて眠れない。そのうち吐き気や腹痛まで抱え込んでしまい、トイレと寝室を行ったり来たり。そのうちうつらうつらした頃には、子供達の起床の時間……。 何だったんだ、いったい。 とりあえず今は職場で薬を処方してもらい(医事従事者なもんで)、動けない状態からは脱却したけど、まだ本調子とはいかない。 どうも風邪らしいのだが、こんな症状は初めてだ。最近の風邪はよくわからん……。
2010.02.18
コメント(0)
小5にして、すでにおたくというかマニアックな道へ邁進しているパンダ(♀)。 実はおたく気質なんだが小心者のいいふりこきのかえるのRinは、まわりの迷惑省みずなおたくっぷりのムスメがちょっと羨ましい。いいか悪いかは別として。 で、もうすぐバレンタインデーなので、好きな男子とかいないのかい、と聞いたところ、一言、「いない」と答えた色気のないムスメ。ホントかどうかは別として。 ちなみにどんな人がタイプなの、と聞いたら、 「アニメやマンガの話がいっぱいできてね~、あんまりうるさいことを言わない人」。 「……それってパパじゃん(ただし長所のみ)」 「そう言われてみると……男子に言ったら、『そんなヤツいね~よ』って言われたわ。」 あはは……と笑うムスメを見て、こいつ結構ファザコン入ってるな、と思ってしまった母であった。でも、バレンタインデーにはパパにチョコをあげる気は全くないムスメであった。
2010.02.12
コメント(0)
と、最近、つくづく思っています。経済的な問題よりも、親(一般的には母親ですね)の拘束時間の問題です。かえるのRinも小さい頃は習い事はしていましたが、近所だったり子供でもバスで往復できる距離だったりしたので、親ががっちりかかわっていた、という記憶が皆無なんですよね。今の習い事は、どうも親が管理・監督をしなければいけないものが大多数で、おまけにかえるのRinの住んでいるところは田舎で交通の便が悪く、とても子供一人で公共のバスや列車に乗せて通わせるわけにはいかなかったりするわけですよ。子供に多少習い事をさせたりしましたが、(かえるのRinの基準で)親が過度にかかわらなきゃあいけなかったり、送り迎えのために時間に拘束されたりとしたため、子供よりも(中には子供が嫌がったものもあるが)母親であるかえるのRinがギブアップ。フルタイムで働いている身では無理がありました。まぁ、かえるのRinが根性なしだっただけかもしれませんが。今となっては、パンダは習い事らしいものはしていなくて、ペンギンは学校のクラブ活動のみ。このクラブ活動も、意外と親がかかわらなくてはいけない代物で、ペンギンが何とか続けているのは、活動が学校で行われているからのと(送り迎えの負担が半減)、親が活動内容そのものに過度にかかわらなくてもいいから(かえるのRinの基準)だと個人的には分析しています。それでも親が負担に感じてしまうことだってあります。むずかしいですね。はぁ~。
2010.02.11
コメント(0)
購入してはや1ヶ月近く。 たまにアバウトに計って失敗するが、ほぼ毎日作動している。 だって、我が家は毎朝パン食なんだもん。 現在のお気に入りは、ミルクパン。水の代わりに牛乳を入れるだけの食パン。ミルクの味はしないが、もちっとした食感が魅力。 今日はゴマをプラスして作成中。楽しみ~。
2010.02.08
コメント(2)
朝、車のエンジンをかけた時に表示された外気温。 -18℃ 場所によってはかる~く-20℃以下に下がってしまった我が居住地。 夕方、少し余裕を持ってガソリンを入れようと思ったらキャップが開かなくて挫折(ちなみにセルフ)。 ちょっと外に出るにも、今日はコートや手袋はかかせなかった。 春はまだ遠し。
2010.02.04
コメント(0)
ペンギンのサッカーの練習がない今日の1日。 ペンギンと一緒に鍼灸院に行き、帰宅して家族でショッピングセンターで昼食とゲーセン(ペンギンのたっての願いでドラクエのカードゲームを少々)に行き、パンダの頼みで古本屋へ行き(もちろん買うのはマンガ本)、温泉に行ってひとっぷろ浴び(ダンナのリクエスト)、電器屋カメラ屋に行ってコンパクトデジカメを購入し(ダンナが。かえるのRinは一眼レフが欲しいのさ)、もう一度本屋に寄ったあたりからすでに出不精かえるのRinのテンションはダウン。 つ、疲れたぁ。 目がまわるぅ~。
2010.01.31
コメント(0)
今日はペンギンのサッカーの試合。 結果は……もう笑うしかない成績だったが、何が疲れたというと、早朝から起きて1時間近く車を走らせて終わってまた1時間車を走らせるということ。おまけに体調不良で途中で頭痛と吐き気(つわりではない)がして、持参した薬で何とかしのぐ。 結果はともあれ、ペンギン本人は頑張ったので、帰宅して車から降りる時に、「今日はお疲れ様」と声をかけたところ、 「ママもお疲れ様」 と返してくれた。 ……ちょっと感動……。 普段はま~ったく気の利かないヤツだからこそ、こんな返答はすごく嬉しかったりする単純な母であった。 来月も頑張ろうっと(ホントに単純)。
2010.01.24
コメント(0)
フローライトという石を購入した。パワーストーンブレスレットを作る気はまったくなかったんだが、ビーズの材料などなどが余っていたので作ってみた。白い石は前に買ったブレスレットを切って使用。なんか気に入らなかったので、身に着けていなかったのだ。フローライトは発想力、記憶力を高めてくれるいしらしい。石の意味より色が多くて購入しただけなんだが。
2010.01.19
コメント(0)
大雪が降ったら、今度は連日氷点下の世界……。これが我が居住地の正しい冬なんですけどね。年のせいなのか、すっかり寒がりになっているかえるのRin。パンダのスキーウェア(スケート用に)を買うついでに自分のダウンコートも買ってしまった(安物だけど)。こんなこと、今までなかった。いやあ、あったかい。コートを買って初めてよかった~と思えた瞬間だった。最近のかえるのRinの外に出るときの格好は、・ニット帽(時々実母の手製に変わる)・皮手袋(昔、お下がりにもらったもの)・ダウンコートで、Gパンの下にレギンスと靴下2枚(薄手のと普通の)。自分がこんな格好をするとは、10年前までは思っていなかったよな~。
2010.01.16
コメント(0)
買い替えてまだ一年もたっていないのにぃぃぃ~っ!!最初はキー照明が一部分出なかっただけなんだが、年が明けてから、ディスプレイの色味がなんか変だな~と思っていたら、下キーの反応が悪くなったりしたためこりゃダメだ、と判断し修理に出した。携帯そのものがよくなかったのか、かえるのRinが酷使したせいなのか、見かけ倒しだな~biblio。携帯本体自体は大変気に入っているんだよ。後継機種が出てくるまでガンバレ~。出る確率は限りなく低いけど。で、今は前に使っていた携帯を代替で使用中。本体もキーも軽いわ。
2010.01.13
コメント(0)
贅沢な叫びかもしれないけど、この連休が終わったら、3月まで連休がないっ!
2010.01.11
コメント(0)
やっと冬らしくなった我が居住地。 でもね、一晩で50センチ以上雪が降るのってどういうこと!? おかげで家で雪かき、職場でも除雪車が大幅に遅れて雪かき……ということで、全身筋肉痛というか凝り固まってしまったというか、肩や背中に鉄板が張り付いている感覚が未だに残る。 昨日はペンギンのサッカーの父母当番で、2時間以上火の気のない体育館で座りっぱなしで、完全防寒も虚しく寒さで足がしびれて(帰宅してすぐよくなったけど)今朝は体調不良。 もうボロボロです。
2010.01.08
コメント(2)
小5にしてすでにアニおた状態のパンダ。サッカーをやっている弟と違い、とりあえず習い事やクラブ活動をしていない姉は、母が日中いないことをいいことに、ぐ~たら三昧。とりあえず宿題だけでもさせねば、と思い、「ドリルはどうしたのさ」と言ったところ、「夜中にほとんどやった。あと1ページ(但し自己申告)」つまり昨夜、さっさとやってしまおうと思い立ったらしく、正月休みでほとんど手をつけていなかったドリルをやり始めたらしい。……受験生かっ!
2010.01.05
コメント(0)
昨日はカレーだった我が家。仕事始めで昼休みなしで働いた母としては、夕食はシンプルにカレーうどんとなった。「また麺類……」2日前はラーメンだったためのパンダのつぶやき。「文句は受け付けません」すっかりハイテンション不機嫌モードに突入した母は、家族の文句は一切拒絶した。
2010.01.04
コメント(2)
今年は休みが短かったな。昨年は8日間、今年は6日間。やはり2日間の差は大きい。
2010.01.03
コメント(2)
実家帰省から帰宅して、疲れて1時頃には眠ってしまったかえるのRin。相変わらずのぐ~たらぶりを発揮して、初日の出を当然見ることもなく昼近くに起きる。正月そうそうやってきた年賀状を見て、友人知人の顔を懐かしく思ったりしていると……学生時代からの友人の年賀状もうすぐ3人目が生まれる予定……え~っ!!!と驚いたことはいうまでもない。母の雄たけびの理由を把握したパンダは、「ママッ!妹産んでっ、妹っ!」と言う出す始末……何度も言うようだが、そんな保証はどこにもないのだよ。弟だったらどうするんだよ、と言ったら、「ペンギンより可愛くて賢ければ……」とむちゃくちゃなことを言う。まぁ、そんな我が家のことはどうでもよいのだが、母子ともに無事であればいいな、と思うわけですよ。いやぁ、びっくりした。さぷらいず、である。
2010.01.01
コメント(2)
2泊3日の実家帰省から帰宅。天候不順でどうなるかと思ったけど、予定通りに進んでホッとしている。今年も何とか終わり、来年はどんな年になるのだろうか。健康に気をつけて頑張らないとね。
2009.12.31
コメント(2)
今日で仕事納め。今年も色々ありましたが、何とか終わったかな(仕事が)という感じ。で、カフェイン切れのせいなのか、風邪を引いたせいなのか、頭がだるくて吐き気がする。かえるのRinの見立てでは、7:3くらいでカフェイン切れだと思うが。紅茶でも駄目なのね……クリスマスケーキを食べるために飲んだだけなのにぃぃぃっ!明日は実家に帰省する予定なんだが、困ったことに外はすっかり雪景色……マイルがたまったから今回は飛行機で帰省予定なんだが、と・ぶ・の・か・な???ちなみに帰宅予定が大晦日……か・え・れ・る・の・か・な?!さぁ、明日はかえるのRinはどこにいるのでしょうか……。
2009.12.28
コメント(0)
3歳牝馬ブエナビスタが一番人気だったが、優勝はないかな~と思って切らせていただきました。いやあ、でも強かった。で、珍しくダンナと意見が一致したのが「ドリームジャーニー」。宝塚記念馬で中山巧者。買いでしょ。何となく勝ちパターンがかつてのグラスワンダーを髣髴させる。すごかったです、ブエナビスタとの叩きあい。馬券はマイナスだったけど(急いで購入したため、考えていた馬券とちょっと違っていた)。3着に8歳馬エアシェイディが入った。やはりこの世代のお馬さんは個性的である。気になるのが菊花賞馬スリーロールスの競争中止。大丈夫だよね。
2009.12.27
コメント(0)
我が家の灯油ボイラー(給湯器)が壊れた。 お風呂には入れないため、しばらく銭湯通い。 今日、取り替えの見積を出してもらい、貧血おこしてしまった。年末に痛い出費である。どうなる!?
2009.12.24
コメント(0)
全904件 (904件中 1-50件目)