PR
Calendar
Free Space
Arabesquさん
StarTreesさん後期JBDF関東甲信越ブロックの競技会は8月27日の千葉県大会から始まりましたが、A級ラテンの試合がありましたが、もう既に2試合出場していましたし、準決勝をクリアーしてましたし、千葉は遠いのでパスしました。
そんなわけで9月3日の小千谷市体育館で開催される新潟県大会が後期の初戦になりました。
この試合にはA級スタンダードがあって前期茨城大会では2次予選(最終予選)26位でしたし、群馬県大会では3次予選(最終予選)13位と準決勝に肉薄したんですが、2ポイント足りずに涙をのんでました。
A級戦は年間に5試合しかなく、昨年からそのうち2試合出場を義務付けられた為に、維持するのも非常に狭き門になってきてました。
おまけに東部の条件も厳しくなったみたいで、東部(東京、神奈川)からも大勢の選手が流れてきて、知らない選手がちょくちょく見受けられるようになってきてました。
年々体力もスピードも技術も落ちて来てますので、一年一年厳しくなってきてます。
昨年も最終戦の長野でやっとのこと維持出来たくらいですので、今年も厳しいのは覚悟していました。
とりあえず今回もおっくんカーにM組と僕達、3組で会場に向かいました。
僕たちは午後からの出場ですが、M組に合わせて朝一のラテン競技に合わせての会場入りでした。
でもまあ県内ですから、ウイングからも約1時間くらいで到着しますので、県外遠征とは比べものにならないくらいでした。
8時前に到着しましたが、もうすでに会場は開いており、奥の方で陣地を設置しました。

昔はこんなの見たことがなかったんですが、こんなテントがいっぱい並んでました^^
一昨年、世界選手権でフランスのニースへ行った時、多くの女性外人選手は手で隠しながら着替えをしてますし、おっぱいベロンチョの人も三分の一くらいいました。そしてすっぽんぽんで着替えしてる選手ももちろんいました。
Tバックのまま普通に立ち話しているし、そのまま目の前でしゃがみこんだりと・・・・
目のやり場に困りました^^
ちなみにさなえちゃんはお着替えシートを頭からかぶって着替えます。
「あなた達何してるの?」みたいな顔をして見てましたから、こんなテントを見たらどこにキャンプに行くの?って言われそうです。
まあお国柄って言えばお国柄ですし、面白いものですね。
つづく
JDSF山形大会 その4 2023.06.07
JDSF山形大会 その2 2023.06.05
JDSF山形大会 その1 2023.06.04