時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

スマホからの投稿 New! ライラック7611さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

先端技術情報20251119 New! 令和維新さん

【小野田紀美 経済安… New! あき@たいわんさん

松浦党発祥の地、梶… New! Shige&Happyさん

ババヤガの夜 たがめ48さん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2008.12.09
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
街角のイチゴの張りぼてとフォルクスワーゲン↑(2998年11月9日、ヴィエンチャン)


 今は、2008年11月9日。
 町を歩いていたら、街角に突然イチゴの大きな張りぼてが飾られています。

 何が目的なのかよくわかりません。
 クリスマツツリーではありませんし、何かの宣伝にも見えません。

 ファッションショップの前にできたので、お店の宣伝なのかもしれません。
 ちょうど、フォルクスワーゲンがその脇に停車しています。

 面白い光景なので写真を撮って見たくなりました。


【Bon appétit !】



 Buddhist art originated on the Indian subcontinent around the 5th century BCE, following the historical life of Gautama Buddha - the religious leader and founder of Buddhism.
 Around the 1st century CE, the aniconic(偶像を持たない)tradition of avoiding direct representation of Buddha's bodily form was replaced with an iconic style of art that permitted the depiction of his human figure.



年越し特集2008【ネット限定特別価格★数量限定!】【送料無料!豪華海鮮おせち】蝦夷の祝い膳 ...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.09 18:44:10
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
ずいぶん懐かしいクルマですね。
このビートルはまだどこかの国で生産してたと思いますが、
日本ではかなり希少なクルマになってしまいました。

東南アジア諸国では、一昔前の日本車がたくさん
走っていると聞いたことがあるのですが、
ラオスもそうなのでしょうか?
この写真をみていてそう思いました。

またオジャマしますね。
(2008.12.10 00:33:06)

Re:こんばんは。(12/09)  
GKen  さん
MasaGOnさん
>いつもありがとうございます。

こちらこそいつもありがとうございます。

>ずいぶん懐かしいクルマですね。
>このビートルはまだどこかの国で生産してたと思いますが、
>日本ではかなり希少なクルマになってしまいました。

日本でもつい最近まで走っていたと思いましたが、とうとうビートルもモデルチェンジをしてしまったのですねぇ。さみしいです。

>東南アジア諸国では、一昔前の日本車がたくさん
>走っていると聞いたことがあるのですが、
>ラオスもそうなのでしょうか?
>この写真をみていてそう思いました。

古い日本車、たまにですが今でも見かけます。私は、車種に詳しくないのでよくわからないのですが、アメ車のようなマツダの車なんか見かけると驚きます。
3輪車なんかもよく見かけます。
でも、公共バスは古い車が走っていますが、個人の車は、新車がほとんどです。どこからお金が来るのか不思議です。車を買うだけの収入はありませんが、新車ばかりが走っています。
おそらく、古い車を維持するだけの部品も技術もないのではないかと思います。

>またオジャマしますね。

はい、ありがとうございます。
(2008.12.10 17:08:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: