神谷ちづ子・ついつい・一言

神谷ちづ子・ついつい・一言

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こちづ

こちづ

Comments

こちづ @ Re[1]:総理になって一気にあつらえた?高市総理のお洋服(10/30) 轟 五郎さんへ: 高市さんには、頑張っ…
轟 五郎@ Re:総理になって一気にあつらえた?高市総理のお洋服(10/30) 高市新総理の評判はすごいですね。各国首…
こちづ @ Re[1]:10月、NHKBSでドラマ「終活シェアハウス」が始まります(08/16) 轟 五郎さんへ: いつも応援をありがとう…
轟 五郎@ Re:10月、NHKBSでドラマ「終活シェアハウス」が始まります(08/16) こんばんは。 神谷さん、おめでとうござい…

Freepage List

2024.12.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以前にも触れましたが、江戸の名残を探訪しましょう、という中高年の会に参加しています。
創設から 25 年も経って、中高年の集まりがいつの間にか高齢者の集まりになっていますが、
歩く距離をセーブしたりで、年に 6 回、今も元気に続いています。
先回は早稲田大学見学を行いました。
早大って「開かれた大学」を目指したそうで、
正門に門がないんですね。誰でも勝手にキャンパスに入れる。
10 年ほど前までこの近辺に住んでいたので、大隈講堂の前を
よく歩いていたのですが、ここが正門だとは知らなんだ~。
そして、構内にはいくつもミュージアムがあるんです。
今回、その中の「會津八一記念館」「坪内博士記念演劇博物館」
「歴史館」「村上春樹ライブラリ-」の4館を巡りました。

なにしろ、どこも無料




演劇博物館内では、日本の演劇歴史の展示が充実していて、
ミニシアターまである。古い映画を上映しています。

會津八一博物館内では、早大ゆかりの方々が寄付された陶器の展示などが充実しています。
横山大観、下村観山合作の「明暗」も、間近で見られます。

歴史館は、リクルート用というのか、早稲田の歴史や学科の紹介をしていて、
昔、この近辺がどんな地だったから分かって面白い。

村上春樹ライブラリーは、最近出来たのか、とてもお洒落な建物で、
村上作品の展示の他、ミニコンサートをやったり、
今回は山本容子さんの作品展を開催していました。
で、カフェがあったり、ゆっくり寛げるスペースがあったり・・
学生達は、三々五々、読書したりお茶したりで
なんか、優雅で羨ましい限り。
しつこいですが、それらのミュージアムは全て無料で、
早稲田の学生・関係者でなくても、誰でも入れるんです

我々、ほぼ年金生活者の集まりなんで、この「無料」というのは、
とても喜ばしく大きなポイントなんでして。
近所に住んでいたので、知っていたら利用したのにぃ、と残念でした。
どのミュージアムも見事に内容が充実していて、
恐れ入りました、という印象。
早稲田大学の底力を見せつけられた気がしました。

大隈重信、エライ
とまあ、ご紹介まで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.11 11:10:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: