神谷ちづ子・ついつい・一言

神谷ちづ子・ついつい・一言

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こちづ

こちづ

Comments

こちづ @ Re[1]:総理になって一気にあつらえた?高市総理のお洋服(10/30) 轟 五郎さんへ: 高市さんには、頑張っ…
轟 五郎@ Re:総理になって一気にあつらえた?高市総理のお洋服(10/30) 高市新総理の評判はすごいですね。各国首…
こちづ @ Re[1]:10月、NHKBSでドラマ「終活シェアハウス」が始まります(08/16) 轟 五郎さんへ: いつも応援をありがとう…
轟 五郎@ Re:10月、NHKBSでドラマ「終活シェアハウス」が始まります(08/16) こんばんは。 神谷さん、おめでとうござい…

Freepage List

2025.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あけましておめでとうございます。ハート
年の初めは、明るい気持ちで・・と思うものの、
新年早々、「 695 年後の 2720 1 5 日、その数は 1 人となる」
という記事が気になってしまって。
「子ども人口時計」によると、このまま進めば、
日本の子供の数が 2720 年には 1 人になる・・という話。




一人になる・・というのは、強烈なインパクトですが、
さほど驚くことでもなく、数字的には十分、なり得るのは分かる。
未婚率が増え、出生数が減り、子どもを持ちたくない人が増え・・
そりゃあ、当然そうなる。
日本にとって多分、最大級の深刻な問題であるだろうに、
政府もメディアもいわゆる識者も、どうも口だけ形だけで、
本気でなんとかしようという、姿勢が見えてこない。
異次元の・・とか、枕詞はりっぱだけれどね。

「どうせ先の話で、自分の人生には関わりないし」の頭なんだろうし、
為す術無し・・と実は諦めているのではないか。
よく、「昔は、子どもに働き手を期待したから、子どもが多かった」と
解説する方がいますが、明治以前ならともかく、戦後のベビーブームを見るに、
そういうわけでもない。
多分、あの頃は家族を持つことが確たる理想で、子どもは宝で、
子どもが増えることは、みんなの幸せ・・という意識が
漠然とあったんだと思います。
それが、よく考えてみたら、一人でいる方が気楽でしょ、となり、
バリバリ働く女性が、かっこいい象徴となり、
子育てというのは大変で、お金が掛かり、自由が奪われることなんだ・・
ということが、分かってしまった。
少子化が進むのは、止めようがないですよね~。
では、少子化を抑える手立てはあるのだろうか
「子どもがいる家族って、最高だね」とみんながみんな、
信じるようになれば、状況は変わってもくるのでしょうが、
そんな風に現代人の意識が向くとは、とても想像出来ない。
恐竜が大きくなりすぎて絶滅したように、
人類は、文明の進歩により絶滅に向かう・・か。

そう開き直ってしまうと、意外に活路が見えてくるかも・・。
だって、子どもって、輝ける未来だって、
そこは、動かしがたい事実ですもの。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.07 10:55:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: