いっこずつ…

いっこずつ…

2004.06.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今、身障手帳 内部障害3級 と 


手当てや、減免などは全部受けられている。
だから今更、障害を追加とかは全く考えていなかったんだけど、
ひとつ取りたい物が出てきた。
下肢障害、体幹機能障害、移動機能障害のいずれか。

市営住宅の身障者用住宅、車椅子住宅に申し込むのに
必要な障害。

今 良い場所に、大きな市営住宅が建設されている。

介護生活も少しは楽になれるかもしれない。
今の我が家はあちこちに段差がすごく、
お風呂の入り口なんか、レナを抱いて、カニさん歩きで入る(-.-)。

浮いた家賃は貯めておいて、いつか
立派な、快適な、バリアフリー住宅を建てる。
その為にも経験しておいて、参考にしたい身障者向け住宅。

倍率は物凄いだろうけど、
この市営住宅の身障者用に、申し込みたい!!
という事で、移動機能障害の診断書を書いてもらった。

が、レナの状態では難しいらしい(~_~)。
診断書を書く整形の医師が、非常に悩む所らしい。



脳性麻痺などのお友達は、レナより断然動けていても、
体幹機能障害の手帳を取っている。

レナが動けないのは、少し低緊張でかなり疲れやすいのも有るが、
解りやすく言うと、知的な面の影響。

身体の機能に異常は無く、

脳の神経伝達がうまく出来ないから、動けない。

知的な面に関しては療育手帳になる。
と、言う。

が、そういう人でも、装具やイスや車椅子などが必要になれば、
移動機能障害などで軽い級の手帳を取って作るらしい…。

何だか物凄く納得がいかない…。
知的な面で問題が有って立てない、歩けないっていう
カテゴリーが必要なんじゃないの??????

手帳の診断書は書く医師の考えで随分差が出ると言う。
粘らないと書いてくれない医師もいるらしい。

整形の先生は、レナは“動きもきれい”だし(不自然な動かし方をしない)、
まだ小さいから…ってよく言う(数回しか会った事無い)。

前に障害児福祉手当の診断書を書いてもらった時にも、
日常の事色々と 出来る、出来ない の項目が有って、
全て、“幼少の為不可能”って書いていた。
小さいって言っても、もう2歳7ヶ月なんです。
1歳の子でも出来る内容の事、“幼少の為不可能”は
ちょっと違うような…。(ちゃんと通ったから良いけど)

見た目が普通の0歳児赤ちゃんだから、なかなかわかって貰えない事も多い…。

移動機能障害の診断書では、レナの場合は書けない。
殆どの項目に該当しない。
けれど、悩みながら書いてくれた。
等級は低い5級なんだけど…。
(市営身障住宅が申し込めれば何級でも構わないんだけど)

別に良いんだけど、なんか、
本当は取れないのに取らせてもらった、みたいな感じで
仕方が無いんだけど、スッキリしない。

みんなどうしているんだろう?
2歳7ヶ月でズリバイもハイハイも出来ない。
バギーなんかもいるんだろうけど、身体が小さいからまだまだ先の話し。
ベビーカーで充分。
微妙な子は3歳になったら…とか言われるのかな?
レナは微妙ではなく、明らかに障害児。
それでも普通はダメなのかな?諦めるしかないのかな?

って、新築市営がなかったら、本当は今の所いらないんだけど…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.30 11:56:14
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

しゃぐな@ Re:20歳✨🥰(01/19) おめでとうございます㊗️久しぶりに覗きに…
はなはな@ Re:別注制服(04/08) こんにちは。 れなちゃん高校入学おめでと…
みおっく@ Re:別注制服(04/08) はじめまして(o^^o) そして高校ご入学本当…
まなまま@ Re:㊗️合格 久しぶりの現況報告😊(03/14) 高校合格&入学おめでとうございます㊗…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: