マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2021年02月22日
XML
テーマ: エッセイ(94)
カテゴリ: 過去のエッセイ
40代から50代のころ、朝日カルチャーセンターの「エッセイの通信添削」を受けていたことがある。
講師は斉藤信也先生であったのだが、当時も十分ご高齢だったので、もう亡くなられたかもしれない。
その頃の私は、慶應の通信教育で学び始めていたので、通信教育2本立てだったようだ。

昨年、古い資料などを整理していたら、エッセイ通信講座の分厚いファイルが出てきた。
毎月一回、先生の出す「お題」で800字の原稿用紙にエッセイを書き、それを添削していただくという形だった。
その月に示された「お題」で何を書こうかと色々と考えて、ワープロかパソコンで下書きして原稿用紙に書き写していた。
先生はそれを赤ペンで添削してくださるのだが、添削よりも添えられたコメントや小コラムがとても勉強になったし、毎月とても楽しみだった。

ぺらぺらと見ていたら、これを捨てるのがもったいなくなったので、あらためてパソコンに打ちなおしている。
今見直しても、我ながらなかなか着想が面白いじゃないかとか、先生に褒められたものなどは、読み直しても楽しい。


原稿用紙には、書いた当時の年齢が書いてあるので、それも書いておく。

「貧乏くじ」 (51歳)

生きていれば、誰でも何回かは貧乏クジを引くことがある。
「クジ」というものは確率に支配されるものだし、人生の方も似たところがあるから、そうそういつも「当たり」を望むのは虫がいい。
と思う私は、ここぞという時に貧乏くじを引かぬよう、大したことがないものは「貧乏くじらしい方」を積極的に引くようにしている。そのせいか今までの人生で、耐えられないほどの不運に見舞われたことはない。

しかし、個人レベルの貧乏くじは自分の才覚で何とか処理できるだろうが、国家レベルとなるとそうはいかない。
この日本で「貧乏くじ」を引きっぱなしなのは、何と言っても「ちゅらさん」の沖縄だろう。
沖縄の歴史にさほど詳しくはないけれど、江戸時代末期や第二次世界大戦の終戦前後はもとより、敗戦から現在までを概観するだけでも、この長きにわたる貧乏くじは言語に絶する。しかもこの先もどこにバトンタッチできるか、皆目定かでない。
またもや起きた駐留米国人による暴行事件で、沖縄の人たちの怒りは噴出している。それをきっかけに、「地位協定見直し論議」に拍車がかかっている。当然であり、私たち国民はそのゆくえを厳しく見てゆくべきだろう。

ついでに指摘するべきことがある。この地の「貧乏くじ」は、確率に支配されるクジではない。人間が作り出した「人為的貧乏くじ」である。
人間集団とは、常にどこかにスケープゴートを用意しておくという、狡猾な知恵を備えた集団でもある。
時には、その罪悪感を薄めるために「運や偶然」のレベルの問題にすり替えることも多い。抽象的な言葉がうさんくさく感じるのは、そのせいではないだろうか。
さて、間もなく参議院選挙だ。知らないうちに必然的に貧乏くじを引かないように、しっかりと見極めることが必要だろう。しかし、この程度の目と頭では、どうにも本質を見破ることが出来ない。
仕方がない。運を天に任せ、自分の勘を信じて、一票のクジを引くことにしようか。


これは、着想が良いと褒められたもの。
しかし、導入部はいいが最後のまとめがわかりにくいとのご指摘も。
ほかにも、色々とアドバイスはされているが、私の力量では800字ではとても無理な注文だと今読み直しても思う。
大幅に自分の文章を書き替えられたような部分は元の文章のままにして、削除された部分はそのままにしてある。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月24日 08時44分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[過去のエッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

夢の中でお告げ(悟… New! 楽天星no1さん

ほんま?! New! ポンボさん

【6/29(土)乙… New! machiraku_hokkaidoさん

出会う、ということ New! ぼちぼち7203さん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) New! k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…
k-nana @ Re:ブログをスタートしてから21年!(06/19) 21年目おめでとうございます^^ 私も見て…
みらい0614 @ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) tckyn3707さんへ >まず熊の駆除に立ち…
tckyn3707 @ Re:羆の駆除対策(06/18) 初めまして。まず熊の駆除に立ちはだかる…
みらい0614 @ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) 七詩さんへ >国民の安全がボランティ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: